「TKG」を含む日記 RSS

はてなキーワード: TKGとは

2024-06-01

牛乳コーヒーが飲めないのでカフェオレにして飲んでる

白米と生卵ダメTKGなら食べられるみたいなマジック

2024-05-22

[] 2024-05-22

朝食はTKG、昼食はなし。

今日は早朝にランニングしてから冷水シャワーを浴びた。やはり、一発ガツンとこうやってパワーを注入しないと朝の眠気は取れない。

仕事淡々とこなしている。仮に会社が潰れてもその時はその時だと思うことにしている。というか、そういう事態に陥らなければ転職はしない。

ところで私が何かアウトプットをすることで世間から評価されようとすることは、精神の浪費だろうか。

というのも、他人から評価されたいという本能感情が私の脳内で駆け回っており、理性の方の自分いくら他人評価など無意味」と言っても聞かないのだ。

私の中には複数自分がいる。

好奇心旺盛で刺激を求めている自分がいるのに、面倒くさかったり不安だったりして一歩を踏み出せない自分もいる。

身近な些細なことで楽しむことを良しとする自分がいるのに、大成功を収めてガッポガッポ儲かるべきだと考える自分がいる。

精神が分裂している」というと、FF7みたいだが、本当にそういう感じだ。

たぶん、自分がそうしたい、そういう価値観でいたいと思うことや、逆にそうはなりたくない、そういう価値観は避けたいと思うようなことを書き下したほうがいいかもしれない。

学ぶことに対して柔軟であるということは良いことに思えるが、信念が足りないという側面も持っている。

社会他人の影響を受けても揺るがない「信念」を持つことは、今の私に必要なことかも知れない。

偏屈と言われるかもしれないが、社会洗脳されるよりマシである

2024-05-21

[] 2024-05-21

朝食はTKGナツメグ醤油をかけて食った。昼食はなし。夕食はうどん

家の中に蚊やゴキブリが出るようになった。特に蚊に関しては睡眠を妨げるレベル

部屋を締め切っていたときに呼吸が苦しくなって死にそうになったので換気をするようになったが、そのせいで蚊が入ってくるようになった。

睡眠がきちんと取れていない気はする。朝も起きるのがつらい。

そこで、スッキリと朝起きるための習慣を整理した。

  • 陽の光を浴びて起きる: 天候に左右されるので、部屋の電気を起きる時間自動的につけるようにもする。
  • 昼寝はしない: 寝るのは夜だけにすれば、眠くなって早めに寝られる。
  • コーヒー(あるいはカフェイン)を飲むのは午前だけ: 午後に飲むと眠れなくなる。
  • 朝起きたら、ランニングをしてから冷水シャワーを浴びる: 運動をすれば目が覚めるだろう。医師にも勧められた。
  • 寝る前に温かい風呂に入る: テレビでやってた。
  • こまめに換気を行う: 蚊が入ってくるのはもうしょうがない。防止用の製品を買うのも面倒。

2024-05-15

[] 2024-05-15

さて、このまえ「Elasticsearchのpython版を趣味で作ろうかな」と迷っていたが、作らないことにした。

やはりプログラミング仕事で飽きるほどやっているので、楽しむための趣味にはならない。

趣味というなら、もっとこう、受動的なものがいいのだ。動画鑑賞、読書ネットサーフィン、等。

なにかアウトプットをする趣味というのは、基本的ゴミCO2を出しているだけだと考えていい。

いや、コンピュータを使っている時点で、すでにCO2を出しているか書籍資源を使っているしね。

料理ならば自分摂取するのでまだ良いと思ったが、料理動画画像SNSでアップなんてことをすると、自称グルメのクソジジイに叩かれるのでやめたほうがいい。

ウォーキングランニング筋トレヨガ水泳、など、一人でできる運動趣味とする場合はその爽快感で完結するので社会との繋がりを意識せずに済む。

傷病手当で休んでいるとき脳トレとして数学趣味としてやっていたが、仕事をしている生活だとそのぐらいの気力がない。

たまにゲストプレイでchess.comを使うこともあるが、本格的にやっていないのでずっと初心者レベルである

自作TODOリスト管理ツールを作って、少し仕事が楽になった。頭に「すべきこと」を溜めておかなくていいので、精神を浪費せずに済む。

あとついでに作ったポモドーロタイマーも、休憩のタイマーがなるたびに階段を登り降りしたり、ストレッチしたりするようにしたので腰痛が軽減したと感じる。

そういえば、朝食がここずっとTKGだけだ。

2024-02-02

卵かけごはんの事はTKGというのに

納豆かけごはんの事を

NKGというのは、そこまで浸透していない気がする

なぜ?

2024-01-20

チキンラーメンを使った朝ごはんの食べ方には、次のようなものがあります

  1. ザクザクキラーTKG
  2. そば飯
  3. バニラアイスに砕いた麺をトッピング

ザクザクキラーTKGは、次のような手順で作ります

  1. 器にご飯白身を入れて混ぜる
  2. 砕いたチキンラーメンふりかけ
  3. 中央に卵黄をのせ、周りに小ねぎを散らす
  4. しょうゆ、ごま油を回しかける

チキンラーメンは麺を油で揚げた状態なので、そのままでも食べることができます。ただし、お湯を入れて食べることを前提としているため、麺にスープの味となるエキスがすべて吸収された状態です。

また、チキンラーメンを砕くと、ご飯と合わせたり、サラダトッピングしたりして楽しむことができます。

2023-12-08

三文字で現せるかも知れない増田住まい慣れしも化ルセ笑亜デジ悶差(回文

おはようございます

タブレットとか枕元に置いておいていつでも増田アクセスっ!って構えているけど

ついつい動画サイトとか見ちゃって。

私常々思っている睡眠時間ガー!って言ってる割りには

そうやって寝込みにかけてタブレット動画を見始めるという悪習慣を成敗しなくてはいけないのよ。

ここは自分の心を鬼のような鬼にして、

今日からは枕元からタブレットを遠くに置いておく習慣を身に付けたいわ。

あれは悪習慣よ。

昨日だって早くに寝れるつもりだと思っていたら

ついつい見入っちゃって、

これで1時間とか!

もうこれ以上の時間無駄はないわよね!

常日頃から睡眠時間を気にしているしまくりまくりまくりすてぃーな生活を心がけているのに。

動画面白いからってもうこれって子どもレヴェルの子ども並の視聴習慣だわ。

悪しき習慣は悪しきを生むのよ。

あーあ!面白かった!ってだけの心に楽しいことしか残らなくて明日からもまた頑張ろう!って気にしかならないじゃない。

今週は特に夜の夜中の夜更けに床に入ったところでタブレットを見始めるという、

これはここで宣言してやめておくようにしなくては

日々の生活の質がそうライフオブパイ

いや違う違う

なんだったっけ?

クオリティーオブライフつまりQOLだってことなのよ。

私思うにこのアルファベット3文字名称ってなんかカッコいいじゃない、

洒落た感じがして。

へーそう言う意味だったのかーって中身を知ったら感心するような内容だったら

だって今日からクオリティーオブライフってQOLだよ!って言いたいもん!

だけどその

略語3文字から中身の文字にしたときの落差が一番激しいもの

TKGだと思うの。

TKGって卵かけご飯ってこれアルファベット3文字略称から日本語に展開したとき卵かけご飯って落差すごくない?

これに勝るとも劣らない落差の凄いアルファベット3文字略称って無いと思うのよねー。

なので、

よく日常である逆に長い名前から短く言いたいときいたことあるけど喉元まで出てきていて、

ここまで出かかっているときに大雑把に使えるTKGって言っておけば話しが通じるからこの際この技を覚えておいて損は無いと思うわ。

から私も寝床タブレットやめるを略すと

NTYになるの。

これってなにかアイウエオ作文に通じる

いつもお馴染みの料理さしすせそ

「せ」は?って聞かれたときに9割の人が間違えて背脂って言っちゃいそうなほど、

その料理さしすせそ作文で一番活躍しない調味料背脂って私聞いたことないもん。

つーかさ

「そ」ってなによ?って

一世風靡したセピアの方の「そ」で言うとあれはソイヤ!

でもソイヤって調味料無いし私は今気付いちゃったけどその「そ」が分からない問題勃発したことを個々に表明するわ。

アルファベット3文字略称にするとRSWね。

R料理のSせがW分からない!ってね。

なんだそりゃーって思うけど

このアルファベット3文字組合せが枯渇しない限り人類は栄え続けるのよね。

これ誰も気付いていない問題かも知れないわ。

何通りあってどのぐらいの数のアルファベット3文字組合せが出来るか天文学的数字になるわよね。

大文字文字とか合わせればほぼ無限じゃない?

MK5ってマジで恋する5秒前

HYWは部屋とワイシャツと私

ISKは愛しさと切なさと心強さとって

なんでも3文字なっちゃう世の中なのよ。

何も言えないようなこんな世の中なんてポイズンですら略せるのよ!

そう思うと奥が深いわ

SMYって何だと思う?

そうよ私が常日頃山岳大百科事典を片手に叫んでいる山脈に向かってヤッホー!と叫びたい気持ち

S山脈にM向かってYヤッホー!なのよ。

からSMYって言えばつまりそう言うことなのよ。

いろいろと勉強になるわね!

うふふ。


今日朝ご飯

ミックスサンドしました。

ミックスだと色々な味が楽しめてちょっとずつ食べてサンドイッチを囓ることができるから美味しいわよね!

迷ったときミックスになりがちかもガチで。

ミックス存在理由はそういうことなのよ。

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラーレモンイン!

最近国内産の皮ごと使えるレモンが売り出されてるのよく見かけるので、

あれ便利よね!

そのまま輪切りにして切ってウォーラーにインすれば

そこはもうホッツ白湯ウォーラーインレモンになるの。

ホッツを飲んで身体を温めるわよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-12-05

anond:20231205011714

ご飯茶碗半分と卵2個のTKGを作る

鯖缶(味付け)の汁を捨ててから投入・スプーンで砕く

砂糖鷹の爪・4倍めんつゆ・水を好みでいれて沈める(卵と混ぜない)

電子レンジで4000w分相当回す

2023-11-03

小学校の好きだったところ

増田出身小学校はいわゆる校庭(グラウンド)とは別に裏庭があった

裏庭には田んぼ、畑、ちょっとした雑木林飼育小屋ちょっとした池、テニスコート1面があった

 

田んぼ…6年生が先生監督下で田植えから収穫までやってた。収穫したお米は他のお米と合わせて学校行事おにぎりにして食べてた。おにぎりを作るのは朝っぱらから集められたPTAの親御さんたちだったので、大人になってから振り返ると楽しかったのと想像し得る親御さんの大変さとでちょっと複雑な気持ちになる

 

畑…4〜6年生が色んな野菜を育てていた。5年生の時はさつまいも栽培して、秋になったら1年生の子グループを作って雑木林落ち葉焼き芋をした。時間内だと全ての芋に火が通らなくて、しっかり焼けた甘い芋はみんな1年生に食べさせて自分たち微妙な芋を頑張って齧った。自分たちの芋は美味しくなかったが、1年生が美味しそうに芋を食べてたので少なくとも増田は充足感を覚えていた。この畑では教頭先生スイカを育てていて、夏になると休み時間に全校児童先生たち皆でこのスイカを食べた。夏の暑い日に外で食べたスイカは甘くて瑞々しくて美味しかった。教頭先生学芸会の時に正体がモロバレしてる謎のヒーローになる楽しい人だった(やればできる!の人みたいな明るさがあった)

 

ちょっとした雑木林…裏庭の端に色んな木が植えられていた。枇杷とか桑とかの果樹も生えていて、実がなったら食べてOKだったので一学期の終わり頃の時期は雑木林が人気スポットだった。この雑木林の向こう側が工事業者敷地だったせいか、捨てられたと思しきトラロープとかホースの切れっ端が転がってることがあった。5年生の時に学年の皆でこの雑木林の隅に生えてた一番大きな木と上記の廃材で秘密基地を作った(担任先生が掛け合ってくれて年度末には片付けることと他学年の子が来ても受け入れることを条件に校長先生許可してもらった)。廃材で作った適当すぎるブランコを勢いよく漕いだ増田は勢い余りすぎてすっ飛んでビターーーン!と地面に自分を叩きつけたことがあるけど今も元気に生きてる

 

飼育小屋うさぎニワトリがいて、4年生が当番制で世話をしていた。ニワトリの卵は当番の子が貰ってOKだった。増田ニワトリの卵を貰った時はさっさとTKGにして食べたのだが、これは増田きょうだいが当番をしていた時に卵を貰ってきたのを勿体ながっていつまでも食べずに残していた結果、いざ食べようと卵を割ったらヒヨコになりかけたやつが出てきた事件から学んだつもりの行動であった

 

ちょっとした池…でかめ金魚と鯉がいた。たまに野生か野良動物に魚がやられてしまうことがあって校務員さんが残念そうにその話をしていたが、小3の増田はその話を聞いた2分後くらいにはセミの抜け殻を集めて池を縁取る石の上に並べたりしていた

 

テニスコートテニスコートではあったが在校中にネットが張られたのを見たことがない。休み時間鬼ごっこ会場か教頭先生スイカ振る舞う会場にしか使われてなかった

 

政令指定都市ベッドタウンな町の公立小学校での思い出

小学校は本当に楽しかった。裏庭も好きだったけど、ちっちゃい丘みたいなのがある校庭も、閲覧席の陽当りがいい図書室も好きだった。卒業式でめちゃくちゃ泣くくらい楽しい学校生活だった

時々思い出して、あの頃はよかったな〜とノスタルジーに浸ってはもう戻れない思い出の世界なのだとちょっぴり寂しくなったりしてる

2023-10-09

anond:20231009184033

腹が減ってる状態に慣れろ

食事の取り組みを変える

  • 時間になったから食べる ← これをやめる。お腹が空いたときに食べる。
  • お腹いっぱい食べる ← これをやめる。腹5分で一旦停止。20分待て。
  • 一日三食食べる ← これをやめる。上をやると、2回になるかもしれないし、5回になるかもしれない。1回の量を少なく、1日の摂取量をトータルで減らす。
  • 食事補給、あるいは行動食。活動するためにエネルギー補給する考え方。
  • そも、エネルギーを蓄えすぎてその体重になってる。無補給でも動けるはず。

食べなきゃ動けない

やっぱり食べたい

運動をする

2023-08-12

トンカツをのせて、いつもの"TKG"をグレードアップ」って

そりゃもうカツ丼だろが!

TKGにいろんなもん混ぜるな!

醤油と卵以外混ぜるとそれはもう別の料理なんだよ!!

2023-08-06

隣の工場勤務の男

出前館マックを出前した模様。

送料420円。1500円以上で380円。

貧乏人ほど金の使い方が下手な典型例。

年収850万のぼくちんは今日もだまってTKG

2023-07-30

こどおじだって餃子の王将が食べたいの😡

出前しようと思ったけどやめた。

まず送料430円が高すぎる。

おまけに値段がそれぞれ200円くらいプラスされてる。

こどおじは今日もおとなしくTKGを食べるのであった。

2023-04-26

卵かけごはん白身問題

TKG好きだけど生の白身は苦手。

なんか黄身の濃厚さが薄まって味がぼやける気がするしドロッとしてて食感もちょっと

泡立てるのが一時期流行ったけど、確かにドロっと感は低減されるが味という点では手間がかかる割にそこまで劇的な向上は無い。

白身捨てる人いるけどそれはもったいない

ということで自分解決法は、白身だけ焼いてしまうというもの

白身だけフライパンに落として黄身をごはんに乗せる。軽く塩味を付けてもいい。

焼き方は、そのままだと目玉焼きの黄身なしみたいになるがそのままでもいいし箸でポロポロにしてもいい。

で、これをTKGに混ぜる。

こうすることによって白身が個としてまとまると、黄身の味を薄めないどころか熱変性したタンパク質によりうまみが向上する気がする。

なにより半固形から食感も良くなる。

半熟の目玉焼きでも良さそうだが、

それだと黄身もすこし焼いてしまうのでどうしてもパサっとなるが、このやり方だと完全に生の純度の高い黄身を食すことが出来る。

2023-03-13

なるほどTKGか

言われてみれば確かにそうだな。

TKGは全部混ぜるからなあ。もしそれをネパール人に見られたら、

生卵かけて、全部混ぜて食べるなんて、なんか汚い!」って思われんのかな?

そも、TKGなんて日本人だけだろうからなあ。

2023-03-04

卵は高級品

TKG黄金

すき焼きに使う生卵すき焼きのたれ黄金の味

すべて鳥インフルエンザウクライナ戦争と円安トリプルパンチが悪い

個人努力が及ばないもの生活を圧迫する

まあまだ安い方の卵1個はじゃがいも1個よりは安いんですけどね

2023-01-15

anond:20230114112451

消されちゃった一つ前の人の意見に近いけど、“たまご「がけ」ごはん”だと「給仕されてきた時点でたまごがかけられている状態」をイメージする。

たまご「かけ」ごはん”は、「かける行為含めて食べる側が行う」というのもあって、濁ってないのでは。

外食としてTKG食べるときは、たまごがかけられた状態じゃなくって、ごはん生卵で出てこない?

ということで、「すでにかかっちゃった状態ででてきたらTGGと呼ぶ」ことに対しては増田同意しておこう。

自分で「たまごをかける」タイプ場合TKGって呼ぶことにしちゃだめかな?

2023-01-14

たまご「がけ」ご飯だろうが!

なーにがTKGTKGだよ!!TGGだろ馬鹿がよ

卵は明らかに「後ろを濁す」単語だろうが!

たまござけ!たまごがゆ!!たまごずき(卵が好きなタイプ人間差して言う言葉!!!

架空単語ならもっと作れるぞ、卵畑、卵顔、卵日、卵橋、卵柱、卵桜、卵魂

全部訓読みで読んでみろや、絶対濁るだろ!

そんでこれを言うとお前らはすーぐ、「たまごとじうどんと同じ構造だろ(ドヤ」とかなんも考えずに宣う!!!

あのなァ~~~、濁れる単語とそうでない単語があるだろうが、常識でわかれよ?!!!

お前は「とじ」が「どじ」になったところを見たことがあんんか?!!

濁れないヤツは、何やっても濁れねえんだよ、たまごサラダたまごサンドイッチたまごクラブも同じ!

濁れるヤツが濁らない実例反論しろよせめてよ~~~~

こいつらは濁らない側!

「かけ」は濁る例がある!!たすきがけ、8がけ(値段とかを0.8倍にすることな)、5人がけのソファ、春野菜ペペロンチーノブラックトリュフソースがけ!!!

濁れるか濁れないかで言ったら、確実に濁れる側のヤツ!

「濁す側」の才を持つ「たまご」が「濁れる側」の才を持つ「かけ」についてんだからよぉぉ、「たまごがけ」になる以外の選択肢ねえだろうが!

それを!何が!TKGなんだよ!!!

反省しろ!!!

俺は一生TGGって呼ぶから!!!!!!

2022-11-14

anond:20221114131806

スーパーで売っている普通の卵なら、\20/1個程度で買える。

高くても\50/1個はしないかな。

自宅で食べ放題トライしてみたとして、生卵食べられるのって2個くらいじゃない?

もし食べ放題にゆで卵が含まれていたとしても、ゆで卵だって2、3個くらいのもんだよね。


俺の知ってる養鶏場直営のイートインで、TKG食べ放題\500位で人気が合って、

バイク乗り達も含めて多くの人達が食べてたけど、

そんなに沢山の生卵を食べられるとは思えないんだよね。

新鮮だから美味しいかもしれないけど、安くはないと思うんだよ。

そういうわけで俺は食べたことが無いし、これからもそこで食べることは無いと思う。

その養鶏場直営の卵が1個\500で、食べ放題が\500なら食べてみるかもしれないけどね。

anond:20221114132038

店で食べるのは経費がかかってるからどうしても値段は割高

質素味噌汁とか漬物とか良いご飯他人に用意してもらって、普段食べてるスーパーの激安のたまごよりも良いたまごを使ったたまごかけごはんを食べるのが楽しい

今は高いたまごを買って自分の家でTKGを食べようという考えに変わっちゃったけども

東京TKGの店は色んな種類のたまごがずらっらっと並んでて食べ比べするのが楽しそう

anond:20221114033814

近所にたまごかけごはん食べ放題1800円の店(都内)がある。それで、1800円払ってそれを食べる価値はあるのか?と考察をはじめることによってTKGに目覚めた

地方に住んでいたときは300円や700円ちょっとたまごかけごはん食べ放題を楽しんでいて満足感が高かった。

1800円の店は食べ放題といっても自分大食いではないためそんなにたくさんは食べられないし、一つ300円の箱庭たまご茜というたまごを置いているらしいがそのたまごは一個までしか食べられないというルールらしい。他のたまご食べ放題

東京たまごかけごはん食べ放題の店に行くくらいなら自分で高級たまごを買い、家でTKGを楽しむ方がコスパいい。たまごかけごはん食べ放題の店でたまごだけ買うこともできるらしい。

ベーコンエッグのほうがたまごかけごはんよりも卵の栄養を吸収できる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん