「SfC」を含む日記 RSS

はてなキーワード: SfCとは

2024-03-21

東大vs慶應 入ったら良いこと、悪いこと教えてほしい

知り合いの女子の話

ちょっと迷ってるらしい

文系科目は非常に強いので(模試で二桁位取るくらい)私立は余裕だけど

東大目指すなら割と頑張らないといけないとのこと

やりたいことは現状なし、次高2

 

ぼく(旧帝しょぼ太郎理系))のイメージ

 

東大

ネームバリューで当分食っていけそう

・おかたい所にもするっと入れそう

・授業大変そう(友人の東大生は皆入ってからしんどそうだった)

結婚は遠のきそう

はてなー絶対的マウント取れそう

慶應SFC

キラキラしてそう

・周りが金持ちばっかでしんどそう

ベンチャーとかは入りやすそう

・やりたいことが明確じゃないとしんどそう

・授業は楽しそう

学費が高いので奨学金借りてもなおバイト漬けになりそう

彼氏は出来そう

湘南?が遠い

はてなーから無意味に叩かれそう

 

とっても解像度が低いわ

まあ入れるかどうか微妙らしいけどね、ギリC判定だって

東大の次のランク国立大は?」って聞いたら「一橋だけど数学が難しいらしい」って言われた

東大だってむずいやーん

 

てかやっぱどう考えても私大学費が無理だわ

2024-03-20

真3のマタドールをLv17で倒した

なんかSwitch真・女神転生3HDリマスターが980円で売られてたので買ってみた。30年ぶりの女神転生シリーズ楽しいRPGSFCポケモン金銀までしかやってなかったので、PS2ゲームでも新鮮だ。

SFC時代RPGの暗黙の情報ゲームっぷりが嫌いだった。装備品や敵と魔法属性に相性があるとか言われても、その情報ユーザーには隠されていて、それが分かる頃には十分にレベルが高いからバフデバフ盛って物理や強魔法で殴れば十分なのが嫌い。

その点、真3は属性相性を調べて組み合わせを考えるのが楽しい作りになっていて、アナライズコストは低いし魔法スキル属性は常に明示されるし弱点や耐性をつけば画面上にそう表示される。

あと敵がアイテムバカスカ落とすからアイテムをどんどん使えるから残数管理がヒリヒリするのも良い。

マタドールは序盤の中ボス的なやつで、Lv18になると途端に相性の良い仲魔が解放されてちょうど良く倒せるけど、頑張ればそれよりも低いLvでも倒せるように意図的に調整されてるみたいだ。

まぁそんなこと言いつつ攻略手段は、ノズチ以外は斬撃は諦めて主人公のバフデバフと通常攻撃でぶん殴る、だったけども。

2024-03-13

anond:20240313123638

SFC生だが、長後バイク原付通学できる奴が住んでるくらいで、家賃湘南台と変わらない割に不便だから、住んでる奴少なかったぞ。

たとえ横浜への接続が良かったとしても、湘南台と違ってイトーヨーカドーみたいなデカい店も無いし、むしろストロー効果さらに廃れてたかも。

住民反対運動で街が衰退した話すき

富山県高岡市

新幹線計画が具体的になった80年代から市街地住民からは”新幹線乗り入れ絶対反対”の声が大きく、まちなかに看板も立っていた。そして具体的なルート図が決まってアセスメント段階になってから慌てて市長を中心に誘致活動をしたが”後の祭り

北陸自動車道建設とき反対運動が激しく起こり、結局インターチェンジは砺波にとられた。後から慌てて能登自動車道高岡インターで”お茶を濁す”。

高岡駅の駅北と駅南を地下道で結んで利便性を高めようという計画が出たら”自分たちの客がとられる”とすさまじい反対運動が起こり、計画は潰れて結局両方の商店街デパートも廃れてしまう。

高岡はこの繰り返し。キーになってるのは”高岡商人”。

神奈川県藤沢市

相鉄いずみの線と横浜市営地下鉄ブルーラインの延伸にも似てる話ですね。

相鉄横浜市路線を延長する際に、小田急急行停車駅の長後駅に当時は接続する予定でした。

ところが、当時の地元商店街長後駅接続に猛反対したため、仕方なく相鉄横浜市接続駅を湘南台駅に変更して現在に至ります

その結果、長後駅の利用客がどんどん減っていって逆に湘南台駅乗客が増えてますます栄えてしまい、長後駅商店街シャッター街になってしまいました。

長後駅商店街に住んでいる現在の住人は、自分の親の世代がやった反対運動に後悔している様です。

宇都宮ライトレールも同じ様に地元の老人連中が反対運動をやってましたね。

高岡市老害が酷いと街自体が衰退する例ですね。

https://www.youtube.com/watch?v=3K111mf9YPg

こういう話をもっと知りたい

 

追記:なんかウソ扱いされてるけど取材記事もあるんだよね

https://hamarepo.com/story.php?story_id=5343

2016年06月29日 横浜市営地下鉄は「長後駅から通るはずだったって本当?

まれ調査結果! 町内の商店会の決定権を持つ会員に保守的な人が多く、地下鉄建設の反対が起こった。当時若い世代の会員など賛成派は多かった。

例として山口市下関市小諸市佐久市長野市須坂市成田インチョン、栃木市宇都宮市が挙がってるな

小諸市山口市線形問題技術問題で誘致が難しかったのであって住民運動のせいではないという意見もあるな

 

追記2:沖縄米軍基地的外れだと思う。軍事的な都合で神立地だから選ばれてしまっている。横須賀もそう。自衛隊基地の立地もそうだが防衛戦略や地形への依存度が高いので、新幹線地下鉄を歓迎するかどうか、人流とカネの流れを作れるかどうかとは話のレベルが違う

 

追記3:

kkkirikkk 規模は小さいけど横浜陸の孤島こと本牧アクセスの悪さからどんどん寂れていってるけど地下鉄駅作る計画が反対でつぶれてる https://hamarepo.com/story.php?story_id=4338

三渓園自家用車で行ったときに、本牧辺りの駐車のしづらさも何もかもが不便に感じて二度と行くものかと思った。公共交通機関で行っても相当不便そうだな。住民生活のための回遊をするだけで、外部の人間は来るなと言っているような街の状態だと思うが、通勤にも不便だろうし、自家用車が無い人間は買い物も不便そうな街だったし、どうやって生きていくつもりなのだろうか。三浦半島千葉大山方面静岡方面でこの種の面倒に直面したことはない。鎌倉には車を停められないが電車で行けば良いし、そうするだけの見どころがある。本牧三渓園があるほかはただ不便なだけの、住んでいる人間以外には用がない、金も落としにくい地域という状態なので、もうこのまま衰退していくばかりなのだろう。

衰退例で挙げられている長後商店街は衰退しているが、住居に建て替わってベッドタウンとしては生き延びる余地があると思う。小田急線で新宿通勤可能からだ。SFC学生なんかもあの辺りまでなら住むかもしれない。本牧に住むのはどういうライフスタイルなのか全く分からない。職場はどこなのか?どう日々を生きているのか?

 

追記4:

宇都宮ライトレールみたいな成功事例も好きだぞ

個人的FFランキング

あくまでも個人的

12>>6、5>9>7、8、10>4>3、2、1

12シームレス戦闘と4倍速がとても快適。ストーリーも良い。ザイテングラートでノンストレス

6、5:SFC時代シンプルさとストーリー雰囲気

9:全体的にもっさりしてる事以外は最高評価だけどもっさりが足を引っ張りすぎ

7、8、10普通に面白い。一回やり込んだのでもういい

4:HP以外のステータス最大&最強装備集めの時間HP最大にするための銀のりんご集めの時間。二度とやるか

3、2、1:クリアしたという記憶のみ

  

11、13~16:未プレイ。というか12より面白そうに見えない

多分この先もFFナンバリングが続いたとして12やってる方が良いやってなると思う

2024-03-12

RPAだのDSだのSFCだのと、マイナー略語ゲーム語ってて平日の朝から他にやることないのかお前ら?

anond:20240312094004

ああ、ツイートからは読みとれなかったがSFCしかいけなかったこと悔やんでる可能性はあるか

anond:20240312093511

信心が足らなかったから失敗した」みたいなのと同じように「努力が足らなかったかSFCしか入れなかった」と思ってたんだろ。

努力教信者かいSFC出身女性

SFCな時点で努力しても無理なもんは無理ということに気づけなかったのかな?

努力教」教徒としても挫折に直面しました。最初挫折は、結婚して専業主婦になった時です。

https://twitter.com/yukotakato/status/1767013197868106222?s=19

2024-02-26

人気エントリーの一覧を見ながら思ったこ

はてなに限らず、インターネット上のニュース記事を見ていると、恰も自分に大きく関わっているかのような顔で迫ってくるように感じるが、それは明らかに思い込みである

昔、シムシティというゲームPC版かSFC版か忘れた)をやっていたとき、毎月新聞が発行されるのだが、プレイヤー会社にはほとんど関係のない、それどころか冗談半分のふざけた記事ばかりだった。

同じような感覚で、インターネットに接しても良いのではないか自分生活空間に直接関係ないものについては、ある程度いい加減に捉えても良いのではないか

2024-02-23

9歳の甥っ子にジュラシックパークを見せたら姉が激怒してる

今日一日、姉夫婦が遠方の法事のため9歳の甥っ子を預かった

こういう時いつもは手持ちのゲーム子供には珍しいFCSFC等のレトロゲー)やらせてたんだけど

甥っ子が動物恐竜図鑑を見るのが好きというので

恐竜が好きならジュラシックパークって映画たことあるめっちゃ面白いよ」

と聞いたら興味を示したので見せてみた

一応見せる前に「怖いシーンあったら止めていいよ」と言っておいたけど

鑑賞してるのを横から見た感じ楽しんでいる様子だった

が、ついさっき姉が電話

「息子が『おじさんと見た映画の怖いシーンが頭から離れなくて怖い』と泣いてる!!!

勝手に何変なもの見せてくれてんだ!!!」と大激怒

平謝りしつつ、内心「ちょっと過保護なんじゃないの?」と感じてるのが正直なところなんだが

自分感覚おかしいのかね?

2024-02-11

一番おもしろかったRPGSFCソード・ワールドRPGファミコンプール・オブ・レイディアンスだったかなあ

一番と言いながらふたつ選んでいるが

どっちもゲームのもの面白かったというより、こちらに面白く感じるための素地があったということだが

おれはTRGPのリプレイとか読んでメチャクチャにTRGPをやりたい青春時代だったのだが

どうにも当時のTRGPをやるようなオタクたちとはそりが合わなくて無理だった

オタクオタク嫌いというのかな

自己嫌悪に近いんだけどオタクとは遊べなかったんだ

数回参加したことあったけど全然楽しくなかった

からずっとリプレイを読むだけだったんだが

ソード・ワールドは好きだった

そんなソード・ワールドがようやく体験出来るんだから楽しくないわけがない

夢中になって遊んだのを覚えている

たぶん今までやったコンピュータRPGのなかで一番長時間繰り返し遊んだんじゃないかな?

とはいえ普通の人がやったらそんなに長い時間も遊ぶほど面白いわけではないだろう

結局作品の善し悪しとは受け取る側の素養にも左右されるものなんだ

2024-02-09

anond:20240209050611

年365本以上、何かしらのメーカーから1日1本新作が発売されてたSFC黄金期ってやっぱ伝説だよなあ。

2024-02-03

はてブゲーム関連あるある

やたらと任天堂記事ブクマされる

ブルームバーグ日経任天堂関連の記事には暴言が並ぶ

一度アンチ任天堂と目をつけられた記者はどんな記事でも暴言を返される

任天堂悪口記事にはすぐゲハガーと鳴く

知らないゲームはとにかく任天堂ゲームの例える

SFCや64の世代の例えが多い

オープンワールドはとにかくゼルダしか例を出せない

イカタコが出てくるととにかくスプラ

Switchで出ないorスマホでできないゲームは100ブクマされない

インディーゲームSwitch版まだー


他には?

ふいにSFCフロントミッションあんなに傑作だったのにPSフロントミッション2はどうしようもない駄作だったことがフラッシュバックして不快になる。

なんであのフロントミッションの爽快なチェーンアクションを無くしてしまったんだろう。

スクエアってSFC時代のほうが傑作が多かったんだよな。

PSになってFF7馬鹿売れしてあっこからおかしくなった。

2024-01-14

https://www.youtube.com/watch?v=5i08c4cipRM

↑これはVtuberSFCドラクエ配信なんだけどさ

やっぱこの頃のSFC後期エニックスの音作りは頭二つくらい抜けてたよな

2024-01-02

SFC最終期~PS1時代ドット絵ゲーは今でも全然遊べるけど

3DゲームPS3でもまあまあきついな

3Dゲームは最新に限る

2023-12-30

https://twitter.com/Tempei_Asuka/status/1740680931520995764

Xでよく見る、子供に昔のアニメ見せたりレトロゲームやらせ

今の時代の子供もハマる!スゴい!ってやるアレ

小学校強制参加のイベントベーゴマとか折り紙とか教えに来る

地域のおじいさんみたいだな(子供なりに気を使うやつ)

自分小学生の頃にハマったorまわりでブームになったことのある遊びの幅広さを考えると、

子供は最新の遊びしか楽しめないというのはかなり疑問だなあ、この人の適応力が低かっただけでは

というかベーゴマとか折り紙のものが周囲でプチブームになったこともある

 

2023-12-28

コショーデクシャミ

昨日、付き合いたての彼女28歳凄い乳首が長い)がアクトレイザーSFC)中に「くしゃみでそう」と立ち上がり台所に置いてあったテーブルコショー少量を手の平にふりかけわず鼻で吸って「ギャッショーイ」と今まで聴いたことの無い音と声でくしゃみして自分の隣に戻ってきて凄い怖かった

2023-11-22

スターオーシャンを買った

先日までセールをしてたので息子のスイッチを貸してもらって、スターオーシャン1 -First Departure R-を買った

もうセールは終わってるのでステマではなく、自分語りをさせてほしい

スターオーシャンが発売されたのはSFC末期の1996年7月、既にプレステセガサターンニンテンドー64といった次世代機も発売されている時期だった

うちは貧乏だったので、次世代機を買うことを親にお願いできず、そんな気配を察知した父が秋葉原に連れて行ってくれて買ってくれたのがスターオーシャンだった

当時小学生だった自分はその時までスターオーシャンを知らず、秋葉原ゲーム屋ではずっと64やプレステデモ画面を眺めていた

最後スーファミソフトなら1個買ってあげると言われて、店内をうろつき、あのドラクエエニックスRPGということで選んだのである

もちろん子供なのでエニックスまさか販売元であり、開発元がソフトごとに異なるなんてことは当然知らない

から欲しいゲームではなかったけど、父親の思いつきとやさしさで新しいゲームを買ってもらえてラッキーと、電車の中でほくほくしながら家に帰ったことを覚えている

自宅で早速やり始めてドラクエというよりはFFのような綺麗なビジュアルドラクエのような正面ではなくFFのような横から見た戦闘システム

戦闘中に縦横無尽に走り回るキャラクタースーファミなのにキャラが喋ること、綺麗な音楽に感動した

何よりも感動したのは、ゲーム冒頭1時間がほぼイベントシーンであり、ほぼ操作できないずに会話を見るだけ(世界観説明)だったことだ

今なら批判されるだろうが、ゲームを始めたらとりあえず戦闘してスライムのような雑魚を倒してレベル上げて、ではなく

世界観説明に冒頭1時間やすのが子供ながらに新しく感じたのだ

そして世界観がいわゆる中世RPGだと思ったら、現代社会も出てくるSFだったこと(もちろんゲームの大半は中世RPG的な星の過去に行くという流れで中世RPGっぽくなる)

なんなんだ、このゲーム・・・と畏怖した

とはいえ、周りの友達でやっている友人は皆無だった

みんなプレステ、64、セガサターン話題は持ちきりであり、今更スーファミ?という空気だった

一度友人を家に呼んでスターオーシャン凄さを力説したものの、この戦闘テイルズと一緒じゃんと一蹴された

当然ながらテイルズオブファンタジアはプレイしたことなかった

攻略本もあったのだろうが、ハード末期なので近くの本屋には売っておらず、自力ラスボスを倒してクリアした

おそらく大量の分岐や仲間にしていない仲間がいたと思われるが、自分としては満足だった

父には買ってもらったゲームめっちゃ面白かったよと伝えると笑っていた

そんな父も今年の夏に亡くなった

正直に言ってまだ喪失感が続いている

そんな時に息子のスイッチニュース画面でスターオーシャンセールを見てプレイする時間もないのに買ってしまった

買ったのは1週間以上前だけど、まだ起動すらしていない

自分記憶で美化されているだけならどうしよう、リメイクって言ってるけど昔の雰囲気はあるんだろうか(そもそもよく調べたらPSP版の再リメイクのようだ)

などと不安が募る

今夜にでも勇気を出してやってみようと思う

あの冒頭の1時間は同じなんだろうか

面白かったら、父に面白かったよと伝えたい

2023-11-17

anond:20231117135910

そうだよね。

カービィ面白いよね。

俺はDSリメイクの方じゃなくてSFCの方よくやってたわ。

anond:20231117122947

FC動画ってなにか誤解要素あるの?

見にいったらSFCだったとか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん