「Red」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Redとは

2024-06-01

脚本家が書いた内容とやったことはこうだぞ

事実だとわかるのは、

該当の脚本家指揮権のあるュー困惑や苦い気持ちSNSで伝えたわけでもなく、

ドラマ制作のあり方を批判したわけでもなく、

何故か2次創作者の立場でありながら同業者原作者SNS批判したこと
日テレプロデューサー出演者もそれを放置したこと、 

 

ただこれだけだぞ

 

 

そこに検索バーがあるじゃろ?脚本家のインスタでの奇行貼っておきますね、気になるなら魚拓検索しよう

魚拓より

最後脚本も書きたいという原作者たっての要望があり、

過去にも経験したことのない事態困惑しましたが、残念な

がら急きょ協力という形で関わることになりました

魚拓より

最終回についてコメントDMをたくさんいただきました。まず繰り返しになりますが、私が脚本を書いたのは1〜8話で、最終的に9・10話を書いたのは原作者です。誤解なきようお願いします。

 

(中略・気になるなら魚拓見て)

 

脚本家存在意義について深く考えさせられるものでした。この苦い経験を次へ生かし、これからもがんばっていかねばと自分に言い聞かせています

 

どうか、今後同じことが二度と繰り返されませんように。

魚拓より

(『個人的にはあり得ないと思っています。どんな経緯があろうとです』という同業者のリプに対して)

はい脚本家として生きるすべての人に関わることだと思います

 

 

そこに検索バーがあるじゃろ?どんなコメント脚本家が『いいね❤️』をつけていたか魚拓で見れますよ。脚本家・文業者奇行

脚本家

○○さんの一ファンとして悔しいです。🥺

1〜8話で変化、成長していった登場人物たちが、9、

10 でほぼ初期状態に戻ってしまった感じでした。

お見合い相手に断るシーンが無く、○○さんならちゃ

んと描くだろうなと思いながら観ました。

あかりの踊りも少しづつよくなってなかったけ?と

か、2年経ったのにスーパー記号的に使ってるだけ

で、その時間経過も描けてなかったですね。。

重ねてきた登場人物たちの厚みが最後に薄くなってし

まったのが残念でした。😢

私もこの事、胸に刻んでおきます

脚本家

個人的にあり得ないと思っています。どんな経緯が

あろうとです。わたしもいろいろ考えさせられまし

た。ともあれ素敵な作品をたくさんおつかれさ

までした!良いお年を迎えてください

 

(これに対して『はい脚本家として生きるすべての人に関わることだと思います。』と該当脚本家はリプ)

文業の人

はじめまして。毎週楽しみにしてました。

最終回に向かって、急に世界観テンポも変

わったので不思議でした💦そして、えっ、

ここでふんわり終わり?と。

でも訳がわかりました。

そして、私も物書きの1人として尊厳を傷つ

けられたお気持ち、お察しします。

素性不明

脚本素人に変更していたなんて初めて知っ

て驚きました。素人でも書けるものなのか

な?誰かが手を入れたりして現場も混乱した

のでは?

 

他にもドン引きコメントいいね❤️推してるのが確認できるので気になるなら魚拓見ようね

 

 

誰も得しないので黙っているが正解だったけど、何がなんでもなにか申したい、危ない橋を渡ってでも『私じゃないもん』やりたかったなら

せめて下記のように発言すれば、よかったよね、これなら表立っては誰からも責められずに『私が書いたんじゃないから』をできた

最後の2話は、な…なんと!!!原作者様がご自身脚本を書いてくださいました!サプライズプレゼント🎁🎄でしたが、原作ファンの皆様にも喜んでいただけるような作品に仕上がったと自信を持ってお伝えできます

こう言っとけば、ゴタゴタが取り沙汰されても、下記のように言えば全部問題片付いた

『このドラマ製作過程では、チームメンバーの間で様々な意見が飛び交いました。それは、原作ファンドラマ視聴者に、最高の作品を届けたいという共通の想いがあったからです。原作者の方にも、貴重なご意見やご協力をいただきました。おかげさまで、素晴らしい作品に仕上げることができました。ぜひドラマをご覧になって、製作チームの情熱を感じてください』

 

それすらもしないで、2次創作者の立場原作者ドラマ出演者と一緒の写真を添えて非難という傲慢奇行、そりゃ燃えるよね🔥

とりあえず『著作権法20条』を音読すると良いと思う

どこぞの脚本協会だって、『著作権法20条』が大事だって言ってるだろうよ

日本シナリオ作家協会脚本契約7原則

(1)「オリジナル企画」および「オリジナル脚本」の脚本家は、原作者として尊重されなければならない。

(2)「オリジナル企画」および「オリジナル脚本」が映像化に至らなかった際は、特段の取り決めがある場合を除き、いかなる場合著作者である脚本家任意に利用できなければならない。

(3)企画開発費と脚本料を一元化してはならず、企画段階の企画書・プロット執筆脚本執筆には、別途ギャランティが支払われなければならない。

(4)脚本料は受注時に取り決め、長期間に及ぶ脚本執筆場合は随時支払われるものとし、決定稿を提出した後、速やかに支払いが完了されなけれ ばならない。

(5)企画開発および脚本執筆のために必要とする取材費、資料費、交通費その他の実費については、発注者負担しなければならない。

(6)氏名表示に関して著作権法19条規定を遵守し、宣伝広告活動の際にも配慮されなければならない。

(7)著作権法20条の規定を遵守し、脚本家に無断で脚本改訂してはならない。

 

著作権法20条が理解出来てるなら、勝手オリジナルしちゃダメだし、攻撃しようなんて通常考えない

2024-05-31

今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!

2024-05-30

anond:20240530220746

うおおおおおおおお!

あっちいいいいい!

今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!今すぐハゲろ!

2024-05-27

古谷徹氏の現段階の情報を書いていくよ

知らない人にも教えてあげるよ

現段階→古谷氏は文春の報道をすべて認めているよ

文春をまとめるよ

女性には古谷から電話を取ったよ

女性古谷に数百万貢いでるファンだったよ

・呼び出されてすぐ押し倒されてナマ性行為強要されたよ

女性は一回拒否しようとしたけど、奥さんとはもうやってないとか、不妊治療して子供ができにくいと言って説得したよ

彼女とは時々トラブルがあったようだよ

青二マネ上層部の一人)はこの関係を知ってたよ

妊娠5ヶ月で中絶しろと迫ったよ。中絶同意書は最初書けないって言ったんだ。結局書いたけどね。手術代もしぶったみたいだね

・本当に俺の子?それはまだ命とは言えないよ。などと言ったようだよ

・ちなみに中絶は6ヶ月までで5ヶ月目は母体危険が及ぶよ。お腹赤ちゃんは人の形をしているね

・別荘で喧嘩になり女性顔面を数発平手打ちして血が出て女性トイレに逃げ込んだよ

警察に連絡したけど古谷トイレの扉をこじ開けて携帯を奪ったよ。少し冷静になってから駆けつけた警察女性適当対応して古谷は部屋の奥に隠れてたよ

・昨年9月北海道イベント喧嘩になり別れたよ

彼女とのセックスで男として自信が持てたらしいよ。古谷本人談だよ

ドライブデート動画も公開されてるよ。安室やサボの声で口説く様子や、「赤いやつは見たくない」ってONE PIECE FILM RED拒否してる様子が写ってるよ

■ここからネット特定班のお仕事だよ

女性は夜職だよ。稼いで古谷に貢いでたんだね

幼女の頃からタキシード仮面が大好きだったらしいよ

古谷はいろんなイベント地方彼女を同席させていたらしいよ

コナン舞台挨拶女性が案内されて席を用意してもらった様子が見られてたよ

不倫相手からもらったものSNSでアップしているよ

不倫相手からもらったルフィとサボのストラップを貰ってサボを鞄につけてルフィ田中真弓に渡してるよ

青山先生身体を気遣われたら素行に気をつける話だと勘違いして「清く正しく美しく行く」ことを宣言してたよ

・もとからベテランたちのなかでは嫌われてたエピソード出てきてるよ

・中堅男性とも交流しようとせず連絡先交換は断ってたよ

古谷が来ると現場空気ピリつくらしいよ

・酒ヤケ声でサボの声の収録をしたんだって

・別れた9月コロナ体調不良が続いてると言ってSNSを休止したよ。安室の声も一時期おかしくなったよ。心配の声たくさん届いてたよ

2024-05-25

非モテ」「オタク」「陰キャ」⇨「弱者男性」「チー牛」⇨次はなんだよ?w

本当に、社会って底辺男性に厳しいよな。

救うためのカテゴライズではなく、叩くためのカテゴライズだもんなあ。

  

非モテオタク陰キャは上位グループ詐称したり一般的になったから、叩くために新しいカテゴリ弱者男性とチー牛になったらしいが。

チー女や弱者女性ってのもなんか詐称が広がってきそうな感じだよなあ、そのうち。

次はなんだろうな?

  

アメリカなんかでは、負け組白人を「red neck」とか「doomer」とかって言ってるらしいが。

2024-05-24

5ヶ月分の献立表を作って運用してるブクマカです

こちらリクエストいただいたので書いてみます

私はただの会社員で、栄養の関わる知識ネットに転がっている程度しかありません。

この献立表は作り置き用です。

日曜日にまとめて買い物→調理冷蔵冷凍するためのプロセスです。


解体

本当に申し訳ないんですが、購入してからすぐにカッターで本を解体してスキャンしてPDFします。(スキャン後はマスキングテープでくっつけて本棚に入れてあります

PDF化する理由は、献立を組み上げる作業は全てPC上で行っていきますが、PDFの方が本よりもレシピを探しやすいというのが1番の理由です。

また、最後レシピ1つ1つを画像ファイルにするので、一旦PDFにしておいた方がその作業が楽になるという理由もあります

スキャン環境が無い場合は、タブレットスマホ使用してレシピの内容まできちんと読める状態解像度撮影し、画像ファイルタイトルに頁数を振っておくといいです。


一覧化

1つずつレシピを読み込んで表計算アプリケーション情報を書き出します。

PC上で計画管理スマホ上で閲覧出来るのが理想なので、私はMicrosoftオンラインExcel無料版)を使用しています

料理タイトルジャンル調理方法冷凍可否】PDF頁】

上記の順番でセル入力していきます。次から詳細を掘り下げます


料理タイトル

料理タイトル記号を記入し、文字の色付けをします。


記号凡例は次の通りです。

◎:野菜2個以上使用 例)肉じゃが 野菜炒め

○:野菜1個だけ使用 例)かぼちゃのそぼろ餡

△:野菜なしでタンパク質のみ 例)鶏のてりやきからマヨソース


色付けの凡例は次の通りです。タンパク質で分類します。

赤:豚肉ベーコンウインナー含)

緑:鶏肉

茶:牛肉

黄:たまご

青:魚

薄橙:大豆

黒:副菜野菜のみ)


ジャンル

使用されている調味料を元にジャンルを記入、セルの色付けをします。


色付けの凡例は次の通りです。

薄黄:しょうゆ・みりん・酒・めんつゆ和食系)

紫:鶏ガラスープの素・オイスターソースごま油中華系)

橙:カレーシチュー(ルウ使うやつ)

水色:お酢(さっぱり系)

薄緑:オリーブオイルコンソメバター洋食系)

青:牛乳グラタンクリーム煮)

赤:ケチャップトマトトマト系)

茶:味噌味噌煮・味噌焼き)

9割は振り分けられますが以下のように振り分けが難しい料理もあります


・鶏とじゃがいもガーリックオイル焼き

オリーブオイルしょうゆを使ってるけどどちらかといえば洋食かな~→薄緑


・豚バラもやしガーリックバターしょうゆ

→上とほぼ同じ調味料だけどしょうゆが強いか和食!→薄黄


調理方法

レンジ調理フライパン調理、鍋調理トースター調理等を記入します。


冷凍可否】

山本ゆりさんの一部のレシピ本には冷凍の可否が書かれていますが、冷凍NG食材使用していなければ自己責任OK認定にしています


冷凍NG食材

豆腐じゃがいも、卵、きゅうりレタス水菜アボカドちくわ

冷凍NG料理NGというか作りたての方が美味しいので)

スープ料理、揚げ物


PDF頁】

この後に情報を入れ替える作業があるので、どのレシピがどこに掲載されているかを把握しておくために頁数を記入します。


一覧化完了

上記を行うと、こんな感じの表が出来上がります

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240522143436

※「翌日」は「翌日に食べないとだめ」、要するに「冷凍不可」を意味します。

※余談ですが、料理タイトルをグレーアウトしているのは新しい本において調理の未済管理のために私が作ってみたレシピに施しているだけです。左側の★は子供が美味しい連発したレシピです。△は子供の苦手食材、苦手調理方法を含んでいるレシピです。


振り分けルールPDF頁】

まずはExcelシートから編集していきます

現在は書き込んだ頁順にレシピが並んでいると思われますが、これらをタンパク質順にソートします。

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240523101436

こうすることで「鶏が足りない!」 「ここに豚が欲しい!」 「トマト系のレシピいかな~」 「レンジ調理できる副菜いかな~」等、検討時のレシピ検索が非常に便利になります。また、PDF頁数も一緒に移動することで索引機能を果たします。


振り分けルール料理タイトル


例)

主菜A:肉入り野菜炒め玉ねぎにんじんキャベツ)→主菜野菜たっぷり入ってるな~「かぼちゃ煮物」を添えとくか

主菜B:ぶり大根大根)→大根だけか~緑もないし「なすピーマンの甘辛味噌」にしよう


どうしても「○主菜+○副菜」となる場合は【我が家毎日食べても飽きない野菜】を味噌汁の具やサラダにしています

キャベツ大根トマトピーマンごぼうにんじんかぼちゃブロッコリー、おくら、わかめなど。もっと増やしたい。

これらの味噌汁とサラダは応急処置なので、わざわざ表には書いていません。

現在子供が少食なので主菜副菜のみにしていますが、もう少し大きくなったら味噌汁とサラダレギュラー入りさせたいし、その時は味噌ルーティーンも組み込んでいきたいです。


振り分けルールジャンル

  • 1週間ぜ-んぶ和食!みたいにならないようにする

(後で見本を載せていますが、現在子供ストライクゾーン和食に多いので偏りがちです。成長に伴って変革していきたいです)


振り分けルール調理方法

理由調理モチベーションを保つため、1品目をレンジ調理している間に2品目の材料を切ったり下ごしらえをしたり出来るので時短になるため、レンジ調理したものはそのまま粗熱を取って冷蔵庫や冷凍庫に入れてしまうので、フライパンや鍋を洗う回数や手間を減らせるからです。

毎日作る時間が確保できるのであれば、フライパン調理のみで構成しても良いと思います。私も本当はそうしたいです。


振り分けルール冷凍可否】

以下の基本構成になるように振り分けます

月:主菜1 副菜A(冷蔵保存)

火:主菜2 副菜A(冷蔵保存) ←副菜原則2日間で食べきります

水:主菜3(当日調理

木:主菜4 副菜B(冷凍保存)

金:主菜5 副菜B(冷凍保存) ←副菜原則2日間で食べきります


冷蔵主菜1 主菜2 副菜  ←冷凍NG食材を含んでいてもOK

冷凍主菜4 主菜5 副菜  ←NO


私は作り置きよりも作りたてのおかずを食べたい派です。なので、水曜日だけは子供が好きで野菜もたくさん食べられて比較調理時間が短くて手間がかからないなおかずを組み込んでいます親子丼ピラフグラタン(ほぼシチュー)、オムライス焼きそばパスタ等です。

ただし、山本ゆりさんのレシピ特にレンチンするやつ)は一旦冷まして味が浸透してから再度加熱して食べるとめっっっっっっっっっちゃくちゃ美味しいので、作り置きに向いているものが多いとも感じています

冷凍したおかずの解凍方法は、食べる瞬間の24時間前頃から冷蔵庫に入れておくと自然解凍されます

私は前日の夕食後に冷凍から冷蔵庫へ移動しています。そうすると冷蔵したものと同程度の加熱時間で食べられます

ちなみに水曜の主菜使用するお肉や魚だけ日曜の買い物直後に冷凍して、火曜の夜に冷蔵庫に移動して自然解凍された状態調理します。


組み立て

実際に使用している献立表の一部がこちらです。

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240523103013

左上は週数の通し番号で、現在私は24週まで作っています

水曜日セル黄色なのは、私が献立を考える際に「ここは固定!」とわかりやすくするために塗った名残なので特に意味はありません。

太線で囲っているのはレンジ調理です。

タンパク質野菜数、ジャンル調理方法バランスが割と整っているのではないでしょうか。

完璧に組み立てるのは正直かなり難しいです。

例えば上画像の5週目の木曜と金曜は○と△で構成されてしまっているので、更に味噌汁を追加するか、もしくはバターしょうゆの味付けとスナップえんどうに合いそうな野菜いんげんとかアスパラ?)を追加したいところです。味噌汁を新たに作る方が簡単食卓の見栄えは良いです。


これらは更に小さいセル管理すると見える化でき、ジャンル野菜のばらつきをチェックできます

入れ替えの際はこちらの更新必要で面倒ですが、やっておくと新たなレシピを組み込む際に非常に明快になります

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240522151313


入れ替えが発生する要因として1番多かったのは、ジャンルの偏りと野菜の偏りです。

中華系ばっかりで胃もたれやばいな!とか1週間ずっとブロッコリーキャベツ食ってるな!等です。

散らすと飽きが来なくて良いです。

カレーシチューは1ヶ月に1回にする等、何かを固定すると組み立てやすかったです。

また魚のレシピが少なくなりがちなので、まずは魚を設置してみるといいかもしれません。


食べるタイミング

主菜副菜も夜に食べきってしまうのではなく、基本的翌日の朝食とお弁当でも食べています

火曜日場合子供

朝:主菜 副菜 ごはん

昼:給食 牛乳

夜:主菜 副菜 ごはん

火曜日場合大人

朝:食べない・プロテイン職場近くのコンビニ調達

昼:主菜 副菜 ごはん を詰めたお弁当

夜:主菜 副菜 ごはん

金曜の主菜5は翌週月曜日の朝食とお弁当にするので、金曜分と月曜分に小分けにして冷凍すると尚良いです。

私は面倒なので金曜分をまるごと解凍して夕食に出し、その後粗熱を取って再冷凍しています。(あんま良くない?)


フォルダ分け

献立表を組み終わったらレシピPDFから画像ファイルPNGJPEG等)を作成して、Googleドライブのようなクラウドストレージに格納します。

PDF画像ファイルに変換するアプリケーション使用したり、私はScreenpressoを使用して切り取っています

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240523114245

これは4周目のフォルダです。1ファイル700KBくらいでした。サイズは600×600くらい。

文字が読める程度の解像度と読み込み速さを確保できれば良いです。


買い物リスト

1レシピずつ参照しながら必要食材調味料を書き出します。使用個数まで書いておくとわかりやすいです。


例)玉ねぎ 1/2個(コロッケ用) 1/4個(野菜南蛮用) 

→合計で1個あれば足りるね!使い切りたいか野菜南蛮に1/2個使うか!等の計画を立てられます


記録は私はGoogleKeepを使用していますPCで書き出し、店舗ではスマホで閲覧します。

材料は一旦全部書き出して、冷蔵庫に残っているものがあれば消していきます

例えば私は玉ねぎにんじんじゃがいもは袋で買っていて、冷蔵庫に残っていることが多いので照合します。

調味料は滅多に無くならないので書き出しの際に省略することが多いです。(使い切った時の達成感すごい)


照合した後は行きつけのスーパーの陳列順に並び替えます

そうするとリストを上から順番に追っていくだけで買い物が終わります

野菜→魚→乾物→肉→乳製品みたいなざっくりとした順番で大丈夫です。


調理

クラウドストレージに保存した画像ファイルを見ながら進めます

収納ラック等で1段高い位置スマホを置いて、調理場所を広く確保すると汚れないので良いです。

余談ですが包丁まな板は2セット用意して野菜用と肉魚用で分けています

洗い物は増えますが確実に調理効率が上がりました。


使用しているレシピ


以上です。

普段喋り言葉で草生やしまくりのブログ執筆ツイートしかしてないので至らない部分があったらご指摘ください。

最後に、私が実際に運用している献立表のジャンルと一部の野菜のばらつきを見える化した一覧表をご参考までに。

https://f.hatena.ne.jp/lyri/20240524094732


組み上がるまでの苦労はありますが、献立毎日考えなくて良い生活ストレスフリーのものです。

2024-05-07

ミニ四駆の反対

           ▼ ▼       ▼                            ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼  
  ▼▼▼▼▼▼▼▼ ▼ ▼▼      ▼          ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼   ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 
  ▼▼▼▼▼▼▼▼           ▼▼               ▼          ▼▼        ▼▼ 
                 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼         ▼          ▼▼        ▼▼ 
                     ▼     ▼▼    ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼    ▼▼        ▼▼ 
                     ▼     ▼▼    ▼▼        ▼▼    ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼       ▼     ▼▼    ▼▼        ▼▼         ▼▼      
       ▼            ▼▼     ▼▼    ▼▼        ▼▼     ▼   ▼▼      
       ▼            ▼      ▼▼    ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼     ▼   ▼▼▼▼▼▼▼ 
      ▼▼            ▼      ▼     ▼▼        ▼▼     ▼   ▼▼      
      ▼            ▼▼      ▼     ▼▼        ▼▼    ▼▼▼  ▼▼      
     ▼▼           ▼▼       ▼     ▼▼        ▼▼    ▼ ▼▼ ▼▼      
   ▼▼▼           ▼▼    ▼▼▼▼▼     ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼   ▼▼   ▼▼▼      
   ▼                             ▼▼        ▼▼   ▼      ▼▼▼▼▼▼▼
       ▄  ▲ ▂
      ◢▀■▆█▀
          ██
     ◢▄   █▋
      ◥▍     █▌        ▂
     ◢▌    █▌      ▀▐▂
    ◢▀   ▲▋█◣      █◤
   ▊   ▄▆█▓██▇◣     █◤
   ▀▇▆▲ .:░▓▇████◣ ▂▅█
     █▆▓███████▉▀▀
     ■███■▀███▼
   ▂▅▲▇▆◣▼◢▇▇▆▅◣
   ▊ █░ ▓█◣▆█████◣▃
  ◢▋ █▆▓██▋██████  ▊
  ▍  ██▓██▊███▅██▍ ▐◣
◢◤ ▄◢███▓█▉██████▌   ▍
   ◥▉▐██▓███████▉◆◣  ◥◣▂
   ▼◥███▊█▀████◤ ▉    ◤
    ◢▉ ▀██▐▓ ▅▓█◤ █
    ▌   ▀■█◢◤▀   ▲
     ▎           ▍
    ◢▍            ▐◣
   ◥◣           ▂▌

2024-05-03

SLAM DUNK THE FIRST、ONE PIECE FILM REDときは…

特典商法だの不健全だの言ってケチつけなかったのに

ハイキュー!!が100億突破した途端、特典商法と叩き始めるブクマカ

 

僕ら中高年が理解できるヒットは健全

できないヒットは不健全と線引きする

偏見丸出し老害感がすごくてオモロイわ~

2024-04-29

ふぁンぅアッッッ

は~!
ッッッヵ ォ
ま゛え今は#ぃ 

顏出ブラ散步で1氣バズ
fantiaの※Tutuber配信
デイリーランキングでは£5位(マンスリー2位)に居る

そし月收は「高級車が買えぐらい」とこと。
車のは解らな
年の賣上6000万を超えていだろう

色々あるが、1発逆轉確か
良きかな。

ちなみに、faniaの實寫系の人はマスクをしていた
顏を※加工していたり、アイコンだけ目元を寫して
動畫では首から下だとかそんな感じみたいだ。

身バレリスクもあるし、デジタルタトゥー怖い面もあるが、
風俗やライブチャットよりも£ずいぶんいいんじゃないかと思う。

聲優※ジャンルもあって、VTuberみたいな人の中に
本職のエロゲ聲優さんが混じっているだろうなとかも思う。

マーケティングによって收入のが變わる#わけで、
凄い仕組み

faniaで1番稼いでる人は£どれぐらいなんだろうな。
fania自體の賣上は2023年160億(前年比130%)
ユーザー2024年3月に※1300万人超え。

ぅはぅはだろう。
プラットフォーム型というのが#また強い

求人も各種出てるみたいで、
まだまだ成長は£續きそう

2024-04-26

故意かどうかはレッドカード関係しない

https://news.yahoo.co.jp/articles/3049ba081a4955616a0653638a94d638d22763fa

このプレーちゃんと見てみると分かるが、ヘディング時に脚で後ろへ蹴り出すのは「よくやる」プレー

ヘディングに勢いを付けるときに片足を後ろへ蹴るのはテクニックとして教えられる

ただしこのプレーのように誰かを蹴ってしまうと一発レッドになる可能性がある

なので実際の試合でやるにはそれなりに慣れが必要だし、リスキーなのでやらない選手も多い

このGK練習ではヘディング練習をするだろうが実戦ではそんなに機会がないので

周囲に選手がいることに気付かずに後ろ足で蹴ってしまった、という感じだと思う

ただし、この蹴り行為故意であるかどうかはレッドカードには一切関係ない

足裏でのキックスライディングは危険プレーなので故意かどうかは関係無く一発レッドカードになる

野球でいうところの危険球と同じである

VARによるオンフィールドレビューが行われたので審判は蹴ったかどうかを見ていなかったのだろう

そのためオンフィールドレビューで足裏によるキックがあったため一発レッドカードになった

この一連を理解しないまま

中東選手はわざと相手を蹴って怪我させようとしている」

故意プレーだと認められてレッドカード」

といった謎のコメントをしている自称サッカー通がやたら多い

もちろん全てを理解したうえでGK細谷に蹴りを入れている可能性も無くは無いが

そんなことはサッカーレフェリングには関係のない話で、ただただ足裏による相手選手へのキックなのでレッドカードである

余談だがこの状況でのファウルはDOGSOでレッドカードか?という意見も見たが

DOGSOの要件を満たしているようには見えない上にVARもPossible Red cardだったのでDOGSOによる退場では無い

anond:20240426104059

最初に断っておくが、おれは男です。女だの何だの言われると面倒だから書いておきます

🚨 HOSTILE PRESENCE DETECTED!!! 🚨

⚔️ All personnel to battle stations!!!⚔️

🛡️This is not a military exercise!!! 🛡️

💪Repeat, this is not a military exercise!!! 💪

2024-04-23

ミ😡😡😡😡😡😡ミ

😡ニ😡😡😡😡ニ😡

😡😡四😡😡四😡😡

😡😡😡駆😡😡😡

😡😡嫌😡😡嫌😡😡

😡い😡😡😡😡い😡

だ😡😡😡😡😡😡だ

2024-04-18

新札には読み取り機の後方互換性くらい義務付けてもいいんじゃないか?」←これ

https://b.hatena.ne.jp/entry/4752198473835976704/comment/Knoa

偽札防止の新技術対応できないのは甘受するとして、新札には読み取り機の後方互換性くらい義務付けてもいいんじゃないか?毎回読み取り機側の特需経済効果に加算して推進するの悪辣過ぎでしょ。

説明しよう!

まずここで述べている後方互換性というのは、たとえば

こういう仕様にしておいて、スーパーセキュリティチップVer.1にしか対応していない古い券売機でも、スーパーセキュリティチップVer.1だけしかチェックできないものの、新しい1万円札Ver.2もいちおう扱えるという意味だ。一般的な「後方互換性」は「新型機械が古いメディアにも対応する」という意味だが、それとは概念真逆で、ここでは「新しいメディアが旧型機械にも対応する」という意味だ。この点が誤解を招いたとしたら申し訳ない。

追​記​: よく考えたら、「ホログラム無しの福沢諭吉からホログラムありの福沢諭吉へ(2004年)」って、実質的にここで言う後方互換性を維持した更新だったのでは。あの時は、1000円や5000円は肖像ごと変更になったんで券売機問題は結局存在していたと思うけど、1000円や5000円もホログラム追加だけに留めておけば、多くの券売機2004年刷新を生きのびていたのではないかな。

もちろん、スーパーセキュリティチップなんて仕組みに頼らずとも、もっと簡単な工夫があるかもしれない。あくまで一例だ。それと、旧機械による新札の読み取りを妨げない限り、人間が見分けるための新しい工夫は、いくら追加してくれていてもかまわない。

また、背景にある大きな考えは「新札のたびに機械を入れ替えるなんて、経済資源無駄遣いだ」と、「それを経済効果としてプラス面だけアピールするのは悪辣だ」という2点である。そういう意味では、たとえば安価モジュール交換だけで新札対応が済む世の中になるなら、それも好ましい。(既にそうなってるとするブコメもあるのでそれはそうなんだろう。かといって、記事のように高く付く理由もそれなりにあるんだろう(善意解釈主義)。また、何年も前から予告されていたことだろううんぬんの話も、結局のところ経済資源無駄遣いの話が前提になる。「いまさら慌てふためく」のがけしからんという話は理解できるが、そもそも機械の入れ替えに無駄な部分があり、もっと効率化できないかという話は、モジュール交換の効率性に置き換えてもらえればわかりやすいが、恒久的に訴え続けてもよいだろう)

ところで、「偽札防止」の観点から後方互換性に懐疑的意見ブコメもあるが、現状はどうなっているか、もう一度考えてみてほしい。

スーパーセキュリティチップでも、ホログラムでも、透かしでも、なんでもよいのだが、新技術による偽札防止が効果を発揮するのは、あくまで「この券売機は旧紙幣には対応しません」が許されるようになった後の話。当面は、旧札もほとんどの場面で使える。券売機メーカーも、新札発行後にすぐ「旧札に対応した券売機はもう売りません」なんてことにはならない。

現状、ラーメン店と違って資金繰りに余裕のある理想的大手企業はどう対応するだろうか?

もちろん、新札への対応準備は完璧で、券売機刷新しているだろう。しかし、みすみす旧札のお客さんを切り捨てたくはないので、当面は、旧札にも新札にも対応していくはずだ。じゃあ旧札への対応をやめるのはいつか?それは多くの場合新規に導入する券売機の最新機種が旧札に非対応になったころだろう。それ以外に旧札を切り捨てる動機と言えば、偽札が横行して、その企業自身経済合理性に基づいて「旧札対応より偽札被害のほうが大きい」と感じたときだ。(そんな事態が既に起きていて、実はラーメン店も既に相応の被害を出している、という話は聞いたことがない)

では、後方互換性が実現した世の中で、理論上最悪の偽札製造グループはどうふるまうだろうか?

スーパーセキュリティチップVer.1しかチェックしない旧券売機さえ騙せればよいので、新しい1万円札Ver.2が流通するようになってからも、「スーパーセキュリティチップVer.1を埋め込んだ、1万円札Ver.1そっくり偽札」を製造しまくることだろう。

しかし先も述べたように、その偽札は、結局のところ、世の中の券売機が旧札への対応を続ける限り、後方互換性が実現しようがしていまいが、使えてしまうのである

後方互換性なんて実現してない、現実のこの世の中でも、いまあなたが持っている福沢諭吉の1万円札は、来年も再来年も、新札と旧札の両方に対応した最新型を含む多くの券売機で、使い続けることができるだろう。いまあなたが持っている福沢諭吉の1万円札が、精巧に作られた偽札だったとしても、だ!

ちなみに、ラーメン店に限れば、1000円札しか対応しない券売機も多く、偽造側の効率から言っても、現実的な偽札リスクはもともと小さいと言えるだろう。その上で仮に将来500円玉のように偽物が横行すれば(500円玉韓国ウォンサイズが一致しただけで、偽造効率の話ではないが)、その時は各企業判断で「旧札対応より偽札被害のほうが大きい」と感じたときに、しぶしぶ券売機刷新すればよいのだ。

しかしまあ、こんな心配をするのも、現金がたくさん流通している今だからこそで、次の新札や、そのまた次あたりには、どうでもいい話になっているのかもしれない。

追記

後方互換は世の中の様々な券売機紙幣のどこを見て判断しているかを把握して網羅的に対応することが求められると思うが、突き詰めると今と同じ紙幣が完成しそうな予感がする。

そう。なので、現実的には「次回の新札から後方互換性を想定した仕様します(読み取り機のチェック項目の仕様策定)」という区切り必要だと思う。その点でもますます、近い将来には「どうでもいい話」になりがちではある。「もっと早くから取り組んでいれば…?」という話でもある。

または、今が過渡期だという前提なら、「今後は現行の福沢諭吉ベースに、追加要素を入れていくだけ」でよかったかもしれない。渋沢栄一を起点にしてもいいけど。んで、お札の人物画像を読み取ってるような古めかしい券売機がほぼ全滅してしまえば、また人物の入れ替えも再開できるだろう。

anond:20240415040512

Mori Calliope(もりかりおぺ)

ホロEN一期生として、衝撃的なデビューを果たしたラッパーキャラ死神

カリオペがデビューした2020年当時は、今から振り返るとまだVTuber創世記と言っていいんじゃないかと思います

実際に服役してた個人勢の「懲役太郎」さんとかエッジの効いたVTuberはいたんですが所詮アングラで、「死神」というキャラ設定でデビューしたホロEN一期生が、デビュー配信でいきなりプロレベル(に聞こえた)のオリジナルラップ曲をリリースした衝撃はものすごく大きかった気がする。

ラップリリックを含む作詞と、イラストも描ける多才な人。日本語もかなりうまくなった気がする。

Nerissa Ravencroft(ねりっされいぶんくろふと)

ホロEN三期生「Advent」所属キャラは「音の魔神」。ホロも期を重ねて、世界観がややコアになってきた気がする。

EN三期はデビュー後たったの2ヶ月でJP7期相当(7期ではない)の「ReGLOSS」がデビューしたこともあり、ホロには珍しいデビュー続きとなってしまい、その点でやや不遇感があるかも。

EN三期ともなると色々なホロメンの中でデビューしただけあり、ネリッサは一聴して歌がものすごく上手いと思います

喋りは英語なのでちょっとしかわかりませんが、歌全振り系のおもしろお姉さんっぽいw

Kobo Kanaeru(こぼかなえる)

ホロIDインドネシア)の三期生。レインシャーマン

中の人インドネシアで相当有名な人らしく、最初から一定の人気がありました。

もちろんホロでもちゃん活動していて、愛されクソガキキャラとして人気ですw

2024-03-30

anond:20240330092655

違います

小麦の赤カビの毒は、デオキシニバレノール

赤カビは青カビの周りに発生したりし、これはこれで危険だが、サプリのプベル尿酸混入の原因ではない

ところで英語圏red mold は小麦に出る赤カビで猛毒という認識なのに

紅麹が時々 red mold と書かれているのは、おかしいね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん