「REIT」を含む日記 RSS

はてなキーワード: REITとは

2015-10-24

[][][][][][]

lesson

50年で資産7000倍!「投資の神様」バフェット視点で選んだ、コカ・コーラに匹敵する日本株とは?|名投資家に学ぶ「株の鉄則!」|ザイ・オンライン

ヤフーの株主は億万長者、こんな可能性のある銘柄は?

250倍

ガンホーは90倍

そーせいグループ、株価7倍の実力はいかに  :日本経済新聞

さくらインターの株価5倍に、ブロックチェーンの追加材料浮上

任天堂800万が1億7000万円に

上場廃止となった企業一覧 - Wikipedia

東京証券取引所で上場廃止となった企業一覧 - Wikipedia

株やFXの失敗談コピペが怖すぎる

ヤフーによる一休の上限なしTOB、空売りしてる人には漏れ無く視界がにじむ損失をプレゼント : 市況かぶ全力2階建

「だめだ、破産する」と阿鼻叫喚 「三菱自を日産が救済」で「空売り」派の目論見大ハズレ : J-CASTニュース

39歳の悲哀 ~たった1日で700万以上の損失~ - SmileMoheji’s diary

底値でロスカットされ、その後400円以上の爆上げ - SmileMoheji’s diary

日本研紙で米騒動、株主優待のおこめ券(3kg)が4万円の高級おこめ券に豹変 : 市況かぶ全力2階建

5千円相当のハムが値段だけ3万6千円... - 市況かぶ全力2階建

株主優待クロス取引で逆日歩120%伝説の誕生!音通の三千円相当「そばうどんセット」株主優待に九万円を支払うことに : 市況かぶ全力2階建

ロングターム・キャピタル・マネジメント - Wikipedia

バーナード・L・マドフ - Wikipedia

ジェシー・リバモア - Wikipedia

ヴィクター・ニーダーホッファー - Wikipedia

GOOG: Summary for Alphabet Inc.- Yahoo! Finance


REIT

J-REIT情報一覧 - J-REIT情報 - Yahoo!ファイナンス

ETF

ランキング | ETF株マップ.com

ETF - Yahoo!ファイナンス

バフェット氏は「アメリカ」「低コストなS&P500連動インデックスファンド」を推奨

長期株式投資はやはり米国株だねという結果

梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー | 大半の投資家、インデックスファンドの利用が賢明=バフェット氏

グラフによれば、たばこは無害?:朝日新聞デジタル

いかにしてデータは人を騙すのか - NO TITLE

Excelのダメなグラフでウソをつく法

梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー | 売らずに我慢するテクニック 『Yahoo Financeでダウ平均株価チャートのmax期間を見る』

「マルクスが資本主義に対して加えた批判の全ては正しかった。問題は……」 『ウォール街のランダム・ウォーカー』 - Market Hack

チャートだけ見ると錯覚を起こす不思議

チャート(グラフ)の見え方と印象

ウォール街大暴落 (1929年) - Wikipedia

Dow Jones 100 Year Historical Chart

(NEXT FUNDS)ダウ・ジョーンズ工業株30種【1546】:ETF - Yahoo!ファイナンス

http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=1546.T&ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v

Simple-X NYダウ・ジョーンズ上場投信【1679】:ETF - Yahoo!ファイナンス

http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=1679.T&ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v

上場インデックスファンド米国株式(S&P500)【1547】:ETF - Yahoo!ファイナンス

http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=1547.T&ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v

SPDR S&P500 ETF【1557】:ETF - Yahoo!ファイナンス

http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=1557.T&ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v

上場インデックスファンド中国A株CSI300【1322】:ETF - Yahoo!ファイナンス

中国H株ブル2倍上場投信【1572】:ETF - Yahoo!ファイナンス

上海株式指数・上証50連動型上場投資信託【1309】:ETF - Yahoo!ファイナンス

(NEXT FUNDS)インド株式指数上場投信【1678】:ETF - Yahoo!ファイナンス

(NEXT FUNDS)ブラジル株式指数上場投信【1325】:ETF - Yahoo!ファイナンス

ファンド

価格.com - 投資信託比較 - はじめての投信入門・ファンド情報

価格.com - 毎月分配型投資信託 - 投資信託比較

Quantum Group of Funds - Wikipedia, the free encyclopedia

Soros Fund Management - Wikipedia, the free encyclopedia

資産運用や株式投資信託ならひふみ投信

Book Field Capital Co. Ltd.|ブックフィールドキャピタル株式会社

鎌倉投信

さわかみ投信株式会社|さわかみファンド・資産運用・投資信託・長期投資

バンガード・トータル・ワールド・ストックETF

価格.com - 低位株オープンJP90C00020G1 - 投資信託比較

価格.com - 日本低位株ファンドJP90C0002PQ1 - 投資信託比較

低位株オープン【02311935】/投資信託 - Yahoo!ファイナンス

日本低位株ファンド【01311936】/投資信託 - Yahoo!ファイナンス

株式

配当利回り(高い順) 株式ランキング(株価・銘柄) - みんなの株式 (みんかぶ)

配当利回りランキング - みんなの株式 (みんかぶ)

配当利回り:株式ランキング - Yahoo!ファイナンス

ROE:株式ランキング - Yahoo!ファイナンス

低PER:株式ランキング - Yahoo!ファイナンス

騰落レシオ 日経平均比較チャート

会社四季報オンライン | 日本最強の株式投資情報サイト

中国株投資情報なら【中国株投資情報サイト 二季報WEB】

株探 | 【株式の銘柄探検】サイト - 株式投資の銘柄発掘をサポート | かぶたん

株のSNSサイト『みんなの株式』(みんかぶ)

ネット証券 手数料比較表

ポートフォリオ - Yahoo!ファイナンス

企業価値検索サービス Ullet(ユーレット)

適時開示情報閲覧サービス - 開示情報一覧

blogtwitter

株式取引で役立つツイッター(Twitter)アカウント | 株式投資初心者ガイド

トレード歴6年の俺が選ぶトレードブログ22選2012年9月版 - NAVER まとめ

これから株式投資を始めるひとが絶対にチェックすべき投資家ブログ - NAVER まとめ

闇株新聞

市況かぶ全力2階建

梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)

テスタの株日誌−目指せ利益10億円!−(達成)

むらやんが株やってます。

東証Project

推奨銘柄無料公開ブログ

『大化け株投資』 のすすめ

cis@株 DQMSL(@cissan_9984)さん | Twitter

ウルフ村田 (村田美夏)(@MurataMika)さん | Twitter

DAIBOUCHOU(@DAIBOUCHO)さん | Twitter

水瀬ケンイチ(@minasek)さん | Twitter

全力2階建(@kabumatome)さん | Twitter

岡三マン(@okasanman)さん | Twitter

RING@単なる個人投資家。(@xRINGx)さん | Twitter

テスタ(@tesuta001)さん | Twitter

かぶ1000(@kabu1000)さん | Twitter

ざら速(ザラ場速報)(@ZARASOKU)さん | Twitter

2015-03-17

俺が、フリーターでも1000万円貯める事が出来た現在無職久谷女子誹謗中傷された女だったら実践しただろう、守備投資スタイル

一人暮らし・フリーターでも30歳までに1000万貯蓄出来たアンビバレント女々がはてなユーザーの力を借りて高学歴になるブログ。

ツイッターアカウントとかを少し流し読みしただけなので、この誹謗中傷された女が普段どういう投資をしているのか詳しく知らないけど、この誹謗中傷された女はFXとかしてたりガンホー株とか保有してるんでしたっけ。俺はFX怖い。やらない。株式の長期保有もやめました。企業株価意識慢性的に持って行かれるんだもん。この誹謗中傷された女は大学受験に向けて勉強中なんですよね? よく知りませんけど。なら、投資意識を持っていかれるのを避ける為に、短期的リターン少ないけどインデックス投信でしょ。学業自己投資するのが人生前半では最も大切なことだったんだなぁとか時々、悔し涙が止まらなくなる時があります

1000万円の余剰資金を持っていたら、5年くらいの間には市場株価指数などが大きく上下する事もあるだろうと考えて、SMT(三井住友)かeMAXIS(三菱UFJ)の先進国株式インデックス投信を、SBI証券源泉徴収あり特定口座で、1000万円が5年くらい毎月自動的に積立投資したら無くなるペースで積み立てる設定をする。月いくら積み立てることになりますかね。1年は12ヶ月でしたっけ。

5年くらいで余剰資金を全て投信に化けさせる予定ということは、その間に、その資金を使って他のモノに投資すれば儲かったかもしれない機会損失もあるかもしれません。なので、そのモヤモヤ解消の為に、その余剰資金中のさらに余剰資金を使って、SBI証券IPO新規上場株への投資を申し込みますSBI証券では、新規上場株への投資を申し込む際に予約する投資金額が多いほうが、当選する確率が高くなります。1000万あれば時々当選するんじゃないですかね、知りませんけど。どの新規上場予定企業投資を申し込むか、今この時代以降のトレンドを考えて判断するのが良いんじゃないでしょうか。IPOの予約に落選しても手数料等々かかりません。当選したら、上場後、含み益があるうちに利益確定する為に売却したり、許容できない含み損金額になるまで株価下落する前に損失確定します。2015年は100社が上場予定なんでしたっけ。zaimさんも予定あるかもしれませんね、知りませんけど。

数ヶ月に一度とかのスローライフな頻度で、積立中のインデックス投信が購入コストや保有コストを上回り納得出来る含み益を出しているか確認する為に証券会社サイトログインして、納得できる含み益が有り、今後の市場不安を持っていれば、ひとまず利益確定するとかします。投信の積立購入設定は解除しません。先進国一本。先進国株式リート価格指数何度でも回復するさ。たぶん。未来の事は分かりません。成長率後退してるけど今後しばらく高い成長率は保っていくだろう中国先進国は怖いんでしたっけ。あんな独裁的な国に安いからといって仕事を振らなければよかったのにね。そうしたら私たちも今ごろ豊かじゃなかったかもしれないかな、とか思い、分からなくてモヤモヤしますけど。

1000万くらい手元に余剰資金があるけど投資とか分からない、アベノミクスで金儲けしている奴らが妬ましい、毎月分配型とか証券会社がプッシュしてるけどどうなんだろう、とか悩んでいる人たちは、そんな購入手数料の高い、最初からハンデのあるモノに投資しないで、コストの低い、日本を除く先進国株式REITインデックス投信とかに投資すればいいんじゃないですか。まぁ、個別株が数倍になった時とか超快感でしたけど。

の二本柱で、投資ゲーム感覚で軽く考えて、のんびり低リスクで行きましょうよ。たか投資ですよ。

追記:

あー、恨み恨まれている人たちとか、カネを持っている事を公言している人たちは、使っている金融機関サイトログインする際に、それが本物のサイトか注意してください。誰かに貰ったアドレスを単純に踏まないように。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%A3%B2%E3%81%BF%E5%A0%B4%E5%9E%8B%E6%94%BB%E6%92%83

2014-11-27

なんで金融緩和がそんなに礼賛されているのかわからん

金融緩和について

金融緩和すればインフレになって

円安になって景気がよくなる…。


そんな単純な話ではないでしょう。


需要増加>値段上昇>賃金上昇

このサイクルに入って景気が上向くのが経済の基本。

しかし、現在の状況は円安による輸入物価上昇によるインフレ

需要の増加が伴っていません。

そして、給料は上がらず物価が上がるという状況になっています


現在金融緩和は、国債市場崩壊させて

GPIF日経に介入してリスク資産投資することで

日本円の信認を毀損して円安にしています


しかし、円安にしても輸出は伸びませんでした。

円安で輸出が伸びて景気回復するから

消費税増税しても大丈夫といった話でしたが

全然ダメだったわけで、金融緩和は失敗でしょう。


そして、過去通貨高で財政破綻した国はないのです。

経常収支赤字化している現在、こんな政策を続けていれば

から財政破綻が起きるのではないでしょうか。


私としても金融緩和全否定しているわけではありません。

バブル崩壊(日米とも)によって銀行バランスシートが毀損したとき

金融緩和(非伝統的な手法による量的緩和)は非常に効果的でした。

なぜなら国が国債市場に介入することで銀行が低いリスク

債券ディーリングで儲けることができたからです。

しかし、サブプライム危機では日本銀行リスクをとっていなかったので

バランスシートは毀損していなかった。

からそこまでの金融緩和必要なかった。

(逆に欧米銀行不良債権を抱えていたため、量的緩和効果があった)

しかし、現在黒田バズーカは過剰なまでの国債市場に介入して買い占めることで

債券市場崩壊させてしまいました。


為替市場マネタリーベースで決まるほど簡単ではない。

為替の動きは長期的には実需の貿易収支に依存します。

短期的にはそれに仮儒(投資や各国のインフレ率など)が加わることになります

確かにインフレ期待を持たせれば仮儒が増えて円安になります

しかし、黒田緩和がなくても日本東日本大震災以来貿易赤字国になっており円安圧力がかかっていました。

さらに、米国量的緩和テーパリングを行っていたためドル高の下地はできていたので黒田緩和がなくてもドル高円安になっていたでしょう。


しかし、今回の量的緩和で円の信認を毀損してしまったために想像以上の円安になってしまいました。

そして、それが輸入物価の上昇という形で悪影響を及ぼしています

また、景気回復アベノミクスのおかげといった論調ですが、阿部政権誕生した時には米国景気回復は確かなものになりつつあったのでどのような状況でも景気回復していたと思います


サブプライム危機のとき円高になったのも日銀金融緩和しなかったためではなく

危機によって各国の需要が低迷してインフレ率が低下したことと

調達通貨として売られていた円売りポジションが解消されて円高になったためです。


そして量的緩和を行わず円高不況を招いたとありますが、日銀は売られすぎた資産対応するために

REITETFの購入を始めており、何もやっていないわけではなく十分すぎるほど動いていました。

結局サブプライム後の円高不況の原因は、右往左往を続けた民主党政権経済運営がひどかったためと思います


通貨高が悪いのか?

通貨高で採算が取れなくなることはよくあることです。しかし、企業努力をしてより付加価値の高い代替のない商品

作ることで通貨高を苦にせず商売ができます。実際、円高でも円安でも輸出が変わらなかったということは、

今日本に残っている企業はそれを達成した企業であり、企業努力の賜物だと思うのです。

しかし、逆に円安になって採算が取れるようになればどうなるでしょうか。

円安という麻薬により企業努力をしなくなり技術革新が遅れて最終的には他国に抜かされることになるでしょう。

重要なことは通貨価値を高めて国民購買力を高めることが国民生活に質を高めることになると思うのです。

問題通貨高を生かすような政策がこれまでなされてなかったことではないでしょうか。


日本の現状

人口減少による総需要の低下は避けられないので、デフレ圧力からは逃れられないのです。

からといって円を刷って政府国民の代わりに株(ETF)や不動産(REIT)を買ってインフレを起こすなどといった

歪な方法は即刻やめた方が良いでしょう。最初のうちは株価不動産が上がって賞賛を受けるかもしれませんが、

次の危機のときに大幅な損失を抱えて日本年金が吹っ飛ぶことになると思います

そうしたら残るのは債務だけなので本当にインフレで全部チャラ(財政破綻)にするしかなくなります


デフレ脱却するためには

デフレ脱却お金を刷れば解決といった単純な話ではないと思います

結局は少子化対策もしくは移民検討などから地道に始める必要があります

そして何より需要創造必要です。需要がなければ企業設備投資もしないですし、

内部留保も増えます。それにケチをつける政治家企業に文句を言うのではなく

規制緩和をして新しい需要創造のために真剣に取り組むべきです。

結局のところアベノミクスの泣きどころは、成長戦略がまったく期待はずれだったことです。

政府にできることは人の金で相場を張ることではなく規制緩和を行い企業活動が円滑に行うことができるように法整備することだけです。


今後の予測

私は経済学についてきちんと修めたことはありませんが、これらの内容は日々の金融取引の中で学んだものです。

結局のところ私は相場屋ですので今後の動きについてお話して終わりにしたいと思います

米国景気回復は確かなものですので、それに付随して日本景気回復することになります

当然、株価も上がり日経バブル高値の38000円を超えるでしょう。何せ親方日の丸が提灯をつけているわけですから(苦笑)。

しかし、成長戦略の第3の矢は放置されることになると思うので、庶民生活はあまり変わらないと思います

しろ悪化するのではないでしょうか。恩恵にあずかるのは国民の10%と見ています

為替相場は常に行きすぎるものです。黒田バズーカの弊害で160円ぐらいまでいくでしょう。

2020年東京オリンピックあたりに高値をつけて日経38000円、ドル円160円あたりでしょうか。

ただこの後、大きな危機が起きて日本年金は吹っ飛ぶでしょうね。

そして125円ぐらいまで円高になったあと大幅円安になって破綻する可能性が高そうですね。

もし破綻しなくてもその後高インフレで苦しむことになるのではないでしょうか。


http://anond.hatelabo.jp/20141125174047

2013-07-27

http://anond.hatelabo.jp/20130727105850

元増田です

もちろん海外ETFREITGOLDで広く分散投資しようとしたけど、日本株に集中を決意したんだ

10年後の資産成長率を決めるのは、個別銘柄でなくアセットアロケーションという話は聞いたことあると思う

いろいろ考えて、アセット分散させるのでなく、3000万くらいまでは日本株に一本に集中すると決めたんだ

日本株という1アセットの中を見たときでは、40という銘柄は十分に分散されており、個別銘柄が持つリスク分散されている

あと管理の話が出たが、基本的に銘柄は年一度見直すだけの長期投資。3ヶ月に1回、配分比率が少なくなった銘柄を買い足すだけ

40銘柄を選ぶのも、時価総額、発行済み株式数、売上、PER株価成長率、利益成長率などで総合的にスクリーニングかけて、上位銘柄機械的に買い付けるだけ

この戦略心中しま

2013-06-06

アベノミクスはなぜ失敗したのか

株価の下落が止まらない、このままのペースで下落を続ければ

参議院選挙が行われる7月には民主党政権時代の8500円を割り込む勢いであ

この下落に対して自民党議員は、今は調整でそのうち上向くとしかわず

あげく、第4の矢に増税による財政健全化をあげている始末だ

消費税増税で景気回復というのは、民主党の言だったが自民党もこの路線は変わらないようである

一部報道では、今回の下落は年金が売り仕掛けを行ったためであり

外国人投資家はまだ日本株を持っているとのことである

ダウがあれだけ堅調だったのだから外国人投資家日本株を買っているのは当然だ

しかし、ダウも1ヶ月ぶりに15000ドル割り込みアメリカの景気も先細りがはっきりしてきた

外国人投資家が一斉に資金を引き上げれば、更に急激な株価下落も予想される

11日の日銀会合で黒田バズーカの2発目が発射されるのではないかと期待する向きもあるようだが

黒田総裁は、インフレ率を改善すれば全て上手くいくと思っているようで

金利上昇や株価の下落に対して、有効な対策を行うことはないだろう

そもそも、今の株価黒田バズーカの1発目を発射した地点に達しており

ETFREITの枠を多少増やしたところで一時的な上昇はあるにしろ

長期的には株価に影響を与えることはないだろう

リフレ派の学者株価上昇局面では株価を上げずに景気回復はできないなどと言っていたが

下降局面に入ると下落を喜んでいる売国奴が誰か分かって良いなどと矛先を変えてきた

このままアベノミクスを続ければ日本は間違いなく破綻するのだから憂国を思う国士であれば

政策の失敗を批判するのは当然である

マスコミもあれだけアベノミクスを煽った手前バツが悪いのか

乱高下とあたかも、株価上下を繰り返しているかのように報道しているが

実際は一方的な下落でありこの傾向はアベノミクス前の水準までは続くだろう

いずれにしても、政府日銀ともマーケット失望真剣に取り組む気はないようだ

金融緩和により円は下落し物価は上昇、給料は上がらずスタグフレーションに苦しむなか

消費増税で更に消費は冷え込み、企業人件費の安い外国工場を移し、国内雇用は落ち込んだまま

これが今後3年続く、自民党政治の結末である

2010-12-29

http://anond.hatelabo.jp/20101229133155

予想した所で、誰も対策を講じないしな。

REITだって、相当前から言われてたのに市場は突っ走り続けて、結局は破綻したし。

現在、レント・シーキングが問題になってるって言われてるのに誰も対策を講じないしね。

まだまだ発展途上なんだよ、経済学は。

2010-10-27

twitterクラスタを明示化する方法を考えた

twitterにおいてクラスタってたしかに存在してるけどいまいち掴みどころが無いものだよね

それが良いっていう考え方ももちろんあるんだけど、もっと明示化できないものかと思って考えてみた

まず、クラスタの中心になるアカウントを作る

けいおんクラスタなら @k-on_cluster みたいな形で作る

そのクラスタに参加したい人は@k-on_clusterをフォローする

そのクラスタ内の人をフォローしたかったらすれば良いし、したくなかったらしなくても良い

で、けいおんクラスタ内の人に言いたいことがある人はreplyの形で@k-on_clusterに向かってつぶやく

例)

@k-on_cluster みんなどれくらい午後ティー買った?

そうすると@k-on_clusterがその発言を公式リツイートする。自動で#k-onみたいなハッシュタグを付与しても良い。

そしたら@k-on_clusterをフォローしてる人は全員その発言が見れて、それに対して反応することが出来る

荒らしが来たら@k-on_clusterがそいつをブロックすれば良い

もっとマジメな使い方も出来る

リフレ派ならリフレ派でクラスタを作ってしまえば良い

@reflation_cluster みたいな

で、同様のシステムにすればリフレ派の内部で議論をすることが出来る

例)

@reflation_cluster 自分リフレ派だけど日銀国債引き受けには反対。格付けの低い社債REITの購入でマネー市場供給するべき。

みたいにつぶやいたらそれが公式リツイートされるので、それについて意見があれば自由に投稿すれば良い

公式リツイートなので同じ発言が複数回流れることも無いし

なによりこのクラスタの中心になってるアカウントをフォローしてる人たちは似たような性向の持ち主だから

その中からもっとフォローする人を増やせば良い

嫌になったらアンフォローすれば良い

こういうシステム いかが?

2010-04-09

http://anond.hatelabo.jp/20100409153143

1年前くらいは150万くらい投資して約2倍になったけどねえ。REITマジ美味しかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん