「P2P」を含む日記 RSS

はてなキーワード: P2Pとは

2023-11-04

anond:20231104101847

P2P 技術犯罪者にばら撒いて

P2P 技術を悪い事のように印象付けてしまったという意味では

大罪」を犯したともいえるよな

47氏はそのためにツール化して、そのために配ったわけだから

にも拘らず、「逮捕されたかP2Pが悪く見られた」とか言い出す輩が居るんだよ

アホかと思うんだよな

Winny事件後遺症で、確かに職場で交換ソフトが使えなくなったが

それを「逮捕されたからだ」とか言い出す輩は、因果関係理解できてねぇよな

2023-11-03

Winny が絡むと知性が下がる人居ないか

実際に最高裁無罪確定してるのに法治無視してまだわあわあ言うんだからほんと異端を叩く社会だね

法で刑事罰規定がないものは、その瞬間は無罪となる

それが「法治主義」だ

違法DLなどを定義しても、それより前の行為遡及して罪に問うことは出来ない

んじゃ、過去に今で言う違法DLをしていたことは、当時定義がないか批判するなってか?

はてなIT系人間や、オタク系の人間が多いからか

こっち系の話題だけ甘くなる人間が多すぎる

しろ、「開発者こそ道徳倫理を重視すべき」ってなるべきところ

技術発展に倫理なんぞクソクラエ」とはっきり明言し始める

DL以外の用途としてwinnyにはP2P掲示板を称するLINEとかの御先祖みたいな機能があって、あれが機能を向上させていけばSNSを席巻していたかもとも思う

んなわけあるかよ

っつか、そのソフト匿名で「ダウソ板」でなければ作れん「程度の」

はっきり言うぜ

「その程度の」輩が持ち上げられすぎ

これが

大学実証実験をしたらば違法UPが横行したとかなら全然分かるぜ

逮捕は無法って叫ぶだろうさ

というよりさ

そういうものなら開発者逮捕なんかされなかっただろ

わざわざ「足がつかない匿名になれる交換ソフト」を開発放流してんのに

それも「積極的にUPの輪に入ることでDLがしやすくなるインセンティブ付き」だぞ

単なる包丁に過ぎないとか

嘘もいいかげんにしろ

擁護するならすりゃ良いけどもよ

少なくとも、【意図的違法UPを促し交換を促進させるソフトであった】として擁護しろ

クソどもがよ

2023-10-17

残虐映像買取りの闇団体があって、映像販売目的戦争で残虐行為が行われたり(スナッフのような)

そもそもフェイクのイスラハマス変装映像もあるとか

イスラエルの得意なP2P作品貨幣化のNFTを使えば映像コレクションが容易とか

その一部が旧ツイxなどにポストされるとか

考えると、xは控えようかな?

どうすんよなイーロン・マスク

2023-10-12

ロイズ天下りに奪われた

パレスチナはイスラエルに奪われたのか?

パレスチナ保険業界のナニカになってしまった

近代戦争保険と繋がりを考えよう

近年は、フランスドイツなど先進国保険会社が、テルアビブに続々と進出しはじめた

世界的保険大手がイスラエルに殺到する理由

世界中の保険会社がイノベーションを求めてイスラエル

なぜイスラエルか?

P2Pピア・ツー・ピア保険代表であるLemonadeがニューヨーク証券取引所への上場を果たした。2015年創業からわずか5年での快挙だ。同社は2人のイスラエル人が創業したスタートアップ

そして日本損保HDジェトロ

イスラエル拠点の本格稼働に際し、「Insurtech」(保険分野のフィンテック)、「Elder Care」(高齢者介護)、「Autotech & Smart Mobility」(オートテックスマートモビリティー)、「Cyber」(サイバー)、「Blockchain」(分散型台帳技術)、「Home IoT」(スマートホーム)の6分野を

銀行ネットワークが落ちたのも保険営業サイバー攻撃ではないだろうか? しかしLemonadeが起業してからというもの防衛官僚の動きはこれである(なお、かつては保険天下りした検事総長もいる)

防衛次官が保険へ続々天下りのなぜ 知られざる深い関係

防衛官僚は、何を知ったんだろうな?

  

ハマス活動のためにイスラエルの地勢的な不安が高まり、在イスラエル企業から保険料がもっと取れるだろう

ユダヤ人イギリスナチス等により、企業技術イノベーションにより、「不安定なイスラエル」に移動させられたことが伺える

イギリスバルフォア宣言をさせたジェイコブ・シフなど一部のユダヤ大富豪方針だろうか

 

そしてパレスチナ人がガザ虐待されているのは、反乱を煽るためではないだろうか

歴史上でも、保険産業はそのように戦争も起こしてきたと思われるが(明治柳沢兄弟とか)、国連保険業界のIAEAみたいな団体を作っていない

戦争資金戦争とは別の理由流れるであろうし、因果関係証明方法を探さなければならないだろう

2023-09-07

若者漫画村スゲえ!!!

長老ワイ「2000年代ネットカフェ漫画村と同じようなサイト運営してたんやで。5chやP2Pに発売日前に漫画が公開されてたんやで」

2023-09-05

Web3ヤーたちはどう生きるか

Not Financial Advice。個人的メモ、現状の文字起こしと雑な未来予想。自分Web3ヤーとして整理したかった。

ビットコイナーが望まない形でBTCがATHを迎えるシナリオ

根源的にビットコインは規制禁止することはできないので、できるところから規制されるトレンドは今後も続くだろう。目下、短期ナラティブETF承認であるAML/CFT観点ビットコイ現物流通はなるべく制限したい規制当局側と、ビットコインのエクスポージャーが欲しいだけの大多数の投資家の思惑の両方が、現物ETF承認という形で結実するのである。その後、ビットコイETFが高い流動性を持つようになれば、既存金融機関ビットコイETF担保にした金融サービス派生金融商品を展開できるようになる。

また、大手マイニングプールと、(すでにマイニングプール株主となっている)ETF取扱金融機関提携する未来もありえるだろう。例えばマイニング収益プール参加者ウォレットアドレスに引き出されることはなくなり、プール参加者証券口座ETF残高として入金されるようになる。これはプール参加者規制当局どちらにも利点がある。プール参加者にとっては、ブロックチェーン手数料秘密鍵保管といったブロックチェーン特有リスクを負わなくて済むし、ビットコイETFを通して既存金融多種多様流動性へ容易にアクセスできるようになることも喜ばしい。規制当局にとっても、本質的規制できないマイナーとBTC現物が切り離されることは喜ばしく、win-winなのだ。すでに大手マイニングプールマイナーにKYCを求めているので、マイナー分散思想よりも規制された安定を選んでいる。マイナー投資家保護環境の整ったETFに乗り換えるのは合理的選択なのだ

ビットコイナーの思想とは相反するものの、市場原理とは相反しない力が優勢となって働くことで、ビットコインはATHを迎えるのである

少数マイナーの寡占は問題か?

先日Twitter話題になっていたので急遽追加する。

マイニングプールが結託して51%攻撃を起こすことは、マイニングプールにとっても合理的ではないので、少数マイナーの寡占状態が直接的にビットコインを破壊に導くとは考えにくい。しかし、大きな金額を動かさないといけない巨大プール既存金融保護されざるを得ず、規制圧力に対しては脆い。同じ51%でも1 ✕ 51よりも25+26の方がCensorship ResistanceやOpennessといったブロックチェーンの本源的な価値は損なわれやすい。なのでマイナーに寡占が起こることを問題視しないのも間違いである。

ツイートの人の反論もあるので一応参考程度に

https://x.com/nook_ethereum/status/1696476655475171759

仮の話だが、完全に当局規制を受けてコーポレートが牛耳る、本源的な価値を失ったビットコインが、too big to failな状態ゾンビ化した時どう振る舞うのだろうか?そのタイミング古参クジラ離脱して一時的に売り圧が発生する気もするが、そのままトリクルダウンとなるほどのトリガーかというと分からない。これはビットコインに使われる暗号の危殆化などのリスクと一緒で、起こるまで想像ができない。そのフェーズP2P電子決済システムビットコインという壮大な社会実験重要ハイライトになるに違いない。

Drivechain

ビットコインのブロックスペースを使って、レイヤー2上で好きなブロックチェーンを誰でも立てられるようにする新機能。まだ提案段階の機能だが、賛否両論を招き、界隈を真っ二つにしている。

https://www.drivechain.info/

ちょっと前に流行ったStacksの仕組みと異なり、BTCを子チェーンにオプトインするような仕組みも備える。もちろんオプトアウトもできる。

ただし、Drivechainが認められると、ビットコインのスケーラビティを向上させるソリューションとしてのLightningネットワークの意義がかなり失われる。Lightningは”P2Pで”高速決済したい人が使うための機能という、かなり思想が強い人向けの錆びついた技術になり得る。

Drivechainの提案自体は昔からあったが、最近になって流行り出したのは単なるナラティブ作りであろう。ordinalsやStacksもそうだが、新しい技術はそれだけで盛り上がりやすい。ordinalsの場合だと、昔から追っていた人は、自分が優位でいられる情報非対称的な時期に、短期で出口流動性イナゴ養分)をたくさん集めて、たんまり儲けて売り抜けることができた。

ちょうどBitcoin, not Cryptoな時期で、Drivechainのような特大アップデートがあればナラティブとしては強力だ。しかし、だからこそ、どうしてもDrivechain利権存在を勘繰ってしまう。Lightning利権とも対立しそうだ。

Lightningはビットコインにマルチシグだけあればできる機能だが、Drivechainはソフトフォークとは言え、これだけのために新規のオプコードメッセージの追加など、開発リソースをかなり費やす大幅なアップデートなので非常に図々しい。ソフトフォークをexcuseにすればなんでもありだと言うわけではない。

今更dAppsが走るサイドチェーンを作っても、Ethereumで起きているようなゴタゴタをビットコインに持ち込むだけで、Bitcoin, not Crypto神話を汚すだけになるだろう。

DeFiはDaFi(Dark Finance闇金融)へ

実質管理者のいるDeFi規制煽りを受けて存続は難しくなっていくだろう。ハッキングインサイダー、スキャム(詐欺)、ラグプル(持ち逃げ)から投資家保護できないファイナンスは、たとえゲイリーゲンスラーSEC長官を退任したとしても長期的には必ず規制対象になる。また、そうはならなくとも投資家の方から勝手離脱していく。

しかしながら、オフショア規制の及ばないチェーンを舞台に、リスクを恐れない投機家の間でDaFi(Dark Finance闇金融)に転じたDeFiがしぶとく生き残るのはどうしようもない。

ただ、そのようなDeFiはもう社会生活金融インフラになることはないだろう。結果的に今のDeFiはDaFiかCeFiに分岐していく。

CeFiの意義

CeFiという語彙は以下のツイートから使わせてもらった。ブロックチェーンを使っているが、規制もされている金融サービスくらいの意味だ。

https://x.com/kimurayu45z/status/1695988782871498898?s=46

ブロックチェーン上の金融サービス規制をかける場合、どのようなものになるだろう。まずCeFi事業者に対する当局による管轄投資家のKYCは必須になる。そうなってくるとブロックチェーンでやる必要はあるのかいよいよ分からなくなってくる。かの有名なWhy Blockchain?の声がまた聞こえてくるのだ。

少なくとも、トークンガバナンスするような機能プロトコルに組み込む必然性はなくなり、ガバナンストークンは株や証券に近いものになっていく。また、仮にアプリケーションどころかL1チェーン自体規制されれば、PoSなどのトークンベースコンセンサスアルゴリズムはもはや茶番になる。

ユーザー目線でも、KYC済みのアドレススマートコントラクト登録してまで、入札や取引したい投資家がどれくらいいるのか今のところ分からない。

もしもかつてのDeFiバブル違法事業者非合法的な取引で盛り上がっていただけの幻想だった場合、KYC後のクリーンなCeFiにどのような実需があるのだろうか。

MEVは重い問題

MEVというのは、ブロック生成者が承認前のブロック内の取引を盗み見れることをいいことに、他人取引を先取りしたり、順序を利己的に入れ替えることが可能である性質から生じる、ブロック生成者が独占できる収益源泉のことである

筆者は以下の記事勉強させてもらった。

https://keccak255.substack.com/p/mev

https://mirror.xyz/0x95d7660ceb04b402fdBAf112a8278980335616d4/aDB1Zh4ybztR3DJsY1pgoK8h63wH05PlOMOEj0zvL3U

MEVがあるせいで、ブロック成行為が中央集権化しやすくなったり、ユーザーサービス体験が低下したりするため、dAppsが動くブロックチェーンにおいては重要課題だ。

もちろん技術的に解決するSuaveのようなソリューション提案されているのだが、分散化にメドがたっているわけではない。また、問題が外部化するだけで本質的解決にはなっていないのではと思う。

Suaveについて参考までに

https://writings.flashbots.net/mevm-suave-centauri-and-beyond

また、MEV利権がすでに巨大化している政治的事情もあり、問題はかなり複雑化している。このように込み入った問題を、さまざまなステークホルダーの思惑が入り混じる、非効率的分散ガバナンス解決するのは前途多難と言わざるを得ない。

チェーンのTVLが巨大化し、RWA(real world assets)などのMEVファクターがチェーンのエコシステムの隅々まで組み込まれれば、MEVがもたらすマイナス・サムの影響はユーザーにも感じ取れるくらい甚大なものとなるだろう。さらに、可視化できないリスクを嫌う大手投資家の参入を阻むことにもつながる。

そうなったときパブリックブロックチェーンの夢は雲散霧消するか、中央集権正当化された世界でregulatedなブロックチェーンが生き残っていくかのどちらかになる。

DeFi社会限界

一旦DaFiやCeFi、MEVのことは忘れて、全てが解決して、DeFiがそのままメインストリームになった社会を想定してみる。そこで注目したいのは、チェーンに閉じたDeFiでは信用創造ができず、分散型ステーブルコインなどの場合は常にover-collateralized(過剰担保)させなければならない点だ。つまりロックされた資本以上の価値市場に再投資されない。原資本は再投資のたびに指数関数的に薄まっていく構造になってしまうのだ。

そのような先細りの金融インフラの上に展開される資本主義及び自由市場経済社会が、規制された金融に基づいた現状の社会よりも、高い資本効率経済成長率を達成できるのかは甚だ疑問である

一昨年のDeFiバブルの正体が、USDTなどの法定通貨担保型のステーブルコインがチェーン外から流入することで起こったに過ぎなかったのだとすれば、DeFi世界はCe要素なしには拡大できないということになる。実際、USDT、USDCなどの法定通貨担保型のステーブルコインの時価総額無視できないほどに巨大だ。そういった規制アセット流入なしにはリターンが期待できない構造的欠陥がある限り、DeFi規制を拒んで信用収縮の道を選ぶか、信用創造のために規制を受け入れてCeFi化していくしかない。

ブロックチェーンイノベーションなのか?

分散自己主権といったブロックチェーン思想を全く気にしない大多数のユーザー目線で見ても、国際送金や金融取引が瞬時に透明性高く行えるブロックチェーンが便利なのは間違いない。しかし、それは既存金融サービス規制というかなり重いハンデを付けられた状態で戦ってくれているからそう見えるだけで、ブロックチェーンという技術自体イノベーションからではないのではないか?つまり、仮に規制の側が妥協して、金融業界リバタリアン並みの自由化を勝ち取った時、ブロックチェーンは、例えばApple銀行のような大規模なWebインフラを使った金融サービス技術として勝てるのだろうか?

もしも、ポンジスキームやスキャムであることが明らかなミームトークン、発行主体を名指しできるXRPや、ガバナンストークン全般が、規制されない(もしくは証券ではない)と判決された場合Apple銀行プログラマブルトークン発行プラットフォームを立ち上げればブロックチェーン競争に負けてしまうのではないか?秒間取引処理数が少なくて、手数料も高く、ウォレットも使いにくいブロックチェーンの優位性はどこにあるのだろう?

とはいえ実際に既存金融が完全自由化することはありえない。あり得るのは、既存金融業界ブロックチェーン業界が融合していく中で、その両極からの声を取り入れながら、長期的には両者の境界線が最も曖昧となるような規制環境が整備されていくシナリオだ。それはトークン証券化かもしれないし、証券という概念が古くなるような全く違う新しい法概念規制フレームワーク誕生かもしれない。そうなったとき果たしてブロックチェーン技術市場競争力を持つのかは、改めて問われなければならない。使いやすさより分散思想を優先するユーザーなんて殆どいないはずだ。

日本海外Web3コミュニティ

日本Web3界隈は、昔から霞ヶ関巡回する界隈と海外組の界隈に二分されていたが、最近海外からの出戻り組が増えてきたように思える。かつてJapan色がなかったAstarが最近Japanを押し出すことが増えてきたので、これも出戻り組と言えるだろう。京都で開催されたIVS Cryptoでは、かつての海外組が、今後は日本にもコミットしていくしたたか姿勢も見せていた。

Astarが政府機関やJTCと手を取り合って、提携関係や共同研究関係を結び始めたときは、何をしているんだと正直思っていた。しかし、当時から規制側に歩み寄らなければブロックチェーンは存続できないと読んでいたのか、単なる嘘から出た誠なのか、こうなった今では一定妥当性が理解できる。

とはいえ規制と近づきすぎるとパブリックブロックチェーン特性邪魔するはずなので、その擦り合わせは茨の道だろう。Why Blockchainの最前線で闘う姿勢評価したい。

渡辺氏も、もしAstarがダメになっても、日本は偉い人と仲良くしておけば何とかなる国なので、かつてのホリエモンのような毒を出さなければ、どこかしらの利権に入れてくれるだろう。そこら辺を踏んでいるのか、彼のポジショニングは上手いなと思う一方で、FTXのサムが破滅直前まで政府蜜月関係を結ぶのに奔走していたことを思い出させるから少々怖くもある。当局に近づくと不透明性が増すので、個人的にはまだASTRに買いを入れる勇気が持てない。

さて、クリプトコミュニティ一般の話だが、これも昔よりは成熟してきたと思う。悪しき通貨自然淘汰される市場原理が働いたというのもあるが、個人の中にも、かつては歯に衣着せぬ物言いオピニオンリーダーになったインフルエンサーが、今ではバランスの良いコメンテーターになったりと、心境の変化なのかポジショントークなのか、変化を感じざるを得ない。日本人垢にも外国人垢にもそんな人は多い。

例えばVitalik氏は、かつては大衆向けに過激なことを吐いていたが、最近難解な理論提示にとどまり過激な使い道を見つけるかどうかは受け手自由ですよ、という我関せずな態度に改まった。

しろ危ないのは、陰謀論界隈や極右派をバックにした米国会議員をはじめとするすでに過激コミュニティが、ビットコインやWeb3に活路を見出そうとしていることだろう。余計なポリコレリスクを抱えると面倒である

Web3ヤーたちはどう生きるか?

このタイトルは煽っているように聞こえるかもしれないが、流行りに乗っただけで煽ること自体は本意ではない。ジブリのあの映画を見た頃、こんなこと考えてたんだなぁと後でエモくなるための筆者なりのギミックなのだ。もし不快な思いをしたクリプトに携わる人や投資家の方がいれば、そこは大目に見ていただきたい。

また、ビットコイナーは Permalink | 記事への反応(0) | 21:52

2023-08-19

anond:20230819231723

ワイはそれまでに収集してきたエロ動画を死んだとき自動P2Pネット上にバラまく仕組みが欲しい

性癖さらしたいとかそういうことではなくて「こんなレア物を大量にアップしたのどこの誰だよ!?神かよ!?」みたいな感じになりたい

ちなみにアナル物メインで25TB持っててここ数年は年間数TBずつ増えてる

2023-07-22

anond:20230722000511

そういうのはさ、人には言えない AIロリグロを作って、NFT にして、P2Pを使って匿名に流して、ちゃっかり儲ける Web3 を実現しようよ。

2023-06-12

Web3ヤー対策 一問一答 パート2

https://anond.hatelabo.jp/20230611160913

のつづき

Web3ヤー「ブロックチェーンスマートコントラクトの仕組みを使えば、ガチャゲームロジックを透明でフェアにつくれる!!」

解答「ガチャをはじめ、ゲーム性に不可欠な乱数を扱うのはブロックチェーンではそもそも困難です。乱数を得るのに、乱数オラクルと呼ばれる外部サービス依存しなければならず、しかもそれが高価だからです。ゲームのような頻繁に乱数を要するようなユースケースには耐えられません。それを嫌って、乱数オラクルを自社運用したとすれば、ソシャゲガチャと何も変わりません。むしろ金銭利益と直結するBCGにおいては、運営側乱数操作するインセンティブが生まれるので、運営不正蔓延するでしょう。」

※別解「ゲームロジックのようなデータ量が多くて複雑な計算は、手数料が高すぎてスマートコントラクトでは実行できません。結局、重い処理は今まで通りブロックチェーンの外で行わなければいけないので、フェアなロジック実行、チート対策などが、ブロックチェーンからできるということにはなりません。」

Web3ヤー「GameFiが来る!」

解答「ゲーム資産金融商品化するせいで、ゲームギャンブルになってつまらなくなるのです。GameFiは本来ゲーム性を破壊する悪の根源です。出てってください。」

Web3ヤー「メタバースと組み合わせよう!」

解答「全く関係ありません。VR界隈から嫌われているので、はやく片思いだと気づきましょう。」

Web3ヤー「AIと組み合わせよう!」

解答「全く関係ありません。AI界隈から嫌われているので、はやく片思いだと気づきましょう。」

Web3ヤー「ブロックチェーンはRollupで無限スケールする!!」

解答「Rollupによるスケールシステミックリスクを増大させる恐れがあり、銀の弾丸とは呼べません。複雑なインセンティブ設計で維持されている流動性ブリッジ接続し合うRollupの網の目は、マネーレゴの一部品ハッキングラグプル、ブラックスワンイベントきっかけに、悪影響が波及して全体として崩壊しかねません。WEBスケールしたのは、一部の障害が全体に無影響であるからです。トークン触媒にして密結合するRollup網は、大きくなればなるほどシステミックリスクが高まり、むしろ脆くなっていくのは想像に難くありません。」

※別解「スケールすればするほど、Time-bandits攻撃と呼ばれる攻撃リスク高まるでしょう。子レイヤーで発生するMEVの合計が、親レイヤーバリデータペナルティ差し引いても十分に余るようになれば、親レイヤーの安定したコンセンサスを守るためのインセンティブ設計が成立しなくなります。」

Web3ヤー「ステーブルコインWeb3のキラープロダクト!!」

解答「Web3といいながら政府発行の法定通貨依存するのですか?恥を知りましょう。それはプロダクトキラーの間違いです。Web3がこのような新しい用語を頻繁に発明するのは、矛盾を巧妙に隠蔽するためです。ステーブルコインはそれに最も成功したバズワードの一つです。」

Web3ヤー「次はReFiが来る!!」

解答「善悪恣意的定義し、経済的インセンティブで善に誘導するのは新しい共産主義です。」

Web3ヤー「分散ストレージつくります!!」

解答「ブロックチェーンデータの保管には向いていません。ビザンチン耐性だけなら分散DBで事足ります。もし改竄耐性が欲しいのであれば証明書チェーンのような仕組みで事足ります。すでに一部の界隈ではブロックチェーンではなく、VDR(Verifiable Data Registry)という言葉が代わりに使われるようになっていますブロックチェーンはわざわざ使わなくて良いのです。」

Web3ヤー「ブロックチェーンを使ったビジネス!」

解答「ブロックチェーン必要となるのは、悪玉ピアを含む不特定多数が参加するP2Pネットワーク上で、読み書きの権限不特定多数に開放している台帳プロトコルの状態遷移のコンセンサスを取りたい場合のみです。ビジネスにおいてここまで過酷なことを要求される場面はほとんどありません。特に不特定多数相手にするという性質コンプライアンス遵守と相反するのでビジネスにならないことが殆どです。数年前からWhy Blockchain?という問いに挑んできた企業の多くがブロックチェーン事業挫折したのはここに起因します。」

Web3ヤー「インターネット黎明期バカにされていた」

解答「インターネット通信回線パソコンの普及などインフラハード面が未熟だったためその真価が発揮されるまで時間がかかりました。しかWeb3で不便とされる側面は、物理的なものではなく原理的なものに起因します。ブロックチェーントリレンマから言えば、分散性を諦めない限りスループットは上がりませんし、手数料安価にはなりません。悪名高いパスフレーズはなくせません。それらは性質として受け入れないとならないのです。また、詐欺が多いという非技術的な課題規制しか解決できませんが、Web3業界規制を目の敵にしています。自ら課題解決放棄しているのです。」

※別解「インターネットバカにしてたのは外野だけじゃん。実際に触ってた人はみんな楽しんでたよ?Web3触ってる人で楽しんでいるのは稼いでる人だけじゃん。ゼロサムゲームおつ。チュッ、ネット老人でゴ・メ・ン♫」

Web3ヤー「性欲がWEBの発展に寄与したなら、Web3は金銭欲だ。人間欲求に応える分野は伸びる!」

解答「性欲は無限です。しか資本は有限です。」

Web3ヤー「#Web3ならできる」

解答「できません」

Web3ヤー「日本規制が厳しいかドバイに行ってやる!日本ってやっぱクソだわ。」

解答「日本だけでなく世界中Web3ヤーがドバイに集まっていますあなた方が、ドバイに追いやられているのです。」

日本政府Web3を国家戦略に!」

解答「GAFAMに負けたことを悔しがるのは大切ですが、一発逆転を狙って一過性バズワードに躍らされるのはやめましょう。まずは、日本がGAFAMに負けたのではなく、アメリカ世界一人勝ちしていることに着目して戦術ではなく戦略を立ててください。」

※別解1「そのまえにマイナンバーをどうにかしてください」

※別解2「まずはこの一問一答に対する反論を考えてください。」

つづき

https://anond.hatelabo.jp/20230620124806

2023-05-07

IT技術社会に与える影響って実はそこまで大きくなくない?

最近、chatGPTとかStableDiffusionとかAI技術話題だけど、こういったIT技術社会に与える影響ってどのくらいなんだろう?

個人的にははてなネットで騒がれてるほどインパクトはなくて、世の中がちょっと便利になるくらい。


これまでを振り返ると、


2000年ごろ:P2P/ブロードバンド

NapsterWinMXWinnyなどのP2P技術が登場し、ブロードバンド環境が整ってきて、音楽映画は(当然違法だけど)オンライン簡単に手に入るようになった。

TVニュースで「宇多田ヒカル新曲を発表」と聞き、Winny検索したらものの5分でダウンロードできた時には、これは時代が変わるって興奮したことを覚えてる(怖くなって後からCD購入した)。

1~2年もすればCD/DVDなんかなくなるし、レンタルCD/DVDなんて消え去るだろうって思った。

その後、サブスクサービスは発展したけど、20年以上経った今でも残ってるし、いつCDとかの物理メディアはなくなるんだ?


2007年ごろ:iPhone

iPhoneが発売され、スマホタブレットが急速に普及した。

ガラケーと違ってめちゃくちゃかっこよかったし、これはから個人が高機能デバイスを持ち歩く時代だ、

そのうちメガネ型どころかコンタクト型とかのウェアラブル端末が登場して、常に情報を取り込みながら生活していくんだって思ってた。

実際はiPhoneカメラが増えたぐらい、Appleウォッチもまぁ健康管理ができて便利なんじゃねぐらいの印象。

いつになったら俺の目を盗むやつが現れるんだよ?


2015年ごろ:仮想通貨

Bitcoin話題になり、ブロックチェーン技術による仮想通貨がいろいろ登場してきた。

信用の原理を聞いたときは、これは金本位制から続く国や中央銀行貨幣による支配構造が一変するぞってドキドキした。

でもその後は、普及というか投機対象になってFXとか好きな人が上がり下がりを騒いでるだけになってしまった。

結局、国っていう巨大な信用構造から離れることはできないん?


2023年:AI

chatGPTが登場し、AIブームが起きた(逆か、AIブームが起きてchatGPTが登場したのか)。

ふーん、AIブームとか何回目だよ、人工無能と何が違うんだよと思って使ってみたらびっくり、日本語でもめちゃくちゃ自然に話す。

しかも、チューリングテストクリアするどころか、3.5の時点で自分より頭よさそう(フォークト=カンプ検査なら見分けられるだろうか)。


ただ、この自然言語処理技術代表される今回のAI技術ってどこまで社会を変えるんだろう?

パーソナライズされたAIをみんなが使うようになって、ビジネス教育現場での超優秀な部下・パートナー教師になる、

寂しい独り者やボケてきたジジババたちの話し相手にはなるんじゃないかと思う(肩にインコを乗せるようになる)。


でも、弁護士裁判官とかの士業、医者救急隊員とか命に係わる仕事、果ては政治家を置き換えるようにはならないんだろうか?

MAGIシステムよろしく国会AI法案の良否を判断させたり、身体性を獲得したAI選挙カー選挙活動して当選国会議会に登庁する日は来るんだろうか?


なんか毎回、期待したドラマティックな変化は起きなくて、緩やかに変容していくだけなんよね

anond:20230507133327

いわゆる国産P2Pソフトと違ってBitTorrentあくまでも通信プロトコルしかないので…

歯抜けが多すぎる。

国産P2Pも大差がない(古いファイル・人気がないファイルでは歯抜けが普通に起こる)

検索機能がない。

ピア間でメタデータをやり取りして検索できるような実装になっているBTクライアント(BitCometなど)もある。

ラッカーサイトが乱立して不便。

RSSでいーじゃん

アップロード絞りをするフリーライダー対策がない。

会員制トラッカーサイトでは共有比による監視が行われていてフリーライダーダウンロードできなくなるし、最悪サイトから蹴り出されるよ。

P2Pソフトって何でtorrent覇権を取ってしまったんや?

日本製ソフト海外に広まらないのは仕方ないにせよ、海外だってtorrentよりもっとマシなもんはあるやろ。

以下torrentダメなところ。

2023-04-30

anond:20230430143831

岡崎図書館の話とWinnyの話は構成が違う

あれは被害を受けた(と勘違いした)図書館被害届を出したケースだ

実態としてのクロールも「1秒に1アクセス」はしていたわけで

技術的には真っ白、というかこれで落ちるシステムを公開するな、という話だが)

暴力事件だと被害届が出され、結果としてその実態はなかったが逮捕された、というケースと変わらん

問題はあるかもしれないが、被害届を出された主体


Winnyの話は、犯罪主体別に居た

当人もそれで検挙しようとしたが、アップロード実態がなく著作権侵害では検挙できなかった

そのために「幇助」を適用してまで逮捕した

こちらは逮捕者が出たWinMXの後継として

自身ダウンロード板交流を図り匿名性を高めたものを「待ってろ」と作ってやった形

これを包丁に例えるのは無理がある

検察幇助としようとした根拠には

「運び屋を捕まえることはできるけど、法的な責任はそれほど問えない可能性があるってことです。

 そして、運び屋と違い、警察簡単に車止めて中身を見られない状況なわけです」

個人的意見ですけど、P2P技術が出てきたことで著作権などの従来の概念が既に崩れはじめている時代突入しているのだと思います

 お上圧力規制するというのも一つの手ですが、技術的に可能であれば誰かがこの壁に穴あけてしまって後ろに戻れなくなるはず。

 最終的には崩れるだけで、将来的には今とは別の著作権概念必要になると思います

 どうせ戻れないのなら押してしまってもいいっかなって所もありますね」

みたいなことを本人が書き込んで居た事もある

裁判では「その意図はなかった」と主張された

地裁有罪になるも、その後無罪

この裁判で示されたのは

この程度の目的ツールを作っても、それは罪に問えないという事

明らかにダウンロード板の住人向けに逮捕者が出たWinMXの後継として作ったソフトでも

そこにポエム交換の余地があるのなら、それは価値中立であると言う事

2023-04-29

anond:20230429184448

そんなことは聞いてないよ

WinnyP2Pツールで、たまたま違法ファイル交換に使われただけだ、みたいな漂白に対してさ

戦車は、たまたま人の殺傷にも使われただけだ、みたいな話への感想を聞きたいのさ

2023-04-08

anond:20230408001224

ワイが代わりにchatGPTに聞いてやったやで

 

1.電子メールの内容は、中継サーバーで盗み見可能なのか?

中継サーバー上の電子メールは、暗号化されていない場合は、中継サーバー管理者攻撃者によって盗み見られる可能性があります。ただし、多くのメールプロバイダーは、暗号化された通信プロトコル(例:TLS)を使用して、中継サーバー上の電子メール暗号化しているため、中継サーバー上で盗聴される可能性は低いです。

 

2.電子メール送信される過程で、怪しい第三者が設置したサーバーを経由して送られることはあり得るのか?

インターネット上のどこかに、怪しい第三者が設置したサーバー存在する可能性はあります。このようなサーバー使用して、電子メール送信すると、そのメール第三者によって盗聴、改ざん、または中断される可能性があります

 

3.電子メール送信元のクライアントと受信先のクライアント間のP2P暗号化される技術は何があるのか?

P2P暗号化された電子メール送信するために使用できる一般的技術には、Pretty Good Privacy(PGP)、GNU Privacy Guard(GPG)、またはS/MIMEがあります

 

4.「3.」の実現は中小企業で導入するのは難しいものなのか?

PGP、GPG、S/MIMEなどの技術中小企業実装することは可能ですが、技術的な知識スキル必要です。また、P2P暗号化された電子メールの受信側も同じ技術使用する必要があります中小企業では、公開鍵暗号化を使用したエンドツーエンド暗号化提供するメールサービスを利用することが簡単効果的な解決策となる可能性があります

 

5.中継サーバーを経由するなら、メールアドレスは容易に漏洩し、迷惑メールが来るのはそれで漏れたのが原因?

中継サーバーを経由することによって、メールアドレスが漏洩する可能性があります。この漏洩によって、スパムメール送信元として使用される可能性があります

 

6.例えば、会社PCWiresharkからネットワーク上を流れるデータを盗聴し、隣にいる社員メール内容を盗み見することは容易に可能なのか?

Wiresharkなどのネットワークプロトコルアナライザーを使用して、ネットワーク上を流れるデータを盗聴することは可能です。ただし、一般的には、電子メールの内容は、中継サーバー上で暗号化されているため、中継サーバー上での盗聴による情報漏洩がより問題となります。また、会社ネットワーク内でのデータ盗聴は、セキュリティポリシー監視機能の設定によって防止される場合があります

電子メールが中継サーバー漏洩するリスクを知りたい

疑問

1. 電子メールの内容は、中継サーバーで盗み見可能なのか?

2. 電子メール送信される過程で、怪しい第三者が設置したサーバーを経由して送られることはあり得るのか?

3. 電子メール送信元のクライアントと受信先のクライアント間のP2P暗号化される技術は何があるのか?

4. 「3.」の実現は中小企業で導入するのは難しいものなのか?

5. 中継サーバーを経由するなら、メールアドレスは容易に漏洩し、迷惑メールが来るのはそれで漏れたのが原因?

6. 例えば、会社PCWiresharkからネットワーク上を流れるデータを盗聴し、隣にいる社員メール内容を盗み見することは容易に可能なのか?

疑問の詳細

疑問の背景

会社日常的に契約書のPDF重要文書を送付しあってるけど、あれ、内容が漏洩することはないの?

あと、会社情シスから、「迷惑メールが突然来るようになるのは、第三者が設置した中継サーバーメールアドレス漏れしまからインターネット不特定多数サーバーを経由するからITを囓ったものなら誰でもそれは分かる」と言われた。確かにインターネット(というかTCP/IP通信)では冗長化されたネットワーク上でパケットが送付されるが、第三者個人が設置した野良サーバーを、会社から送付されたメールデータが経由するものなのか・・・

思えば、正直、電子メール技術的詳細を知らなかった。

送信プロトコルとしてSMTPがあり、受信はPOP3IMAPがあるのは知ってる。

送信アドレス偽装が容易なのも(エンベロープFROM)。

バイナリBASE64エンコードされる、とかも。

 

各疑問の詳しい説明

1.について: TCP/IP通信では冗長化されたネットワークパケットが通るのは分かるが、例えばGmailからOCNメールに送られるとして、都内在住のマンションに住むある悪意を持った人物が設置したグローバルIPを持つ野良サーバーを経由して送られる、なんてことがあるのか? あるとは思ってなかったのだが。。。

 

2.について: 上と同じ。

 

3.について: S/MIMEかな? PGP会社使用されているのは見たことがない。

 

4.について: S/MIMEPGPは、例えば社員400名くらいの小規模な弊社でも導入は容易なのだろうか。Microsoft 365のExchange Serverの設定がいるの?

 

5.について: 情シスがこれ(メールアドレスは中継サーバー漏洩するもの)を気にしていた。だから重要文書メールで送ったりするな・・・と。そうなのか? 初めて知ったのだが。。。メールアドレス漏洩は、リスト型攻撃みたいに文字列(@の左側)を試行して特定ドメインに送付され、届かなければ存在しない、届けばその文字列アドレス存在する、みたいなやり方とか、あとダークウェブで入手するものとか、そうだと思ってた。

 

6.について: 弊社の情シスが言うには、メールの盗聴というのは容易に可能からメールPDF給与明細を送付するなんてことは絶対にできないらしい(でも、普通にしてる気はするけど・・・)。確かに電子メールネットワーク上を平文で送付されるかもしれないが、パスワード付きPDFにすればいいし、給与明細Webサイト閲覧の形にしてTLS通信させればいいじゃん。そういうクラウドサービスあるんだし。そもそも、社内のHUBに悪意ある第三者LANケーブルつないでパケットキャプチャするとか、実現の難易度高すぎるから、それは想定しなくていいんじゃないの?

 

 

ていうのか、疑問。誰か教えて。

2023-03-07

AIイラストの件

ここ最近話題になった、特に時間をかけずともキーワードをいくつか指定するだけでそれなりに見られる絵が自動生成できるってやつ

海外では特に保守的な層から規制論が上がってる(けど、ほとんど無視されてる)っぽい

向こうは日本美少女キャラ抵抗感を覚える人というのは日本以上に相当いて、そういう人達

「このままでは全世界アニメ日本風の絵柄で埋め尽くされてしまう」

ディズニーが『萌え』に侵略されるのも時間問題。これは絶対に阻止しなければならない」

みたいな事をしきりに騒いでる

これ実は20年くらい前にも同じようなことが言われていて、日本漫画アニメP2Pファイル共有ソフト海賊版海外に大量に出回った時も言われてた事なんだよね

当時も「これは21世紀の静かなる文化侵略だ」と散々な言われようだったけど、結局ろくに取り締まられる事もないまま、そういった非合法海賊版コンテンツをこっそり楽しんできた層が順当に20年歳をとって社会一定地位につき始めた頃に、日本の各社が合法ビジネスとして世界に打って出て「収穫」に勤しんでいるのが現状なわけで

アメリカ南部の超保守的な家庭の子供が日本漫画アニメにハマってしまってBLとか百合かいったジャンル嫌悪感を示さなくなった、みたいな「被害報告」があがってたりするの、日本人としては何とも微妙気持ちになる

我々日本人は世界中の文化価値観を無邪気に破壊駆逐していることにもう少し自覚的になった方がいいのかもしれないね

2023-02-26

anond:20230226203154

Winnyが下火になってもP2P技術自体はずっと生きてたからなあ…

最近普通にサーバクライアントにしたほうがいいってんで下火だけど

BitTorrentLinuxディストリビューションの配布に使われてる程度に普通に使われてるじゃん

NovelAIの流出モデルだってBitTorrentで流れ続けてるもんな

技術のものはなかなか死なないものだよ…より優れた技術が生まれたって使われ続けるし

2023-02-20

anond:20230220135640

P2Pかいつの話しとんねんw

あと割れ流通してたラノベアニメ化されるぐらいメジャーな奴とエロばっかりでしたよ。

anond:20230220122747

ラノベとかはP2Pで回ってるらしいじゃん。つまり難癖木っ端オタク情報を前にしても知識欲が出せてない、オタクの基本要件満たしてないってワケ

2022-11-27

anond:20221127004634

もちろんパケット盗聴なりp2p通信なりするなりすれば悪意あるやつに脆弱性からなんかされる可能性あるけど

じゃあやばいだろ

「このあたりに泥棒なんていないから家に鍵かけなくても平気」とか言うのはアホだろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん