「MyUTA」を含む日記 RSS

はてなキーワード: MyUTAとは

2007-11-14

http://anond.hatelabo.jp/20071114144450

FairUseなどの土壌によりYouTubeが開発された

世界的に広まった

アメリカでやってもいいことは日本でも大丈夫

んじゃーやるべ(というなんとなく感覚

だろ。ニコニコの場合は法律的に極めてチャレンジャブルだとは思う。あれは普通カラオケ法理とかで潰されるだろ。権利者がその気になれば。

実際チャレンジャブルなことはいろいろあるんだけど、例えばMYUTAとか、あれはアメリカならフェアユースの範疇でサービス可能だろうが、日本ではああいった形で違法認定されてしまったわけで。でもあれ、アメリカ前例がもしあったなら、日本でもある程度寛容だった可能性があると思うんだよね。これは法律の問題ではなく、あくまでも「雰囲気」の問題だと思う。

検索エンジンなんかもアメリカではフェアユースが想定されてるはずですよ。Googleキャッシュ表示なんかもそう。

残念ながら、日本では違法なのよね。本来。

でも、雰囲気が「だいじょうぶだろ」って事になると、権利者も文句付けづらいのよねー

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん