「Ms」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Msとは

2024-04-08

anond:20240408095955

ダンガン、デザインは良かったんだけどねぇ・・・

EVOシリーズのコンセプトはミニ四駆逆輸入されたね。

MSシャーシって形で。

2024-04-04

ヘルプマーク絶望

二十歳頃から精神科に通って20年弱経つ。時々不安に襲われ、電車パニックを起こすことがあるので、ヘルプマークを駅でもらった。過呼吸が起きる。そもそも他の人より体力もなく、仕事帰りはフラフラだ。席を譲ってくれるものかとカバンヘルプマークをつけている。優先席で立つ。

まあ、誰も譲ってはくれないんだな。見た目が人と違うわけではない。40前後、杖もついてない。特別に太っても痩せてもいない。見た目はそりゃ普通だ。パニック起こさない限りは、くたびれたサラリーマン。ただの疲れた人は立っとけ、と。

老い若いも譲ってくれない。車内で喧嘩が起きて、過呼吸が起きても気にも止めてもらえない。ちらっと見て無視スマホに戻る。または眠る。構わずに談笑する。ただの人扱いなんだ。

JR東武都営

何度もリュックについているヘルプマークをもぎ取られそうになった。改札に向かって歩いていたら、リュックを引っ張るオッサンがいた。振り向いたら恨めしそうにこちらを見ていた。

不眠のひどい顔をしていたときに、何度か譲ってもらったこともあった。同じくらい疲れてた人。きちんとお礼を言って分かれた。何だか申し訳なかった。眠る少しの時間を奪ってしまって。

人の優しさに絶望したいなら、何日間かつけてみることをお勧めする。もう私はつけていない。期待をすると裏切られる。かったるい。

ただの人として、パニックに怯えながら、片道40分、電車に乗る。座っていたらヘルプマークの人や、マタニティマークの人に席を譲る。

投稿を繰り返す精神障害者

https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache%3Ahttps%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F20240403223541&oq=cache%3Ahttps%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F20240403223541&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyBggAEEUYOTIGCAEQRRg60gEIOTA0MmowajSoAg6wAgE&client=ms-android-motorola-rvo3&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8

https://megalodon.jp/2024-0404-0819-33/https://webcache.googleusercontent.com:443/search?q=cache%3Ahttps%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F20240403223541&oq=cache%3Ahttps%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2F20240403223541&gs_lcrp=EgZjaHJvbWUyBggAEEUYOTIGCAEQRRg60gEIOTA0MmowajSoAg6wAgE&client=ms-android-motorola-rvo3&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8

2024-04-02

SlackのTeamsへの次の文句を予想しよう

TeamsをM365から切り離すプラン変更がEUから世界向けに拡大されたところを見ると、先行導入したEUで大した影響なかったんだろうな。

と言うわけで、引き続きSlackMS文句たれる流れは変わりそうにないので次を予想しようと思う。

まず一番ありそうなのはダンピングだ!」だろうか。

バンドル文句言ってバンドル解除させて、それでもダメなら価格文句言う可能性は高い。

あとは、可能性かなり低いが「Teams分社化しろ」だろうか。

TeamsSlackに対する優位性の根本は「オフィススイートチャットツール連携MS担保してる」所にある。

プランを分けて別売りにしたってそれは変わらない。

それぞれ別の会社が作ったものユーザー企業責任で繫げなきゃならないSlackには太刀打ちできない問題だ。

となると、相手も同じ沼に引きずり込むというのは戦略として無くはない。

まぁ、ほぼあり得ないしSlackがそんな文句付けたところでEUがそれを強要するのはちょっと難しいように思う。

Salesforceに買収されたことでその辺の対応が進むのかなと思っていたが、別に大した変化はないように見えるので、SalesforceSlackにとって独立性を維持してくれるいい親会社なのかも知れない。

2024-04-01

ミニ四駆好き?マンオススメするミニ四駆入門

基本的には「好きなマシン」を買おう

な訳だけど、おっさん子供の頃使ってたシャーシは基本的に手に入らんと思った方がいい。

フリマアプリとかで買えるけどオススメは出来ない)

なのでオススメのシャーシを教えちゃう

◆TYPE系シャーシやVSシャーシ等を使っていたおっさん

⇒【VZシャーシ】がオススメ

構造としては昔と変わらぬレイアウトで精度も良くしっかり使えるはず。

軽量コンパクト駆動も悪くない。フロントバンパーを取り外して丸々FRPに出来たりする。

◆フルカウル系シャーシ(スーパー1等)を使っていたおっさん

⇒【スーパー2シャーシ】がオススメ

基本的スーパー1シャーシの正統進化フロントバンパーの幅が出てるのでFRP無しでもしっかりローラーセッティングが出来るぞ。

ただ、強度的にはねじれにたいする弱さがあるのでそこは難点。

×あまりオススメ出来ないシャーシ

⇒【ARシャーシ、FM-Aシャーシ】

ARシャーシはとにかく重くて固い。そして駆動・・・・。弄れる人は速いけど、ARシャーシを使って店舗コース走らせているキッズの異音率はバカ高い。

ARシャーシでフルカウルミニ四駆系のマシンが多いので、ボディ用に買ってシャーシは別の物を使う・・・という人は多い。

FM-Aシャーシはフロントモータシリーズ次世代シャーシ。これも早い人は速いが・・・どうしてもブロッケンが使いたいんだ!という人向け。

今のテクニカルジャンプ台が多いレイアウトでは本当に使いづらい。

◆手っ取り早く速いマシンが組みたい!

⇒【MAMSシャーシ】

ミニ四駆PROと呼ばれる、プロペラシャフト使用しないシャーシ。なんとモーターの両端にピニオンを付けるという、独特なレイアウト

基本的にシャーシは重く固いのでぱっと見不利に見えるが、そのトラクションの良さと駆動の良さは一級品。

ノーマルモーターでも旧世代シャーシのチューンモーターカスタムと同等だったりする。

又、モーター・電池センターに並んでレイアウトされるので重量バランスも良し。

MSシャーシは公式大会で大多数が使うシャーシ。

バンパー強度も高いのでFRP無しでも全然戦えるのでコスパも良し。

anond:20240401152446

MS自体純粋軍事用だったっけ?originでたしか書かれてたような

MS開発前に小型の作業用人型スーツ(?)がすでに普及してるみたいな設定があった気がするんだが、どこで読んだか思い出せない

2024-03-26

Microsoft陰謀

多分勘違い被害妄想も混じっていると思うんだけど

サブPCのWindows11を更新したら

デフォルトブラウザEdgeに替えようとするのはまぁ許容できるとして

Chrome検索エンジンBingに変わっていた(どっかで変なクリックたか

ATOKが起動不可になってMSのIMEしか使えなくなった

Chromeの表示が謎に崩れやすくなった

こういうの、俺だけ?

2024-03-25

結局一番いいフォントって何

MS民朝とMSゴシックは論外として

メイリオ、meiryoUI、游ゴシックUD(BIZ UD)

ヒラギノ

どれがいいんだ

anond:20240325113639

小説版だとバーニィ生きてて良かった・・・

ポケ戦はMSデザイナーを出渕に切り替えたおかげでデザインも新しくなってて良いんだよな。

ケンプファーズゴックEは今でも大好きなデザインだわ

anond:20240325104732

Z⇒とにかくストーリーが暗い。とにかく死にまくる。MSデザインは秀逸

ZZ⇒不評だったZを明るくするためにコメディ路線にするもダダ滑り。MSデザインは秀逸

初代は登場人物の成長を描いた作品から結構見ごたえあって面白い

2024-03-23

ガンダムビームライフルエネルギー切れ、って何のエネルギーが無くなってんだろ。

核融合炉搭載しててほぼ無限エネルギー出力出来てるんだよね?MSって。

2024-03-21

anond:20240321194546

いやいや。

半導体歴史寡占化成功したのはIntelx86だけで、それもAMDが弱かった時期や、ARM系が台頭する前のわずかな期間だけだよ。

他は基本的に多様なものが出ている。

ARMだけでトップといえるの何種類あるよ。

GPUNVIDIAが強いが当然AMDもあるし、

データセンタ向けの処理機ではMS, Google, Apple,あたりは自前でシリコンも作って大量に稼働させてるじゃん。

さらマイコンなどを考えて行けば、寡占化する状態が通常なんてことはないよ。今後はプロセス改善が鈍化するから余計にそう言う時代になる。

EV派がいきってるのはIT革命と同じものを期待してるからなんだと思う

けど無理なんだよ

IT革命って3つの点で、EVと違うのよ

1.半導体という年40%くらい性能が進化してた産業があった

IT革命当時の半導体は年40%くらいのペースで進化してた

これは10年で30倍、20年で1100倍の進化で驚異的だった

気を抜いてたら、追いつけないくらいに差が開く異常なスピードだった

から先にやったもの勝ちで、最初赤字でも後から利益を出せばいいというビジネスモデルがうまくいった

でもEVは無理なのよね、進化がしょぼいか

EVの各要素はせいぜい年5%~10%くらいしか進化しないよね

これだと10年で2倍程度の進化しかしない


2.ITとちがってモノ売りなので、乗り換えられてしま

それでもITみたいにサービス型のビジネスだったら

MSオフィスAdobeみたいに、みんなが使ってるからしょうがないとか文句言いながら使わせることができる

から先にやったもん勝ち、普及させたもん勝ちなビジネスなんだけど

EV所詮モノ売りなので、次はあのメーカーEVに乗ろうなんてことができてしま

先に売ったところで、赤字覚悟で売ったところで、そのあと同じメーカーを買ってくれるわけではない


3.そもそもトヨタ本田などハイブリッドは結局モーターと電池なので、EVと同じ技術

なのでEVのこともそれなりにわか

IT革命がうまくいったのは、オール企業ITが何のことかわからない別業界な人たちだったかITを舐めてたよね

から新興企業がその隙に市場を独占できた

でも、EVは違う

トヨタなんて門外漢老害EV無知だわ~とか思ってるかもしれないけど、

30年モーターと電池と格闘してたトヨタのほうがわかってるでしょ


トヨタが負けるとしたらEVじゃなくて自動運転じゃないかって思ってる

まりwaymoとかね

スマホやらで呼び出して、そこに来た車がどこで作られてる車なのか興味あるやつマニアでしょ

所有をするからメーカーを気にするけど、利用の時代になったらメーカーは気にしない

電車バス利用者は車体がどこで作られてるか気にしないよね。マニアくらい

トヨタが負けるとなったらそういう時だと思う


追記

伸びてて草。読んでくれてありがとう

EV論争って、BDvsHDDVDみたいな話だと思うんだよ。どっちが勝つでしょうか!みたいな

それで結局勝利youtubeとかnetflixだったみたいなオチでさ

ドリルと穴じゃないけど、客が欲しいのは円盤じゃなくて映像でしたって話だし

そりゃ自動運転社会の車はモータ駆動だとは思うけどね、コンピュータ操作やすいだろうから

でもそれ論争する意味あんまないよねって思うんだよなぁ

持たない移動手段エネルギー水素だろうが電池だろうがどうでもいいよね

まぁ電池だと無線で充電できるから自動運転と相性よさそうではある

あと、移動がモノからコトになったら、GAFA支配しそう。まぁAppleギブアップしたけどさ。

あれも結局はEVやりたいんじゃなくて自動運転やりたかったんでしょ?

ただ少なくともテスラではない気がするなぁ。

2024-03-18

anond:20240318140204

30年前に投資を開始して、GAFAに適切なタイミング投資できる人だけそういうことを言う資格がある

30年前にはfacebookgoogle,、amazonはまだ設立されておらず、apple倒産寸前までいっていた

当時の花形テックMSintelだが、MSはここ最近好調だが伸び悩み期が長かったし、intel半導体バブルのなかで精彩を欠いている

適切に入れ替えをやれればいいけど、そんなことできない人のほうが多いだろう

オルカンは、未来の成長株や成長国をそれなりに取り込んでくれるのだ

2024-03-17

anond:20240313145956

Linux だと操作性が大きく変わる GUI が出てきた時に、以前と一貫した操作性をキープするために分岐してメンテナンスしてくれることが結構いからこういうことはないぞ。

Windows 7 → 8 → 10 の時とか、完全に MS に振り回されてるだけでよくあんOS 使ってんなって哀れに思ったもんだよ。

まあ、Linux を毛嫌いする奴らは無理に使う必要はないが、自ら不自由に飛び込んでいっているという認識は持った方がいい。

2024-03-15

anond:20240315101740

OFFICE365使ってない人はおらんで

MSアカウントも使ってない人すくないやろ

どんな権威でもGitHubはつかってるんじゃない?

Azureクラウドシェア2位だぞおじさん「Azureクラウドシェア2位だぞ」

これはMS社員だと思うが

最近、これとは対極の

Azureなんて誰も使ってないだろおじさん「Azureなんて誰も使ってないだろ」

こういうおじさんの存在に気づいた

一体どういう人なんだろう

2024-03-14

[]ラウダ・ニール批判される理由

Geminiに放り投げてみたよ。

1. 自己中心的傲慢言動

2. 成長や変化が見られない

3. 無駄MS戦と無意味暴力

4. 弟キャラとしての魅力不足

  • であるグエルを支えるどころか、足を引っ張るような言動が目立つ。
  • ミルやフェルシーの方が、キャラとしての魅力があると評価されることが多い。
  • 腐女子からも支持を得られず、魅力的なキャラクターとは言い難い。

5. 差別的な扱いに対する擁護

6. 公式の扱いが悪い

まとめ

ラウダは、自己中心的傲慢言動、成長や変化が見られないこと、無駄MS戦と無意味暴力、弟キャラとしての魅力不足差別的な扱いに対する擁護公式の扱い悪さなど、様々な理由批判されています

これらの批判は必ずしも全て正しいとは言えませんが、ラウダが多くの視聴者嫌悪感を与えていることは事実です。

AIやべぇな

そのうちクラウド仮想マシンみたいに任意AIモデルを設定して動くAIロボットを人手代わりに払い出して必要なだけ調達して不要になったら返却するみたいな時代が来そう

クラウドと同じ仕組みで払い出せばロボのコストms単位計算できるわけで

末恐ろしい時代だな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん