「Ipad」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Ipadとは

2024-05-10

アップル、新iPad CM謝罪「We are sony.」

全てがソニになる

Apple、新iPad Proの動画「Crush!」について「的外れだった」と謝罪

https://news.yahoo.co.jp/articles/92f47998fa9ce53eaffea53c63fffa4c634cbe14

 Ad Age5月9日付の記事で、Appleマーケティングコミュニケーション担当副社長トールミューレン氏は「Creativity is in our DNA at Apple, and it’s incredibly important to us to design products that empower creatives all over the world. Our goal is to always celebrate the myriad of ways users express themselves and bring their ideas to life through iPad. We missed the mark with this video, and we’re sorry.(創造性はAppleDNAに組み込まれており、われわれにとって、世界中クリエイターに力を与える製品設計することは非常に重要です。Apple目標は、ユーザーiPadを介してアイデアを実現する無数の方法自己表現するのを称賛することです。だが、この動画は的を外していました。申し訳ありません)」と謝罪した。

新型iPad動画炎上してるけど文化の違い騒いでいるのは日本だけ厨息してる?

し、死んでる・・・

Appleはわざわざあのシーンで破壊選択した

仕事道具を(破壊ではなく)圧縮とか縮めて板にするとかなんかあったろう、という意見がXとかであったし自分もそう思うけどもそうじゃないんだろう。

Appleの主張は、これまでの仕事道具がすべてここにあります、ではなく、「全く新しい"表現のための道具"が誕生しました」だからだ。

実際、プレゼン後半で示されたムービー撮影やその編集への流れは、仕事の仕方を根本から変えてやろうという意思を感じるだろう。

一方で、皆もよく知っての通り、Appleはこういうとき魔法のように素晴らしく見せるのが大変うまく、その実はたいしたことないというのがありがちだ。

例の環境などは今年中に出るという各種アプリが揃って初めて生かされるのだろうし、WWDCで次の隠し玉を出してくる可能性が高いからまだなんとも言えないものの、

ユーザーの期待を裏切る仕上がりだった場合、件の動画がより強い呪いとなってApple自身に降りかかることになるのだろう。

個人的ツッコミどころは、あれだけの圧縮力で数々の道具を潰すことができても、iPadカメラの出っ張りは潰せなかったんだなってところだな。

2024-05-09

iPadプレスする動画

出るんだろうなぁ…ていうかもうあるかも

再生数稼げるもんね油圧プレス動画

勿体ないけどランボルギーニを巨大シュレッダーにかける動画に比べたらかわいいもんだ

anond:20240509162409

ゆうてAir13インチは悪くなかったで。iPad Pro の2世代目と同じ価格レンジなのは気に入らんけど、ようやく、Touch IDもついたしなぁ

脳死で使える、デカい、液タブ・サブモニター電子書籍リーダーが欲しいのであって、

何に使うか分からない30万オーバーうんことか要らんもん

iPadCMよりも仕様炎上してくれ

CMゴミ過ぎてそっちばっかり注目されてるけど

普通に今回のiPadゴミなのにそっちが全然炎上してない

パッと見ただけでも

かいうクソ仕様

しかストレージの容量によって勝手M4チップのコア数が変わるとかいうアホ仕様

買い替え需要とか一切無視してる

あと、薄くなりましたとか言っても1mmだし、軽くなりましたっていっても100g

Magic Keyboardが700gぐらいでSmart Keyboard Folioが400gだから

トータルで見てみたら現世代iPad ProにSmart Keyboard Folioを組み合わせた方が300gも軽い

マジで何がしたいのかさっぱりわからん

anond:20240509161642

特に関係って高性能なマイク接続出来たり、冷却ファンが無いから余計なノイズも入らないっていうんで手軽な収録ならiPadって事も多いぜ。

映像作るのはともかく、なんでアレでGO出したんだろうな

iPad炎上CMの件だけどさ

うん。あれは良くないな。

何故かというとピアノやら絵画やらテレビやら、これまでの人類の叡智と努力結晶

そういったプロセスを全部なかったことにして、iPad包含してますよ、みたいな感じになってるからだ。

流川楓風にいうと「相当テングになってやがる・・・」ってところだな。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.itmedia.co.jp/news/articles/2405/09/news084.html

追記

この動画TikTok流行に着想を得たのではないかという見方がでているほか、特に日本ユーザーから、「iPadpvほんとグロい、ユーザーに物作る人多いだろうに彼らが傷つくことを平気でやっている」「自社以外の技術リスペクトがない」「どこかの誰かが勝手に作った悪趣味映像だと思ったら、ティム・クックさんがアップしてた。正気アップル。。。」などと批判が相次いでいる。著名クリエイターらの間でも話題だ。

https://www.j-cast.com/2024/05/08483143.html

まーたtiktok中国)か。

やっぱ害のあるアプリ禁止するしかないんだってはっきりわかんだね。

anond:20240509112348

サントリーは不買しても困らないけど

iPhoneiPadやめるの面倒だもん

心理的安全性で見るアップル炎上

iPadプロモーション映像炎上した。

日本人特有の反応だという声も見られるが、youtubeコメントを見る限りそうでもないらしい。

増田自身特にどうとも思わなかったが、アップルに対するアンチの多さを考えると燃えるだろうなぁということは容易に想像できた。

この出来事心理的安全性観点で考えてみる。

あの映像は、CGであれリアルであれ、制作にはかなりの人数が関わっていることは間違いないだろう。

そうなれば、その関わったうちの誰一人としてあの映像問題点を指摘できない空気であったとするならば、今のアップル心理的安全性がとても低いであろう状況が予想される。

携わった映像クリエイターのうち一人として、楽器カメラデジタルガジェット精通する人間がいないだなんてことは考え難い。

それなのに、誰一人として、自分が大切にしているかもしれない道具が(きれいな壊れ方ながら)ボロボロにされる姿を見て不快に感じないわけがないのだから

そうなれば答えは一つ。

誰一人として、あのプロモーション映像ディレクションに対して文句を言うことができない状況だったというだけのことだ。

もはや独裁に近い状態かも知れない。

権威あるディレクターがこれを作れと言えば中の人間は従わざるを得ず、炎上するかも知れない結果が目に見えていたとしても、ディレクターの前では口に出せないまま、むしろディレクターの才能を称賛しながら自分地位を守る。

すでにアップルにはそういったYESマンしか残っていないのではないかとすら感じられるような、ひどいプロモーションだった。

クリエイターや道具の作り手のことをバカにしているとまでは思わなくても、「今のアップルの状況はひどい」ことをアピールするためのプロモーション映像だったと言ってよいだろう。

その視点から発表されたiPadを見てみると、円安という状況ももちろんありながらも、あまりにも市場価格から乖離した強気価格帯でアップルオリジナルのMのつくCPUシリーズ強気に押し出す姿勢にも、それを誰も止めることができないような状況を垣間見ることができる。

nintendo switchとPS5を比べるべきではないのと同じように、iPadとゲーミングPCを比べるべきではないことはわかっているが、仮に今のnintendo switchの定価が6万円だとしたら、誰もがその強気価格に驚くことだろう。

ipadにはipadしかできないことや楽しみ方があることは十分に理解しているつもりであるが、それにしたって汎用性の少ない独自アーキテクチャで動く端末に、そこまでの投資をできるのはもはや信者しか残されていない。

特に今回は、proと廉価版(と言っても無印よりは高性能ラインアップではあるが)であるairの同時発表だったにも関わらず、どちらも庶民には手に届かないような価格設定だったことに、多くのユーザーは落胆したに違いない。

これがproと無印13インチの同時発表で、半年~1年後にair13インチの発表だったらまだ違ったのではないだろうか。

こうした事態さえも、アップル社内において声が上がらなかったとは到底考えられない。

しかしその声が届かなかったことを考えれば、そこに心理的安全性は皆無であり、独善的経営判断が隠しきれていないと言えるだろう。


こうした強気経営姿勢と相まって、既存価値観をぶち壊すようなあの映像は世の中の反感を買って当然の結果だったと言える。

しかし、これから更にストア・ロイヤルティを強めようと一致団結するアップルの内側から視点では、そうした世の中の冷めた視線は予想できなかったかも知れない。

それ自体は悪いことではないのだが、もしそこに心理的安全性が働いておらずそうした危機感を誰一人口にすることができない状況にあったのだとしたら、やはりこれは企業危機管理意識の欠如によって引き起こされた当然の炎上であったと言えるのだろう。

アップルほどの大企業であっても、容易に心理的安全性が脅かされる状況に陥るという現状は、心理的安全性研究学習)している増田にしてみるとリアルタイムで参考にできる稀有な教材であり、これからアップルが立ち直るのかこのまま崩壊していくのか、どちらにしても興味深い教材といえる。

皆さんも心理的安全性観点からアップルの行く末を楽しんでみてはいかがでしょうか。

増田本人は今回のことでアップル製品に対する夢が冷めたので、同じ予算で14インチのゲーミングノートを買うことに決めました。

あれ?こっちのほうが死ぬほどコスパ高くない?iPadが高いのは円安のせい?嘘でしょ?

anond:20240509092422

iPadに変わるかなと思ったけどそこはそのままなのね

anond:20240509010616

そらイメージで売ってるブランドなんだからそうでしょうよ

 

ゆうて売り上げに別に影響ないと思うけどな

から iPad Pro とか誰が買うんだよだし、言い訳ができてよかったまである

顧客が欲しかったのは Air 13インチ だぞ

 

ハイスペック!とか言っても、iPad版のアプリで出来ることって制限があるのがデフォだし、操作クソ怠いので、フツーにノートPC使うよね

Windowsでいいだろとは思うけど、それこそApple信者ならMacBookとかさ

AppleiPad宣伝動画クリエイターさまたちがお気持ち表明

しているのを見て思うこと。

 

「こいつらなんでこんなポリコレみたいな理屈を並べてるんだ?」

 

 ただの動画だよ? 実在アーティスト被害に合ってるわけじゃないよ? 「内部にこれを止める人がいなかったのか」って、なんでそれがいなきゃいけないの?

 もうみんな基本の思考回路SNSポリコレお気持ち表明スタイルなっちゃってんだね。

 ミイラ取りがミイラになるってこのことだよ。

 みっともないな。

 

新型iPadティザーリスペクトが無いとかそういうのじゃなくて、ああいう凝縮みたいな映像表現がもうだいぶ古くて先進デバイスでわざわざあれをお出しするのがパンチ弱い コンテの段階で書き直し

2024-05-08

AppleCM普通にダメ

なんか海外では批判が少ないとか昔のジョブズもやってたとか信者による擁護が目立つけど

残念ながら普通にダメから

おまけに海外でも批判されてるし拒絶反応出てるから

あとジョブズはこんなことしてないか

ジョブズがやったのはWindowsPCをぶっ壊してMac買えって言ってるわけで

ギターぶっ壊してiPad買えって言ってるのはどう考えてもおかしいでしょ

ジョブズ攻撃的だとしても攻撃相手を分かってやってる

このCMってメインターゲットに向けて喧嘩ふっかけてて意味不明すぎて逆に困惑する

一番謎なのはiPadってかなりの割合楽器演奏者の楽譜ビューワとして使われてるのにメイン扱いレベル楽器ぶっ壊してるところ

1万歩譲ってメトロノームiPad代替するから破壊してもいいかもしれないが

トランペットピアノギターはどう考えてもダメ

他にも写真家現像レタッチとして使われてるのにカメラレンズぶっ壊してたり

ボールの目ん玉が飛び出してるのは何の主張なの?ただのYoutuber的な悪ノリ

自分たちがなんのCM作ってるのか分かってるのかな

なんか「最近は守りに入りがちだから攻撃的に!」みたいな感じとノリで作っちゃった感が凄い

これが中国企業なら話題サッパリならないだろうけど

「ええ・・・Appleがこんな悪ノリするの・・・?」

っていう感じでみんな困惑してる

iPad ProのCMにキレてる連中、MVなんかで食べ物を使った演出にキレてるコメント(食べ物を粗末にするなんて、みたいなやつ)並に独り善がりで滑稽。

特定人種属性の人たちがスクラップにされてるなら問題とは思うが。

安倍吉俊先生Youtubeすき

lain灰羽連盟でおなじみの安倍吉俊先生Youtubeをやってる。

内容は趣味カメラガジェットの紹介だったり、世の絵描き志望者に向けてのアドバイスだったり様々だ。

基本的にはおじさんがぼそぼそと数十分しゃべっている動画であり、今どきの”ウケる動画構成ではない。

しかしその動画には氏の人間性ギュッと詰め込まれているようで、ついつい引き込まれしまう。

例えばつい最近アップロードされたこれ。


僕が新しいiPad Proを買わない理由

https://www.youtube.com/watch?v=mw6jla5zM8k


Apple製品好きである氏がiPadを買わない理由をつらつらとしゃべっている動画なのだ・・・

詳しくはここには書かないので、途中で脱落せずに最後まで観てほしい。

iPADってなんで外部モニタサポートしないんだろね

外部モニタミラーリングはできるけど、変な解像度でぼやけるだけ。

Windowsみたいに柔軟な対応ができない。

ブランド戦略的中華の変なモニタにつなげさせたくないんだろうな。

かにiPAD使うオサレマンがJAPANNEXTとかのモニターにつなぐわけはないわな。

客層がちがうんだ。

anond:20240508193443

ワイはようやく Touch ID ついたかiPad Pro 12.9インチ (第2世代/512GB) から

iPad Air 13インチ(1TB) に乗り換え予定やがいうほど新しいか

iPhoneタイプCに乗り換えたいんだけど、Touch ID 付いてないんだよな

Androidカメラ良いの安く買えるけど、プライベート脳死したいか仕事以外で使いたくないよ

anond:20240508191629

そこはケチらずに iPad にしとけって思いますわ、港区みたいに

 

しかし、Panasonicやらせることはできなかったのか?感は割とある

anond:20240508185622

安くねーよ。無知なんだね

でも安くないっていうとキレるけど、安定を買っているっていうとキレるんだよね

動作安定は本当だぞ

社内端末とかワイに決裁権がある時は、絶対iPhoneiPadにしてる

個体差・機種差大きい Android だとクソめんどい

 

パソコンはその逆で、Windows にしてる

社内 Mac は滅ぶべし。お家で使おう

ホンマ、行動目的わからん

Appleプレス動画は「文化が違う!」という話

日本人からすると理解不能Appleのあれ。

海外ももちろん批判する人はいますが、日本ほど大きな拒否反応ではないですね。

古くて嵩張るモノたちをぶち壊して新しいスマートさを手にしよう!とでも言いたげな、日本企業だったら絶対に作らないCM

あいものがなぜ出てくるのかというと2つの文化の違いを知る必要があります

比較する文化

欧米では比較広告が当たり前です。

日本ではグラフに「A社、B社」と書くような控えめな比較がせいぜいですが、あちらでは具体的に社名や商品名を出して貶したり、それに対して自社製品が如何に優れているかアピールします。

「何かを褒めるために別の何かを貶す必要はないのに…」というコメントを見かけましたが、まったく逆でその必要はあると考えられているんですね。

モノはモノ

新型iPhoneiPadが発売されるとYouTubeには恒例の銃で撃つ・トラックで轢く・ミキサーにかける・プレス機で潰す(!)といった動画が上がります

日本でこんなことがありえるでしょうか?

日本人YouTuberが日本企業製品破壊する動画を出したら大炎上、少なくとも人気にはならないでしょう。

なんだかんだ言って日本人にはanimism的な思想があり、モノに欧米の人とは違う思い入れがあるようです。

それがない文化の人たちからすれば「生き物でもないのに好きにして何がいけないの?」なわけです。


個人的には動画最後にemojiの顔を潰すところが一番心にクるものがありました。

日本文化からまれ世界に広がった絵文字ですが、その捉え方はやはり我々と違ってただの記号以上のものではないのでしょう。

Apple日本でも人気があり日本人に合うところがあるなんて言われますが、ZENなどと言っていても所詮アメリカという異国異文化企業

海外製品サービスが主流になって私たちにとって不快ものでも受け入れざるを得ない、そんなリスクについて考えさせられる一件でした。

果たしてあの動画日本でもWeb広告テレビCM流れるのか、気になりますね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん