はてなキーワード: HIphopとは
音楽でいうならば、
それも飽きれば名も知らない国の音を求め、
新しい楽器を使って限界まで細分化した波形で新しい音を産み出し、
人間には歌えない速度の歌を作り、あらゆる進行を試し、
あらゆることが試し尽くされて、もはや発展し尽くした感じ。
結局同時代の身近な人と盛り上がるためのポルノドラッグアルコールの類いと変わらなくなった。
でも、お前は全ての音を聴いたのか?
クラシックからhiphop、ありとあらゆるワールドミュージック。
誰かはそれを知ってるかもしれないがお前はそれを知っているのか?全知全能になっちまったのか?
今こそプリミティブな感情に立ち返るべきだ。お前自信の知的欲求に向き合う時。
手掛かりはそこにあるだろう。
タトゥーも一般的になってきて、公共浴場で禁止のところもまだあるがそれでも昔よりは入れるところが増えた。
この自由の獲得、人間の解放は、そういうのがけしからんとか気持ち悪いとか公共の場でやるなと怒られたり、時には入場禁止になっても堂々とやる図太い人たちのおかげで、社会が段々とそういう「奇妙ではしたない格好」に慣れて言ったからだ。
不良の音楽とされたロック音楽が街中で流れるようになり、最近はオラオラHIPHOPもどんどん市民権を得ている。
ファッションも表現も、ゾーニングに逆らうことでだんだんと居場所を拡大していったのである。
だから、肌の露出が多い写真やイラスト、美少女美少年の萌え絵もそうあるべきだろう。
どこぞでBANされた、日本と海外では基準が違う、日本内でもオタクは平気でも一般人は嫌がるからゾーニングをするべき……なんてのに唯々諾々と従ってはいけない。
処世術として、最終的には不承不承従うこともあろうが、それでも最初からおとなしく隠れて生きようとするのではなく、とりあえず周囲に見せつけるのだ。
その結果、BANされたり怒られたりしてもいい。
個別の事例では無駄な討ち死にに見えても、その繰り返しがしだいに社会の、そして世界の常識を変えていくのだ。
オタクよ、ファッション好きよ、エロ好きよ、音楽好きよ、表現者よ、世間が眉を顰めるようなものが好きな人々よ、子供に見せたくないと言われる人々よ、図太くふてぶてしくあれ。
無知すぎなんて感情的になりすぎたコメントで場を濁してしまったので、私なりのDJの仕方を書いてDJ、クラブカルチャーの普及になればと思い綴ります。
ハウスのDJをやっているとBeatPortとかで "それっぽい"曲を何曲も買って60分の持ち時間ミスがないようにDJをやるみたいなプレイスタイルになっちゃってる人いませんか?
DJをやることによって気づく新しい発見があり、さらにハウス・ミュージックが面白くなっていって更に好きになっていく。
デトロイトの伝説のDJ、Moodymannが今はなきCONTACTでDJやっているところを聞きに行ったことがあるんですが、途中でBPMを無視してJeru the Damaja の Come Clean を流しました。全くHouseというジャンルじゃないHipHopの曲を流したんですよ。
でもその時、フロアの一体感、なんとも言えない高揚感がその時間にありました。
"それっぽい"曲にDJの面白さないし、お客さんのウケは良くないです。
今までの自分よりさらに音楽が好きになってその好きな曲をかける、そしてその曲に対する愛をお客さんに聞いて感じてもらう。
これが一番のDJの醍醐味だと思います。その中でハウスというジャンルをかけるのが多いからハウスDJくらいのスタンスでいいんじゃないかなと思っています。
まず、ハウスDJをやるならロングミックスが基本的なミックスの方法ですが、無理にやる必要もありません。
かっこよくミックスしたもん勝ちです。
まあでも、4つ打ちのロングミックスにはなんとも言えない気持ちよさがある。
ではなぜロングミックスは気持ちいいのか?それは音の足し算と引き算がうまくできているからです。
クラブでDJやるとして、1曲をかけているとき時点でスピーカー or フロアの音量の許容度はすでにパツパツです。
そこの次の曲をボリュームMAXでいれたら、お客さんも聞いてられないし下手したらスピーカーが飛びます。
なので次の曲をどう少しづつ足して行くのか?逆に前の曲を削っていくのか?これがロングミックスです。
ボリュームをだけで徐々に切り替えていくのもよし、EQ使って一部の帯域の音を入れていきEQで削っていくのもよし、
また、ロータリーならアイソレータで全体の帯域を抑えつつ切り替えていくのもよし。エフェクトを使って削っていくのもよいででしょう。
DJの手元なんてどうやってみるんだよとお思いの人もいるかと思いますが、
一番見やすいのはBoilerRoomなどのDJプレイ動画をみることです。
私が始めたての頃はBoilerRoomやCircle、Lot Radioの動画の手元の部分だけめちゃくちゃ見て参考にしました。
それを現場でやってみる。そのトライ・アンド・エラーでミックスを覚えていきました。
また、現場にも足繁く聞きに通っていました。現場の音量、空気感でしかわからないことを踊りながら感覚を掴みました。
楽器と違いすでにできている曲を流すので誰でも簡単に始められますし
今ではラップトップがあればコントローラーを買えば家でできるし、現場ならUSB1本あればできます。
(ちなみに私はコントローラーをつかわずラップトップ1台でやることもあります。)
DJ社長も言ってたけど誰でもできるんですよ。でも奥がとても深い。DJをやることによって新たに知れる音楽の良さ。
これにハマってしまうんですよね〜。
「会社で壊れちゃう人」エントリ( https://anond.hatelabo.jp/20231002142653 )に出てきた大見出し、これここ6年かそこいらくらい市井に出たり生活の中で喰らってんだけどどうしたらいい?
家から出ても出なくてもコレだぜ