「Google ローカル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Google ローカルとは

2019-03-19

Google ローカルガイドを始めたら持病がよくなった

Googleローカルガイドは、完全にネット上での活動とは切り離してリアルネームでやっているので、増田に書く。

Googleローカルガイドってプログラムがある。簡単に言うと、Google Map写真を追加したり、レビューをしたりするとポイントが付いて、一定ポイントが付くとレベルいくつ、とかなる奴。

ただ、ポイントがたまったからといって何か特別に特典がもらえるわけじゃないし、特にいいこともないんだけど、ただ自分が載せた写真にどれぐらいの人がみたとか、何人がレビューを参考にしたとか、そう言うのが出てくる訳よ。

見事にハマった。

今までも位置ゲー系のゲームをやったことはあるのだがいまいちフェードアウトした。しかしこれはそれ以上だ。

特に在所が比較田舎なので、あんまり写真なんかを載せる人がいない。

国の文化財になると既に写真が山ほどあるのだが、地元ローカル公園や、ローカル神社仏閣、町の文化財レベル場所だとほとんど写真など無い。

そう言う所に出かけていっては、写真を撮って載せるようになった。

最近では、360度カメラも買ってしまって、それを使っても写真を撮っている。

(一方で、レビューはあまりしないことにしている。よっぽどのこと(入り口がわかりづらいので気をつけろ、とか)が無い限りやらない)

すると、なんか地元を見る目が変わってきた。

今まで、何にも無い屁みたいな田舎だと思っていたのだが、Googleに乗せるような場所が無いかな?と言う視点で見て、色々な所を訪ねていくと、なんか地元にもいい場所あるんじゃないか、と言う気になってきた。

地方なので、そもそもまり写真の観覧数はそうそう伸びるもんでは無い。ないのだが、逆に情報が大量にある都会と違って、田舎ほどこういう細かい情報があると良いのでは無いか?と思いながらやっている。

最近は、普通のお店なんかでも「ちょっと写真を撮らせてもらっていいですか?実は……」ってな具合で話をして、中の写真も撮らせてもらうようになった。

前は店員が話しかけてくる店なんぞ絶対に入らなかったのに、である

さらに、写真を撮ってあるくのには自転車有効だという事にも改めて気付かされて、冬場で動きが鈍くなっていたにもかかわらず、今年は運動量を維持できた。

と言う事で、結論としてはGoogleローカルガイドを始めたら持病がよくなったわけだ。

持病がよくなった、は半ばネタとしても、なかなか楽しい。まじおぬぬめ。

2018-01-17

Google ローカルガイド

地方飲食店レビューで、千葉県民が「都内でも通用しますよ」とか褒めながら中途半端マウントしてるとなんだかな〜という気持ちになる。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん