「Bitcoin」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Bitcoinとは

2019-09-11

アフィをやってるとこういうことを平気で書ける人間になる

ICOトークン存在感を増すと、Zaifみたいに色んなトークンを扱ってる取引所がすごく重要になってくる。

1~9月ぐらいまではBinanceのほうで大きな流れが起こってると思うんだけど…日本金融庁取引所ビジネス世界で起こった流れがいち早く反映されそうなのはZaifではないだろうか?

11月頃にサーバーが遅くて取引に支障が出たことを理由Zaifを毛嫌いする人が多い。

しかし、トークンを含めて最も多い銘柄を取り扱ってるのはZaifだし、

BitcoinMonacoinNemと当初から扱ってた主要な銘柄はどれも大きく伸びただけでなく、深い意味で注目されてるし、

なによりもすべての銘柄両替ではなく、きちっとした取引ができる取引所が…日本だと、bitbankかZaifぐらいしかない。

から、ぼくはZaif応援するようにしてるわけだが…今年の最初の方はあまり実力を発揮しないと思う。

それは、ICOトークン自体が盛り上がらず、その一方で無名コインが盛り上がっているから。

でも、ICOという仕組みがもっと注目され、導入されるようになってくると、Zaifの持っている技術取引所の仕組みは強くなっていくはず。

そういう意味だと、取引所を今から作る人は、海外のところをいくつかと、Zaifとbitbankを入れておくことをおすすめする。

記事の中でも勧めましたが、今から仮想通貨を始める人や、日本トークンを買いたい人にはZaifおすすめしてます

しまだ、Zaifアカウントを持ってない人がいたら、これを機会にいかがでしょうか?

インターネットに代わる安全な匿名通信で告発

P2P DApps

ブロックチェーン発明者の本当の目的は何だったのか?(謎)

To Snowden, Satoshi, who created a now multibillion-dollar network all without exposing his true identity, is a testament to the fact that “if you’re careful, if you learn how the system works better than the people who are exploiting it to harm you and better than the people who built it, you can use it to your advantage.”

(意訳)

スノーデンにとって、何十億ドルものビットコイン匿名で作り出したナカモト・サトシは、「注意深く振る舞って、システムネットワーク)を悪用している人達や、システム自体を構築した人達よりも、ブロックチェーン用途を学べば、システムを使って利益を得ることができる」という事実を示す証拠になっている。


多分「自由お金」を作り出すことだけではなく、そのオマケのように見えた「情報自由化」だったのでは?

2019-08-08

私は某探偵社調査員と申します。お客様に頼まれ貴方のことが全面追跡調査を行います仕事中で貴方身分があるであることを見つけました。それで貴方人知れずの一面を了解しました。私にとっていい見つけると思います

もし私はこの材料を公開したら、絶対貴方にとって悪い影響があります。もしこの資料貴方に渡したら、私達にとっていいじゃないの。

お客様社長さんは私に「貴方貴方家族はとても大切」だと言いました。

貴方は私の要求を満足すればいいんだよ。もちろん、貴方警察に連絡してもいいんです。でもね、私のノート貴方電話と住所を全部書いていますよ。

私の指示を操作しないと全部のことをご家族にお知らせしますよ。チャンスは一回しかない、手紙が二度来ないから。

24時間以内に2個つのビットコインを支払ってください

Bitcoinをもらってから 私達は世間で知り合ったことを忘れている、これから貴方は何にも危険が無いです。すべて悪い物を隠滅します。

覚えてね、まぐれ心を持ってないでくださいね、チャンスは一回しかないよ。

家族幸せ祈ります



日本語ってまだかなり世界で難しい言語攻略全然できないんだな

助かったよ

2019-07-07

anond:20190707135818

DIDの内容がブロックチェーン管理されるらしい

しかも同時に複数ブロックチェーン管理することができるんだとさ

どういうことかと言えば官庁巨大企業が用意するブロックチェーンだけでなく、誰か1人が管理しているわけでないBitcoinブロックチェーンにもDIDを書き込めるらしい

これはメチャクチャ強いぞ

2019-02-02

アメリカ流行ってるサービス: 俺と周りの場合

https://anond.hatelabo.jp/20181129233609

同じくSF在住。いいまとめサンキュ。他に俺が個人的によく使うのは:

Lime

ここ1〜2年で急激に伸びてきた電動自転車電動スクーター(電動のスケボーハンドルが付いたようなもの)のシェアリングサービスBirdなど競合も。各スクーターGPSトラッキングされていてスマホアプリで近くにあるスクーター検索できる。使い終わったら乗り捨て。割とそこらじゅうに乗り捨ててあったりする時もあるので街の景観ちょっと変わった感があるが、それを超えて便利。でも乗る場所によっては割と危ない。大きな事故が出てくると規制もありうるかも。(追記:chanmiaさんのブコメによるとすでに規制されて台数が減ってるそうです。指摘感謝です)

Netflix

日本でも浸透してきてると聞くが、アメリカでも俺の周りだとみんな普通に加入してる感じ。昔のテレビのよう。最近Netflixで何を観た、あれ面白いよね、という会話がもはや日常。逆にAmazon PrimeとかHuluについて同じような会話は俺の周りでは聞かない。テラスハウスとかコンマリとかも周りの人は見てて、日本では本当に男女の恋愛あんな感じなのかとかの質問を良くされる。俺はドキュメンタリーをよく見る。最近では「Abstract」「Rotten」「Salt Fat Acid Heat」とかが面白かった。「Roma」が良かったと複数の友人から勧められたので今度見る。

DoorDash

代行でレストラン食べ物を取りに行ってデリバリーしてくれるサービス。Seamlessなどの競合も多いしアメリカ国内でも場所によって人気度が違うみたい。東海岸旅行した時に現地の友達Airbnbの部屋で宅飲みしようとしてDoorDashで注文しようと言ったら何それ普通Seamlessだべと言われた。結構割高だし、飲み物やサイドオーダーを取ってくるのを忘れるといったちょっとしたミスは割と多いが、払い戻しなどは可。選べるレストランは多い。代行dasherが今どこにいるか地図表示、予想到着時間、「もうすぐ着きますメッセージアラートなどがあり、精度はやや甘いが便利。

OpenTable

レストランリアルタイムオンライン予約サービスアメリカではこの分野を開拓した存在で、店内の注文管理機能と一体になってるシステムゴリゴリ営業で納入して加盟店を増やしたという話を昔聞いた。人気口コミサイトYelpオンライン予約をサポートするようになったので俺もOpenTableを使う機会はやや減ってきたが、ちょっといい感じのレストランとかの予約にはまだ使うかな。

Instacart

食料品を代行でショッピングして即日配達してくれるサービス。俺は使ったことないがスーパーの店内ではInstacartのTシャツを着た代行ショッパーを良く見かける。

Zillow

不動産検索サイトグーグルマップ感覚視覚的に使いやすい。住宅販売物件賃貸物件情報豊富で、間取り金額そして学区のランクなどいろんな条件で検索できる。Redfinなど競合も多い。売りや貸しに出てない物件でも推定金額が表示される。ズームインしていくと表示中の全ての家という家に金額マッピング表示されるのはなかなか圧巻。友達のあの人の家の資産価値も分かってしまう!物件の部屋の中などの写真豊富で、しかも多くはいい感じの家具内装でいい感じに盛られてる(ステージングといって、これをやる専門業者がいる)ので、見てるだけでも楽しいちょっとした脳内バケーションになる。

Houzz

家具インテリアのコーディネートのヒントになるプロ撮影写真カテゴリ別に大量に見れる。ちょっと庶民には無理という写真も多いが、これも脳内バケーション妄想が膨らんで楽しいプライスタグアイコンが付いてる家具は実際に買える。担当したインテリアコーディネーターに連絡することもできる。これでヒントだけ得てPinterestで似たようなIKEAハックを探すのが俺のパターン

PayPal

個人間の送金は少なくとも俺の周りだとまだPayPalが強い。数年前にCashとかの他のサービスが出てきて使う人もいたけど俺の周りはPayPalに戻ってる。何が特別便利ということもないが、通常の銀行口座だと個人間の支払は小切手なので(振込はお互いが同じ銀行でないと手数料が高い)、いくら小切手スキャンと換金が今ではスマホカメラでできるようになったとはいえ、面倒なのはアメリカ人にとっても事実オンラインショッピングでも支払はクレジットカードPayPalというところが多い。送金手数料無料PayPalはもはや第二の銀行口座として定着してる。(追記:vanillayetiさんとchanmiaさんのブコメによるとVenmoの方がイケてるとのこと。指摘感謝です)

Robinhood

手数料無料で株の売買が超簡単にできる。俺は株やったことなかったがちょうどいい入門になってる。Bitcoinに散々振り回されてからRobinhoodに出会い、これでいいじゃんという人が俺を含めて周囲にもチラホラ。

LinkedIn

ビジネス向けSNSと良く紹介されるが、転職活動時の職務経歴書としての機能が強い。ハイテク系の会社ではLinkedInページへのリンクを送ればレジュメCVを提出しなくてもいいというところもある。リクルーターからの連絡や昔の同僚からの誘いなども良く来るが、本気で転職先を探す時はHired.comなど他のサイトも同時に使う。

Glassdoor

会社自分給料いくらもらってるか、会社雰囲気はどうかといった情報匿名で共有するサービス職種役職によって横断的にも検索できる。面接でどんな質問をされたとかの情報も。求人情報も多く、職の大体の給与幅を予想してくれたりする。

Zoom

ビデオ会議システム個人ユーザ間だとまだSkypeだったりメッセンジャー音声通話機能FaceTimeを使ったりも多いが、会社仕事だと今はZoomが強い印象。会議室の大型ディスプレイなどとも統合やすく、支社間や取引先とのZoomビデオ会議出張先や在宅で仕事してるメンバーも加わってパソコンの画面を共有しながら会議する、みたいな場面は日常的。

Zendesk

カスタマーサービスを問い合わせチケット管理プロセスやFAQ管理システム統合により効率化した感じのサービスで、自社製品カスタマーサポートページだけZendeskに飛ばすようにしてる会社も多い。

Hopsy

俺が使ってるというだけで、流行ってるかは全く知らない。ビールサーバを購入して(ただし紹介で加入すると無料)、月額料金を払うと生ビールの小型ケグ(約2リットル)を毎月4つ配達してくれる。地ビールが多く、バリエーション豊富。軽め、苦め、重めの3つの風味から選ぶ(組み合わせも可)。月額会費分については特定銘柄ビールを選ぶことはできず選んだ風味でランダムなのが送られてくるが、個別に追加購入する時は指定OKアメリカは今インディアンペールエール(IPA)が大人気で、苦め風味を選ぶとほとんど重複なく次々と初めて見るIPAが送られてくる。どれも美味しい。ビールサーバから注いで飲む冷え冷えのIPA最高です。(追記:会費は毎月約$60です。俺は紹介で加入したのでビールサーバ無料だった)

追記1:

TurboTax

aoiro-cakeさんのブコメで指摘がありましたが確かにこれは外せません。毎年4月15日の夜に駆け込みでTurboTaxのサイト確定申告する俺。毎回来年こそはもう少し早くやろうって思うんだけどね。

スタバアプリ

vanillayetiさんのブコメで指摘がありましたが確かに使ってます。支払も画面上のバーコード会計スキャンするだけ。ポイントを貯めて無料で飲むラテの美味いこと。アプリであらかじめ注文して並ばずにピックアップできるのも便利。長距離ドライブの休憩ポイントを決めるのにもアプリ店舗検索を良く使います

追記2:

元増田にJIRAとかがあったのでZendeskとかZoomを入れてみたのだけど、他にもビジネスで使われるサービスは多数でこれが定番とか流行とかは良く知らない。俺の周りだと、会社で使う各種オンラインツールシングルサインオンOkta、経費精算はConcur、人事評価プロセスはWorkdayみたいな感じだが、会社によってこのへんは色々な気がするし、今挙げたツールUI微妙だったりしてまだ開拓余地がある感じ。これらの多くのサービス会社IPOしていてRobinhoodで買えるので、自分が実際に日常的に使っているツール使用感とか、今使ってる企業が他のサービスに乗り換えるコストはどうか、将来どう進化しそうかとかを考えて株を買うか決めたりしてる。

2019-01-02

anond:20190102023600

ワイなんてこないだ中国人から「お前のパスワードは読み取った

お前のネット履歴見たけど変態過ぎて引くわ

お前の性癖拡散されたなかったら、Bitcoinで金払えや」ってメールきたぞ

しかもそのパスワード当たってんのw

やべぇよやべぇよって一瞬出川状態になったけど、

金払いたくないから、お布団かぶって何事もなく過ぎ去るのを待つ日々だわ

悪徳ハッカーマジ怖い

2018-11-28

私はスパイウェアソフトウェア開発者です。

2018年の夏にアカウントハッキングされました。

私の証拠はここにありますあなたアカウントからこのメールをお送りしました。

ハッキングは、オンラインで行ったハードウェア脆弱性使用して行われました(Ciscoルータ脆弱性CVE-2018-0296)。

私はルーターのセキュリティシステムを回り、そこに悪用インストールしました。

あなたオンラインになったとき、悪意のあるコードルートキット)があなたデバイスダウンロードされました。

これはドライバソフトウェアです。私は絶えず更新していますので、あなたアンチウィルスは常に黙っています

それ以来、私はあなたに従っています(私はあなたデバイスVNCプロトコル接続できます)。

まりあなたがしているすべてのことを絶対に見ることができ、自分ファイルデータ自分自身に見てダウンロードすることができます

私はまた、あなたデバイス上のカメラアクセスして、定期的にあなた写真ビデオを撮ります

現時点では、私は固体の汚れを収穫しています...あなたに...

私はすべてのあなた電子メールチャットメッセンジャーから救った。訪問したサイトの全履歴も保存しました。

私は、パスワードを変更することは役に立たないことに注意します。私のマルウェアは毎回あなたアカウントパスワード更新します。

あなたが大好きなものアダルトサイト)を知っています

ああ、そうです。私は皆から隠れているあなた秘密人生を知っています

ああ、私の神、あなたのようなもの...私はこれを見た...ああ、あなたは汚いいたずらな人... :)

大人コンテンツあなたの最も情熱的な楽しみの写真ビデオを撮り、カメラ映像リアルタイムで同期させました。

それは非常に高品質になったと信じて!

からビジネスに!

私は一つのことを確信していますあなたはしたくないこの汚れを見せてあなたの連絡先に.

から私を送る私のビットコインウォレット501ドル Bitcoin: 1H9bS7Zb6LEANLkM8yiF8EsoGEtMEeLFvC

転送時にウォレット番号をコピーして貼り付けるだけです。

あなたがそれをする方法を知らない場合 - Googleに尋ねる。

私のシステム翻訳自動的認識します。

指定された金額を受け取るとすぐに、私のサーバーからすべてのデータが破棄され、私のrootkit自己破壊する

心配しないで、私は本当にあなた立場に落ちた多くの人々と "働いている"ので、私は本当にすべてを削除します。

ルータ脆弱性についてプロバイダに通知するだけで、他のハッカーがそれを使用しないようにする必要があります

この手紙を開いて以来、あなたは50時間あります

指定された時間が経過すると、資金が受け取られない場合は、デバイスディスクフォーマットされ、

私のサーバーから自動的あなたの連絡先すべてに電子メールSMS送信されます

私は賢明なままで、ナンセンス(私のサーバー上のすべてのファイル)に従事しないことをお勧めします。

がんばろう!

2018-10-17

[]

segawashin ほとんどの人間合理的科学的に行動を決定しているわけではないので、この件に限って合理的科学的な判断を求めるのは無理なんじゃないかと思っている。それに、万一の事態に誠実な対処を期待できる国でもないし。

sssute 最近でも福島では除染廃棄物不法投棄されている。 日本政府公害に対する対応方法歴史も伝えるべきではない?結局、被害を被っても最後個人責任を取らされるんだよ。そのうえで福島産を食べる判断を下せる

odakaho 今となってはそりゃ危険とは思わないけどさ、ろくに線量調査してない事故直後のうちから「食べて応援!」「福島農産物安全!」言う人いたと思うんだけど。結果論かなと。

D_Amon 「福島のおコメ安全ですが、食べてくれなくて結構です。」という煽り全開タイトル本が出ているのだから、その煽りに応えて食べなくてもいいと思う。私自身は「食べて応援」をしているが、反反原発の「戦略が悪い」

cosmosquare77 福島農産品安全性をアピールするのは大事だし、それをどう受け止めるかは消費者次第であるのは言うまでもないが「ファクトチェック福島」でデマヘイト扇動した人がデマだの風評だのを言うのは片腹痛い

kyo_ju デマを暴くと言うデマ屋/マジレスすると、放射能盛大にバラ撒かれたけど何ともないぜ!というキャンペーンをわざわざ張ることは排出責任者に誤ったシグナルを与える点で長期的には日本に住む者全体にとり自殺行為かと

triceratoppo 前提として政府行政を信用できるか否かってのは大きいと思う。正直俺は信用できない(特に今は)ので、福島産の安全論も懐疑的に見てしまう。科学自体は信用しているが、科学を扱う人たちを信用できない。

lightly 福島食品政治家宮内庁御用達にして、皇室特に愛子様悠仁様に毎日食べてもらえばいいんじゃないかな?一時的パフォーマンスではなく、少なくとも5年10年は食べ続けてもらって。

hiccha-ya-re つい先日も東電汚染水をただのトリチウム水だと言って放出しようとしていたよね。これで安全と言われても信用出来ないのは当然。福島の産品の信頼を毀損しているのは東電だよ。責めるべきは忌避してる人ではない

fellfield おしどりマコ本人の発言ではないので、林智裕のほうがデマ記事を書いている https://twitter.com/makomelo/status/1052012136107397121

furuhatachang 安全だという結果だけで原発に近いのになぜこのようになるのかの根拠理由に納得できてないからでは?

yosio789 でコイツはどこ在住? もちろん福島第一原発のすぐ近くなんだよね? 福島第一原発のすぐ隣にお住まいなんですよね。ご家族で。え?違うって?(爆笑)それが答えじゃん。自分で答え出してんじゃん(笑)

blockchain-bitcoin東電責任にはほとんど言及しないのね...わかりやすい...

Dragoonriders 福島産の農産物食べてるけど、すでに結論、などと言ってスタティックに保障された安全安心などないけどね。まずは払拭のため都内レストランコンビニはひと月全部福島新米にして売り上げ伸ばそう。どう?

junmk2 消費者コストかけて安全性を検証しろって言うの、商売的におかしいだろ。科学権威が嘘つきまくってるんだから、危うきに近寄らずは全く合理的な行動。外国福島産どころか日本産を敬遠してるのを見て自戒しろ

mirai_ryodan デマは論外だけれど、事故が起きる前の日本原発科学的に検証されて「安全」という結論が出ていたわけで、一部の人はいろんなことを決めている科学をもう信用しなくなったというだけの事ではないでしょうか。

buu 良く講演で言うのが、「NaOH水溶液とHClを混ぜたpH7の液体がこのビーカーの中にあります。これを飲みたいですか?」というもの科学感情は別。原発が与えたダメージは、科学だけでなく感情面もある。

FOx うーん、地産地消すればいいのでは?最近もまた改竄が見つかって文字通り狼少年状態となっているのに好き好んで買う人は残念ながら少ないとは思うよ。病院外食産業には大人気だし無理に啓蒙する必要はないでしょう

oppuppy 風評被害も含めて国や東電補償なりしても良いとは思うけどね。食べて応援結構だけど、国民解決を全て押し付けてるようで腑に落ちない。それほどの事故だったわけだし。

nao_cw2 根拠もなく危険から食べるなと吹聴してまわるのはアウトだと思うが、個人的に食べないのも海外輸入禁止にするのも自由だろう。早川由紀夫tweetは7年前だし7年前は僕もそう思ってた。利口なフリはしたくない。

hyolee2 事実でもあり嘘でもある。

hetarechiraura 危険だと「信じている」人たちに科学説明は響かないよ。呪い科学で解けない。解けるのは時間だけ。/ブコメ諸氏は全量検査安全性が確認されていると言われてもチェルノブイリ産の食品を食べたいかい?

abeshinn 地震直後はメルトダウンはないと主張し,最近でも汚染水基準値違反意図的隠蔽しているから信用がないのはしょうがない.ある日突然,全生産検査は嘘でしたと言われたらどうするの?

enderuku (´・ω・`何度も言うけど福島産は安全かもしれない。でも仮に何かあった時は誰も責任を取らない。他人他人健康被害を及ぼした時全力で逃げようとするのは過去公害薬害事件が示してる

japonium 何んなに熱弁振るった所で昔は詐欺スローガン代名詞だった事には変わらんわな。事故直後から「食べて応援」等と宣って居なければ此んなに拗れる事も無かっただろうに。

yhanada00 出荷までの一連のプロセスに関わっている人全員が善人では無いのだからちょっとやばいのはあるんじゃない?って気がする。今でもすごい中抜きして外国人を事故処理に投入してたり人のモラルなんてそんなもん。

oosutorariapsycho 米くらい好きなもん食えばいいのに、なんでわざわざ福島米食えって赤の他人啓蒙するんだろうね。俺は真実を知ってますって傲慢さはどっちもどっちだろ

napsucks しょうがないだろ、科学的に安全安心だったはずの原発があのザマでどうしろと。ヴィーガンに肉食わすなってのと同じ、食いたいやつが勝手に食って応援してろ。恨むなら東電を恨め。

tokuniimihanai 事故当時、TV専門家が「メルトダウン原理的に起こりえない」と断言していたのを思い出す。数値改竄偽装欺瞞がはびこる世の中で「エビデンス」を信用できない人々が一定数いるのも正直仕方ないことと思う

notomata もともとうちでは北海道産米食べてた上に北海道も相次ぐ被災で「食べて応援対象だし、他の農産物地元や近隣県のもの地産地消したいので福島産にわざわざ乗り換える理由が無いんだよ。優先順位問題

haruyato 何かと改ざんしている政府を信用できないというのもあり、信頼できない。放射能汚染していても自分は食べるし親にも(より)食べさせるが、子供には食べさせたくない。

ss-vt 都合の悪いデータ全部伏せてんじゃねえの?という疑いが晴れないわけですな、他ならぬ政府関係ない分野での所業により

Annihilator 信用とは、種々の根拠統合して判断されるものであり、数字所詮その中の一要因でしかない。数字に見えないものや、食べた後の万一の結果を過大評価するものにとって、その数字は何を意味するのかということ。

nanana_nine 放射能関連は科学的なアプローチをする人の倫理に信用がないので、すべてのデータが嘘に見える人がいても仕方がないように思う

greenbuddha138 政府統計操作をしないという確信は?陰謀論非科学的なオカルトの温床は政治不信だと思うよ。

RRD こういう衆のいう安全基準って、ほかに被曝しない、という前提でご飯500万杯とか言うんだよね。次の原発事故被曝した際に、今回の福島ごはん1杯の蓄積の有無が命取りになる可能性とか、考えてないわけで。

htnmiki いくら科学的な安全を示しても過去政府東電が嘘付きまくっていた事実は消えないので無理打と思う。まあ農家政府でも東電でもないんだけど。要は「あのへん」が信用されてない。

toaruR オレオレ詐欺蔓延り、首相御自らさえ嘘吐き我が国からは、信用する気持ちというものが失われているんだと思いますよ。検査で落ちたヤバいやつが混ざってるかもしれないとかね


yzkuma 僕自身は味と値段で選ぶ。安くておいしいなら福島県産のもの回避しないが、同じ味と値段なら少なくとも子どもには食べさせない。当時安全とされていても数十年後に健康被害が明らかになる例だってあるだろう

yzkuma 僕自身は味と値段で選ぶ。安くておいしいなら福島県産のもの回避しないが、同じ味と値段なら少なくとも子どもには食べさせない。当時安全とされていても数十年後に健康被害が明らかになる例だってあるだろう。

ikurii 仮に基準値以上の放射性物質が検出されたらきちんと公表するの? という疑問はある。/ 半信半疑な人に検査やらせるべきだと思う。

cyber_bob 原発事故の代償の範囲内。原発再稼働も同じライン安全幻想を信じてきた人たちの自己責任は多少なりあると思う。

Cunliffe デマ屋で売文屋のお前が言うと逆効果だと早く気付けよ/ちなみにこの記事にも例によっておしどりマコ氏についてのデマがある模様>https://twitter.com/makomelo/status/1052012136107397121

artycrumb 客観的データのみを基に消費行動を決定する人間なんてほとんどいないからしゃーない。極端な話、福島産と聞くと原発が思い浮かんで飯が不味くなるから買わないという考えも人間としてさしておかしくはない。

gowithyou この人福島在住のフリーライターなんだね。いわば身内の人が言ってもね…あれ程の未曾有の被害を被ったのに、何でも風評被害で片付けることが多いか

mirakichi 「ほかに食べるものがないならともかく、自分から進んで食べる必要はない」とチェルノブイリ事故とき美味しんぼは書いていた。そしてこの発言否定する日本はいなかった。他人事とはそういうこと。

amematarou EUだって、やっとこさ今年輸入規制解除されたんだから、嫌がる人が論理的じゃないって斬りすてるのも変だと思うな。全世界で解除されたら食べてもいいっていう人がいてもいいやん。

straychef きのこはまだ結構な数値がでてたりする もちろん0(無検出)も多いが 福島じゃなくて東日本 基準値も100に引き上げたままだしな

Chinosoko 福島の物を避けたくないのに避けてる人もまた、原発事故被害に遭っているわけで。愚かな選択稚拙運用、信用を裏切る行為の数々を許容してきた事の代償は東電経由で社会全体で払っていくしかないと思いますよ。

masadasu 福島問題以前にマスメディアが信じられないのだよ。視聴率販売部数のためなら平気でデタラメ言論に加担する。暴力団員自分を信じてくれと訴えても、その前に暴力団を辞めろよと言われるだけ。

q98 原発安全だとか言い出しそう

dickbruna どこまでいっても「いま公表されてるデータでは」でしょ。福島関連はあとからあとから追加の事実が出てくるので、消費者は「必要以上に」保守的な行動を取らざるを得ない。

2018-09-28

今日、俺から俺に届いたメール

こんにちは、親愛なるユーザー

あなたデバイスに1つのRATソフトウェアインストールしました。

この瞬間、あなたメールアカウントハッキングされています(今、私はあなたアカウントアクセスできます)。

あなたシステムからすべての機密情報ダウンロードしました。私はいくつかの証拠を得ました。

私が発見した最も興味深い瞬間は、あなたマスターベーションビデオ記録です。

私はポルノサイト自分ウイルス投稿し、それをあなたオペレーティングシステムインストールしました。

ポルノビデオ再生ボタンクリックすると、その瞬間に私のトロイの木馬あなたデバイスダウンロードされました。

インストール後、フロントカメラ自慰行為のたびにビデオ撮影します。さらに、ソフトウェア選択したビデオと同期します。

今のところ、ソフトウェアソーシャルネットワーク電子メールアドレスからすべての連絡先情報収集しています

収集したすべてのデータを消去する必要がある場合は、BTC(暗号化通貨)で550ドルを送ってください。

これは私のBitcoinウォレットです: 1CPqrZhxjNf28Ub3dzKUAdCUEFeWrN1apk

この手紙を読み終えてから48時間経っています

あなた取引後、私はあなたのすべてのデータを消去します。

さもなければ、私はあなたのいたずらを伴うビデオあなたのすべての同僚や友人に送ります

そして今後はもっと注意してください!

唯一の安全サイトアクセスしてください!

さようなら

2018-08-26

日本で人気の仮想通貨に関する辛口評価

普段良いことばかりが強調されているので、日本で人気の仮想通貨について辛口評価しておきます

あくま個人的評価となりますので、情報に誤りがある場合もありますのでご了承ください。

Bitcoin

仮想通貨の中では一番まともだと思われているが、そもそも仮想通貨自体がまだまだ非常に不安定ものであるビットコイン手数料の高騰や送金の遅延、ハードフォークによる混乱などを経験したものの、実は根本的には解決されておらず潜在的問題を抱えていることを意識すべき。日本ビットコインミニティ歴史比較的長く、他の通貨ミニティに比べてまともな議論が行われているが、評論家のような人が多く開発者があまり目立っていないのが残念なところ。

Bitcoin Cash

ビットコインと比べて、現実的方法で送金の問題解決しようという挑戦は価値があるように思う。しかし、ビットコインと同じアルゴリズムを使っている以上は価格の下落による改ざんリスク顕在化する恐れがある。(もちろんビットコインも同じリスクがある)。日本キャッシュミニティ歴史が浅いこともあり、技術的な話には弱い印象があるが、それに気づかず情報が共有されているのは残念である

Ripple

システムとしてはある程度完成されているように見え良いもののように見える。しかXRP価値をつけようと言う最近の試みについては、自分の中のあらゆる解釈を用いても理解することはできない。

日本リップルミニティほとんどが投資家であり、その議論にはあまり意味がないように思える。

Ethereum

あらゆる非中央集権的なプログラムを扱うチェーンになるのではないかとかなりの期待を寄せられているが、自分懐疑的に見ている。現在チェーンは肥大化を続けており、現実的には複数アプリケーションを扱えるようになるのか疑問だ。サイドチェーンなどいろいろな補助的な提案や開発が行われているが、理論通りに進むと考えるのは楽観的だと考えている。それらの開発が停止したり失敗した場合にはEthereumのチェーンの魅力は失われてしまう恐れがある。

日本のイーサリムミニティはかなりの強者が集まっているように思えるが、難しすぎて自分理解できていないので実際のところはよくわかっていない。

NEM

独自システムを持っており仮想通貨多様性という観点でそこは評価できる。しかし、財団開発者、初期に大量のプレマインを受け取った人の関係性が不透明な状況でXEMを売り出しているのは不健全である。また重要な部分のソースコードが非公開のため、NEMのあらゆる機能が正当なものなのか確かめるすべがない。ソースコードが公開されて初めて他の仮想通貨と同じ土俵に立つことができる。

日本ネムミニティクリエイティブ雰囲気があるが、客観視できる人が少なくて怖い。

Monacoin

チェーン自体には優位性を感じない。しかし周辺サービスは意外にも比較的発展していて小規模ながらも仮想通貨らしい経済圏を作っているのは評価できる。先日チェーンに対する攻撃が実際に成功し、ある程度対策がとられた現在であっても上記仮想通貨に比べ攻撃リスクがある。

日本のコミニティは意外にもビットコインと同程度の歴史を持っており技術などはよく知っているみたいだが、普段関係ないことばかり話してるのであまり参考にならない。

ネガティブなことばかり書きましたが、これらは発展の途上なので今後解消されることもあるかと思います。また、デメリットがあったとしてもメリットの部分をうまく活用することは可能だと思います

2018-07-22

匿名メールを送る方法について

勤務先の不正を、匿名マスコミ監督官庁リークする方法を考えてみた。

中古ノートPCを買って、海外wifiスポットからtorを使ってログを残さない有料VPN(支払いはbitcoin)経由、さら送信予約ができるメールソフトメールを送ろうと思ってるんだけど大丈夫かな。

中古ノートPCなら1万ぐらいで買えるし、ちょうど来月には海外にも行く。さら送信日時を1ヶ月後とかにしておけばアリバイOK

大丈夫だよね?

2018-04-30

ブロックチェーンの使いどころ

ブロックチェーン流行ってるじゃん。あれ使えば何でも、改竄絶対不可能になって、所有権保証できるんだろ。超すげー。

ということで、俺様が考えるブロックチェーンの使いどころを書き記す。よく聞け。

パブリックプライベート、コンソーシアム

これらの違いは、早い話がブロックチェーンを誰が運用してるんですか、という話だ。

パブリックブロックチェーン

パブリックブロックチェーンでは、誰もがブロックチェーン運用するノードになれる。そのために、現実的不正ができないよう、ノード間で見張り合うシステム必要になる。

Bitcoinのようにお金を扱うシステムで、皆が台帳を持ったら、誰もが、自分のところにお金が入ってきたことにしたり、自分の使ったはずのお金を使ってないことにしたり、といったことをやりたがる。

Bitcoinは、Proof of Workという仕組みで、そういった不正現実的にはできないようにすることで、お互いに信用できない人同士の分散台帳というもの可能にした。

Bitcoin革新的だったのは、「信用できない人たちに分散台帳を管理させたらみんな好き勝手不正するに決まってる!」という常識をぶち破り、そういった人達による台帳管理ができることを示したから。

プライベートブロックチェーン

企業業務商売ブロックチェーンを使おうとすると、誰もがノードになれるとか、誰もがノードアクセスできるとか、そういった仕組みは望まれないことが多いらしい。

そこで、自分たちだけの閉じた環境ブロックチェーンを作ろうという試みが、プライベートブロックチェーンだ。

ここでは、Bitcoinが起こした革命である、信用できない人たちによる分散台帳管理なんてもの必要がない。

プライベートブロックチェーン、いろいろと研究されたり、実証実験が行われたりしているが、

「なんでブロックチェーンでやる必要があるんですか?」にどう答えられるのか、よく分からない。

「なんでブロックチェーンでやる必要があるんですか?」については、後でさらに深く掘り下げる。


コンソーシアムブロックチェーン

プライベートブロックチェーン意味ないよね、と気づいた人達が次に考えたこと。

銀行間とか、企業間とか、組織をまたいでブロックチェーン作ればいいじゃないか、と。

組織力学の都合上、そうするのがいいなら、勝手にやってください。

けれど、Bitcoinが起こした革命である、他のノードに嘘ついてまで不正をしようとしている者同士が、ひとつの台帳を保持できる、というそ特性必要ある?

今も銀行間でいろいろ、電子データをやりとりしてると思うけど、そんな不正しようとしてる銀行あるの?

「なんでブロックチェーンでやる必要があるんですか?」に、技術的には答えられないのがコンソーシアムブロックチェーンだ。


それ、データベースいいんじゃないですか問題

ブロックチェーン使って何かやろうとすると、大体の人がぶち当たるのが「それ、ブロックチェーンでやる必要あるんですか?」「データベースじゃダメなんですか?」って問題だ。

この問題に陥るのは大抵、ブロックチェーンの持つ自律分散思想理解せずに、誰かが管理しよう、特権を持とう、中心的存在になろうとしてるからだ。

管理者がいるなら、管理者がデータベースを作って、そこでやればいい。その方が話はシンプルだ。


もっとひどいのは、データベースデータベースで別で置いて、ブロックチェーンに載せられるカラムブロックチェーンに載せて、その取引IDデータベースに記録しようと考えている場合だ。

全部データベースでやった方が作るのも運用するのも楽なことになぜ気づかない。アホなのか。


そもそもブロックチェーンは何を保証するのか

改竄防止だトレーサビリティだと騒いでいる人がいるが。そもそもブロックチェーンは何を保証するのか。

ブロックチェーンに載ってからは、確かに改竄は難しい。電子署名不正取引ブロックチェーンに載せないこともできる。


けれど、必要タイミングで正しい入力を与えるのは、ブロックチェーンを使う側の仕事で、

電子署名などのプログラム的に検証できるもの以外で不正が行われても、ブロックチェーンは何も検知できない。


ブロックチェーン自体最近発明だが、ブロックチェーンで使われている、ハッシュ関数電子署名などは、

もっとから改竄検知や偽造防止に使われていた技術で、それらを適切に利用すれば、ブロックチェーンを使わずとも、大抵の目的は達成できる。


ブロックチェーンは一体何に使えるのか

これらの話、知っている人には「うん、そうなんだよねー」って感じだったと思うが、知らなかった人は「じゃあブロックチェーン、一体何に使えるんだよ」と苛ついてきた頃かと思う。

ブロックチェーンは何にも使えないのか。いいや、そんなことはない。

用途1: フリーライド

Bitcoinは、送金するのには手数料がいるが、残高照会は無料でできる。他のブロックチェーンも同様のものが多い。

そこで、参照されることは多数あるが追加、変更されることが滅多にないものパブリックブロックチェーンに載せて、データ置き場として活用する方法を考えれば、

ブロックチェーンを使って低コストで何かをすることは可能かもしれない。


用途2: 作りっぱなしのシステム

ブロックチェーンは、誰も管理しなくても動く夢のような仕組みだ。

ブロックチェーンと、staticなHTMLjsなり、なんかのスクリプトなりがあれば成り立つシステムを作ると、作った人が何もしなくてもネットワークが維持されるシステムの完成だ。

気軽に作って、誰も運用しなくても勝手に回るシステムが作れる。本当に素晴らしいことだ。

2018-04-07

仮想通貨未来を左右するのは決済支援ライブラリの充実度だ

言っちゃ悪いがBitcoinは、お世辞にも通貨とは言えない。

通貨と言うからには物々交換代替できなければならないのだが、Bitcoinは明らかに物々交換代替できていない。

日本国内にお店は無数にあるのに、Bitcoinで決済できるお店は皆無に等しい。

何故か。

1. BitcoinPoWで、破綻自明からBitcoinを取り扱ってくれないのか?

2. Bitcoin価格不安定からBitcoinを取り扱ってくれないのか?

理由としてそれっぽく聞こえるが、一番の障壁はいずれでもない。

最大の理由は決済支援ライブラリの欠如だ。

お店が既にRailsベースインターネット通販の仕組みを運営していても、そこにBitcoin決済の機能を足すのが難しすぎる。

これは、よくよく考えれば不思議な話である

Railsなら、たいがいの機能gem installできる。例えば、明らかに面倒なユーザ管理機能もdeviseで一発導入できる。

しかBitcoin決済の仕組みはgem installで導入できないのだ。

明らかに需要があるのに、何故、誰も作ろうとしないのだろうか。

もしかして技術的に大変困難、もしくは不可能なのか?

決済ライブラリを作るのが不可能ということは、Bitcoin永遠に通貨になれないということか?

2018-02-25

BitFlyer LightningでBitcoin指値の買注文が、強制的成行に変更される

2018-02-13

コインチェック社債務超過の可能

コインチェック社から預け入れ現金の出金が開始された。

しかし、依然としてその他多数の機能は停止したままだ。

現金入金と現物Bitcoinの買い売りのみ可能

コインチェック社は1月28日NEM保有者に対する補償方針を決定している。

総額463億円を日本円で返済。

金原資については自己資金とし、補償時期は未定である

http://corporate.coincheck.com/2018/01/28/30.html

私は登記確認してみた。

先ず、資本金だが2015年8月31日に増資により4,700万円となっている。

それ以後変化は無い。

会社HP資本金9,200万円の表記は、

資本金と同額近い4,500万円を資本準備金に積み、

合算して9,200万円と表記していると憶測出来る。

資本金は以上である

さて、返済に充てる自己資本純資産)をどれだけ保有しているか試算してみた。

上場会社評価額の変遷を登記から辿ると直近変化は以下である

2016年12月27日、第1回新株予約権発行(無償ストックオプション

行使価額1株225円

2017年9月30日、第2回新株予約権発行(無償ストックオプション

行使価額1株22,532円

役職員への付与のため、保守的に割引が当時評価額に対して20%入っていると仮定する。

其々、その時点の企業時価総額は発行株式から試算して、

概ね以下と考えられる。

2016年12月27日

1株280円×1,941,267株=5.43億円

2017年9月30日

1株28,160円×1,950,773株=549億円

その後、1月26日まで4ヶ月近く狂乱の中稼働し続けたため、

保守的に仮に4ヶ月間で2倍になったとする。

549億円×2=ざっと1,100億円

ここで、この時価総額に、保守的にPER5倍の数字を充ててみよう。

結果、狂乱の1年間の純利益は220億円だ。

全てをはたいても返済を決定公表している463億円には、243億円不足する。

会社設立2012年8月28日の為、

通期決算7月8月可能性が考えられる。

以上から

決定公表している463億円の日本円返済を財務諸表に当てはめると

コインチェック株式会社債務超過に陥っている可能性が高いと考えられる。

因みに、某週刊誌では若きプログラマー社長は1Kマンションに住み続けていたと記事にされていたが、

登記からは、

16年12月から高級めなマンション

178月からは超高級マンション引っ越しているように窺える。

2018-01-26

コインチェックが騒ぎになっているが、今月上旬に2時間で終わるはずのメンテにまる2日以上かけて、

途中のアップデート報告で疲れたエンジニアらしき人が、

I fell asleep at my desk. In a dream, the ghost of a butterfly from the future whispered to me "the dollar hit 0 bitcoin".

I wake up, people around me dabbing the blood from their eyes. Progress has been made but not enough. I crack my whip

-- "we aren't getting to zero like this!". The flogging will continue until morale improves.

Expect another update after I make my rounds. I'm sorry I've let you down.

Jan 12, 03:11 UTC

と謎めいた書き込みをしてユーザを震え上がらせた取引所があるのは記憶に新しい。

この書き込みはすぐに削除され、その一日後、一応メンテは無事に終了している。

2018-01-17

Bitcoin1月ゼロカした人大丈夫

12月までに儲けていて1月ゼロカしたら

税金死ぬよね

もともとトレーダーだった人はそこら辺わかってるだろうけど

からずノリノリで昨日今日死んだ人多いんじゃないか

 

納税義務って確か自己破産でも消えないんじゃないっけ

冥福をお祈りいたしま

2018-01-13

往年の2ちゃんねる解説する暗号通貨

プリアンブル

BitcoinWinnyと同じように2ちゃんねるを下敷きとして日本で生まれることしかできずだからこそ世界中を興奮させ日本では技術ではなく一種架空社会不安だとみなされたものだと思う。折角なので解説していく。

なおホワイトペーパーもコードほとんどの技術解説も読んでいないので概ね十割ほどを勘で書いている。そばですら十割は少ないので評価してほしい。遥か昔に理解しようとして買わずいたことを後悔くらいはしている。

書き込む

123 : 名無し◇8q6FxO : 2018/02/01(木) 12:34:56.100 ID: z9O6A0

送金 ◇47aIpi 0.0000123 + 手数料 0.00000001 BTC よろしくお願いしま

確認

124 : 掘削人◇763ixZ : 2018/02/01(木) 12:43:23.200 ID: 1P7f3sO

>>123 確認 # hoge356346 手数料 + 掘削料

125 : 名無し◇8q6FxO : 2018/02/01(木) 12:43:24.400 ID: a3SO2i

送金 ◇6dfs4h 0.000023 + 手数料 0.00000003 BTC 0x

126 : 掘削人◇cdD5bf : 2018/02/01(木) 12:43:24.523 ID: HyC1udO

>>123 確認 # ho356ge346 手数料 + 掘削料

こうして送金と確認が積み上がっていく。ある程度確認が積み上がっていれば各ノード異論ないものとみなす。

つのブロックが埋まると次スレに前スレリンクが貼られてブロック・チェーンになる。厳密にはもっと前後リンクハッシュ化が組み合わされ落丁乱丁を防いでいる。

普通電子決済システムとどう違うの?

Suicaなど普通の決済システム場合はこう。

1 : 8q6FxO : 2018/02/01(木) 12:34:56.100 ID: z9O6A0

YZcLn1E15d8kqopxCgjVG894956tCgytRjuf

2 : 運営★ : 2018/02/01(木) 12:34:56.250 ID: ???0

>>123 25lw9p6cGDegN37aBKAu5O8g

3 : 停止しました。。。[停止] 投稿日:停止

真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

ビットコインアドレスとは?

酉と酉キーの組。酉キーと違って数学要件があるのでプログラムで生成する。

トリップが分かっていればコインの数は過去ログの.datを掘って数えられる。

トリップキー漏れると勝手他人に書き込まれる。

コインとは?

あるトリップに送金された額の総和。過去ログの.datを掘って数えられる。

電子的な一個一個のコインがあるわけではない。

マイニングって何?

いい感じの確認トリップキーを見つけた人だけに賞金を与えるシステム

どういう感じのトリップキーを見つければ良いかプログラムで決まっている。

マイニングの消費電力は減らせないの?

複垢荒らしできるからだめ。

マイニング自体不要にできないの?

複垢荒らしできるからだめ。

マイニングASICは何をやってるの?

全力で確認トリップが作れるトリップキーを探している。

最初ビットコインはどうやって配られたの?

トーシナカモートーかいうふざけた名前の奴が海外掲示板で人を集めて開発し、ダミーで送金してネットワーク始動した。

以降そいつは現れずマイニング自動配布されている。

大量に複垢荒らししたらビットコイン無限に作れないの?

過半数に達するほどの大量の「確認」のカキコ必要

でも、ビットコイン利用者は多いので複垢の数が足りない。

当然中華業者が全力を上げてるけど、それですら地道にマイニングで稼ぐ以上のことはできていない。

ビットコイン以外の板は立てられないの?

板は簡単に作れる。ソフト丸パクりしてきて最初の送金をかけると作れる。ただし過疎る。

互換板や改造板を開発することも可能。それがイーサリアムやイッヌコインなどの「アルトコイン」。

元のビットコイン仕様の違う書き込み承認する改造バージョンを作ることも可能。それがビットコインキャッシュなどの「フォーク」。

つの板に複数スレは立てられないの?

最近流行ってる。

複数の共用スレを立てるタイプ自分専用板を立てるタイプ、色々ある。

話題ズレ、聞き漏らし、荒らし対策をどうするのかが良く分からない。

匿名性はどの程度なの?

プロバイダに開示請求したらそんなもんはすぐ分かる。

トリップ人物が一度結び付けばカネの出入りはCtrl+Fで全部追える。

各国警察などは証拠能力があるかは別にして当然最初書き込みからコピーを持っているはず。

ビットコイン価格が去年頭で7万円とか、去年末で170万円とか、何か値段が付いてるけどこれはなんなの? バブルじゃないの?

P2P掲示板書き込みに値段が付くことがバブル以外の何なの?

賭博師がいちいちそんなことを気にするか?

なんで往年の2ちゃんねるで例えると良いと思ったの?

ビットコインけがどうしようもなく壺臭いから

後発暗号通貨設計者がビットコインに投げかける疑問が彼らの理解できないその匂いへの問いかけなことが時々あるから

2018-01-08

再び深圳に行ってみたがやっぱり深圳というか中国本土ディストピア

以前下記の記事を書いた増田です。

https://anond.hatelabo.jp/20171203113520

前回のオイラ記事に思いのほか大きい反響があったのに非常に驚いてまして、こりゃあオイラ勉強不足で認識違いも多分にあるんだろうなと思ったので、機会があれば再度深圳に行って見ねばと思っていたところ、年末年始に友人とベトナムに行くことになったので、帰りの便をオイラだけ香港経由にしてもう一回深圳に行って見たのでありました。前回のコメントでいただいた意見を参考に事前準備をしっかりして行ったが、やはり今回も深圳というか中国社会違和感を覚えたので忘れないうちに感想を記しておく。

1. We chat payのシステム設計が謎

QRコード決済を利用可能にするために、会社中国人エンジニアに頼んでWe chat payのアクティベーションをしてもらった。試しに前回の旅行で余った100元を送金してもらったのだが、実に簡単に出来た。ところがアクティベーション用に登録したクレジットカードで追加のチャージしようとすると、 “Credit card is invalid”とエラーが出て課金不能。協力してくれた中国人エンジニアに話を聞くと、中国国内銀行口座と紐づけないとチャージは無理じゃないかとのこと。しかも彼曰く、政府国民資金移動を監視するためじゃないかな的な話もしていた。これってシステム的にどうなんだろう…

2.やはり中国移動の自由微妙でないか

今回、We chat payを準備していたので深圳地下鉄で使おうとしたがダメだった。どうやら地下鉄のみ別のQRコード決済システム採用しているようで互換性がないとの事だった。結局現金で払うか深圳の地下鉄カードを使うしか無く、外国人視点から見ると利便性に劣る。地下鉄用のQRコードアプリ登録には中国身分証必要みたいで、監視社会連想せずにはいられなかった。香港台湾のように単一交通カードで街中どこでも決済できるのに比べると、やはり外国人視点では利便性に難ありと言わざるをえない。なお、飲食店コンビニでは日本で準備したWe chat payが普通に使えたことを明記しておく。

また前回、香港経由で深圳に行くと楽的な話があったので今回は香港国際空港からフェリーで深圳入りしたのだが香港 から深圳に移動する際には指紋採取があるのに逆は無かったりする事から中国本土社会自由度香港より一段低いように思えた。

3.中国通信自由はやっぱり怪しい

前回の旅行通信自由の無さに辟易したので、今回はコメント欄アドバイス通り香港Simを事前に準備して行った。結果、中国本土でもGoogle, Twitter, Facebook, Line等の西側Webサービス自由に使えることを確認。でもこれって世界的には当たり前のことなんだよなと、香港の前に立ち寄ったベトナムの事を思い出してしみじみと感じた。ベトナム中国と同じ社会主義国で、報道の自由ランキングなんかでも下から数えた方が早いくらいの閉鎖社会と言われている。しかしそれでも空港普通に買ったSimで何の工夫もせずにGoogleをはじめとする各種Webサービスを使うことができていた。(例外的Bitcoin関係Webサイトベトナムでもブロックされている事を確認。)中国改革開放路線1978年ベトナムドイモイ政策開始が1986年ベトナムの方が後から海外に門戸を開いたのに、圧倒的に外国人フレンドリーな国になってるんですわ。やっぱディストピアだよ。中国は。

2018-01-04

仮想通貨内での醜い派閥争いをやめて欲しい

仮想通貨界隈はポジショントークが多い。

ポジショントーク自体が悪いというわけではなく、むしろ特定仮想通貨の正しい情報について拡散することは良い行いに思える。

しか最近仮想通貨人口急増に伴い、度を過ぎた発言Twitter上などで散見されるようになった。

具体的な引用は控えるが、特定通貨に対しての根拠のないネガキャン特定通貨ホルダーへの個人攻撃などだ。

当然、根拠のある上でのオープン議論は大歓迎である

しかし、ブロックチェーン暗号技術通貨概念理解しているユーザは残念ながら一握りであるため、まともな議論が成立しているケースの方が珍しい。

仮想通貨大金を注いで心の余裕がなく自分の所有している通貨の値段を釣り上げたい気持ちは分かるが、節度を持って欲しい。

ユーザ同士が攻撃し合うような世界では、今後の健全仮想通貨の発展は望めないだろう。

最後に以下のツイート引用する。

https://twitter.com/CobraBitcoin/status/945678874049990658

Going into 2018, Bitcoin users and Bitcoin Cash users should agree on some sort of truce and peace. No more “Bcash”, no more misrepresenting Bitcoin Cash as Bitcoin, no more attacking each other which only hurts us both. Only friendship and goodwill!

2017-12-27

ICOとは何か?

オタクコインが少しバズってたのでなるだけ簡潔に噛み砕いて書く。

TL;DRは「詐欺なので関わるな」です。

ICOとはInitial Coin Offeringの略。

新しいbitcoinクローンを作るので、その初期に採掘したコインを買いませんか、という取引

なぜそんなことをするか?

bitcoinクローンはいくらでも作れるが、採掘したコインにどの程度の価値がつくかは未知数である

そこで、新規仮想通貨創始者立場を利用(悪用)して、非公開のうちに低コスト一定量コイン採掘しておく。

そして、それらの将来的な価値を匂わせて売りさばき、資金確保する、というのがICOである

ICOの売り手は、あるコミュニティで使うので価値が上がる、どこかに上場するので価値が上がる、などと理由を付ける。

そして、新規通貨流行らせるための初期運営費用として、ICOでまとまった金が欲しいと主張する。

しかし大半の場合創始者ICOで得た金を持ってドロンである

考えてみれば当然で、非集権分散化された暗号通貨運営者など必要なく、運営資金基本的はいらないのである

それではなぜICOという仕組みが成り立っているのかというと、おそらく実際に転売利益を上げた人もいるのだろう。

そのような勝ち組が全体の何割いるのかはわからない。

しかし、明確にICO詐欺と断定し禁止した中国を始め、シンガポールアメリカなどもICO規制する流れに追随しているというトレンドは押さえておいてほしい。

bitcoinだめだ

これから上がるとかは置いといて、日本税制上雑所得しかならない時点で無理

海外マイニングしてドルベースで持てないと期待値厳しい

2017-12-23

anond:20171223044735

パチスロと違って、bitcoinは株やFXと同じ様に賭け額を自分で決めれて、上がるか下がるかの2択だからね。

ギリギリになっても復活するチャンスがあるし、倍プッシュやすいのがアカンw

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん