「Arduino」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Arduinoとは

2020-11-29

anond:20201129190707

でも、3Dプリンターがなかった時代はその金型までが大変だったんだと思う

3Dプリンターは…、みたいにダラダラ書いたけど、自分なりの結論としては、3Dプリンターは試作用途には断然アリだと思う

精度が多少悪かろうが、ときどき大失敗しようが、基本CAD通りの物体がとりあえず手に入るというメリットは大きい

からCAD3Dプリンターを行ったり来たりして試作を詰めていって、

これ以上ないところまで行ったらDMMに頼むとか金型作るとかが3Dプリンターの使い方としていいと思う

最終完成品を3Dプリンターで作って一般消費者に売ろう、とか考えると失敗すると思う

Togetterのまとめのどこだったか失念したんだが、3Dプリンターミニチュアライフルとか作ろうとしてたと思う

それをワンフェス?だったかその手のイベントで売りたいみたいなんだけど、そのライフルが曲がって出力されてしまい、

かなり一喜一憂しているのを読んで、あー、光造形でも理想通りにはならんのだなー、と思ったり

うろ覚えだけど、光造形だとたしか印刷する位置によって、真ん中なのか端っこなのかで精度が変わるとかあったと思う

FDMでもあるw普通にあるw

同じ部品を一度に多く欲しいときに、コピーして並べて出力するわけだけど、その出力結果が配置した位置によって精度が異なってしま

ネジみたいなものだと致命的

まあネジを出力するのは3Dプリンターパフォーマンス自慢的な意味合いもあるので、規格にあるネジなら3Dプリンター出力はオススメできない

ネジ以外の部品も同様で、規格にある部品ホームセンターに行ったほうが無難

でも、3Dプリンターがない時代だったら、樹脂材ならプラ板とかエポキシパテとかプラモフルスクラッチまがいのことをしなければならなかったけど、

それに比べれば3Dプリンターの方が断然楽ではある

から3Dプリンター無駄な代物ではないのだけど、夢を見すぎて買うと痛い目に遭うと思う

買う前にThingiverseとか見て、こういう使い方だったらできるのかなあ、と購入後の使い道を想像してみるといいと思う

https://www.thingiverse.com/

GitHubにもロボット作ったり人工知能の車とか作ってる人がCADデータSTLがあるので探してみるといいか

Thingiverseの注意点は、絶対投稿者本人が出力してないだろ、と思えるような精巧すぎるものとかはスルーした方が無難

あと、いいね!みたいな評価が高くても、評価者も作らずにいいね!を押してるので、

作品ごとに、自分も出力してみた、みたいな箇所があるので、それを見て色んな人がそれぞれのプリンターでどう出力されたかを見るといい気がする

まあ「沼」だね

3Dプリンターは沼

でもArdinoのケース作ったり、Arduino組み込んだロボットみたいなの作ったり、やろうと思えばRC飛行機とか作れるし、

自分で出力して、自分で楽しむ、なら問題ないんだよなあ

ときどき夢見すぎる人がいて、これがあれば市販プラモみたいなのコピーし放題じゃん、みたいに思うと痛い目に遭うと思うけど

あと、自分の家の洗濯機排水口の接続部に問題が会ったので、3Dプリンター部品設計して出力して自分で直したw

メーカーWeb調べたら古くてサポート切れてるわ、

賃貸管理人に問い合わせたら、修理業者と一緒に部屋に行くんで都合が良い日を教えろだの、壊したんかーおまえはーみいたいな剣幕で対応されて、

いや、壊してないから、どっちかというと排水口より自分の古い洗濯機問題から、と思って、どうしよーかー、と思ってたんだけど、

あ!3Dプリンターあるじゃん

と思って、排水口と洗濯機の結合部を定規で簡単に測って、簡単部品設計して、まずはPLAで出力

水が流れすぎることが原因だと思われたので、流量制限する部品設計した

2回目の出力で設計問題なさそうなことが分かったのでABSで出力し直した、で数年間問題なく使えてるw

PLAは水に弱いしお湯で変形したり溶けてしまうので

2020-11-25

そういえばサーボモーターで上半身だけ動かそうと思って買ったガンキャノン放置したままなのだった

1/144は小さすぎた感もある、非力なモータしか入らんし

1/100のゾゴックの方がArduinoとか入れるスペースがありそうだったのだが、モノアイも光らせやすいし、

金を取りに一旦家に帰ったら誰かに買われてたんだったよなあ

平日に旧キットのゾゴック買う人って誰なんだろう

2020-11-16

anond:20201116112419

楽しいというか現物見ないと分からものはあるからなあ

家具とか特にそうだし

マザボではないArduino関連の安い基板だけど、ネット秋葉原店舗から購入したものの、中国製で変なの届いて後悔したこともあるし

マザボも相性とか不安場合店員さんに相談の上で買った場合ならクレーム対応してくれる可能性は高くなる

ネットだとすべて納得した上で購入したんですよね?という対応をされやすい気がする

2020-10-17

anond:20201017201034

だよね~。

俺の場合仕事でArdiuno使ってプログラミングをしてくれって言われてんだけど取っ掛かりが難しい。

遊び半分でArduinoスターターキット買って遊んでるんだけどイマイチ進歩しない。

2020-10-03

Arduinoっておもろいか

仕事でなんかやらないといけない感じなんだけど、Arduinoって面白いか?

まぁ、仕事からやるんだけど。

そうはいってもやっぱり面白い方がいいしねぇ。

ところで発音はどれが正解や?

2020-09-30

今机の上にあるもの

PC(thinkcentre tiny)

switch

ディスプレイ×2(片方はPCswitch両方に接続)

キーボード(銀軸)

マウス

スマホ

switchコントローラー

ワイヤレスイヤホン(PC用とスマホ用の2セット)

webカメラ

ケーブル(色々)

クリップボード×3

電子メモパッド(ポケット用の小型)

スケッチブック

arduino(switchマクロ用)

・ 目薬(リフレッシュ用)

ねんどろいど(某Vtuber)

ペンタブ(今はほぼzoomとかで使う)

・ vape(CBD, 使い捨て)

・ vape(ドンキ投げ売りされてたやつ, 使い捨て)

・ vape(リキッド式、メンソール)

ミンティア

スマホスタンド(クリップ型)

酸素スプレー(効果がよくわからない)

ウェットティッシュコロナ初期に買ったけど全然使ってない)

電動歯ブラシ(紫外線消毒ケース入り)

歯磨き

2020-08-13

anond:20200813160408

本体の導入コストが高い、かつランニングコストが高いという意味

EUVはスズを熱して筒の先から水滴のようにして真空中に吐き出したのに対して、レーザーを当ててプラズマを作って励起、

そこから目的の13.5nmの波長の光を作る。EUVってのはその13.5nmの波長が極端紫外光って名前の略。

真空にするのはEUVが大気には吸収されるため。


そのスズのプラズマから、光以外に大量のスズの粒子が飛び出てくる。

200W~250Wくらいのレーザーを当てているので、そのエネルギーが粒子に移っている。

粒子の中には高エネルギーを持ったものから、低エネルギーのものまで沢山ある。大きさもバラバラ


半導体を作るためにはリソグラフィという虫眼鏡のように集光させる必要があるが、

EUVは通常の虫眼鏡のような集光レンズでは光が吸収されるので、鏡に反射させて集光させる方式を取っている。

プラズマから光が出る方向は、レーザーの当て方によって変えることはできるが、光が一番強い方向に、エネルギーを持った粒子が飛び出てしまう。

そうなると鏡が粒子によって削れてしまう。これが装置寿命につながる。

真空をひいているので、ミラーを交換するのに大気圧に戻しして、再び真空にするといった時間的なロスが発生する。この間ウェーハを流すことができず、収益悪化につながる。

ミラーと言っているが、日常品で使うようなアルミミラーではなく、EUVを反射させるためのもの自分が知っているのはモリブデンを多層膜にしたもの。他にもあるかもしれない。

ミラー以外にも長時間使っているとスズが堆積していくので、真空度が下がらないといったことが起こる。


プラズマの粒子は、ウェーハ側にも問題を起こす。

半導体を作るうえでnmのゴミがあると不良品になるが、シリコン側にも影響する。

大量に落ちる所は避けてウェーハを置くように、複数ミラーを置くことになるが、ミラーでの反射回数を増やすと、光量が足りなくなる。

また距離を離しても光量が減る。

よって光源とウェーハを近づけることになるが、プラズマからエネルギーを失ったスズ分子がウェーハに落ちる。

この問題に対しては、ウェーハに保護膜をつけるといった対策方法が取られる。もちろんこれがコストに響く。


保護膜のデメリットはなにかというと、保護膜でEUVが吸収されてしまう。

保護膜なし場合は200Wのレーザーで済むが、保護膜ありだと250W必要となる。

レーザーを高出力にすると、先ほどのミラーが削られる速度が上がる、レーザー自体寿命が縮まるといったデメリットにつながる。


EUVで利益を上げられないので、グローバルファウンドリーは導入前に撤退した。

EUV使って利益を上げられるのは、現時点ではAppleのような世界中を寡占しているようなメーカーの依頼品のみ。

それこそ数億の大量生産でようやく元のコストが高くてもやっていける。

そんなメーカーは限られているので、TSMCのように複数メーカーから依頼を受けているファウンドリーでないと導入が難しい。



もう一つの質問、40nmが何用途か。

最先端の微細ロジック不要な所がある。Arduinoのような趣味用のマイコンでもいいし、その辺のオーディオ自動車ゲームセンターのアームの制御など、

処理速度が不要な部分がある。

例えばモータ制御だと、モーターの回転数の上限はマイコンCPU性能で律速しない。ベクトル計算必要だとしても、最先端プロセスを使ってコストが上がるよりも、

少し古いプロセス製品コストが上がらない方がいいといった分野もある。

毎年や2年ごとに価格が高くなっていくスマホのような製品ばかりではない。


秋月で売ってるマイコンCPLDなどは、もう少しプロセスの古いものを使っているはず。

2020-07-02

大変な贅沢をしてしまった

昨日めちゃくちゃ物買った

 

ELEGOO ArduinoUNO R3コントロールボード ATmega328P ATMEGA16U2 +アクリルケース

Switchマクロ動かすために購入

1台持っていたんだけどSwitchは2台あるのといちいち書き換えがめんどくさかったので2台目の購入を決意

大体はポケモン作業部分(いわゆる孵化厳選)をしてもらってるんだけどスプラトゥーン2ギアのかけらとかを無限に入手できる作業もあるらしいのでそれをやって貰う予定

いろいろ捗りそうで楽しみですな

 

Little Witch Nobeta

ソウルシリーズは本当に好きなゲームだけどソウルライクは今までやったことがなかった

結構Twitter話題なのと安さもあり購入

楽しみ

 

Dead Cells

ローグライク+キャッスルヴァニアと聞いて興味はあったけどもビジュアルがあまり受け付けなかったのでスルーしていたが、Steamサマーセールで40%だったか引かれていたので購入

Noitaにハマってからローグライクはいろいろやってみたいとおもっていたので良い機会

 

Slay the Spire

これもあらゆるゲーマーがべた褒めしているのでサマーセールで安くなったら買おうと思っていた

画面があまり好きではないDTCGっぽいのでそこは不安だけどやすかったので合わなかったら積むだけ

 

Satisfactory

今回の買い物の中で一番高い

絵というか画面構成がすき 工場を作るっていうのも面白そう

アーリーアクセスだしどんどん良くなっていってくれるなら必要投資だなという感じ

人気出たらイキリレビュー書き散らしたい

 

ペルソナ4ゴールデン

3と5はやったことあるんだけど自分女神転生シリーズと相性が激烈に悪いので多分積む

積むけど買った 所持欲みたいなもの しかたがなかった

 

相当買ったけど1万円も使って無かった

サマーセール最高(マイコンボードAmazonだけど)

2020-05-22

anond:20200522202047

組込み系は、今ならGithubで公開されてるArduinoゴリゴリ読んで、実装すれば一応勉強できるのかな

2020-05-16

フェラーリの人工呼吸器

中身Arduinoじゃなかった?

NHKで流れてたんだけど。

スペック的には充分なんだけどね。

フェラーリに作らせる必要はない気もした。

大量生産しない会社だし。

2020-04-29

anond:20200429111443

バイブの振動って強弱つってるけど実は情報量なんだよ。波の重ね合わせが効くから適切な関数を選んで合成できないと話にならない。勉強になるぞ。

更にArduinoなら安易浮動小数演算乱数を使うこともできない。関数の近似という概念も出てくる。モーターを直接駆動するパワーもないから回路も必要だ。総合力が身につくんだよ。

anond:20200429110335

厨房に電動オナホArduino与えればクォータニオンなんか3日で理解するだろ まあ役に立たない小学校学習キット類もそういうコンセプトなんだろうが…

2020-04-25

それは車輪の再発明だって叫ぶやつ

そこから改造も改良もしないならまぁそうだね。

Lチカで終わる人たちとかだね。

Arduinoが手元に眠ったままの人はGW中にLチカ以上のものを作ってみようぜ。

TV自動ザッピングリモコンぐらいは出来るぜ。

2020-03-15

Switcharduinoマクロ操作できるようになってだいぶ遊びの幅が広がってきた

ポケモン孵化作業くらいなら延々と自動でできる 楽しい

2020-03-04

僕は何がしたいのか

僕は何がしたいのか。

ずっと学生だった頃から悩み続けて今に至る。今年で30になる。ってかなった。

学生の頃は工業系の学校だった。

きっと親父工業系だったのもそうだし自分工業系の学校に行きたかったに違いないと思って、入った。

入って授業をするとやっぱり授業が頭に入ってこない。つまらない。

この辺から自分が出来たらかっこいいから入ってるだけ、っていうのに薄々気付き始めた。

でも戻れない。

とりあえず卒業しないと。

自分にはほんとに良い人しか周りに来ないから、教えてくれたり、

助けてくれたりして、無事に卒業したんだ。

でもなんか抜けた感あって、みんなに助けてもらって卒業たから。ほんっとにありがたかったんだけど、抜けた感あって。。

もう少し勉強すればやっぱり自分工業系の学校行って正解だったと証明したくて、

また今度は専門学校に行った。

ちょうどarduino流行り始めた時だったかな。

自分には技術が皆無だったからなんとなくいろいろやって完成したんだけど。

やっぱりまた周りの人間が優しくて優秀で、自分では何も出来ないのに楽しく過ごしてしまった。

そんなマイナス思考人間なので、就職20カ所受けて全滅。やっぱり世間は甘くない。

自己主張できない人間はいらない、自分面接官でもそう思う。

ここでもまた先生斡旋してもらってなんとか先生会社に入る事が出来た。

会社には若干の不満はあったけど、給料の遅延もないし楽しくやってた。

けど、これじゃまずいと思って。

周りには恵まれる僕なので自営業に身を投じることにしたんだ。

やり始めて、全てが中途半端な僕ではやっぱり難しくって。

とりあえずアルバイトを始めるわけです。

増田の方々にも少しはこんな人いるんじゃないかな。

何一つやり遂げられない僕は何すればいいんだろう。。

何が出来るんだろう。この何でも出来そうなインターネット世界で。

楽しく過ごせればいいかもしれない。けどこれはたぶん努力しないと続けられない事だと思う。

苦手な事をやらず、好きな事をやる。これは試してみたけど好きな事が嫌いになった。

からない。

今は世間楽しいって思うことに追従して、

作り笑いなしで楽しいって思えるものあるのかなって探してる。

生きるのって難しい。

2020-02-22

無限お金があったら何をするか

ソフトウェア関係
  1. UImatlab言語Pythonフリーソフトを作る。Simlinkのようなモデル開発も用意してArduinoのような低価格ハードモータ制御開発環境を作る。
  2. ↑で、高速で大規模なデータプロットできるようにする。遅いmatplotlibの代わりになるような2Dプロットツールを作る。グラフカスタマイズ簡単にし、研究者時間を奪わないようにする。
  3. ↑で、プロットに使う色を原色ではない使いやすカラーマップ複数用意する。
  4. ↑で、グラフで、強調したい箇所以外を灰色にする。センスの良い強調色を予め用意しておく。
  5. ↑で、グラフパワーポイントに貼り付けられるようにする。複数グラフを並べる時に縦軸と横軸を揃えたり、大きさを揃えたりするのをソフト側で自動化する、もしくは複数候補マウスでえらぶだけである程度の体裁が整うようにする。
  6. ↑で、大規模なデータ場合でも、エントロピー計算し外れ値を強調する。マウスホイールで拡大縮小をスムーズに行えるようにする。
  7. ↑で、3Dシミュレーションリンクできるようにする。物理シミュレーション時に3Dモデル組み込めるようにする。
  8. ↑で、光学シミュレーションができるようにする。
  9. ↑で、物体移動シミュレーションができるようにする。現実自動位置決めステージと連動できるようにする。
ソフトウェア関係
  1. パワーポイントでの資料作成サポートする機能を作る。特にポンチ絵作成
  2. 数式の入力を楽にする。ややこしい記号や微調整をLaTex試行錯誤して時間を奪われるのを防ぐ。
  3. 数式からプログラミング候補を作る。数式は作れたがプログラムに落とし込むまでの時間節約する。
  4. 最初単位入力すると計算後も単位を保持してくれる。表示時に指数ではないわかりやす単位をつけてくれる。単位による桁間違いの防止。
  5. オペレーションリサーチ最適化を楽にできるようにする。事例から選ぶなど。
ソフトウェア関係
  1. PythonでのRAW画像データライブラリを作る。デモザイキングアルゴリズムを選べ試せるようにする。
  2. RAW画像でのセンサー起因のノイズ除去
  3. OpenCVとPillowで足りない処理を整備。RGBの順番をわかりやすくする。ベイヤー以外のセンサー考慮する。自動車向けのRCCC、RCCBなど。
  4. マシンビジョンでの、3Dモデルに対してライティング位置、形状を選べるようにし、検出したい欠陥に対して、最適なライティングを選べるようにする。
  5. ライティング位置と検出したい欠陥に対しての、機械学習用のデータベースを作成する。
  6. 自動位置決めステージ機械学習を連動させる。検出%が上がりやす位置学習最適化する。
ハードウェア関係
  1. 光学除振台を軽い素材で作る
  2. 積分球とバッフル
  3. 分光計
  4. 6軸ナノポジショナ
  5. ビームプロフイラ
  6. フェムト秒レーザ
その他
  1. APPLIED IMAGE社、Imatest社のISO準拠カラーチャートを買う。カメラの性能評価用。
  2. Imatest社のカメラ評価用のLEDライトボックス

2019-11-18

ハードってLチカからあとって難しすぎない?

Arduinoレベルの物でも、自分でイチから作るってなると、どうすりゃいいんだってなる。

書籍ネット見てもなかなか無いし。

分厚くてもいいから、これ一冊読めば設計できるようになるって本があればいいんだけど。


あと部品どれ使ったらいいのかわからないんだよね

2019-10-12

ソフトエンジニア以外の効率方法が知りたい

毎日パワーポイントと格闘し、Webでは嫌われる役所の詰め込み型の資料作成してる。

効率だと世間からは言われるのだが、仕事で求められるのだから仕方ない。


用意されているのは、4GBのノートパソコンと、OfficeSharePoint

Outlookメールでやり取りするのかと言われるだろうが仕方ない。slack使えないんだ。


効率化の方法はないかと、Webを探すがなかなかない。

python、jupyter、scikit-learn、pandas、Numpy、scipy、OpenCV、Dask、PyMCあたりは取り組んで特に問題なくこなせたが、

仕事と結びつかない。ラズベリーパイArduino制御できるが仕事に結びつかない。


Web話題になっていることと世界が違う。

matplotlibやseabornで出版に耐えうるグラフが描けるといわれてるが、

主張したい棒以外を灰色にし、アクセントカラーは最小限にして、でも議論ができるように数字は入れる必要がある。

フィッティングカーブCERNROOTほどではないし。(ROOTも古臭いが)

何より色の調整がめんどくさい…。いやどっちにしろ仕事には使えないが…。


Googleマイクロソフトが便利なツールを開発してくれているが、ジャンルが違う…。

2019-08-17

大人になってスキルセットを増やすのは難しくないだろうか

英語プログラミングはまだ安いところがあるので取り組みが出来る。


電子工作関係はかなり難しい。Arduinoラズパイくらいは出来るが、その後のハードルが高すぎる。

ちょっと基板作ろうとなるとネット書籍もない。(入門レベルはあるが)

自前でUSB端子やら、USB制御ICの選定、ドライバ製作などをやり始めると躓く。


MayaやHoudiniで、プレゼン用の動画が作れるようになればと思ったが、Mayaくらいの機能になると一ヶ月体験版で触っただけだと無理だった。


Arduinoサーボモータ簡単制御くらいはできたが、精度だったり速度だったりが足りなかったので、

PLC買ってメーカー制御ソフトも買って複数サーボモータやEtherCATやGOTまでは簡単なのは出来るようになったが、

問題はそこから後の機械部分だ。

ミスミ個人相手にしていないので精度良く作る手段がない。駆動部分の設計シミュレートするのにSOLIDWORKS使おうにも個人では高すぎる。



業界標準になっていて、それを使えなければ仕事にならないようなソフトが高すぎて、土日に勉強しようと思ってもできないのだ。

Autodeskmatlabなんか高すぎないだろうか。


プログラミングだと、Githubに作った物を置いておけばポートフォリオ役割を果たすが、他のジャンルは難しすぎる気がする。

論文ジャンルが違っていると購読しているところを探すだけで大変だ。

2019-07-19

Jetson Nanoみたいな基板の設計ってどうやったら出来るようになるの

Jetson NanoArduinomicro:bitとかネット探すと記事は出てくるんだけど、

知りたいのは、そういうのどうやって設計できるようになるんだろう。


2019-07-15

電子回路設計って勉強方法わからん

部品の選定、他の回路を見て意図を汲み取る、回路の設計PCBレイアウトとか、

とか勉強したいのだけど、プログラミングみたいにできるようにならない。


Arduinoラズパイは使えるけど、1から自分設計できない、というレベル

ラズパイUSB抵抗間違えていた、というのを自分で気づけないレベル

2019-05-29

パソコンのお兄ちゃんであるお前らがオススメPCを教えてくれる

以下の要件PCを探している

使用用途は主に電子工作arduinoとかラズベリーPiとかの開発に使いたい

持ち歩きたいので薄型軽量タイプ希望

ディスプレイサイズ12〜14インチ程度

CPUはそこまで高スペックでなくていい

メモリは4GBあれば良いと思う。8GBあれば十分

HDD容量は80GB程度あれば問題ないが、SSDで欲しい

予算は3万円程度

中古ヤフオクメルカリ視野に入れて、この予算上記要件を満たすモデルを教えてちょんまげ

なおOSLinuxを積むからなんでも良い

2019-04-05

プログラミング入門はこんな感じでいいのでは?

最初BASIC

まずはプログラミングがどんなものBASIC体験してみましょう。

BASICの種類は「十進BASIC」でいいでしょう。

必要情報は大抵「ヘルプ」にあります

BASICではとりあえずは以下のこと(プログラミングの基本)を理解しましょう。

このくらいなら一週間もあれば完全に理解できるようになるはずです。

次にC++

BASIC完全に理解したら次はC++です。

C++ではとりあえず「ロベールC++入門講座」を購入して読むといいでしょう。

「ロベールC++入門講座」が無理そうなら「Cの絵本」→「C++絵本」→「アルゴリズム絵本」あたりにしておきましょう。

ここまでおおむね理解したら次は好きなルートに移行しましょう。

ルート分岐

やりたいことによって必要技術は変わってきます

(ルートは下記以外にも無数にあります)

WEBルート

ゲームルート

マイコンルート

本屋に行って適当な本を買えば分かるようになると思います。たぶん。

2019-01-05

プログラミング教育ってカネになるの?

マルツ新春セールで発作的にラズパイを買ってしまった。

で、ラズパイについて色々ググったのだけど、類似品色々あるのね。

Orange Pi, micro bit, Arduinoとか。

ハードウェアだけじゃなくて、情報も溢れている。プログラミング教育とかの。

2020年からプログラミング教育必修化とか初めて知ったわ。

心が汚れた大人なので、こりゃカネになるな、転職しようかなって思ったよ。

近所のちびっ子向けにプログラミング教室とか開こうかしら。

2018-09-27

anond:20120916173649

俺は実家暮らしの時、鍵無くしがちだったかスマートキーに変えたよ

後付けで出来るし近未来的でオススメだよ

お金なくてもarduinoとかで自作簡単だし、物理キーに縛れるのやめようぜ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん