「8K」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 8Kとは

2021-04-27

わいITエンジニア飯塚上級国民の件でひとこと

わい、おそらく将来こういう

ブレーキ踏んだかどうか」

アクセル踏み間違えたかどうか」

については、ITぎじゅつが解決するんぢゃないかと思ってる。

アクセルブレーキをいつ、どのタイミングでどの強さで踏んだか、

ぜんぶ車内のデータとして記録して、

どっかのサーバー匿名データとして保存される。

事故とき警視庁アクセスできる。

もちろんドラレコ8K360動画として残ってる。

まり飯塚上級国民は今後、永遠に発生しえない。(全部記録が証明するから

トヨタコネテッドカー(乱暴にゆうとITぎじゅつ全盛りしたクルマ

にえらく投資してるけど、たぶんそうなるとおもふ。

2021-04-07

弱者男性だが俺はもう大丈夫

もともと女性一般から広くモテたいとか、誰でもいいかセックスをしたいとかさせてほしいとか、社会から魅力的な男性として認められたいといった願望はない。俺が惚れた女がたまたま俺に惚れてくれないという状況がン十年続いているだけだ。しか世間一般ではその状況こそ恋愛弱者とされているのだろう。俺からしてみれば弱者という自覚などないしこうした現状を特に気に病んでもいないが、うるおいのない人生であることもまた事実だ。たしか人生はパサパサだ。顔は脂でネチョネチョしているが。さて、独り身の男がうるおいのない人生に慰めを見出すとしたら? もっとも手軽な手段は読んで字のごとく自慰である。というわけで、ここから先はオナニーの話をします。恋愛弱者論は出てきません。お引き取りください。

100%イマジネーションだけで登頂できる程度にはまだ元気な私だけれど、もちろんよいおかずがあればそれに越したことはない。私の世代男性はさまざまなおかずで食事をしてきた。うつろいゆくエロメディアの変遷をすべて経験してきた。いや、ピンク映画経験してないか。まあいい、それはさておき、自宅の電話線に通信モデム接続されるまでの長い長い間、私の主食は紙媒体だった。エロ本、エロ小説エロマンガである劇画タッチの暗くて薄汚いエロマンガに代わってアニメ調のかわいらしい絵柄の美少女エロマンガ雑誌が続々登場し、それに夢中になったりもした。アダルトビデオもすでに文化としては大輪の花を咲かせていたが市場的にはレンタル専用の位置づけで、日々の主食とするにはコストがかかりすぎるごちそうだった。どんなに気に入った作品でもレンタルは返さなければいけないし、セル用VHSともなると1本が1万円以上したのだ。

こうしたおかず環境インターネットの登場で激変し、通信環境パソコンの処理能力の向上でもう一度激変した。このあたりの変遷はくだくだしく振り返る必要はないだろう。かつて、何世代ものダビングを経て裏か表かすらよくわからなくなった飯島愛ビデオに目をこらしていたことを考えると、常時接続ネット回線からフルハイビジョン無修正動画無料でドバドバ降ってくる現代の状況は「隔世の感」などという月並み言葉では語り尽くせない感慨がある。「この世の春」が少し近い。

もっとも、この変化はあくまでも量的な変化に過ぎない。ガビガビの飯島愛とフルハイビジョンの七沢みあの違いは、端的には解像度と入手性だけであり、メディアとしての質的な差はないと言える。どっちも同じ動画だ。そこには、かつてエロ本(静止画)に代わってエロビデオ動画)が登場した時のようなパラダイムシフトはない。作品の内容についても同様である。80~90年代のAVに比べると現代のAVは内容がめちゃくちゃに高度化していて、とんでもない美人がとんでもなくエロいことをとんでもない演技力でやってのける時代になったが、これとても地道に連続的に向上していった結果であり、その間に何か飛躍があったわけではない。

この先もこういう線形な向上がひたすら続くんだろうな、と俺は思っていた。モデルますます美人になり、エロ演出ますます洗練され、解像度4K8K、16Kとますます向上し……そのうちテレビも買い換えなきゃだな、と。この先に非線形な、飛躍をともなうパラダイムシフトが起こるとは思っていなかった。

ところが2016年になってそれは起こった。アダルトVRの登場である

それはまさにパラダイムシフトだった。静止画動画になったあのパラダイムシフトさえ超える革命だった。初めてアダルトVRを見たとき、「これは今までのAVとはまったく異質なものだ」と私は確信した。

VRゴーグルをかけて再生を始めた時、自分行為の「当事者」になっていた。それまでのAVでは(一人称視点モノであっても)自分あくまでも「傍観者」だった。見慣れたハウススタジオで繰り広げられている知らない誰かと誰かの性行為を神の視点で眺めるだけの傍観者だ。男優の求めに応じて、あるいは自発的女優が行う行為淫靡さ大胆さ、背徳さや不潔さ、それを傍観して興奮するのが従来のAVだ。AV嬢は裸になるのが当たり前だし、裸になるまでのチンケな三文芝居など早送りするしかない。

しかアダルトVRはそれとはまったく違った。なぜか間取りをうっすら知っている家の中に自分はいて、目の前にはめちゃめちゃきれいな女の子がいる。冬服に変わったばかりで今タンから出してきたようなブレザーの制服を着ている。樟脳のにおいがしてきそうだ。その子がこっちを向いて「うふふっ」と笑う。こちもつられてつい笑ってしまう。「ンフッ」 今までAVを見ていてそんなことがあったか? 俺はなかった。画面の中で何が行われていても、握力と緩急の調整こそすれ、表情は真顔のままだったと思う。

驚くべきは女優たちの演技力だ。アダルトVRは基本的に「女優の一人芝居」である自分役の男優はいるがただの木偶であり、ストーリー進行はすべて女優の演技に任されている。女優たちはこれを見事にしてのけるのだ。イッセー尾形とまでは言わないが、正直私はAV女優たちがここまでちゃんとしたお芝居をするとは思っていなかった。また、そのくらいアダルトVRは女優演技力重要ジャンルなのだった。棒読み学芸会の芝居だとまったく白けたものになってしまうのだ。結果として、ただかわいくてスタイルがいいだけの女優ではなく、きちんとお芝居のできる女優が日々発掘され、適性が見いだされ、人気を得て活躍していくようになった。

一人称AVというジャンルは古くからあるが、久しくマイナージャンルであった。しかしここへきて一人称AVは突然業界のどセンターに据えられることになったのだから世の中わからないものである

一人称という形式により、2Dでは早送りしていたような行為前後のたわいもないドラマシーンががぜん意味を帯びてきた。この女性下宿美人管理人さんで、俺はしがない浪人生。この女性かわいい妹で俺はモテない兄貴。この女性神待ちJKで俺は一人暮らしの冴えないおっさんリーマン。2Dではわりとどうでもよかったそんな設定がいちいち重要になってきた。その設定に没入すればするほど、目の前の女性が服を脱いだ時の衝撃と興奮が大きいのだ。もし美人教師かわいい看護婦さんが「現実に」目の前で服を脱ぎだしたら、誰だってびっくりするでしょう?

風呂上がりでバスタオルを胴に巻いただけの妹が俺のほうに上半身をのり出してきて、急にまじめな顔になって聞く。「ねえおにいちゃん、そらのおっぱい見たい?」俺はあまりのことに声も出せずただブンブンと首をタテに振るしかできなかった。「ほら!」バスタオルの前が勢いよく開かれた。椎名そらの、いつもAVで見ていたあこがれの椎名そらの、あの白くてすべすべしてふっくらとまろやかで、ぷにぷに弾力のあるかわいい乳房が、俺の目の前でぷるんと揺れた。「あっ、あっ…!!」人は感極まるとカオナシみたいな声が出てしまうことを知った。「興奮する?」「うん…する…する!」思わず答えていた。

目の前に素敵な女の人がいて、自分を信頼して親密に身を寄せてきてくれるあの幸福感が脳を満たす。「幸せ物質」みたいなものがあるとしたらそれが体中を駆けめぐる感じ、2DのAVでは決して味わうことのないゾクゾクする感じがアダルトVRにはあった。もちろん相手が生身の女性だったらその歓喜もっとずっと大きいはずだが(長いこと感じていないのでどのくらいか忘れてしまった)そんなことはもうどうでもいい。少なくとも2Dにはそれがなく、VRにはそれがあるのだ。

心通じ合うパートナーがいなければこの先ずっと得られないと思っていたあの歓びを、わずかでも擬似的にでも感じることができたし、ゴーグルをかければいつでも感じることができる。そしてこの先まだまだVRゴーグルの性能は向上するし、きっと動画解像度も上がっていくだろう。素晴らしいじゃないかコロナにおびえながらキャバクラ風俗に通わなくてもいい。俺はもう、大丈夫だ。これさえあれば、アダルトVRさえあれば大丈夫だとわかった。生きていける。

2021-03-23

anond:20210323073432

光学的な現象を伴わずフィルムに姿を残す「心霊写真

フィルムに感光するのだって、大した知識だよなぁと今なら思うけれど

デジタル化したすぐ後とか、デジタル心霊写真とか出てたんだよね

なんか、さすがに、ダメだった

jpgファイルフォーマットを知ってて、チェックサムとか計算すんの?みたいな

霊界で「IT講習会」とかやって、最新フォーマット技術を学ぶのかなぁとか想像したらほんわかしちゃった

霊A「ほらいけよ」

霊B「いやだよ、あれ最新版じゃん、8Kとかしらねぇよ」

霊A「画素数が違うだけだ、ビットの書き換え方教えたろ」

霊B「うそだよ、H.265だよ、H.264しか知らないよぉ(T_T)

みたいな

2021-02-23

anond:20210223223309

そのうち8Kエンコードかに目覚めて

ふたたび巨大なフルタワーケースにクソデカクーラーを選ぶ日が来るよ。

2021-02-10

テレビ4K8K谷啓ってあるけど

一番面白いのはどれなん?

僕は谷啓

2021-01-14

今のデスクトップパソコン中途半端

まずマザーボードだがATX規格があってない。

多くの人はGPUは1枚載せだ。2枚載せてもゲーム的にあまり性能が向上しない。

コンセントからの電源供給能力を考えると4枚挿しはできない。

4枚挿しをするのは機械学習に使うくらいだが、家庭だと2つのコンセントから供給する必要が出てくる。

拡張性があるようであまりない。サウンドカードももう載せないだろう。

かろうじてM.2を載せる板としての役割はある。

キャプチャーボードを載せる人もいるだろうが、ノートパソコンでも使いたいと考えると外付けを選ぶのではないだろうか。

8K動画編集するとなると、Blackmagic DesignのDeckLink 8K ProやAJAのKONA5を挿す必要があるが、必要な人はほとんどいないだろう。


CPUの性能はWebをするくらいならノートパソコンで足りていて、

デスクトップとなるとゲームくらいしかない。

機械学習をするとなると性能が足りない。3DCGでも足りてない。

2Dの絵を描くとなるとiPadになる。


DVDドライブを載せることもなくなり3.5インチベイは不要になってきている。

M.2になってSSD用の2.5インチベイも不要だろう。


冷却性能が向上すればいいが、CPUクーラー的伸ばせる方向がメモリーの上になる。


機械学習用のNPUのようなアクセラレータPCIeカードが出てくれば、また拡張性が必要になるかもしれないが、

今のところサーバー向けしかない。


2021-01-08

anond:20210108144218

映像技術8K人間の目の限界に到達する

これはディスプレイが目の前に平板として存在する場合に限られる。

360度見回せるVRであれば単純に8k相当の解像度キューブの1面に割り当てるとしてもその6倍の容量が必要になる。

さらに将来的に深度情報をもとにそれを三次元化して視聴者から「近づける」ようになると

近づいたときに粗が出てこないようさらなる高解像度必要になる。

anond:20210108144218

将来にわたって動画メディアが1レイヤしかないのが続けばそうかもしれないけど

1レイヤぶんで8K頭打ちがもし来たとして、例えば複数画面ぶんの配信行われるようになったり、

付加情報が増えていく可能性は十分あるだろ

あと結局通信帯域は使うだけ分散していくから

家電などがネットワーク化高機能化していけばその分取られる

2020-12-22

ヤード・ポンド法廃止しろ」って言うけど日本

万、億、兆と10000倍ずつ刻む単位廃止してくれ

「51.5万」「8.8K」みたいな書き方をだんだん目にする機会が増えたけど、51.5万→515Kっていう変換が面倒くさい

これに関しては日本中国韓国がやってる10000倍の方がヨーロッパ圏の1000倍に比べてマイノリティーだから日本が向こうに寄せてほしい

ていうか調べてないけどどれが多数派なんだろう?

変換が面倒くさいのは百歩譲って良いとしてTwitterいいね数が10.2K→1.0万になってるのは許せん 情報量減ってるじゃん

2020-11-21

anond:20201121151852

8K画像保存したサーバーがあれば十分でしょ。

物理的な博物館はハンコと一緒でいらない。

2020-11-08

NHK受信料は払いたくないけど、調査研究には金を払いたさはある

BS8kとか極超望遠ズームカメラかのことね。

今のところ最先端で、NHKが出してから民放が追いついていく感じだから調査研究とかはぜひしてほしいんだけど。

 

受信料の設定が柔軟ならいいんだろうけどね。

総合しか見ないとか、ワンセグのみだったらめっちゃ安いとか。

見た分だけ払うとか?判定が難しそうだけど。

アパート全室でBS見られる状態で、地上波しか見ないのにBS代もとっていくとかそういうのが無ければなぁ。

 

まぁ民放がタダなのにNHKだけ払わなくちゃいけないって状況がアレだよね。

民放受信料払うかとかなったら払わなくなる気がするけど。

wikipediaみたいに寄付を募るみたいな感じだと絶対立ち行かなそう。

2020-10-05

anond:20201005063316

・住環境によっては光回線を利用できない人々がいるが(日本では少ないと思うが世の中にはたくさんいる)これらの人たちも十分な速度を得られるようになる。

・5G基地局は4Gより大幅に低遅延・多重接続可能なのでインフラメーターやモニタリングなどに必要接続環境を5Gで賄うことができるようになる。(IoT

・今後10年以内に8Kビデオが普及していくと思われるが、ストリーミングには実測100Mbpsが必要されており、依然として回線高速化需要が見込まれる。

まあなにかっていうとすぐに「xxで十分」とか言うけど、10年くらい前まで「DVDで十分」って言っていた人たち、今でもそう思っているのか?

2020-09-30

俺の中でガジェットテクノロジーの旅が終わりそうな感じある

ここ最近漠然と思ってたことがあって

テクノロジー満足度が行き切っててトレンドに興味がなくなってきたってこと

例えばカメラ

youtubeSONY α7sIIIのレビューみてて思ったんだよね

もうこれ完璧じゃんって

4K120fpsで制限なしでフルHDMIバリアグル

もうね、完璧なのよ

今まで不満だったところがことごとく解決されてる

UIすらも解決してるわけ

もうね、不満がないのよ

それで変な気分になったのよね

うれしいというより、不安が沸き起こったのよね

あれ?もう俺のカメラの旅が終わってしまったんじゃないかって

俺、RPGラスボスの前でやる気がなくなるへんな性格なんだけど

あれに似た感覚になってしまったのよね

あれ?なんだこの感覚ってね

これね、つい最近GoproHero9みたときも思ったのよ

完璧じゃん!フロント液晶!手振れ補正やばい完璧じゃん!ジンバルいらないじゃん!ってね

そりゃまぁ多少は買い替えると思うよ

小さくなりましたとか消費電力が少なくなりました的なやつね

そもそも8Kとか240fpsとかに興味がないのも影響してるかもなぁ

4k120fpsでもう十分なのよね個人的

唯一まだ不満なのがGPUだね

RTX3090はがっかりだったから4090は頑張ってほしいけど

でも逆に言うと4090がすごいGPUだったら旅が終わってしま

とにかく俺の趣味で追いかけてるテクノロジー関係

ことごとく頂上についてしまった感あるのよ

もうあとは下るだけだみたいな

最近自転車に興味出てる

あと登山系ね

これはこれで面白そうだし面白そうではある

でも若かったこからいかけてたカメラとかGPUが終わりそうなのが悲しい

2020-09-13

PS5とXbox Series Xの比較

Switchを発売日に買って以来、任天堂派を決め込んでいたんだけど、そろそろハイエンドゲームをやりたくなってきたので、新機種発売というタイミングの良さもありPS5に移行してみようかと思った。まあ買えるかわからんけどな。そんで、ここ一ヶ月くらい情報収集してきたことをメモ代わりに書き残しておく。

次世代ゲーム機は何が売りか?

リアルタイムレイトレーシング

レイトレーシングRay Tracing)というのは直訳すると「光線の追跡」で、光がモノに反射したときの見え方とかをシミュレーションする技術のこと。要するに水面とか金属とかの見栄えがよくなる。そのせいか次世代対応ゲームデモ映像をみると、やたら地面に水たまりがある気がする。

次世代ゲーム機には専用のチップが入っていて、リアルタイムレイトレーシング計算をしてくれるらしい。とはいえ、「リアルタイムではない」レイトレーシングは以前から使われており、パッと見ではあまり効果を感じられないかもしれない。また、次世代機のレイトレーシングは常時フルパワーで動くわけではなく、「ここぞという部分に使用する」程度のものらしいので、期待のしすぎは禁物である

SSD

世代まではHDDが標準だったが、次世代からSSDが標準になる。SSDになれば読み込み時間の劇的な軽減が期待できる。しかも、SSD接続する部分などに工夫があり、普通にSSDを使うよりも読み込みが速くなっているようだ。

従来は、データの読み込みに時間がかかっていたので、いったん簡略化したデータを読み込んで表示し、そのあとフルサイズデータを読み込んで置き換えたりしていたらしい。SSDが高速になれば、最初からフルサイズデータを読み込めるようになるので、むしろこちらのほうがグラフィックの向上に貢献するかもしれない。複数データを用意しなくていいので、ゲームデータサイズも軽減されるという。

8K対応

4Kの4倍の面積…と言っても、現時点で8K対応テレビ8K対応ゲームも数少ないので、あまり意味はなさそうだ。個人的にも「この際だから8Kテレビ買っちゃうか」なんてことは全く考えていない。4Kすらどうかと思っているのに。

以上、この三つが基本的な特徴となっている。特にインパクトが大きいのがSSDで、ゲーム開発が根本的に変わる破壊力を秘めている。

PlayStation5(PS5)の長所

高速SSD

とにかくSSDの速さを売りにしており、「PS5のゲームにはローディング画面がない」とまで豪語している。わかりやすいのがこちらの動画である

https://www.youtube.com/watch?v=AnHY3YlF8N8

4分20秒のあたりからワームホールのようなものに吸い込まれて、出てきたら世界が変わっている、という演出が見られる。従来のゲームならば、こうしてガラッと風景が変わる(街やダンジョンへの出入りなど)ときにはローディングが入ることが多く、ローディングを減らそうと思えばさまざまな工夫をする必要があった。そうした制約がなくなるならば、まさにゲームの作り方が変わるだろう。

3Dオーディオとハプティック技術

どこまで効果があるかはわからないが「性能だけではゲーミングPCに負けるのでそれ以外のところでバリューを」というSwitch的な戦略が感じられる。

ファーストパーティが強い

まりPS5独占タイトル豊富であるファーストパーティに限らず、日本ゲーム会社だとXbox向けに供給しないことも多い。

PlayStation5(PS5)の短所

マルチプラットフォーム

ハードの性能が特殊すぎるのではないかという懸念がある。SSDの速度にしても、多くのゲームマルチ展開でXboxPC向けにも出すので、PS5を前提にしたゲームデザインにはしづらいだろう。となると移植前提のゲームにおいてはPS5の性能を十全に引き出せない可能性がある。ハプティック技術もどこまで対応されるか分からない(SwitchHD振動はそれほど活用されている印象がない)。

互換

PS4しか互換が保たれていないことがネックである。そのPS4互換100%では無いようで、基本的にはプレイできるはずだが、思わぬバグがないか一つ一つ確認しているらしい。PS4周辺機器基本的には対応しているが、PS4コントローラPS4ゲームしか使えない。このあたりは特殊コントローラ採用したこと副作用か。PS2PS3ゲームについては、クラウドゲーミングの「PS Now」で一部が配信されているようなので、さらなる充実を期待したい。

価格

現時点で価格が発表されていない。おそらくXSXと同価格にしてくると思うが…。

デザイン

まりにもダサすぎて購入意欲が40%くらい削がれる。

Xbox Series X(XSX)の長所

総合的な性能

CPUGPUのパワーではPS5を上回っている。SSDの速度ではPS5に劣ると見られているが、それも決して遅いわけではない。総合的な性能ではXSXに軍配が上がると思われる(ただし、それを言うとゲーミングPCには敵わないのだが…)。良くも悪くも、PS5のような特殊機能は少なく、順当な進化果たしていると感じる。

互換

初代XboxからXbox Oneまでの全てのゲームプレイできるらしい。数年のあいだはXSX専用ソフトを減らし、なるべく前世代のXbox Oneにも対応する(いわゆる縦マルチ)という宣言をしている(どこまで守られるか怪しいが)。

サブスクリプション

定額でゲームプレイできるサービスとしては、PSの「PS Now」よりも、Xboxの「Xbox Game Pass」のほうが圧倒的に優秀らしい。Microsoftは「XboxだろうがWindowsだろうがAndroidだろうがウチのゲームプレイしてくれるならハードは何でもいい」という方針だと言われており、「ゲーム機ならではの体験」を求めるSonyと、「ゲーム機でなくてもいい」というMicrosoft、という対比になっている。

価格

廉価版のSeries Sが用意されている。

デザイン

断然かっこいい。

Xbox Series X(XSX)の短所

廉価版

長所の裏返しとも言えるが、廉価版であるSeries SのGPUメモリなどは相応に低性能なものであり、その対応に足を引っ張られる可能性がある。Xbox Oneとの縦マルチについても同様のことが言える。単純にエフェクトなどが減るだけならいいが、ゲームデザインを変更せざるをえないようなら厳しくなるだろう。

実機のプレイ映像が少ない

現時点で実機のプレイ映像ほとんど出てきていない。MS看板ゲームであるHalo Infinite」のプレイデモは酷い出来で、しかも実機ではなくPC上で動かしていたことが判明して盛大に炎上した(のちに発売延期が発表された)。この期に及んで生産問題が出たなどではないと思うが一抹の不安が残る。

日本で売れない

前世代のPS4国内販売台数921.5万台であるのに対し、Xbox Oneは11.4万台。この数字の差は致命的である。XSXがスタートダッシュに失敗すれば、再び日本企業から敬遠されるようになるだろう。

2020-09-06

NHKはだいじだ

尾瀬池塘調査に高精細カメラと潜水カメラマンを提供してるのをみて、NHKってだいじだなぁと思った。

肉眼で見れないプランクトンが見えるって研究者の人が言ってて、それってめちやくちゃ大事なことじゃんね。

他にも医療系の番組とかでも、NHK8Kカメラで撮ったらこんな映像が映るなんてびっくりとか言ってるのをみたこともある。

研究所は、自分8Kカメラを用意できないだろうから番組になるとしても、助かるよね。

 

民放でも同じことやってるのかな。全然イメージない。

2020-08-26

[][]作戦61日目

あと半日日進(2人目)、最後まで諦めないわよ

本日の主な戦果

アタイ艦隊の主な戦果は、こんな感じ。

2020年梅雨イベ】
《E6-2甲》日進(2人目)掘り


資源残量

  • 燃料:1.1k →2.8k
  • 弾薬:104k →102k
  • 鉄:169k →169k
  • ボーキ:126k →123k

けっこう自転車こげてる。

たぶん定刻には終わらないわよねw

時間遠征を出すチャンス。普段は貯め辛いボーキサイト獲得を優先。残ってる月次遠征も消化したい。と、考えて以下の3つを出す予定。

2020-08-01

早く片目8kVR機来ないかなー

グラボが大変そうだけどこれが来ればVR読書とかも捗るんだけどなー

2020-06-24

買わないものリスト

飽き性でアホな私は、周りの情報に踊らされ、色々モノが欲しくなり、買うがすぐに飽きて後悔してしまう。こんな自分ウンザリしている。

ただ、買わない状態を維持していると、一定間隔で同じモノが欲しくなり、欲しい理由と要らない理由比較して、その検討時間無駄にしている。

そこで「買わないと決めたもの」と「買わないと決めた理由」 を記録しておけば良いことに気付いた。(当たり前すぎるが、すぐ物忘れする私には重要なことだ)

下記に買わないものリスト を記載した。

皆にとっても同じようなものがあるはずだ。それを教えてほしい。

 ※関西弁標準語が入り混じっているが気にしないでほしい。普段関西弁を喋っているが、文章を書くと標準語に寄ってしまうのはなぜだろう。

電気ヤスリ(電動サンダー

 <欲しくなる理由>木工DIYするときに、あると便利。

 <買わない理由>いやお前、木工DIYってそんなにしないだろ。1ヶ月に1回ぐらいだろ?手でやれよ。置き場所も取るだろ。

投資ワンルームマンション

 <欲しくなる理由>毎回話しを聞くと、なんとなく儲かりそうな気がしてくる。「不動産をもっている」という状態が羨ましい気がする

 <買わない理由営業電話が来るたびに、何回シミュレーションしたら気が済むんだ。プラマイ0か、若干儲かるぐらいじゃないか。もうお前は検討する事自体禁止な。

・最新版iPhone

 <買う理由毎日使うものなのだから、最新版の方が良いに決まってる。サクサク動くだろうし。使用頻度が高い道具をケチってどうするんだ?

 <買わない理由>「毎日使う」って、具体的に何に使ってるの?SNSニュース写真?え?それ今のiPhoneで困ってることある? "全く" 無いよね。じゃあもう買うこと検討するの禁止な。

・安くて高機能Androidスマホ

 <買う理由>ワクワクする。買って操作したい。どんなものか試したい。

 <買わない理由>結局毎回すぐ飽きてる。無駄。とことん無駄カメラ進化した?CPU進化した?ゲームがこんなにサクサク? え、あんたそれらの機能普段使わないじゃん。

Apple Watch

 <買う理由毎日活動量見える化運動の促進になる。イザというとき命を救ってもらえるかも。通知が便利。電車乗るとき、決済する時にスマホ取り出さなくてOK。とても便利そうだ。

 <買わない理由スマホ取り出すのが面倒に思ったことってある?無いよね。活動量見える化?お前日頃、運動する週間ないじゃん。これ買うぐらいなら走れよ。ジム行けよ。

・その他活動量

 <買う理由>AppleWatchと同じ。さらに安い!

 <買わない理由Apple Watchと同じ。

ジンバルカメラ

 <買う理由公園子供動画撮るときに便利そう!!というか楽しそう。

 <買わない理由別にスマホで撮った動画で全く気にならない。現状に困っていない。

360度カメラ

 <買う理由臨場感あふれる写真動画が残せる!VRゴーグル見直したらその時の気分を思い出せる!

 <買わない理由VRゴーグルで見直すことも飽きてやらなくなる。そもそも RICHO THETA 何回使った?10回も使ってないよね。

・CoeLux

 <買う理由>家の中にいるのに家の外にいる気分!!絶対楽しそう!

 <買わない理由>それ、個人宅で設置するような商品じゃないよね。外いる気分味わいたければ外出れば?もう絶対購入しない可能性の方が高いのだから情報追うのやめれば?

・安くて大きなLED 4K8K大型テレビ

 <買う理由>今使っている大型テレビも、だいぶ前に買ったものだ。そろそろ買い替えても良いのでは。4K8Kも LEDも、昔からしたら信じられないくらい安い。オリンピックも見るために買おう

 <買わない理由>お前普段テレビ見ないじゃん。見るとしてもニュースぐらいだよね。画面が大きくて綺麗で良かったと思ったことある?無いよね。スポーツも見ないよね。

全録レコーダー

 <買う理由>もう録画作業から開放される!見逃しの可能性もほとんどない!夢のような機械だ!ぜひかうべき!!

 <買わない理由>だから、お前テレビ見ないじゃん。見ない番組録画してなにが楽しいの?溜まっていくことに満足するの?じゃあ買わずに溜まって気にだけなっておけば良いのでは?

・新しい住居用マンション

 <買う理由>今より良い住まいに住み替えたいよね!物件広告みるたびにワクワクするよね。

 <買わない理由>もう住み替えるの禁止な。引越し面倒だから。結局どこ住んでも一緒だから。結局飽きるのだから

最近巷ではやっている売り切れでなかなか買えないゲーム

 <買う理由>はやっているという事は、とても面白いということ!買わない理由がない!

 <買わない理由>買っても良いけど、すぐ飽きるでしょ?1週間以上やり続けたゲームってある?ゲームする事に多分向いてないわ。多分ゲームって夢中になってやるものから

・atmoph window

 <買う理由Google Calendarがすぐに見れるって便利ちゃう

 <買わない理由>どうせすぐ飽きる。邪魔スケジュールスマホでもすぐ見れる。

真空調理

 <買う理由>とても柔らかいジューシー食事あんな安く作れるんだよ?買わない理由ないよね。

 <買わない理由>飽きたやん。美味しいけどそんなに使わんやん。何回買いなおすの?バカなの?

iMac

 <買う理由>部屋に置いておくととてもカッコよい!!!!なんでもできる!!!

 <買わない理由>なにもしない!!!でも結局使わずに売ることになる。ヤフオクメルカリ住民にほぼ新品の品を提供するだけのバカ人間

個別

 <買う理由>興味ある企業応援できる!運がよかったら儲かる!

 <買わない理由>お前見る目ないから、もう個別株買うの禁止な。インデックスファンド以外もう買うな。個別株に面白みを求めんとって欲しい。

・新しいお掃除ロボット

 <買う理由時間節約効率化!ワクワク感!買わない理由がない!

 <買わない理由>じゃあ子供が床に散らかしたものは、お前が全部責任をもって片付けることな。それができないなら買うな。意味いから。普通掃除機の方が早いから。

ドラム乾燥機付き洗濯機

 <買う理由>冬や梅雨の時期に便利!!時間節約

 <買わない理由電気代の無駄節約した時間有効に使ってるの見たことないけど?何してるの?部屋干し&サーキュレーターで困ることあった?

・新しいスキー板

 <買う理由>古いスキー板全然使い勝手が違う!楽しい!!

 <買わない理由収納スペース取る。年に何回も行くわけじゃない。トータルで借りた方が安い。買ってもよいけど邪魔からすぐ売れ。それしたくないなら借りろ。

普段使っているのより高性能な電動ドライバー

 <買う理由>この前プロが使っているの貸してもらったら、使い勝手全然違った。あれを日頃使えるのであればどれほど便利か・・・

 <買わない理由>だからそんなにDIYせんやん。今使ってるやつでいいやん。お前プロじゃないんだから

ネットワークカメラ

 <買う理由>いつでも、どこからでも、屋外・屋内を見張れる!!防犯に役立つ!! 外出先から子供と会話ができる!

 <買わない理由子供と会話したいなら スマホTV電話すれば良いやん。屋内にネットワークかめら設置する意味がまるで無い。屋外用って、一戸建ての人が設置するんじゃないの?

・Mavic Mini

 <買う理由あんな安い価格で高性能!買わない理由ある?

 <買わない理由>どこで撮影するの...? 以前買ったドローン、何ヶ月使ってないの?っていうか何回使った?10回も使ってないよね。

スマートスピーカー

 <買う理由最近の新しいスマートスピーカーは、画面付き!実家にも買って、TV電話も楽しめる!安いし買わない理由がない。

 <買わない理由スマホLINE電話で十分なのですが。また「天気予報確認するための機械」 を書い直すの?へー。

・新しいVRゴーグル

 <買う理由楽しいVRゴーグル体験って、他のものには代替できないよね。

 <買わない理由子供がやりたがるから隠れてやってよね。っていうか、最近いつそれ使った?何ヶ月前?「楽しい」っていうのは本当にお前の意見なの?周りに流されてるだけでは?

ウォーターサーバー

 <買う理由>毎回勧められる。そんなに高くない。お茶沸かす手間省けるのなら買ってよいのでは?

 <買わない理由>あのさ~・・・・・・要らないもの買って部屋狭くするの止めてくれない?お茶ぐらい簡単に沸かせるやん。

センサー付き 自動開閉ゴミ箱

 <買う理由>蓋を開けなくてよい便利。面白そう。欲しい。

 <買わない理由>足で開ける操作が面倒くさいと思ったことありますか?

・BONX

 <買う理由ゲレンデでこれがあったらめちゃくちゃ便利ちゃう

 <買わない理由>いや、お前、一人で単独行動している時間の方が多いじゃん。一緒に滑ってる時は距離離れないから要らないじゃん。

bluetooth ノイズキャンセリングイヤホン

 <買う理由>今の時代、有線のイヤホン邪魔だ。無線の方がなにかと便利。

 <買わない理由>いや、音楽聞かないじゃん。ノイズキャンセリング機能けが欲しいなら耳栓で良いじゃん。耳栓のほうが集中力あがるって言ってなかった?もうイヤホン購入検討するの禁止な。

・新しいクレジットカード

 <買う理由>今なら**円使ったらポイント**還元!1年間は**%ポイント還元!とってもお得!!

 <買わない理由>使わないクレジットカードそんなに増やしてどうするの?カードゲームでもできるわけ?コレクションしてるの?バカなの?

・popIn Aladdin

 <買う理由>寝室につけたら子供が喜びそう!(俺が喜びそう!)もしくはリビングにつけて屋内映画館だ!

 <買わない理由>寝る前に映像見せないで欲しい。それなら本を読んであげて欲しい。だからお前普段TV見んやん!!!他人と同じワクワ体験自分体験できると考えるのやめたら?

・電力会社を変える

 <買う理由>毎月*円安くなるよ!次の電力会社は、Web使用状況がこんな風に確認できるんだ!!面白そう!

 <買わない理由>いや、、、いいけど、もうすでに最安値レベルだよね。勝手にやれば?毎月*円安くなるのがそんなに嬉しいの?それより無駄使い無くした方がよっぽど有益だよね。

スマホキャリアを変える

 <買う理由>**の会社に変えたい!今なら***キャッシュバックで、1年間***無料で、*****が*****!とにかく楽しそう!!

 <買わない理由>1年後にその価格終わるよね。今回分の乗り換え費用だけでなく、その時のMNP転出手数料転入手数料 も考慮して考えてね。今のキャリアで困ってることないよね。値段含めて。お前が楽しそうと思っている***だって結局使わないよね。

・高くて良いマクラ

 <買う理由>寝付きが今以上によくなるに違いない!!

 <買わない理由>起きた時に、マクラが頭の下にあったことある?寝付きが悪かったことがある?無いよね。ということはお前にはマクラ不要だということなんだ。だからもうマクラ検討するの禁止な。

・しゅくだいやる気ペン

 <買う理由子供が楽しめそう!(俺が楽しめそう!)

 <買わない理由>そんなもの無くても普通勉強しているから。そんなもの買うなら、勉強見てあげる時間を増やしたほうが嬉しいんじゃないの?

・FlashAir

 <買う理由>撮った写真転送するときに便利。USB転送するのめんどう

 <買わない理由>いや、、、そんなに写真撮らんやん。。。昔買った、eye-fi カード、何回使ったの?

AUTO-VOX ドライブレコーダー ミラー

 <買う理由>なんか未来!!面白そう!!夜運転するとき、明るく後ろが見えるんだって安全運転に良いよね。

 <買わない理由>お前運転するの嫌いやん・・・ 夜運転することないやん・・・

・ヘッドアップディスプレイHUD-2020」

 <買う理由>なんか未来面白そう!楽しそう!安い!

 <買わない理由>だからお前運転するの嫌いやん・・・ 今後、車関係のもの購入検討するの禁止な。

もっとあるだろうけど、とりあえず以上。

 買わないと決めた欲しくなったものがあれば、継ぎ足していく。

2020-05-31

anond:20200530164357

既婚子ありの場合はこうなる。

年収面ではほぼ同じスペック

家賃12万で通勤片道1時間、車あり。

日常の買い物では金額を気にしない。本とか子どもおもちゃ、取り寄せの食材もほぼ即決で買う。

ビールクラフトビール一番搾りプレモルをよく飲む。発砲酒は買わない、というか週1,2くらいしか飲まないので前からこう。

旅行などの出費になると金額を気にする。飛行機はもちろんエコノミー

家族で行く外食は5000円くらいに収めたい。

たまに友達と飲みに行く時はぱーっと使うが、それでも15kくらいで満足する。

ファッション下着ユニクロ

他は秋冬の服であれば8k-12kくらいで買って数年着続ける。気に入ったのがあれば同じものを二枚買ってワンシーズンずっとそれを着る。靴はスニーカー時計Apple WatchスマホはiPhone11 Pro。

そして貯金はそんなにできない。

2020-04-16

anond:20200416101139

自分名前ブランド名にしてしまえば伝えたいことを自然に人に伝えることができるっていうライフハックなわけだな。

鴻海の社長とかも「わたし? わたしですか。私は8Kおじさんです」とか名乗るようにすればよかったのにな。

2020-02-19

8K120Hzのプログレッシブaviでも12GB/secあれば十分なんだな

意外と8K動画ハードル低い?

データ転送料金って下がらないの?

日本の今のギガ料金は安くても50GB/5000円位でつまりは1GB/100円程度がミニマムになるわけだが、5Gの世界になると1GBを1秒で消費してしまうことも理論的には有りうるわけで、8KのXvideoのサンプル動画1分をダウンロードしようと思ったら50秒位で8K画像が240i位の画質に落ち込んでしまう訳だ。ラストの部分だけジャギジャギになってしまう。

これは流石に悲しいので転送料金をもっと安くしていって欲しいのだけれど、どうにかならないもの? 

なんだかんだで5Gでデータダウンロードするよりもウーバーイーツ配達員ストレージメディア配達する方がお得でしかも早いみたいな未来の方がありうる気がするんだが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん