「4月27日」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 4月27日とは

2018-08-04

増田誕生日リスト

顔も知らない増田誕生日に「おめでとうございます」と返信するのがライフワークの君たちへ

たまたま目にした「誕生日です」投稿脊椎反射脊髄反射ブコメトラバをつけただけで、満足した気になってるんじゃないよ。

他人を祝福するならその場のノリじゃなく、ちゃん責任を持って前々から相手誕生日をチェックして、満を持して練りに練った「おめでとう」コメント書き込みなさいよ。

もちろん、1年限りじゃなく、毎年続けることも大切だね。

え?そんなこと言っても、事前に増田誕生日なんて分からないって?

そんな君達のために、既に誕生日が判明している増田リストを俺が作成してやったから、安心して年がら年中「おめでとう」コメント投稿に励んでくれたまえ。

礼は結構

感謝気持ち誕生日増田へのコメントにこめてくれればそれでいい。

さしあたり、明後日8月6日)に向けてのコメントの準備を始めることだ。

さあ各自増田のために心温まる祝福の言葉を用意してくれ。よろしくな!

1月4日 誕生日を迎えたので決意表明を。

1月14日 anond:20180114201420

1月18日 今日は誕生日

1月19日 anond:20180118233722

1月20日 時が経つのは早すぎる

1月22日 anond:20180607145733

1月25日 今年の誕生日も最悪だった、と書こうとして

1月27日 1分って打ってみて

1月28日 誰も誕生日を祝ってくれないので

2月1日 誕生日がプリキュアの日になってしまった

2月2日 anond:20180201020439

2月3日 誕生日だった

2月6日 あたし誕生日だけど

2月7日 今日、誕生日だった

2月10日 きょうでおれの20代が終わる

2月12日 今日誕生日なんだけど

2月17日 anond:20180218032044

2月18日 anond:20180218123920

2月19日 今日ね、誕生日なんですよ

2月20日 2月20日はいわゆる僕の誕生日だったわけで。

2月24日 2月24日誕生日

2月28日 ハッピバースデートゥーミー

3月3日 俺、誕生日が今日なんだけど

3月4日 anond:20160304071339

3月5日 今日誕生日なんすけど

3月8日 今日は誕生日だけど

3月11日 自分は3.11が誕生日なんだけど、

3月18日 anond:20180325220023

3月20日 オウム真理教があった時代を生きていた人が羨ましい

3月21日 anond:20180310082126

3月25日 今日25歳になった

3月29日 http://anond.hatelabo.jp/20130905131136

4月1日 anond:20180401101319

4月8日 岡田有希子

4月11日 今日誕生日なんだが誰にも祝われなかった

4月19日 anond:20170419001610

4月22日 32歳の誕生日なのに悪夢で目覚めた

4月27日 誕生日

5月12日 きょうたんじょうび

5月14日 今日誕生日なんだ

5月19日 28歳の誕生日も何事もなく過ぎていった

5月20日 俺の誕生日を誰か祝ってくれ

5月23日 初めてメンタルクリニックを予約した

5月25日 俺今日誕生日なんだ

5月29日 誕生日だ!!!!!!!!

6月8日 今日は誕生日なんです

6月10日 誕生日だからマック食べたい

6月11日 今日は新垣結衣の誕生日

6月12日 ハッピーバースデー俺

6月18日 誕生日なので死のうと思う

6月20日 無題

6月21日 昨日誕生日だったんだけど

6月24日 うわああああああああああ29歳になってしまったああああああああああ...

6月25日 anond:20180625225210

6月27日 一日一善したいヤツ

7月3日 28歳の世界としあわせ

7月4日 今日、俺の誕生日なんだけど!

7月5日 anond:20180705121012

7月6日 誕生日のケーキ

7月11日 ケーキ食べたい

7月13日 誕生日

7月16日 誕生日にセンチメンタルになってしまった

7月17日 たった一人の「おめでとう」を待っている

7月26日 昨晩、人生初2穴。

7月27日 30

7月29日 悔悛と懺悔:またひとつ年をとった

7月31日 誕生日

8月1日 https://anond.hatelabo.jp/20170731184527

8月2日 今日誕生日だった

8月3日 anond:20170803130907

8月6日 http://anond.hatelabo.jp/20160311160522

8月7日 自分のテーマ曲はありますか。

8月11日 誕生日が祝日になったよ

8月15日 https://anond.hatelabo.jp/20170815222816

8月20日 良い子とはなんだ

8月22日 毎月120時間サービス残業していたら懲戒解雇食らったったwwwwwww...

8月23日 今日は俺の誕生日だ

8月26日 http://anond.hatelabo.jp/20150826123510

8月27日 Googleの謝罪文はどこにあるか調べてみたら

8月30日 誕生日プレゼントくれなかったな~

9月13日 ハッピーバースデー、わたし

9月24日 我が家のうさぎが11年目を迎えたよ

9月28日 今日が誕生日

9月29日 anond:20170928111254

10月1日 誕生日なので

10月3日 今日は誕生日

10月6日 anond:20171013224250

10月7日 誰か祝ってくれ

10月16日 anond:20171013222819

10月18日 友達がいない税を払った

10月19日 今日誕生日だけど

10月24日 彼氏にが変顔写メ送ってきた

10月27日 今日は誕生日なので

11月2日 嫁にノーパンミニスカートを要求した

11月3日 anond:20171103002218

11月10日 うぁぁ頼む誰か誕生日祝ってくれ・・・

11月19日 明日は26歳の誕生日

11月24日 毒親からの誕生日おめでとうメール

12月20日 ダラダラする社員の気持ちがわかった

12月21日 anond:20171222104841

12月24日 vlxst1224さん

12月25日 クリスマスが誕生日の人は結構いる

12月26日 今日は俺の誕生日

12月27日 たんじょうびだけど

12月31日 大みそかが誕生日なんだ。

2018-05-26

anond:20180526143736

2018-05-21

栗城氏行動記録2018

4月16日 東京FM局にカメラ担当と出演、法螺を吹く。

4月17日 昼に出国 夜にカトマンズ

4月18日 カトマンズ滞在中・音信なし

4月19日 音信なし

4月20日 カトマンズ→ルクラ(2800m)に飛ぶ

4月21日 ルクラ→ナムチェバザール(3440m)

4月22日 ナムチェ→タンボチェ(3860m)

4月23日 タンボチェ→ぺリチェ(4270m)

4月24日 休養日 栗城発熱

4月25日 停滞日 栗城発熱

4月26日 停滞日 栗城発熱

4月27日 BC(5300m)へ到着

4月28日 停滞日

4月29日 停滞日 プジャ

4月30日 停滞日 中継班ぺリチェに下山(順応出来ずにか・・・)

5月 1日 停滞日 

5月 2日 停滞日 隊員1名脱落発表

5月 3日 停滞日 栗城発熱

5月 4日 停滞日 栗城発熱

5月 5日 BCからC1へ泊まらず、C2へ上がる

5月 6日 C2からBCに戻る(7千mでの順応は中止)

5月 7日 停滞日

5月 8日 停滞日 7.8.9.10日の行動不明AC隊とヘリで降りた可能性有り。

5月 9日 停滞日 ルクラの医者にも往ってるし。

5月10日 停滞日

5月11日 停滞日

5月12日 BCからC2(6400m)に上がる

5月13日 停滞日 C2で           

5月14日 深夜に、7000mへ出発しBCに戻る

5月15日 停滞日

5月16日 停滞日

5月17日 停滞日

5月18日 BC→C2

5月19日 停滞日(疲れ果てて、C2で動けず)

5月20日 C2→南西壁下部7300m辺り

5月21日 事実上の敗退宣言→C2で死亡

2018-05-08

最近xevraまたよく見かけるなあ、と思ったので、ブクマ数を集計してみ

…たら、特に最近ブクマが増えたというわけでもなかったので、単に自分がここ最近はてブを見る時間が増えただけかもしれない。


b:id:xevra の日付別ブクマ数(めんどくさいのでここ1.5か月分ほど)

おおむね日曜日にはブクマ数が少なく、平日に仕事の憂さを晴らすために呪詛を垂れ流しているものと思われる


日付件数
3月27日20
3月28日26
3月29日4
3月30日5
3月31日21
4月1日8
4月2日23
4月3日45
4月4日33
4月5日21
4月6日26
4月7日17
4月8日9
4月9日31
4月10日24
4月11日22
4月12日32
4月13日25
4月14日10
4月15日7
4月16日26
4月17日22
4月18日10
4月19日24
4月20日16
4月21日11
4月22日8
4月23日20
4月24日22
4月25日34
4月26日22
4月27日43
4月28日10
4月29日22
4月30日15
5月1日32
5月2日22
5月3日16
5月4日19
5月5日10
5月6日15
5月7日27
5月8日28

データ取得元 http://b.hatena.ne.jp/xevra/

2018-05-01

こういう記事もっと広まって欲しい

こういう記事、良記事なのに余り広まらないのは何故なんだろうかと思った。
第三回 南北首脳会談(2018/04/27-板門店)に於いて出された共同声明『板門店宣言』について国際関係学者の解説 - Togetter

4月27日板門店で行われた南北首脳会談で発表された板門店宣言の解読記事
テレビネットニュース等では「非核化」「朝鮮戦争終結」という所ばかり注目されているけれど
実際に読んでみると「非核化」は韓国駐留している米軍撤退を条件にされている様だし、「朝鮮戦争終結」は
国際法朝鮮戦争の休戦条約を動かす権限の無い立場である韓国が「朝鮮戦争終結させたい」と言っても無意味

この結果、一言で言えば「何の成果も得られませんでした」なのでは?

2018-04-29

男性が「苗字捨てる」のは笑えることか

2日くらい前(4月27日かな、わからないけど)のアメトークを見てたら、ある芸人司会者)が、“婿養子“に入った芸人向かって、「こいつ苗字捨てたんやで!」と言って笑いを誘う場面があって、かなり嫌な気分になった。

結婚男性苗字を変える、ということが「情けない」とか「男らしくない」という前提の笑い。

今まで、多くの女性が半強制的に「苗字を捨て」させられてきているのに、それを男性に対しては「プライド捨ててる」みたいな言い方をしたのは、腹がたった。はらつのり。

そういった固定的な価値観が廃れてほしいと思うし、今後、夫婦別姓が認められた場合、笑いを誘うために「お前ら夫婦苗字違うんやろ」などといういじり方はしないでほしい。(そもそも家庭の事情他人がいじるのはおかしい)

はい。それだけです。

おやすみなさい。

福岡県行橋市議会議員




70台を誇るチームの頭で、基本的に組織戦闘を好む。

倒的な戦力で、敵対勢力を焼き払う。

歩はない、躊躇もない、示談も許しもない。

もともと「残酷」で有名だった。


なんかこれが良い話みたいな感じで回ってきたんだけど、

それなら顔に火傷した人はブスと罵っていいのかよ…と思ってなんかモヤモヤした。

それも否定してもらわないとちっとも良い話じゃないわ。

2018-04-28

[]2018年4月27日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
007110834152.631
01487768161.871
02367183199.585.5
03307994266.5134.5
04132675205.8145
05165485342.872.5
0617123972.932
07282932104.791.5
08516294123.447
0998519953.124.5
101101019392.753.5
111331056479.452
121211007983.342
13119930678.247
1498921294.043.5
15137924667.539
161331087381.841
1792858093.334
181511248082.633
191601043065.240.5
2010711612108.547
2186773189.943
2210911621106.638
2312118579153.540
1日208520810999.843

0:12訂正↓

頻出名詞

人(188), 自分(153), 女性(91), 話(89), 増田(85), ー(84), 男(80), 差別(79), 女(77), 人間(75), 今(74), 前(70), https(66), 問題(65), 日本(62), 関係(62), 仕事(61), 同じ(55), 必要(55), 時間(54), 男性(52), 気(50), 社会(50), 普通(48), 感じ(48), com(48), 気持ち(46), 会社(45), 被害(45), 専用(44), 車両(44), あと(43), 金(42), 相手(41), 最近(39), 意味(39), 今日(38), 主義(38), 手(38), 目(37), 頭(37), ダメ(37), 子供(37), いいん(37), 動画(36), 他(35), 好き(34), 家(34), ゲーム(33), 意見(32), こんな(32), 理解(32), 言葉(32), 一番(31), 世界(30), 個人(30), 痴漢(29), 理由(29), オタク(28), 昔(28), ネット(28), ~(28), 存在(27), 可能(27), 親(27), 結局(27), 無理(26), レベル(26), 他人(26), 電車(26), 絶対(26), motorolamonitors(25), community(25), 犯罪(25), 場合(25), 自転車(25), posts(25), 漫画(25), 顔(24), zendesk(24), hc(24), 結果(23), 友達(23), 最初(22), 声(22), 毎日(22), 事実(22), 批判(22), 場所(22), 嫌(22), 一緒(22), 解決(21), 口(21), 山口(21), 酒(21), おっさん(21), 勝手(21), バカ(21), セクハラ(21), キモ(21)

頻出固有名詞

増田(85), 日本(62), motorolamonitors(24), キモ(21), 山口(21), 日(19), 韓国(18), 北朝鮮(17), アメリカ(14), 中国(14), 金(13), 安倍(13), Youtuber(11), 東京(10), km(8), Vtuber(8), Unity(7), TOKIO(7), 米(7), 朝鮮半島(7), 正(7), イラ(6), STREAMING(6), Java(5), 朝鮮(5), REGARDER(5), 伊藤園(5), 秋元(5), ワイ(5), カス(5), 康(5), EN(5), red(4), 自衛隊(4), Prenosi(4), リ(4), VOIR(4), GW(4), bull(4), marseille(4), BD(4), MARSEILLE(4), gegen(4), 達也(4), togetter(4), im(4), SEHEN(4), twitter(4), SIE(4), SALZBOURG(4)

2018-03-06

ここがヘンだよブラックパンサー

映画ネタバレ全開です。

公開週の土曜日に鑑賞して全くピンとこず、どうやら大多数の世間では多大なる評価を受けている表題映画について突っ込まれること覚悟の上で増田に落とす。

MCU映画になったものは全て鑑賞済

ドラマキャラ設定を齧った程度

コミックは気に入って作品のみ購入

という増田設定を踏まえて以下どうぞ

1.肝心のブラックパンサーこと陛下ヘタレ

シビルウォーで魅せてくれたカッコいい陛下はどこへやら。初っ端から元カノに会ってビックリしてフリーズ、妹には失敗シーンを動画に撮られる、友達に頼まれた仇を殺そうとする、部下に諌められる、しかもその後取り逃がす、信じてた父親が実は弟を殺してなおかつその子供を放置したクソオヤジだと発覚したら元カノに泣きつく、その子であるキルモンガーに生身でボコられる、ボコられて滝に落とされて元ライバルに助けられ、「降伏もしてないし死んでないから負けてない!」

今思いついたヘタレポイントだけでもこんなにあるぞ。全くカッコよさを感じなかった。

2.ブラックパンサー戦闘シーンが少ない

ラストバトルは線路の上なんだけど、戦っているよりも列車挟んで通り過ぎるのを待ってるほうが長かったよね?列車使った戦闘アントマンで上手くやれてたじゃない

更にメインであろうバトルシーンは身内同士の戦いでブラックパンサーほぼ参加せず。サイ止めたぐらい?妹と元カノピンチ助けたの結局元ライバルだし、輸送を防いだのはジョンだし(あれ有人機だったら同胞しまくってるけど大丈夫?)

3.ヴィランのほうがカッコいい

父親裏切り者として処刑されている、陛下の仇をあっさり殺す、陛下に生身で勝つ、王様になったあとすぐ行動する、世界中で虐げたれている人に武器を送る

カンダのために具体的な行動を起こしてたのはキルモンガーだけだった印象があまりにも強い

4.キャップどこいった

時系列としてはシビルウォーの直後なのでキャップことキャプテンアメリカことスティーブロジャースがワカンダに潜伏しているはずなのに劇中一切触れられない ブラックパンサーピンチにも一切出てこない

この作品が全く他作品関係なくただのアメコミ映画なら気にならないけどMCUとして全て繋がっているのであれば少しは言及があってもいいんじゃない

というか助けて貰った立場キャップが何ら行動を起こさないのは逆に不自然さを感じてしまった

最後最後バッキーだけ出されても…

ざーっと書いてみたけどこんなとこかな

よかったところもいくつかあるよ

手榴弾の爆破を胸で受け止めるとことか、架空部族の描き方とか、クロウ能天気に見えるけどちゃんと考えて行動してるとことか

結局俺が観たかったブラックパンサーは悩むことなど一切ないカッコいい王様が民や友人、愛する者に対して悪事を働く敵キャラスタイリッシュかつ圧倒的な力とカリスマパワーでボコボコにする痛快アクションムービーだったんだよ!

そんな陛下もきっと登場するアベンジャーズ インフィニティウォーは4月27日公開です。ぜってぇみてくれよな!

2017-05-28

疲れた死ぬ

今月休みなし。前の休み4月27日から30日まで4連休とった。

ブラック企業じゃないよ。

自営業なので、好きでやってるだけ。

さっさと寝ればいいのに、疲れたときネットを見てしまうのは、学生時代ネット無駄にした人間の帰巣本能なのだろうか。

2chをみて無駄イライラしたり。もうホント無駄

気がついたらレスバトルしてて、あーーーーーーーー無駄時間ーーーーーーーーーーーと思って、増田に逃げてきた。

明日に備えて寝よう。明日もくっそ忙しいんだよなああああああああああ

次の休みは6月後半かなああああああ7月になったら落ち着くから1週間くらい休んで遊びまわるんだ

よし寝よう。寝るぞ。絶対寝るぞ。(まとめサイトを開きながら)

2017-04-28

2015.09.05 ニュース

 メディアを賑わせている指定暴力団山口組の分裂騒動。分裂の理由としてはカネをめぐる不満や、勢力を強める弘道会に対する古参組員の反発などが取りざたされているが、「そもそもの発端には、警察のいきすぎた徹底摘発姿勢がある」と語るのは、元捜査4課(マル暴)の刑事として辣腕を振るい、現在組織犯罪に対する企業コンサルティングを行う有村仁司氏(仮名・68歳)。

暴力団対策法に始まり暴力団新法、組織犯罪処罰法、暴力団排除条例法律による取締り強化が、ある程度の犯罪抑止力に繋がっているのは事実だけど、現場捜査をする刑事からすれば『しょせんは頭でっかちキャリアが考えた机上の空論』に過ぎないと思えることも多々ある。現場刑事にすれば、必死で集めた情報も、法律施行される度に白紙に戻ってしまう。反社勢力対峙してきた俺の実感からすれば、暴力団による犯罪多様化し、見えづらくなっていくのは、俺がマル暴新米刑事だった第1次頂上作戦からすでに始まっていたんだよ」

有村仁司氏

「もし抗争が始まれば、これまでの規模とは比べ物にならない。まさに最終戦争になるよ」(有村氏)

 第1次頂上作戦とは、昭和39年から44年まで行われた、映画仁義なき戦い』でもおなじみの警察による暴力団壊滅作戦高度経済成長のまっただなか、西日本を中心にした全国各地で抗争を繰り返す“秩序の破壊者”たる暴力団に対して、徹底した実力行使に出ていた時代だ。

「頂上作戦の結果、暴力団地下組織化は進んでいった。確かに、東日本に比べて、西日本暴力団縄張り意識が薄く、暴力頭脳さえ秀でていれば、よその組の縄張りを土足で犯してもいいという考え方なので、この対策は当たり前の措置。が、この事件以降、人間同士の対話が成り立っていた侠客が、だんだん会話のできない相手に変貌していったというのも事実なんだよね。ヤクザ並みに強面で、チンピラに対しては罵詈雑言ねじ伏せるといったマル暴が多くなり始めたのもこの頃だったかな。『俺たちヤクザ名前のとおり“ブタ”(オイチョカブ893ブタの目)なんだから警察はもちろん堅気には礼を尽くせ』なんて話していた親分が、“警察は敵”と、途端に態度を変えたこともあった」

 その後も相次ぐ警察によると取締り強化によって、武力行使による勢力拡大が封じられ、極道金看板を掲げることもためらわれるとなれば、「カネを稼ぐために地下に潜るのは当たり前」と有村氏は続ける。

「そうして企業舎弟といわれるフロント企業が増殖するわけだけど、警察側にしてみれば、暴力団の組長や幹部が作って直接関与しているタイプフロント企業には目を光らせることができる。けど、表面上は無関係を装って、暴力団資金提供寄与しているタイプフロント企業捜査は、資金の流れは功名に覆い隠されているし、難航を極めたね。山口組でいえば、そういったシノギ上手のヤクザが今の弘道会系で、山健組のように昔ながらのヤクザは、暴力団排除条例で弱体化した。銀行口座も作れなければ、生命保険契約も認められないんだから資金力に差が出るのは自明だよ。第一勧業銀行ほか、大企業幹部数十名が、総会屋への利益供与で続々と逮捕された事件があったけど、あん大事件が長い間明るみに出なかったのも、“フロント企業共生者”に対する捜査の難しさを物語っている」

 武力闘争から頭脳戦へ。非合法経済活動で裏マネーを増幅させる――そんな暴力団シノギが膨張していく背景にあるのは、「大組織による全国制覇副産物」と有村氏は推測している。

郊外大資本スーパーチェーンが参入すると、地場産業が衰退して多くのシャッター商店街が生まれるけど、あれと構図は一緒。小さな組がそれぞれの小さい縄張りを守って小競り合いを繰り返すだけなら、山口組がここまで肥大化することもなかった。肥大化を防ぐために、警察トップ暴力団壊滅を目指して暴対法暴力団新法と取締りを強化していくわけだけど、大組織こそ表のビジネス活動をうまく利用しているからね。捜査4課の目に止まるのは、枝の枝の枝にある組や、一本どっこの小さな組が犯す、小さなシノギばかり。結果、小さな組織はどんどん潰れて、大組織はどんどん肥え太るっていう構図が生まれたわけだ」

 暴対法によって、みかじめ料恐喝など“暴力団的なシノギ”こそ減ったが、上部組織摘発なしに弱体化は図れない。そこで、下部組織の犯した罪でも暴力団トップをあげられる「使用者責任の追及」を可能にした暴力団新法が04年に施行され、08年にはさらにその使用者責任を拡大させる改正暴力団対策法生まれる。

裏社会に与えるインパクトは大きかったし、組織全体の萎縮化を図ることには大きく貢献した。ただ、取締りが強化されるほどに、暴力団は新しいビジネスモデル確立して、それに対応できない組との間の格差は開くばかり。今回の分裂騒動の根っこにあるのもそういうことだろ。ただ、分裂したところで、根本的なシノギ自体は変わらない。現行の暴対法を元に警察が“与し易い”と判断した側――つまり神戸の側ばかりを狙うようになれば……」

 完全に逃げ場を失うような締め付けは、また新たな火種を生み出す爆弾となることは過去歴史証明している。今後の成り行きを注視していきたい。 〈取材・文/日刊SPA取材班

分裂山口組京都代理戦争の恐れ 神戸山口組指定1年

2017年4月27日16時01分

シェア

14

ツイート

list

ブックマーク

メール印刷

写真・図版

神戸山口組本部脇に設置された特別警戒所前で暴力団追放を訴える警察官ら=3日、兵庫県淡路市

写真・図版

[PR]

 国内最大の指定暴力団山口組本部神戸市灘区)が分裂し、離脱派が結成した神戸山口組本部兵庫県淡路市)が指定暴力団指定されて今月で1年がたった。その後も抗争とみられる事件が全国で20件(13日現在)発生した。住民らは不安を募らせ、警察は警戒を強めている。

特集山口組

 10日、淡路市神戸山口組本部を兼ねる俠友会(きょうゆうかい事務所で、神戸側の直系組長が集まる月1回の定例会があった。本部脇に掲げられた看板には赤い太字で「暴力団追放」。1週間前に開設されたばかりの兵庫県警特別警戒所だ。捜査員が、出入りする組長の監視を続けていた。周辺に住む男性は「本部存在淡路島にとって大変な脅威。住民一丸になって排除活動を続けたい」と話す。

 神戸山口組は5日、神戸市中心部にも新拠点を設けた。中央区二宮町3丁目の延べ170平方メートルの4階建てビル登記簿によると、もともとは政治団体代表が所有していたが、3月下旬に所有者が変更。神戸ナンバー2の若頭(わかがしら)の寺岡修・俠友会会長(68)に代わった。組関係者によると、「連絡所」として使用し、系列の組員が日替わりで当番をしている。

 県警幹部は「淡路島は遠いので、少人数の幹部が集まりやす拠点を作ったのだろう。組事務所とみなすべきか見極める」と警戒する。ただ、半径200メートル以内に小中学校などはなく、県暴力団排除条例で定めた組施設の設置禁止地域には当たらないという。

 ここから西へ約300メートル先には、神戸市内で唯一の山口組直系団体事務所がある。別の県警幹部は「新拠点山口組ににらみを利かせる狙いがある。抗争の火種にならないよう監視を続ける」と話す。

 分裂前に引退したが、今も神戸

2017-04-27

国会議員ホームページを論評してみた

国会ウォッチャーさんほどではないけど、自分国会は好きだしたまに見る。

今まさにどういうルールや予算が出来るのかとか、どういう運用になるかなとか、面白そうなテーマないかなとか、そんな感じ。プロ野球に例えるならば、時間があまりないとき山田(ヤクルト)vs菅野(巨人)みたいにピンポイント面白いところだけ見るけれど、時間あるならば中継で見たいし、可能ならば直接球場に行きたいみたいな感じ。

国会見てて思うのが、700人近く国会議員が居るだけあって、新聞/報道は国会活動の本当に局所的な部分しか伝えないなということ。国会ウォッチャーさんはどのようにして国会活動を把握しているか分からないけれども(是非教えて欲しいです)、自分は各国会議員ホームページ一次ソースになることが多い。

いずれにせよ、国会議員ホームページ千差万別で、活動報告に写真しか載せていない人も居れば相当仔細に立法活動を記録している人も居れば中村喜四郎みたいな人も居る。ただ、多くの場合、自分のような有権者が求めている情報とギャップが有る。

一つの原因として国会議員ホームページに対する有権者側からの包括的レビューが無いことがあるのだと思う。というわけで、以下自分の知っている範囲で国会議員ホームページレビューしてみようと思う。13人ぐらいの紹介しているが、はてなスパム対策により全員にリンクを貼れていないのであしからず

自分が重要視するのは以下のような基準。

①UI(見やすいか、モバイル対応、反応etc)

政策ビジョン(論点の明確さ、情熱特設サイトetc)

③立法活動(議員立法に関する情報、資料、法律のメリットデメリットetc)

④予算/決算に関する情報(一般会計特別会計、GDP統計への言及、予算書コード番号の付記、税制への言及etc)

行政/司法に対する監視(質問主意書議事録・動画・資料、要約、検索容易性etc)

⑥実行力・組織運営能力

⑦内容が面白い

⑧定期的なengagement(更新頻度、予定の通知、SNS、連絡のし易さetc)

⑨収支報告

多くの人がそれぞれの基準があると思うが、どのような基準にせよ、ある程度国会議員ホームページ標準化してもらいたいと思う。特に、国会議員ホームページは、立法過程を記録しているという意味では単なる個人のホームページとは異なる次元の重要性があるので、是非もっと質的量的な情報発信を心掛けて欲しい。

①UI

前原誠司 衆議院議員(民進党) http://www.maehara21.com/

普通に見やすいのは前原さんのホームページモバイル対応もしているし。個人的には色の使い方が好き。議事録質問主意書も載っているので大まかには議員活動を追える。

ただ、前原さんクラスからはもう少し政策とかビジョンに関する情報が欲しいかもしれない。自民党の石破さんみたいに『シンゴジラ』と絡めて日本の安全保障を語るとかの工夫も交えながら。

あと、政治とカネ問題で失脚したのに収支報告書がないのが残念。

②論点の明確さ・政策ビジョン

辰巳孝太郎 参議院議員(共産党) http://www.tatsumi-kotaro-jump.com/black

野党の一年生議員辰巳さん。コンビニに於ける労働問題に取り組んでいるようで、こういう風に「特設サイト」をつくる情熱は素晴らしいし分かりやすい。自分コンビニ会計について少し調べる契機になった。

野党の議員もっと政策で勝負して欲しい。日程闘争や失言狙うのではなくて。そういう意味でこういう「特設サイト」を作るアプローチはとても良いと思う。

自分は森友問題でこの人を知ったが、とてもテンポが良く質疑内容も分かりやすかった。森友問題でも資料をまとめたサイトを作っている。

正直こういう「関連資料をすべて載せてます」みたいなサイトが欲しかったので、とても有り難い。質疑のリズム感も合わせ、「政界グレン・グールド」とでも言うべき独特の世界観の広がりを感じている。森友問題は下火になりつつあるが、学校法人を舞台にした政治とカネ問題の亜種に思えるしその他行政府情報公開に関する様々な論点があるので、立法府はこの人を委員長にした特別委員会でも作ってそこでじっくりやって欲しい。

また、日本共産党の森友問題に関する追求を見ていると、やはり政党交付金企業献金を受け取らない政治基盤の強さと言うものを感じる。個人的には、国会議員ホームページもっと拡充することにより、幅広く個人献金の慣習が広がり、1~3億円ぐらい集める人が現れ始めたら日本の政治も少し変わるかなと思う。

③立法活動

山田俊男 参議院議員(自民党) https://www.yamada-toshio.jp/

ここで紹介したいのがこの自民党議員。こういう「オレが作った法律」みたいな項目がとても好き。その法律に関する審議なり資料なりが包括的にまとまっているのも有り難い。他の国会議員ホームページではこういう立法活動に関する情報が本当に少ない。<番外編>に出てくる西川議員と合わせ、一部の農林族は良い意味でやたらと説明的なのが不思議

惜しむらくは、その法律に関するメリットデメリットや各種データシナリオが無いこと。あとは、「投票歴」のデータが無いこと。規制改革推進会議の方針といろいろ違うみたいだけれど、「主要農作物種子法を廃止する法律案」や「農業競争力強化支援法案」に関して賛成なのだろうか。

全体的に政策に関する情報も分かりやすい。あと、amebaではなく、wordpresshatenamediumにして移行してもらえると有り難い。

④予算/決算に関する情報

河野太郎 衆議院議員(自民党) https://www.taro.org/2017/01/6929.php

予算に関する情報は、「行政事業レビュー」を主導している河野議員ホームページが一番多いように思う。そして普通にかなり面白いし、勉強になる。残念なのは、河野議員とはいえ各目明細書や予算書コード番号ベースの細かい説明は記載されていないこと。

行政事業レビュー」では次は社会保障テーマになるようだが、「こども保険」の話題からも次の選挙は社会保障が争点になりそうなので、とても楽しみ。河野さんはどれほど議論を主導できるだろうか。ひとまず時間のある時に我が国社会保障制度の説明で定評のある平成24年厚生労働白書』でも再読しよう。

最近提唱された「こども保険」には、「子育てリスク」というような新しい発想が導入され、そのような社会を作った数十年の自民党の施政を否定する可能性があると思うが大丈夫なのだろうか。子供の観点からは、日本に生まれること、誰が親なのか、誰が先生なのかはリスクだと思うが。

玉木雄一郎 衆議院議員(民進党)が提唱するような「こども国債」はもっと知りたい。次世代への負担の移譲という観点から批判されやすいが、歳入面での相続税に対する租税措置的な制度設計だと勝手に解釈しているので。悪影響が多いアパート節税などの相続対策を減らし金融システムリスクを低減しつつ、所得の再分配を実現できる可能性があると思う。

というかこの人まだ3期目なんですね。結構活動が多岐に渡る印象だが、ホームページを見てもその活動を追えない。UIを改善してくれたらかなり有り難い。

ちなみに、決算会計検査院に関する情報は誰か発信しているのだろうか?

行政/司法に対する監視

倉林明子 参議院議員(共産党) http://kurabayashi-akiko.jp/report

自分の興味のあるテーマではないが、何というか情熱を感じる。gds(議事録、動画、資料)もしっかり揃っている。検索も出来る!!!将来関連する法律/予算を調べるときにかなり重宝しそう。強いて言えば、「投票歴」と要約が欲しい。また、どの予算を話しているのか分かりにくいので、予算コードを記載して欲しい。

なお、動画は衆議院参議院サーバーは1年ぐらいしか保存できないみたいなので、衆議院参議院へのリンクではなく、youtubeにuploadするなどしておいて欲しい。倉林さんはそうしている。

あと、審議中のパネルってそんなに大事だろうか。中継にしろ動画にしろパネルを見ながらは結構しんどい。前もって資料を頂けると有り難い。ついでに行政府に何を事前通告したかも教えて欲しい。

正直倉林さんの扱っている議題が自分にはちんぷんかんぷんなのであまり理解できていない。ただいつか必ず読むことがあるのだと思う。i shall return。

やはりDJ的に論点を教えてくれて盛り上げてくれる人が欲しい。。。

永田町のDJ的な存在といえばこの人だろうか。

山本太郎 参議院議員(自由党)のページ

ホームページを見ると結構熱心に議員活動をしていることが分かる。実際に議事録質問主意書だけでなく、要約的な動画を作ったり、さらに動画に字幕があったりと有り難い。

取り上げているテーマは意外に面白い気がする。日本政府がどれほど定量的リスクシナリオを分析しているのかは疑問があるので「原発とミサイル攻撃」(2015年7月29日 平和安全法制特別委員会)みたいな議論は大事だと思った。少子化問題や貧困問題解決手段としての住宅政策(2017年3月9日 内閣委員会)に関する議論も様々な知見を得ることが出来た。

ただ、こうしたテーマに対する陰謀論的なトーンには追いつけない。重要なテーマだと思うので地道に着実に追求して欲しいと思う。あと、DJ的な盛り上げ能力はもう少し期待してます。。。

⑥実行力・組織運営能力

岸田文雄 衆議院議員(自民党) http://www.kishida.gr.jp
塩崎恭久 衆議院議員(自民党)のページ

実行力や組織運営力を確認する方法論はいろいろあると思うが、ひとまず行政機関トップホームページ

岸田さんのホームページは全体的に品があり、ブログの内容も面白い。ちなみに、岸田さんが演説しているときあまりヤジを聞かないのは気のせいだろうか。安倍首相体現しているようなコミニュケーション力の高さな帝王学も、それが今の日本に必要なのかは分からないが、持っているようだ。是非もっとブログ継続的に書いて欲しい。

塩崎さんのホームページ面白い。というか、結構英語上手なんだと言う発見。政策に関する情報はUIに工夫の余地があると思う。昔日経夕刊で一週間ぐらい寄稿してたけれども案外文学青年な気がするのでそういう文章をもっと期待している。

小池百合子 東京都知事のページ

小池さん都知事立候補して急いで仕立たと思われるホームページ。当時は短時間とはいえよくこのレベルまで作ったなと思い、組織運営能力は高いのかなと推察出来た。「情報公開」を争点をするセンスも良いと思う。ただ、選挙の組織運営には強いが、その後の組織運営はどうなのだろうかという印象。

⑦内容が面白い

大塚耕平 参議院議員(民進党) https://ohtsuka-kohei.jp

先程の河野太郎議員と合わせ、メルマガがかなり面白い大塚さんの場合、内容が毎回違いやたらと多岐に渡るが、優秀なブレーンでも居るのだろうか。メルマガの内容を発展させたものを、その後の委員会質疑なので展開するので、立法活動が追いやすい。以下でも取り上げるが定期的なengagementは本当に大事。700人を追うことは無理。

あと、ダークホース的なのが

大野元裕 参議院議員(民進党)のページ

自分インターネット中継の参議院本会議で知った人だが国際情勢、特に中東情勢、に関するブログ面白い気がする。amebaではなく、wordpresshatenamediumにして移行してもらえると有り難い。

というより本会議に登壇するレベル議員でもほとんどの人は、本会議中の写真は載せているがその演説内容や資料をホームページに載せていない。何故なのだろう。

他にも面白いテーマを扱っている議員は居るはずなので自分がチェックしきれていないので是非教えてください。。。

【番外編】出版物面白い議員
西川公也 衆議院議員(自民党)

の『TPPの真実』は今まさに読んでいるが面白い。このように交渉過程を記録してくれていることで包括的評価が可能になると思う。甘利さんとかも是非回顧録を出版して欲しい。他国の交渉官の回顧録も読みたい。ちなみに、TPPに関する「特設ページ」は12ヶ国中日本政府内閣府のものが最も情報公開をしていて資料も多いと思った。結構日本政府が主導してルールを作っていたのかなと推察している。UIは残念な感じだが。

西川さんにしろ甘利さんにしろこのレベル議員政治とカネ問題で失脚する脆弱性を抱えているのはとても残念。その辺の事情をブログなりに書いて欲しい。あと、収支報告書も。

不動産周りのルールの立法過程を知りたくなったので保岡興治 衆議院議員(自民党)の著作も読んでみようと思う。渡辺喜美さんの『金融商品取引法』のように立法過程に携わった方々の出版物もっと出版して欲しい。

⑧定期的なengagement

山添拓 参議院議員(共産党) http://www.yamazoetaku.com/schedule

野党の一年生議員だからか、質疑時間も短く扱うテーママニアックだが、予定を前もって告知してくれるので、少しでも自分なりに調査することが出来る。実際に自分が興味あるテーマではないので、そのまま中継で見る機会は少ないが、あとで要約をさっと読みついでに議事録を読んだりすると結構面白い質問をしているなと印象がある。資料もどこかに置いといて欲しい。

多分twitterでは少し煽り気味。議事録ブログとは違う感じがする。2017年4月13日日経によると、「長澤運輸事件」での最高裁の判断をもとに行政府は「同一労働同一賃金」に関する政策を進めるようだが、その際に論客として名乗りを上げるかもしれない。

日本の国会に最も欠けていることの一つがスケジュール予見可能性だと思う。そういう意味でこのUIはとても有り難い。このように予定という項目がある国会議員ホームページ殆ど無い。というより、他の有権者はどのようにして国会の審議スケジュールを把握しているの??

twitterとか見ていると「明日、本会議代表質問します」みたいな国会議員が多々いるけれども、そんなに社会人スケジュールって流動的なのだろうか。いくら国権の最高機関とはいえ、数日前に予定を教えてくれないとリアルタイムで追うのは難しい。。。

多分、多くの国会議員の方は国会スケジュールに関しては(今日も審議中止みたいだし)そういうルールだからみたいな一種の諦観があると思う。そういうなかで山添さんみたいな感性は本当に素晴らしいと思う。国会の審議のルールも整備できなくて、国家のルールを作れるのだろうか。。。

野党は「日程闘争」という手段で与党に対抗するのも良いけれど、政策論争を本当はして欲しい。「共謀罪」はもしかしたらこ国会で成立しないけれどもそれはスケジュール関係?それとも政策的に落第だから?野党のほうがもっと良い政策を提案したから?「日程闘争」では次の政権を担えるかは微妙だと思う。あと、「日程闘争」とはいえ「憲法審査会」は開催するぐらいの余裕はあっても良いと思う。

⑨収支報告

長妻昭 衆議院議員(民進党) http://naga.tv

多分今日時点(2017年4月27日)で最もホームページが充実している議員の一人だと思う。上記の各種項目はほとんどクリアしているし、「今週の一分動画」も個人的には結構好き。驚くべきことにほとんどの国会議員ホームページには収支報告書が記載されていないがちゃんと(少し古いが)記載されてある。

長妻さんの収支報告書を見てびっくりしたのが、枝野さんの収支報告書もそうだったが、政策を調査・展開するために使われる「調査研究費」などの勘定項目が15万円程度だということ。感覚的には2000万円ぐらいあっても良いと思う。

実は長妻さんのホームページには重要な欠点があると思われる。それはinstagramが連携していないとか、word pressの管理画面のurlにアクセス出来るとか(多分この時点で安全保障は任せられないなとは思うが。多くの議員ホームページも同様)ではなく、数年前まで自分は長妻さんの選挙区だったということだ。確かにその時の自分実効税率も低く責任も無かったのでルールにも興味はなかった。だが、これほど素晴らしいホームページを作って議員活動を定期的に報告しても、その当時の自分レベルの人間には伝わっていなかった。

根本的な原因は、多分、ビジョンが無いことなのだと思う。

年金制度の抜本的な改革とは何か?メリットデメリットは?それに関するデータや資料はどこにある?他の社会保障制度との関連は?その改革後のシナリオは???こういう点を「特設サイト」なり何なりで是非説明して欲しい。現政権の厚生労働白書より良い物を期待している。

とはいえ、2014年衆議院選挙東京小選挙区民進党候補が壊滅したなか唯一当選した議員なので、相当程度ホームページでの活動小選挙区のブレやすい波に左右されないコアなファンを形成するのに成功しているのだろう。ゴールデンウイークに日本待機を命じられた比例復活議員は参考にしたらどうか。

細かい点を言えば、uploadする資料の向きを整えて欲しい。あと、「マクロ経済スライド」に関して長妻さんがどのような発言をしているのかみたいな検索が出来るとうれしい。

収支報告書も監査付きのものが、本当は欲しい。

こんなところだろうか。

終わりに

自分のなかでは上記の9つの項目のうち、5つ満たされていれば投票を検討し、7つ以上あれば個人献金検討する感じ。とにかく、「投票歴」と「収支報告書」と「gds(議事録・動画・資料)」は全国会議員のホームページ標準的に記載されていて欲しい。slackも導入を検討して欲しい。

日本維新の会に関してはtwitterは盛り上がっているがホームページで良いなと思える議員は居なかった。ただ、100法案提出みたいなサイトはある。公明党議員ホームページ自分では良いなと思えるものが少なかった。自分がチェックしきれていないだけだと思うので、誰か教えて欲しい。

国会議員情報発信クオリティーが高まれば、国会中継は少なくともその辺の交流戦試合よりは面白くなると思う。

2017-04-24

期待

米国軍4月27日北朝鮮への空爆説?、北朝鮮4月15日~25日前後にXデーか?

https://matome.naver.jp/odai/2149197062326193001

どうせ25日に軍事パレードして終わりだろ。

何も起こらないよ。

関東地方焼け野原になればいいのに。

2017-02-02

ハースストーン希望終焉

書くに至った経緯

韓国内でHSが廃れてきているというredditスレが立っていたのを見つけた。

Hi guys. Im a korean gamer というスレッド。(情弱リンクが貼れなかったので…このままググったら出てくる)

個人的にも最近ラダーで以前に比べてハングル見かけなくなったなーとは思っていたので、この通りなのだと思う。

KRプレイヤーのsilentslayer氏がHS引退でシャドバに移る宣言みたいなのをしていたのも記憶に新しい。

上記のスレッドの要約

このスレッド理由としてあげられているのは、簡単に言うと以下の3つ。

これらについて自分の考えを述べていきたい。

1. MSGの拡張と現メタが最悪

これは間違いない。シャーマン内でメタが回っているのではないかというぐらいシャーマンしかいない。

カード多様性の無さも問題だろう。(新拡張でplayableなのは20%に満たない気がする)

シャドバで言うと、もうちょっと強いドロシーウィッチイメージしてもらうと良いかもしれない。

2. lolやOWなどと違って新拡張以外でメタが変わらない

これについては流石にこの類のゲームではなくMTGのようなゲーム比較するべきな気もするし、

難しいところではあると思うが、少なくとも対応が遅いのは間違いない。

これについては語らせて欲しい。

2016年の例を挙げよう。荒野の呼び声、ヨグサロン(以下、該当カードと呼ぶ)の2枚の弱体化についてである

(日付は日本時間だったり米国時間だったりするかもしれませんが許してください…)

日付起こったこと
4月27日該当カードを含む新弾発売
該当カードが強いと騒がれる
8月12日別の新弾発売
依然として該当カードが強いと騒がれ続ける
9月29日該当カードの弱体化を発表
10月4日該当カードの弱体化が実装
12月1日別の新弾発売

弱体化実装までにかかった時間はなんと5ヶ月である

ちなみに弱体化2ヶ月後に新弾が出て環境が変わった後には、弱体化しなくてよかったとすら言われているカードもある。(荒野の呼び声)

個人的には、新弾→(2ヶ月)→月初に調整→(2ヶ月)→新弾で回してもらえるととてもいいゲームになると思う。

また、HSの調整は弱体化がほとんどだが、強化も視野に入れて良いと思う。もっと多様性を求めて行くのが良いだろうに。

その方が会社としても儲かりそうなものだが。

3. wildモード意味をなさない"ゴミ箱"になっている

これは言うまでもない、スタンダードモード実装と同時に

mtgで言うところのヴィンテージ(本文ではモダンと書かれていたが)モードを作ったにも関わらず、

ブリザードとしては何もしないため、人もいないし、このモード存在価値が全くない。

ランク報酬が高い方だけでなく、両方から受け取れるようにしたり、大会を少しぐらい開いたりするとかしてほしい。

このモードをやる意味が全くないので、存在価値が疑われる。たまにやるけど意味が無いなぁと思ってスタンダードをやる。

まとめ

まあ唯一無二のDTCGとして世界に君臨していたので細かいところは許されていたけれど、いよいよ海外勢がシャドバに移り始めるとなると非常に問題だろう。

シャドウバースの方が明らかにデッキコードなどのシステムや、大会サポートなどについては、現状遥かに優れていると思うし、収穫祭ナーフ判断も早かった。(サービス開始1ヶ月半後には発表、2ヶ月後に実装)

シャドウバースサイドにはknoさんがいるのもあって、HSに足りない部分がとても満たされていると感じる。後発の強みを非常に感じる。

あちらはあちらでゲーム自体には問題を抱えていると思うが…

個人的にはHSの方がゲームとしては楽しくて好きなので、頑張って欲しい、という1ファンから叫びです。

2017-01-20

任天堂ガチャとか言ってる奴らは長文が読めない

2012年4月27日(金)

任天堂は、ゲームビジネスを取り巻く環境の変化に対応するために、デジタルビジネスを本格的に展開しようとしています

過去には、環境が整わず、幅広いお客様にご提案することが必ずしも適切とは言えなかったことが、例えば、インターネット一般家庭への普及や、ゲーム機ネット接続率の向上などによって、ご提案できるようになってきました。

過去デジタルビジネスについて、私たちが申し上げてきたことは、すべて当社ホームページIR情報に書かれていますが、誤解されている方もおられるようですので、もう一度改めて整理してお伝えしますと、「追加コンテンツ販売意識するあまりパッケージとして未完成と受け止められるような商品任天堂としてご提案するつもりはない」、「ネットワークを通じてコンテンツ配信することで、さらお客様に長く、深く遊んでいただくために、追加コンテンツ販売を行っていくが、この際には、あくまお客様提供するクリエイティブコンテンツ制作したことに対する対価として、お客様お金を支払っていただけるようにする」、すなわち「構造的に射幸心煽り、高額課金を誘発するガチャ課金型のビジネスは、仮に一時的に高い収益性が得られたとしても、お客様との関係が長続きするとは考えていないので、今後とも行うつもりはまったくない」ということです。これらのことをご理解いただければ、「『どうぶつの森』は、アイテム課金ゲームになるのではないか?」というような誤解をされることもなくなると思います

このことを基本原則としてみなさまにご理解いただいたうえで、これから任天堂デジタルビジネスへの取り組みが長期にわたって発展していくことを証明できるように、最大限努力してまいります

、すなわち「構造的に射幸心煽り、高額課金を誘発するガチャ課金型のビジネスは、仮に一時的に高い収益性が得られたとしても、お客様との関係が長続きするとは考えていないので、今後とも行うつもりはまったくない」ということです。


構造的に射幸心煽り、高額課金を誘発するガチャ課金型のビジネス」は「今後とも行うつもりはまったくない」

 です。

ガチャ課金型のビジネス」=「構造的に射幸心煽り、高額課金を誘発する」と、読むのは間違いで、すべてのガチャ課金型のビジネスをやらないとは言ってないです。問題にしているのは高額課金を誘発することです。

 これについては2年前にも追加で言及されてまして。

2015年6月26日(金)

スマートデバイス向けのゲームアプリ販売方式はどうなるのか。ワンショット(売り切り型)の課金をするのか、あるいはダウンロード無料アイテム課金のようなことで収益を上げるのか。また、ターゲットとする年齢層はどこか。

 に対して。

 ご質問にあった課金方式について申しあげますと、(スマートデバイス向けのゲームアプリには)「売り切り型」そして「アイテム課金型」と呼ばれるものがあります。「アイテム課金型」については、世の中では「Free to Play」という言葉一般的に使われています。これは「タダで遊べる」という意味ですが、「Free to Play」という言葉は、「ゲームというもの価値を感じていただき、その価値をなるべく高く維持したい」と考えている当社としてはあまりよい言葉ではないと思い、「始めるのはタダ」という意味で「Free to Start」と呼ぶようにしていますスマートデバイス向けの課金では、「売り切り型」のものは実はあまりうまくいっていません。これは、スマートデバイス向けアプリはあまりにも競争相手が多いために過当競争が起こってしまっており、みなさんが値下げ競争をされた結果、ゲーム専用機向けソフトに比べて非常に安価に売られているためです。「キャンペーンで9割引」といったものスマートデバイスショップでご覧になったことがある方もいらっしゃると思います。確かに(ソフトは)デジタル商品ですから固定費輸送費がかかるわけでもないので、売れないよりは(安価でも)売れた方がよいのですが、ソフト価値というのは一度下がると元に戻らなくなってしまます。したがって、ソフト価値大事にしたい当社としては、値段を安くすることには限界があると考えています。その値段で世の中のスマートデバイス向けのほかのアプリと比べられることを考えますと、もちろんゲームの種類にもよりますから一概には申しあげられませんが、販売方式を「売り切り型」だけに限ることはするべきではないと思っています

 先ほど申しあげた「Free to Start」というのは、始めるときはタダなのですが、「これ以上遊ぶときはこれだけ払ってください」とか「ゲームを有利に進めるにはこのアイテムを買ってください」といった仕組みです。極端な例では、非常にレアアイテムが手に入るとお客様心理的エキサイトするようなゲーム設計をして、お客様がついついボタンを押すと決済に進んでしまい、課金をしてしまうというようなものもあり、一部社会問題になっていると認識しています。ちなみに日本では、非常に収益性が高いと言われているスマートデバイス向けアプリでは、「Free to Start」で遊ばれている人たちの中で実際にお金を支払っている人の割合は非常に小さく、その非常に小さい割合の方がものすごくたくさんお金を払っています。それこそゲーム専用機ハードを何台も買えるような金額を払っているお客様もいらっしゃるぐらいだとお聞きしており、それが収益性の高い理由でもあります。一方で、日本以外の地域ビジネスが成立している例を見ますと、必ずしもそのやり方はうまくいっていません。海外成功されているスマートデバイス向けのゲームアプリでは、むしろ幅広い層の方々からちょっとずつ払っていただくというモデル成功されているものが多くなっています。このように、狭い範囲から徹底してお金をいただくというスタイルで(ゲームアプリを)つくっていけば、日本ではひょっとしたら高い収益性を実現できるかもしれませんが、それが世界中で受け入れられるとは思っていません。したがって、簡単な道ではないことは承知の上ですが、任天堂スマートデバイス向けのアプリをつくる以上は、必ずしも特定年代の方だけではなく、任天堂が従来アピールしてきた幅広い年齢層、あるいはゲーム経験が長く上手な方から初心者の方、もちろん性別、そして大変重要な点として文化国籍言語も問わず楽しんでいただけるようなものをつくり、世界中でヒットと呼ばれるものをできるだけ早く、複数つくりたいと考えています

 ご質問にあった「ターゲット層」ということに関して申しあげれば、「幅広い層の方々に受け入れられるものをつくり、幅広い方から広く薄くお金を支払っていただいて、それらが全体として大きな規模で非常に収益性が上がる」というような姿を目指したいと思っています。今のご質問はおそらく「任天堂も少数の人からものすごく集中的にお金をもらう商売シフトするのではないか、そうなったらブランドは傷つかないか」というご心配もあってのご質問かと思いますが、任天堂なりのあり方を考えてご提案していきたいと思います



販売方式を「売り切り型」だけに限ることはするべきではないと思っています

 まず。ワンショット限定しないことを述べてます

 次に、2012年4月27日発言リンクするのですが

極端な例では、非常にレアアイテムが手に入るとお客様心理的エキサイトするようなゲーム設計をして、お客様がついついボタンを押すと決済に進んでしまい、課金をしてしまうというようなものもあり、一部社会問題になっていると認識しています。ちなみに日本では、非常に収益性が高いと言われているスマートデバイス向けアプリでは、「Free to Start」で遊ばれている人たちの中で実際にお金を支払っている人の割合は非常に小さく、その非常に小さい割合の方がものすごくたくさんお金を払っています。それこそゲーム専用機ハードを何台も買えるような金額を払っているお客様もいらっしゃるぐらいだとお聞きしており、それが収益性の高い理由でもあります。一方で、日本以外の地域ビジネスが成立している例を見ますと、必ずしもそのやり方はうまくいっていません。海外成功されているスマートデバイス向けのゲームアプリでは、むしろ幅広い層の方々からちょっとずつ払っていただくというモデル成功されているものが多くなっています。このように、狭い範囲から徹底してお金をいただくというスタイルで(ゲームアプリを)つくっていけば、日本ではひょっとしたら高い収益性を実現できるかもしれませんが、それが世界中で受け入れられるとは思っていません。したがって、簡単な道ではないことは承知の上ですが、任天堂スマートデバイス向けのアプリをつくる以上は、必ずしも特定年代の方だけではなく、任天堂が従来アピールしてきた幅広い年齢層、あるいはゲーム経験が長く上手な方から初心者の方、もちろん性別、そして大変重要な点として文化国籍言語も問わず楽しんでいただけるようなものをつくり、世界中でヒットと呼ばれるものをできるだけ早く、複数つくりたいと考えています

 ご質問にあった「ターゲット層」ということに関して申しあげれば、「幅広い層の方々に受け入れられるものをつくり、幅広い方から広く薄くお金を支払っていただいて、それらが全体として大きな規模で非常に収益性が上がる」というような姿を目指したいと思っています。今のご質問はおそらく「任天堂も少数の人からものすごく集中的にお金をもらう商売シフトするのではないか、そうなったらブランドは傷つかないか」というご心配もあってのご質問かと思いますが、任天堂なりのあり方を考えてご提案していきたいと思います

 そして今回のアプリ配信国を見てみましょう

配信

現在配信国は以下のとおりです。


以下の国以外では、ご利用いただけません。



配信国は追加される場合があります

アイルランド

アメリカ合衆国

イギリス

イタリア

エストニア

オーストラリア

オーストリア

オランダ

カナダ

キプロス

ギリシャ

クロアチア

スイス

スウェーデン

スペイン

スロバキア

スロベニア

チェコ

デンマーク

ドイツ

ニュージーランド

ノルウェー

ハンガリー

フィンランド

ブラジル

フランス

ブルガリア

ベルギー

ポーランド

ポルトガル

マルタ

メキシコ

ラトビア

リトアニア

ルーマニア

ルクセンブルク

ロシア

南アフリカ

日本

 最初から世界展開ですね。

 以上、話は筋が通ったまま繋がっています、今のところは。スマホについては、高額課金を前提としたビジネスはしない、と言うことで。

 あとはリリースされてみて、どんだけ渋い排出率になっているのかを楽しみにしています。結局他のアプリと大差ないのであれば、数万突っ込む課金兵で維持されるモデルであるのなら、そこで本当に終わってしまう話です。

 私個人の予想を述べると、結局は他のアプリと大差ない渋さで「無料で遊ぶ奴らがほとんど、一部の重課金兵に支えられる」という構造に仕上がっていると思っています。ただ、現物を見るまでは、まだ判断は保留です。

 そんなことよりも、GBA以降のすべての作品がクソで、特にDSリメイクなんてどんな判断あんゴミを作ったのかを問い詰めたいし、そのせいでEchoesも期待できる気がしないし、特に覚醒以降はシナリオからキャラの掘り下げまで全部クソいというか、無駄人間関係自由度を上げて駄テキストを量産するのをやめてほしいし、あのテンションスマホ版作られるのだとするとかなり厳しいし……

2016-12-22

ラップの内容はキモ声のキモラップが聞こえてきたらと思うと怖くて聞けないので聞いてない。文章にするかボーカロイドか何かつかって再録音してほしい。

だがこのツイートから内容を推測しても、やっぱりラブライバーもといラブライブ信者って頭おかしいなって感想を持ちそうになった。でも多分この人たちはギャグを言っているだけなのだ


アニメなどに対して「中身のないテンプレ批判をするオタク」は確かにたくさんいるが、この人たちの大好きな「ラブライブ!」「ラブライブ!サンシャイン!!」といったアニメシリーズ脚本演出批判のされ方は中身のないものではないし、テンプレ批判ばかりでもない。また、テンプレ批判であっても、そのテンプレ批判に未だもってまともに反論したファンがいないためテンプレ化してしまったようなものが多い。

特にGOD OTK」つまりGOD公野櫻子(ラブライブ!シリーズ原案)のオタクによる批判となると、必然的に、適当な外部の盲目アンチではなく、ラブライブ!ファンまたは元ファンという立場からの、中身を込めた思い入れ論理を用いた批判になるわけであり、中身のないテンプレ批判にはならないことが多くなる。


実際に、こういうアニメラブライブ肯定的ラブライバーたちがそういう作品内容批判に対して反論してるのを見たことがない。

反論に見せかけて、ただ「批判してる奴はクソだ」とか「批判してるお前みたいなことを言う奴はファン失格」「俺の方がファンとして偉いから正しい」みたいな的外れの話を振りかざすだけである

「○○の描写は××のシーンなどから考えて▲▲だからその批判は間違ってる」のような形ではないため、批判内容に対する反論をしようという気が全く感じられないのだ。

それこそ「あれの面白さを理解できない奴はダメ死ね」と批判者に対して「超絶上から目線の中身のないテンプレ批判をするオタク」になってしまうだけなのである


元々「中身のないテンプレ絶賛をするオタク」が多いことで散々叩かれてきたのがこの人たちラブライバーなわけであることは、様々な所で語られてきた。某劇場版批判でもそのようなことについて言及されていた。

実際、この人たちやその界隈もちょっとツイート履歴を見る限り批判を見ると謎の立場を盾にした中身のないテンプレ擁護や、作品批判者に対する「超絶上から目線の中身のないテンプレ批判をするオタク」そのもの典型であるため、体を張った自虐ネタギャグになっているのである


まとめると、この人たちが言いたいのは「自分にとって気に入らないこと言う奴の話は全部“超絶上から目線の中身のないテンプレ批判”扱いして叩いてやるぜ」ということであり、

「超絶上から目線の中身のないテンプレ批判」というのはむしろ彼らのお家芸で、↑の姿勢がまさにその自分達が誰かに貼りつけてやりたがってるレッテルの姿そのものであるところが面白いのだ。

2016-09-09

アイヌおじさんことkotneiはなぜtwitterアイヌ検索して敵とみなした人物攻撃しまくるようになったのか

ナコルル問題で急に有名になったtwitterer、kotnei

ここ最近アイヌおじさんの名で有名だ

togetterをみるとアイヌ関連で攻撃的なまとめを何個も作り、軋轢を生んでいる人物であることがわかる

http://togetter.com/id/kotnei

このような人格はなぜ形成されたのか、2011年から始まる彼のつぶやき概観することで調査してみた

 

twitterを始めた当初、kotneiの会話の中身は他愛のない趣味カメラの内容ばかりであった。

変節が始まるのが2013年前半あたり。金明秀李信恵といったいわゆるしばき隊人脈との会話が増えていく

金明秀 KIM, Myungsooさんへの返信

忽然朔風 ?@kotnei 2013年3月8日

@han_org 質問させてください。ここでの同化主義排外主義対立する概念なんですか。それとも,一人の人がその両者を同時に持つことはあるのでしょうか。

1件のリツイート 1 いいね

そのきっかけはtwitterだけではわからないが、朝鮮まれ満州育ちの母や鶴橋で育ったという彼のルーツが影響を与えていることが推測される

忽然朔風 ?@kotnei 2013年4月23日

ネトウヨにならなかった理由を@rinda0818 さんが聞いていましたが,育った地域環境に加えて,朝鮮まれ満州育ちの母の影響はかなり大きかったのではないかと思います

忽然朔風 ?@kotnei 2013年4月27日

鶴橋ホテルに着いた。ここから上町台地を登ると、3年間通った母校がある。懐かしい風景

ここまでは韓国朝鮮関連とのかかわりが多く、アイヌに関するツィートはごくわずかだったのだが、

アイヌ関連の書き込みが増えるのが2014年後半あたり

忽然朔風 ?@kotnei 2014年8月14日

札幌市議によるヘイトスピーチRT "@kaneko_yasuyuki: @IcloudBurabu アイヌ民族なんて、いまはもういないんですよね。せいぜいアイヌ系日本人が良いところですが、利権行使しまくっているこの不合理。納税者説明できません。"

転機は金子快之市議が「アイヌはもういない」発言で除名された騒動のあたり

ちょうどこの頃、小林よしのりアイヌを標的にしだした時期であることから、敵の敵は味方とばかりにアイヌ関連の話に入り込むことになったのだろう

そもそも、彼は現在北海道在住なのでアイヌ問題話題にしやすかったものと思われる

忽然朔風 ?@kotnei 2014年11月15日

本来ならば必要のないことですが,カエル粘着があまりにも酷いので,私の生い立ちについて説明しておきます。私は四国まれ日本人の父と植民地時代朝鮮まれ日本人の母との間に生まれ日本人であり,在日コリアンではありません。高校までは大阪で育ち,その後北海道に住んでいます

ここまでの流れでわかるとおり、kotneiの激しい攻撃性は、しばき隊の行動理念根底がある

ここ数年は周辺のアイヌtwittererにも悪癖がうつっている傾向があり、頭の痛いところだ。

[追記]

はてこがアイヌに興味を持った理由は、本当によくわからない

表現規制賛成派なんでしばき隊と相性はよさそうだったけど、北海道関係ないよね

[追記の2]

togetter騒動は、どうやら両陣営お互いしか書き込めないまとめを作って収束したようでよかった。

このまとめを作った意味は、本来対立するべきでないオタクアイヌ対立を避けるために、攻撃対象を正しくしばき隊に向けることにあったんだけど

オタ陣営も「アイヌ警察」「アイヌ自警団」なる単語を作って切断処理を進めてくれたのでありがたかった

kotneiおじさんも普段相手とはまるで物量が違う相手が現れてさぞ疲れただろう、しばらく頭冷やしてくれればいいが、、、

 

しばき隊の影響下に置かれているtwitterアイヌも、今のしばき隊の内ゲバぶりが顕在化するにつれ

いずれ元の穏やかな書き込みの人たちに戻るだろう

その際には快く迎えたい

ただ、本来小林よしのり辺りがアイヌに噛みついた時点でしばき隊以外のもっとまともな面々が支えるべきだった

このために一時でもこんなに溝が深まったのが悔やまれ

[追記の3]

kotnei、今度は城娘に噛み付いてまた火だるまになっとる。いい加減学習しないか

それはそうと、今度はオタク側が金子快之や砂澤陣の記事著作を参照にし始めた。

こいつの中身を信じるのは良くない。

 

kotneiやマークウィンチェスターしばき隊に取り込まれアイヌ警察なら、

金子快之や砂澤陣は小林よしのりに取り込まれた反アイヌ論者。いうなれば鏡の存在

オタはこういうのに入れ込むのは良くないし、

なにより彼らの論法どおりアイヌ民族存在否定されたら、困るのはオタク趣味を持っているアイヌだ。

オタクアイヌ対立してしまったら、彼らはどこを拠り所にすればよいのだ・・・

今回の騒動で再びこの記事を参照する人がでてきたようなので、追記を見たらもう少し考えて欲しい

2016-08-20

内閣会議における八田氏の発言について



内閣会議における八田氏の発言について

八田達夫氏はアジア成長研究所所長、大阪大学社会経済研究所招聘教授という肩書

国家戦略特区ワーキンググループ座長を務めており、そのほかの内閣会議委員としても参加しておられる。。

八田達夫氏の発言が保育への偏見によるもの経済学的知見によるものか私にはよく分からない。

内閣会議胃の議事資料を読む中で以下に違和感を持った発言を3つ上げ、すべてネット上の範囲政府統計資料を調べた。

1.2は26年度の国家戦略特区ワーキンググループ ヒアリングから、3.は平成28年国家戦略特別区域諮問会議から

国家戦略特区ワーキンググループ ヒアリング27~8年度で議事要旨があるのは、27年度の「海運カボタージュ規制に関する規制改革について 」のみ。)

仕組みにすることはあり得ると思います現金を与えると、もらった金で飲んでしまうかも知れませんからね。」

平成26年度5月22日国家戦略特区ワーキンググループ ヒアリング議事要旨)から

→「飲んでしまう」はお酒に使ってしまう、あるいは遊びに使ってしまうの意味と私は捉える。

子育て費用を考えると「貯蓄に使われる」が妥当であるだろう。

それで、2年やってから現場に行ったら、やはり私は向いていないといってやめてしまうというのはもったいない話ですね。」

平成26年度5月22日国家戦略特区ワーキンググループ ヒアリング議事要旨)から

八田個人偏見による意見である恐れがある。会議資料にも記載なく、なぜ1年に短縮するか理由不明

また、やめてしま理由に「賃金の安さ」をあげずに、「職業適性に対する不安」をあげる理由不明

正規職員給料を下げて、その代わりに非正規保育士給料を上げて格差を縮小しました。こういうことを全国的特区ではやっていきたいと思います。」

平成28年5月19日第22回国家戦略特別区域諮問会議から

正規職員非正規職員格差は縮小したが、待機児童の解消には至っていない。

そもそも経済学的に「正規職員給料を下げ非正規職員給料を上げ格差を縮小する」というのは正しいのだろうか。


以下は、各発言ネット上の範囲政府統計資料との比較

ゼロ歳児の保育料(運営費約50万)の高さに対し、ゼロ歳児は母親産休を取ってもらう。

ゼロ歳児の子育てに月数万円の手当を払うよりも、比較運営費がかからない4,5歳になった時にバウチャー(使途を指定した現金給付

をもらえるようにするほうがよいのではという提案の中で

しかし、そこで例えば自宅で育てた場合一種バウチャーをもらえ、それを将来子供が4~5才になったときの保育料に

使えるような仕組みにすることはあり得ると思います現金を与えると、もらった金で飲んでしまうかも知れませんからね。」

この「もらった金で飲んでしまうかも知れませんからね。」という発言を少々調べてみた。

例えば平成24児童手当についての調査では、支給額の7割弱が子供のために使われ、0~6歳児では「子どもの将来のための貯蓄・保険料」が最も多かった。

児童手当を子どものために限定しない用途に使ったと回答した理由複数回答)で最も多いものが「家計に余裕がないため」であった。

児童手当は少額であったが、仮に0~2歳児の子育てに月数万円の手当が払われることになったとしても、貯蓄されるか家計に使われ、

「飲んで」しまうことは少ないだろうと私は思う。

この八田氏の発言会議中に諫める参加者がいなかったことも問題であるだろう。

ただ、八田氏の著作ミクロ経済学Ⅱ<プログレッシブ経済学シリーズ>: 効率化と格差是正(P.490)」では

例外的に使途使用補助金正当化される場合の一つに、受給者判断力が疑わしい場合をあげ、

義務教育アルコール依存症の人が例として取り上げられていることを考えれば八田氏の発言理解はできる。

(ただその文脈である八田氏の発言子育てをする人の判断力を疑わしく思っているとも捉えられるだろう。)


「今の保育士の2年というのを1年にするというのも一つの手ですね。保育士養成に2年も要るのかと。

それで、2年やってから現場に行ったら、やはり私は向いていないといってやめてしまうというのはもったいない話ですね。」

この発言について、まず保育士養成期間を2年を1年に短縮するという指摘は会議資料に書いておらず1年に短縮する根拠がない.

平成26年東京都保育士実態調査報告書によれば、退職意向理由複数回答)は「給料の安さ」が65%、「長時間労働」52%、

次いで「労働時間が長い」、「他業種への興興味」が30%台、「職業適性に対する不安」は22%である

もしこの発言八田氏の偏見によるものならば、無駄会議価値を損ねるだけで座長がする発言とは私は思えない。

また上の発言と同じく八田氏の発言会議中に諫める参加者がいなかったことも問題であるだろう。


大阪市では、従来普通事務職給料表を適用していた正規の保育職員のために、新たに保育職員給料表というのをつくって、正規職員給料を下げて、

その代わりに非正規保育士給料を上げて格差を縮小しました。こういうことを全国的特区ではやっていきたいと思います。」

保育士給料表の新設について」の平成27年1月15日木曜日大阪市職員労働組合(市職)との交渉議事録によれば

組合側が市に「労使合意なき市会への条例提案については認められないものであり、絶対に行わないように求め」ている。

2016年4月27日大阪市サイト上で公開された大阪市長から厚生労働大臣への

待機児童解消に向けた抜本的な対策について(緊急要望)」は3点でそのうち1つは「若手保育士処遇改善施策の拡充」で

「若手保育士処遇改善就業意欲の向上につながる施策必要である

また、2016年5月25日大阪市サイト上で公開された「大阪市保育所等利用待機児童数について(平成28年4月1日現在)」によると

待機児童は昨年度の同時期に比べ56人増加し、273人となっている。




以下は参考にしたURL

1.国家戦略特区ワーキンググループ 関係省庁等からヒアリング 平成26年度

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc_wg/hearing_s/h26.html

国家戦略特区ワーキンググループ ヒアリング議事要旨)5月22日PDF

ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc_wg/hearing_s/h260522gijiyoshi02.pdf

児童手当の使い道「子ども教育費等」が44.2%

http://resemom.jp/article/2013/07/30/14584.html

Google Books上のミクロ経済学Ⅱ<プログレッシブ経済学シリーズ>: 効率化と格差是正 By 八田達夫(P.490)

ttps://books.google.co.jp/books?id=VsceAgAAQBAJ

2.国家戦略特区ワーキンググループ 関係省庁等からヒアリング 平成26年度

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc_wg/hearing_s/h26.html

国家戦略特区ワーキンググループ ヒアリング議事要旨)5月22日PDF

ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc_wg/hearing_s/h260522gijiyoshi02.pdf

東京都保育士実態調査結果を公表東京都

http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2014/04/60o4s200.htm

東京都保育士実態調査報告書PDF

ttps://web.pref.hyogo.lg.jp/kf11/documents/tokyochousa.pdf

3.国家戦略特別区域諮問会議 平成28年5月19日 議事要旨

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/shimonkaigi.html

国家戦略特別区域諮問会議 平成28年5月19日 議事要旨 (PDF)

ttp://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/kokusentoc/dai22/gijiyoushi.pdf

保育士給料表の新設について

http://www.city.osaka.lg.jp/jinji/page/0000299046.html#270115-syuseiteian

待機児童解消に向けた抜本的な対策について(緊急要望

http://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000287656.html

大阪市保育所等利用待機児童数について

http://www.city.osaka.lg.jp/kodomo/page/0000359797.html

2016-08-19

内閣会議における八田氏の発言について 1/2

国家戦略特区ワーキンググループ座長である八田達夫氏の発言偏見によるもの経済学的知見によるものか私にはよく分からない。

以下に違和感を持った発言を3つ上げ、すべてネット上の範囲政府統計資料を調べた。

1.2は26年度の国家戦略特区ワーキンググループ ヒアリングから、3.は平成28年国家戦略特別区域諮問会議から

国家戦略特区ワーキンググループ ヒアリング27~8年度で議事要旨があるのは、27年度の「海運カボタージュ規制に関する規制改革について 」のみ。)

仕組みにすることはあり得ると思います現金を与えると、もらった金で飲んでしまうかも知れませんからね。」

平成26年度5月22日国家戦略特区ワーキンググループ ヒアリング議事要旨)から

→「飲んでしまう」はお酒に使ってしまう、あるいは遊びに使ってしまうの意味と私は捉える。

子育て費用を考えると「貯蓄に使われる」が妥当であるだろう。

それで、2年やってから現場に行ったら、やはり私は向いていないといってやめてしまうというのはもったいない話ですね。」

平成26年度5月22日国家戦略特区ワーキンググループ ヒアリング議事要旨)から

八田個人偏見による意見である恐れがある。会議資料にも記載なく、なぜ1年に短縮するか理由不明

また、やめてしま理由に「賃金の安さ」をあげずに、「職業適性に対する不安」をあげる理由不明

正規職員給料を下げて、その代わりに非正規保育士給料を上げて格差を縮小しました。こういうことを全国的特区ではやっていきたいと思います。」

平成28年5月19日第22回国家戦略特別区域諮問会議から

正規職員非正規職員格差は縮小したが、待機児童の解消には至っていない。

そもそも経済学的に「正規職員給料を下げ非正規職員給料を上げ格差を縮小する」というのは正しいのだろうか。


以下は、各発言ネット上の範囲政府統計資料との比較

ゼロ歳児の保育料(運営費約50万)の高さに対し、ゼロ歳児は母親産休を取ってもらう。

ゼロ歳児の子育てに月数万円の手当を払うよりも、比較運営費がかからない4,5歳になった時にバウチャー(使途を指定した現金給付

をもらえるようにするほうがよいのではという提案の中で

しかし、そこで例えば自宅で育てた場合一種バウチャーをもらえ、それを将来子供が4~5才になったときの保育料に

使えるような仕組みにすることはあり得ると思います現金を与えると、もらった金で飲んでしまうかも知れませんからね。」

この「もらった金で飲んでしまうかも知れませんからね。」という発言を少々調べてみた。

例えば平成24児童手当についての調査では、支給額の7割弱が子供のために使われ、0~6歳児では「子どもの将来のための貯蓄・保険料」が最も多かった。

児童手当を子どものために限定しない用途に使ったと回答した理由複数回答)で最も多いものが「家計に余裕がないため」であった。

児童手当は少額であったが、仮に0~2歳児の子育てに月数万円の手当が払われることになったとしても、貯蓄されるか家計に使われ、

「飲んで」しまうことは少ないだろうと私は思う。

この八田氏の発言会議中に諫める参加者がいなかったことも問題であるだろう。

ただ、八田氏の著作ミクロ経済学Ⅱ<プログレッシブ経済学シリーズ>: 効率化と格差是正(P.490)」では

例外的に使途使用補助金正当化される場合の一つに、受給者判断力が疑わしい場合をあげ、

義務教育アルコール依存症の人が例として取り上げられていることを考えれば八田氏の発言理解はできる。

(ただその文脈である八田氏の発言子育てをする人の判断力を疑わしく思っているとも捉えられるだろう。)


「今の保育士の2年というのを1年にするというのも一つの手ですね。保育士養成に2年も要るのかと。

それで、2年やってから現場に行ったら、やはり私は向いていないといってやめてしまうというのはもったいない話ですね。」

この発言について、まず保育士養成期間を2年を1年に短縮するという指摘は会議資料に書いておらず1年に短縮する根拠がない.

平成26年東京都保育士実態調査報告書によれば、退職意向理由複数回答)は「給料の安さ」が65%、「長時間労働」52%、

次いで「労働時間が長い」、「他業種への興興味」が30%台、「職業適性に対する不安」は22%である

もしこの発言八田氏の偏見によるものならば、無駄会議価値を損ねるだけで座長がする発言とは私は思えない。

また上の発言と同じく八田氏の発言会議中に諫める参加者がいなかったことも問題であるだろう。


大阪市では、従来普通事務職給料表を適用していた正規の保育職員のために、新たに保育職員給料表というのをつくって、正規職員給料を下げて、

その代わりに非正規保育士給料を上げて格差を縮小しました。こういうことを全国的特区ではやっていきたいと思います。」

保育士給料表の新設について」の平成27年1月15日木曜日大阪市職員労働組合(市職)との交渉議事録によれば

組合側が市に「労使合意なき市会への条例提案については認められないものであり、絶対に行わないように求め」ている。

2016年4月27日大阪市サイト上で公開された大阪市長から厚生労働大臣への

待機児童解消に向けた抜本的な対策について(緊急要望)」は3点でそのうち1つは「若手保育士処遇改善施策の拡充」で

「若手保育士処遇改善就業意欲の向上につながる施策必要である

また、2016年5月25日大阪市サイト上で公開された「大阪市保育所等利用待機児童数について(平成28年4月1日現在)」によると

待機児童は昨年度の同時期に比べ56人増加し、273人となっている。


内閣会議における八田氏の発言について2/2に参考にしたURLを書く。

2016-04-28

4月28日熊本市地震日記

http://anond.hatelabo.jp/20160421212118

先週の地震日記ブクマ暖かい励ましの言葉いただきありがとうございますわたしは幸いにもそれほど被害を受けておらず、水道回復したので日常に戻りつつありますが、避難している人などにとっては、まだまだ大変な日々が続きそうです。

以下、日記の続きです。

4月22日(金)

地震後はじめて百円ショップで買物。数日前は近所の百円ショップは四軒とも閉まっていた。

建物被害が目立たない地域でも、家具電化製品など大量のゴミが出され、徐々に被災地らしさが増している。この日通りかかった団地の前には何十メートルゴミの山が続いていた。

4月23日(土)

やっと水道回復

はじめて倒壊寸前の家を見た。

4月24日(日)

地震後はじめて街に行ってみた。

閉まっている店がかなり多い。それなりの人出はあるが、普段の日曜に比べるとかなりさびしい。

「街」について。たとえば東京だったら「新宿に行く」とか「渋谷に行く」とか街の名前を具体的に言うのでしょうが熊本市には繁華街が一ヶ所しかないので「街」で通じます

4月27日(水)

はじめて倒壊家屋を見た。一軒だけでなく、狭い範囲内で何軒も倒壊していた。

応急危険度判定の張り紙もはじめて見た。

4月28日(木)

うちは23から水が出るようになったが、MIZUDERU.INFOのデータリストを見ると、まだ断水中のところも多いようだ。

余震は続いている。この二週間で震度1以上の地震が1000件を超えたとのこと。

2016-04-27

国民デモが国を動かした!

ヘイトスピーチ法成立の可能性=自・民、修正大筋合意

時事通信 4月27日 20時29分配信

 人種国籍などの差別をあおるヘイトスピーチ憎悪表現対策法案が今国会で成立する可能性が出てきた。

 自民、民進両党の参院法務委員会筆頭理事は27日、与党提出の法案修正することで大筋合意共産党にも賛同を呼び掛け、合意すれば民進党旧民主党時代に提出した

規制法案とともにいったん取り下げて委員長提案として出し直し、大型連休明けの参院通過を目指す。

 与党側は当初、ヘイトスピーチを「他国出身であることを理由に、生命財産危害を加えることを告知するなど、地域社会から排除することを扇動する不当な差別的言動」と定義

修正合意では、民進党要求に応じて「本邦外出身者を著しく侮蔑する」との文言を追加した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160427-00000180-jij-pol

よく「デモなんかで国が動くわけ無いwやるだけ無駄w」とかって言われるけどそんなことは無かったね

在特会なんかの差別デモ原動力になって国会を動かしてこれだけの法律が作られる結果が生まれたわけなんだから

人達の思惑とは別の方向ではあるけどデモが国を動かせることを実証したわけだからすごいよ

在特会は俺達がこの法律を作ったんだ!って誇っていいんじゃないの?これが彼らの活動で一番の成果でしょ

2015-04-29

奨学金を完済した

2015年4月27日  第二種奨学金を完済した


元金480万円、利子を入れて約550万円を3年6ヶ月かけて返済した。

車や時計といった高価な物には興味を持たないようにと自分に言い聞かせて

ただがむしゃらに賞与と毎月の給与の中から捻出したお金を返済に注ぎ込んだ


この気持ちをわかってくれる人はほとんどいないと思うけど、

ようやく社会人として  一人の大人として

スタートラインに立てるような気がして

肩の荷が下りたという安堵感と

少しの開放感と

「なんだったんだろう」という

虚しさというか虚無感に包まれ

完済の引き落としがされた瞬間、涙が出た



利率が低いから繰り上げしなくてもいいんじゃないかという意見もあるんだけど、

社会人に成り立ての頃は目標があった

自分結婚する時に

借金のある状態で結婚したくなかった

第二種奨学金を完済するまでは結婚しない自分に言い聞かせてた

今考えるとそれは、もしかしたら

変なプライドで、機会損失だったのかもしれないけれど



奨学金という制度には世の中に賛否両論あるんだと思う

そういう記事をよく見かけるし、目につく

でも自分奨学金にすごくすごく感謝してる

奨学金という制度が無ければ

自分大学に行く事ができなかった

大学に通って、学ぶ事もできなければ

今ある交友関係や、就職先なんかも見つけられなかっただろうと思ってる

自分で払うから大学に行かせてほしいと親に言った、あの時の決意と覚悟

ようやく報われたというか

清算できたような気がする


小さい人間から

家がお金持ちの人を妬んだり、

学費結婚資金を親が払ってくれるとかいう話を聞くたびに

やっぱ人生、家庭環境で決まるんだよなって自暴自棄になって

すごくすごく無力な気持ちになってたけど


ようやく自分

胸をはって

一人の大人として

生きていけるような気がする




人生ちょっとした節目の一つかな


初めて自由に使える給料の使い途がわからなくて、変な感覚に陥ってる


これからどうしようか

あの頃の目標

第二種奨学金という壁もなくなって


虚無感が酷い



とりあえず今日

明日から新たなスタートだってことで

飲めない酒を、浴びるように飲みたいと思う



たぶん  

奨学金の返済に、人生かけてた





なんだったんだろう

なんだったんだろうな












人生って難しいな

2014-05-13

あなた増田記事は鬼女速2chまとめブログ)に転載されています

本家2chが転載禁止になってから、転載元ソースに飢えた生活板系2chまとめブログ増田に目をつけたようだ。

ここ最近、相当数の転載をしているようなのでまとめてみた。

ググった結果がこれ。

抜けている記事もあるかもしれん。

NO元記事鬼女速転載
1姉がきょうだい児と離婚した http://anond.hatelabo.jp/20130615195013姉がきょうだい児と離婚した。結婚差別は良くないものだけど身近でこんな例をみせられると私は御免だと思う http://kijosoku.com/archives/38589164.html2014年05月13日21:01
2俺には知的障害者の兄がいまして。 http://anond.hatelabo.jp/20130616114249
3あーあ。言っちゃったよ。 http://anond.hatelabo.jp/20120616122645父親に「相変わらずブスだなあw」と言われたので「ブスなのはお父さんの遺伝子のせいだよ」と言ってしまった http://kijosoku.com/archives/38782520.html2014年05月12日21:01
4夫婦にとって子どもが一番大切なの? http://anond.hatelabo.jp/20130124230959夫婦にとって子どもが一番大切なの? 」って言われると違う。子供より嫁の方が大事http://kijosoku.com/archives/38712021.html2014年05月11日21:01
5子供より嫁の方が大事 http://anond.hatelabo.jp/20130125005923
6指輪いらない式挙げない旅行行かない写真撮らない http://anond.hatelabo.jp/20120521211001妻が「指輪いらない・式挙げない・旅行行かない」と言い張っています。時間と金と体力の無駄とのこと http://kijosoku.com/archives/38660040.html2014年05月10日21:01
737歳まで童貞だったので魔法が使えた http://anond.hatelabo.jp/20091022214644
8母親が子授かり祈祷してた http://anond.hatelabo.jp/20130723091420母親が子授かり祈祷してた。献金額は計10万円。うちは選択小梨なんだけど… http://kijosoku.com/archives/38568923.html2014年05月10日06:01
9理解のある母親感謝 http://anond.hatelabo.jp/20140322105546
10これはただの嫉妬である http://anond.hatelabo.jp/20130322005206結婚した友達が浮かれていて腹が立つ。独身ときは「世界で一番不幸なのは私」みたいに振舞っていたくせに http://kijosoku.com/archives/38694375.html2014年05月08日23:01
11嫁の価値 http://anond.hatelabo.jp/20131216233127嫁が嫁としての役割を満たしていない。リスクヘッジ要因として割り切るべきなのだろうか http://kijosoku.com/archives/38477030.html2014年05月08日21:03
12新しい女の生き方を探る:少子化問題の解決方法 http://anond.hatelabo.jp/20130401181801少子化問題の解決方法として新しい女の生き方を提案する。15歳で婚活を始め、35歳からキャリアスタートとして社会に出るべき http://kijosoku.com/archives/38676014.html2014年05月07日23:01
13かっこ悪い振られ方、二度と君に会わない http://anond.hatelabo.jp/20130326193638再会した元彼女が素敵な女性になっていたので口説いたら完全論破されて泣きそうになった http://kijosoku.com/archives/38674246.html2014年05月07日21:01
14草食系男子最期をみた http://anond.hatelabo.jp/20100215234838草食系男子最期をみた。デキ婚した後、奥さんの実家に住むことになり地獄だったらしい http://kijosoku.com/archives/38343375.html2014年05月03日21:08
15長年つきあってる三十代の彼女がいたら別れてあげてほしい http://anond.hatelabo.jp/201307021927588年付き合っていた彼氏と別れた。正直訴えたい。30過ぎた女捨てる事とか犯罪にしてほしい http://kijosoku.com/archives/38607787.html2014年05月02日21:01
1634歳で彼氏と別れた女の雑記 http://anond.hatelabo.jp/20131102132652
17子持ちの兼業主婦の方には大変申し訳ないけど… http://anond.hatelabo.jp/20130705213829子持ち兼業主婦の方には申し訳ないけど「手のかかる年齢の子供がいる人」とは同じ部署にはなりたくない http://kijosoku.com/archives/38492704.html2014年05月01日21:01
18ミニバンを買った。 http://anond.hatelabo.jp/20140412184724独身だけどVOXYを買った。本当はスイスポが欲しかったんだが部活動顧問という役目がそれを許さなhttp://kijosoku.com/archives/38531036.html2014年04月30日19:01
19部活動改革への抜本的な試案 http://anond.hatelabo.jp/20140413121517
20彼女の頭が悪くてたまにイラっとする http://anond.hatelabo.jp/20130801151929半同棲中の彼女の頭が悪くてイラっとする。鍵を閉めずに30分ぐらい散歩に出かけたら怒られた http://kijosoku.com/archives/38547209.html2014年04月29日21:01
21http://anond.hatelabo.jp/20140426155637会社の後輩が結婚するんだけど式と披露宴親族のみであげるそう。それはちょっと…と思ったので忠告してあげた http://kijosoku.com/archives/38529333.html2014年04月28日23:01
22夫婦の不平等制に納得がいかない http://anond.hatelabo.jp/20140421132203共働き年収ほぼ同じなのに家事は全て私がやるものという雰囲気になってしまった http://kijosoku.com/archives/38493294.html2014年04月27日12:03
23少子化高齢出産増加で責められるべきは男なんじゃ? http://anond.hatelabo.jp/20120727123914社会構造にも問題あるが、男が金持ちなら女も安心して産めるし余裕と機を見て職場復帰できるんだよ http://kijosoku.com/archives/38360665.html2014年04月27日06:01
24無職の彼に主夫になってもらうかどうか http://anond.hatelabo.jp/20140127170854無職の彼に専業主夫になってもらうかどうか悩んでいる。周りに相談すると「絶対だめだめ!」と言われる http://kijosoku.com/archives/38452571.html2014年04月26日23:01
25結婚式赤字だった http://anond.hatelabo.jp/20131023131933結婚式って制度なんなんだよ。式やらに約400万かかって持ち出し200万、無駄遣いにしか思えない。 http://kijosoku.com/archives/38457251.html2014年04月26日21:01
26結婚披露宴って http://anond.hatelabo.jp/20140109161532
27関西で働いてから、東京引っ越ししてきた人間からみた東京人の印象 http://anond.hatelabo.jp/20131225143541一時的出稼ぎと遊び以外で東京に行く価値は無い。正直、ここまで酷い場所だとは思ってもなかった。 http://kijosoku.com/archives/38398851.html2014年04月25日21:02
28どさんこが東京病みやすいのは当然な気がする http://anond.hatelabo.jp/20110301141300
29少子化問題のために恋愛結婚を推奨するのはおかしhttp://anond.hatelabo.jp/20140103090826社会団塊世代が反論「年金制度崩壊は次世代子供を生まないから」 http://kijosoku.com/archives/38419678.html2014年04月25日06:01
30出産 http://anond.hatelabo.jp/20131202115152はじめて出産した。こんなにハードだとは思わなかった。世の中のお母さん方はすごいと思った。 http://kijosoku.com/archives/38437145.html2014年04月24日21:02
31女ってやっぱり妊娠するよね、当たり前だけれど。 http://anond.hatelabo.jp/20130918110154経営者だけど、女性を雇うということそのもの会社経営にとってリスクであるということが厳然たる事実 http://kijosoku.com/archives/38361036.html2014年04月23日21:01
32経営者だけど。 http://anond.hatelabo.jp/20120927132657
33結婚式 http://anond.hatelabo.jp/20091022141906厳粛で静謐な式を挙げるのが夢だと言う妻。1歳の赤ちゃんがいる妹の参加に難色を示している http://kijosoku.com/archives/38344980.html2014年04月22日21:05
34ヤフー縁結びで酷い目にあった… http://anond.hatelabo.jp/20130520191133女って怖えぇ。真面目な婚活サイトで出会おうとしたら酷い目に遭った http://kijosoku.com/archives/38400602.html2014年04月21日21:05
35なぜ女は男に経済力を求めるのか http://anond.hatelabo.jp/20140305104723なぜ女は男に経済力を求めるのか。答えはただ一つ、妊娠出産授乳時に収入が途絶えることが恐ろしいからである http://kijosoku.com/archives/38286978.html2014年04月21日06:01
36女房と畳は新しい方が良い http://anond.hatelabo.jp/20130913220510アラフォー独身男性よ、とにかく若い女の子と付き合え!ただし容姿にはこだわるな! http://kijosoku.com/archives/38305831.html2014年04月20日21:01
37とある夫婦離婚序章 http://anond.hatelabo.jp/20090112230518嫁から「あなたとは人生を一緒に歩めません」と言われた。原因は俺の育児放棄だそう http://kijosoku.com/archives/38318499.html2014年04月19日12:01
38東京都心の求人状況がヤバイ。はよ移民入れろ、もしくはニート本気出せ。 http://anond.hatelabo.jp/20140406161839育児介護社会進出できない女性のために代わりにやってくれる外国人労働者を受け入れるべきだ http://kijosoku.com/archives/38307126.html2014年04月19日06:01
39外でキスすることは他人の迷惑なのか? http://anond.hatelabo.jp/20140327163556エスカレーターキスしてたら後ろのおっさんに睨まれて舌打ちされた http://kijosoku.com/archives/38038607.html2014年04月18日23:01
40【追記あり】娘がリア充に育ったらどうしようかと悩んでいる http://anond.hatelabo.jp/201306032054182歳の娘は美形で目立つルックスをしている。将来娘がリア充に育ったらどうしよう http://kijosoku.com/archives/38305196.html2014年04月18日21:01
41どう考えても楽勝だった男の子育て http://anond.hatelabo.jp/20130619155006育児で余裕のない母親に対して「大変だよね」って同情してあげないといけない風潮に違和感 http://kijosoku.com/archives/38035395.html2014年04月17日19:08
42ブラック企業社長だけどなんかある? http://anond.hatelabo.jp/20140403130136ブラック企業社長だけど雇ってやってんだから血反吐はくまで働くべし。無能死ぬまで働け。いやなら辞めろ http://kijosoku.com/archives/38093806.html2014年04月16日23:01
43女は見た目が9割と確信して絶望してる http://anond.hatelabo.jp/2014040919023030歳女・155センチ58キロ・一重・ワキガだけど、女は見た目が9割と確信して絶望してる http://kijosoku.com/archives/38230751.html2014年04月16日21:01
44もう家族になったのだからセックスをする気になれない http://anond.hatelabo.jp/20080723024921妻とスキンシップをしたいのに「子供もいる男とか女とかという意識になれない」と言われてしまいます http://kijosoku.com/archives/38286496.html2014年04月16日12:01
45彼女が急に不機嫌になった http://anond.hatelabo.jp/20100927212218俺・おかん彼女の三人でテレビ見ながら飯食ってたんだけど、彼女がいきなり真顔で抗議してきた http://kijosoku.com/archives/38209533.html2014年04月15日21:08
46http://anond.hatelabo.jp/20140310231910女性が目立つと容姿ジャッジする男が湧く。なのに「女は男の顔しか見ない」「※ただイケ」とか言うからよくわからん http://kijosoku.com/archives/38266185.html2014年04月15日06:01
47http://anond.hatelabo.jp/20140201101033
48一部のお客様が怖くてたまらない http://anond.hatelabo.jp/20130711121731コミュ障克服すべくスーパー準社員になってみた。常識を疑う客がたくさんいて世の中広いことを実感した http://kijosoku.com/archives/38061631.html2014年04月14日19:04
49彼氏職業が屠殺業だった http://anond.hatelabo.jp/20120805173411彼氏職業が屠殺業だった。職業に対して偏見を持つつもりはないけど気持ち悪いと思ってしまった http://kijosoku.com/archives/38229930.html2014年04月13日21:02
50普通の人の考える普通の生活をしている自分 http://anond.hatelabo.jp/20140303161611親のすごさをヒシヒシと感じている。親の援助がないまま結婚していたら貧乏ストレスプレッシャー発狂していたはずだ http://kijosoku.com/archives/38058776.html2014年04月12日23:01
51出産後の育児スタートのあまり過酷さに鬱になった話 http://anond.hatelabo.jp/20131016191631出産後の育児スタートのあまり過酷さに鬱になった。里帰りしなかったらどうなっていたことか http://kijosoku.com/archives/38097188.html2014年04月11日21:01
52私が悪いの? http://anond.hatelabo.jp/20140326001403身長180cmある女です。嘲笑されるのは慣れてますし笑って対応していますが塵も積もれば山になるんです http://kijosoku.com/archives/37962533.html2014年04月10日21:01
53現実世界で出会えなかった方へ http://anond.hatelabo.jp/20140413211645
54地味清楚系だと思って結婚した嫁の金遣いが荒かった http://anond.hatelabo.jp/20140313180236地味清楚系だと思って結婚した嫁の金遣いが荒かった。騙された気分でいる。 http://kijosoku.com/archives/38037443.html2014年04月10日19:01
55ノーメイク女の生きる道 http://anond.hatelabo.jp/20130414202222対立することの多いメイク派とノーメイク派。共存できるはずなのでお互い妥協するべきだと思う http://kijosoku.com/archives/38054173.html2014年04月08日21:01
5636歳女SE独身 もう死にたいです http://anond.hatelabo.jp/2012041119462636歳女ですが3年間付き合っていた二つ年下の彼氏と別れました。もう本当に死にたいです http://kijosoku.com/archives/37886044.html2014年04月06日21:01
57春子です http://anond.hatelabo.jp/20120412202946
58男はほんとに身勝手でバカ。 http://anond.hatelabo.jp/20131126152453男はほんとバカ。30前半までは「結婚メリットがない」とかいってるのに40前後になると「結婚したい」「寂しい」とか言い出す http://kijosoku.com/archives/38057601.html2014年04月05日19:02
592人目産むの無理ゲーすぎる http://anond.hatelabo.jp/20130606125435共働きで2人目産むの無理ゲーすぎる。上の子の検診や予防注射会社有給はカツカツなのが現状 http://kijosoku.com/archives/38052761.html2014年04月04日19:01
603.11が無ければ結婚していなかった http://anond.hatelabo.jp/201403121217583.11が無ければ結婚していなかった。不謹慎だと言われればそうなるだろう http://kijosoku.com/archives/38038926.html2014年04月03日12:02
61年収400万30歳既婚子持ちの俺が家計簿大公開するでー http://anond.hatelabo.jp/20130808160141メディアは「年収400万円子持ち世帯が何とかやりくりしている実例」をもっと取り上げればいいと思う http://kijosoku.com/archives/38035824.html2014年04月02日20:35
62きな子がワリカンを求めてくる(追記あり)(さらに追記あり) http://anond.hatelabo.jp/20140310002155きな子がワリカンを求めてくる。俺としては食事できるのが嬉しいからおごりでいいんだけど… http://kijosoku.com/archives/37960725.html2014年04月01日21:01
63初デートで金がない男って、最低じゃね? http://anond.hatelabo.jp/20140324174114初デートしてきた。デート代4500円もあれば足りるかなって思ってたんだけど大誤算だった http://kijosoku.com/archives/37885148.html2014年03月29日20:31
64結婚を前提に付き合いませんか?」 http://anond.hatelabo.jp/20130323224626結婚を前提に付き合いませんか?」と言われた。 6歳も年下の男友達に。 http://kijosoku.com/archives/37917897.html2014年03月27日22:30
65結婚、ました。 http://anond.hatelabo.jp/20140326132440



鬼女速増田転載して作成した記事数は52

日付を確認して貰えばわかるが、2014年3月末からほぼ毎日転載されている。

増田記事の投稿期間は2008年のものから2014年4月のものまで幅広く転載されている。

このままの状況が続けば、増田に記事を上げると鬼女速転載されてしまうと思っておいたほうがいいだろう。

はてラボ利用規約 - はてなによれば、著作権ユーザー財産権はてなが所有しているそうだから

鬼女速はてな業務提携企業運営するサービスでない限り、ユーザー著作権侵害している状況だ。

鬼女速の紹介ページには

現在open2ch・家庭ちゃんねる・2ch.scスレを紹介しています。

2chまとめ同様にネタ創作云々はあまり気にしておりません。

とだけ書いてあり、増田から転載しているとは書いていない。

ちなみに、削除には応じるとしているけど、コメント欄増田からの転載を咎めるような事を記入すると速攻で消されるので、試してみるといいよ!

2014-04-27

交響曲第5番「運命」第1楽章作詞宮川彬良

交響曲第5番「運命」第1楽章作詞宮川彬良

作詞宮川彬良

作曲:L.v.ベートーヴェン

指揮:宮川彬良

うた:彌勒忠史(カウンターテナー

演奏東京フィルハーモニー交響楽団

2014年4月27日題名のない音楽会字幕書き起こし

下がるぞ 下がるぞ

成績下がるぞ 下がるぞ

給料下がるぞ 下がるぞ

あれも下がる これも下がる

下がるぞ 怖い 怖い

下がるぞ

下がるぞ 下がるぞ 下がるぞ 怖いぞ

下がるぞ 下がるぞ たまには 上がるぞ

あれも下がる これも下がる

あれよ あれよという間に どんどん 下がるよ

下がるよ 下がるよ

このまま 下がり続けたら

ジェットコースターに乗ってるよう

下がるぞ 下がるぞ 下がるぞ 下がるぞ

怖い

よくみてみろ

上がるから下がる 上がるから下がる

上がるも 下がるも 同じことだよ

そうか 下がったり 上がったり

下がったり 上がったり

下がったり 上がったり

下がったり 上がったりするものなー

ならば 下がろう 下がろう

楽しく 下がろう 下がりましょ

上がったり 下がったり上がったりするなら

下がろう 下がろう

楽しく 下がろう 下がりましょ

下がろう 下がろう 下がろう 下がろう

楽しく 下がろう 下がろう 下がろう

怖くない 怖くない 怖くなーい

それでも 怖いぞ

下がるぞ 下がるぞ 下がるぞ

下がるぞ 下がるぞ 下がるぞ

下がれば上がるぞ 下がれば上がるぞ

落ちていくのも なんだか カイカン

あれも下がる これも下がる

落ちていくのも 何だか美しい

下がれば 上がるよ 下がれば 上がるよ 下がれば

上がるぞ 上がりたい 上がりたい 上がりたい

上がりたい 上がりたい たい たい たい たい…!

たい たい たい たい たい たい…!

止まるぞ! 止まる? 止まる?

よく見てみろ! ワーッハッハッハッハッ 上がりゃ 下がる

よく見てみろ! ワーッハッハッハッハッ 上がりゃ 下がる

上がりたーいー 上がーりたい

上がーりたい 上がーってる

上がーってる 大丈夫 大丈夫 大丈夫

寝る 眠る 寝る 寝る

夢で落ちる

寝る hum 寝る hum 寝る hum 寝る

夢でも 夢でも 戻るぞ 夢でも 夢でも 夢でも

下がるぞー!

下がるぞー!

成績下がるぞ 下がるぞ「夢だ」

下がるぞ 下がるぞ「夢だ」

上がるぞ 下がるぞ 上がるぞ 下がるぞ!

怖い! 怖い

けれど 何故か 美しい 22:32

~間奏 約2分~

今日の解説を思い出してお聴き下さい)

さあ 上がろう 上がろう 上がろう

みんなで 上がろう みんなで でも

下がるの きれい きれい

ダメ ダメ

下がるのも 好き ステーキ

ダメ ダメ

それでは 結論 結論 結論 結論 下がるぞ!

下がるぞ!

下がるぞ 下がるぞ 下がるぞ きれい

下がるぞ 下がるぞ 下がるぞ きれい

それでいい それでいい

それでいいったら いいったら いいったら いいったら いい

おしまい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん