「2ちゃん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 2ちゃんとは

2023-12-19

ネット他人合法的に傷つけられる場所になってしまった

昔の2ちゃんのような殺伐さともなんか違う

とにかく今のネット他人を傷つけてストレス発散したい人があまりにも増えすぎた

ひろゆキッズ論破!やりたがるのなんて可愛いものだし、女は下方婚しないと言い張るのもまだマシな方

昔は一応正義マン名乗ってたりしたけど今はそれを装うことすらやらない

ダイレクトに、一番人が傷つき心を抉る言葉を言うのを楽しんでるのだ

それは必ずしも誹謗中傷に当たるような言葉じゃなくていいから余計にタチが悪い

例えばちょっと夫婦問題で悩んで愚痴を言ったとしよう

すると、お前の年収が足りないから、とか、お前はもう年増で再婚できないか我慢しろとか、こっちがコンプレックスに思ってたり気にしてることを言われるのだ

これが離婚しろなら流せるのだがコンプレックスを指摘されると結構キツイ

ずっと2ちゃんねるやってるから死ねとか言われるのはなんとも思わないけど、心を抉りに来るのは本当にきつい

リアルでなるべく機嫌良くいるために、ネット愚痴吐きをしてたのだが、もう大枚叩いてカウンセラーを雇わないといけない時代が来たのかもしれない

りゅうじお兄さん

煽りスキルだけは一級品だな。

昔は2ちゃんにこもってた名のあるレス戦士だったに違いない。

しかしたら増田に在籍していた時期があるのかも知れない。

2023-11-30

anond:20231129211231

ごめん「トラバエントリ」だった

オサーソなので2ちゃんの癖が抜けなくてスマソ(藁

2023-11-28

チャリティー番組でギャラ受け取るなって理解できない

ギャラを貰わないチャリティーもあればギャラをもらうチャリティーもあるだろう。

後者はそんなにダメなのか?

2ちゃんでそのネタを聞いたとき学生嫌儲主義者が言ってるのかと思ったけど、今回はてブですら結構言われていて驚いた。

完全なる善意無償奉仕でない限りチャリティーをするなというのだろうか。

ギャラが実際どれくらいなのか知らんが芸能人に払うギャラのほうが集まった寄付金より多かったとしても別に構わないだろう。

その寄付金でうちの地域障害者施設に車が贈呈されたりして現場の役に立っているのだから立派な社会貢献だ。

ギャラの方が多いなら大々的な番組などせずにギャラの分を寄付すればいいだろう、という人がいるがそんなの成立するわけ無いだろ。

経済効果があるから多くの人間が集まり大きな企画として丸一日電波を使って大きな金を動かせるんだ。

経済活動としてやらないなら誰も金を出さず番組として成立せずうちの地域施設に車が贈呈されることはなかっただろう。

こないだの休日、知人の会社地域貢献などとうたうボランティアイベントに参加したが、会社側で出ている社員は全員手当をもらって出勤していたそうだ。

当たり前だよな、彼らは金をもらって責任もってイベントを取り仕切ってもらわなくてはいけない。ちょっとした公演をした人にも謝礼は出したそうだ。それはそうだろう。

チャリティー番組に出る芸能人はギャラを受け取るなってどういうことなのか理解できない。

ニコニコ2ちゃんに潜むまことの心を知るは

Jの民、ホモガキたちだけ

2023-11-22

仕事がひと段落したので

少し休憩することにした。

からこれは休憩中に書いているし、急用が入れば中断するかもしれない。

それでも書こうと思ったのは…なんとなく書きたかたからだ。

日記のようなものかもしれない。ログのような。

先々週の金曜。

仕事終わり、上司から飲みに誘われた。

正直そういう人とは思っていなかったので意外だったけど、嫌ではなかった。

大きな案件ひとつが無事に終わり、上司も心の中ではホッとしていたのかもしれない。

飲みの席はどこの駅付近でも見かけるような大衆居酒屋

二階に上がっていき、案内された席に座る。

まずはビール乾杯

適当料理を頼んでゆっくり食べ、こんなに色々と上司と話をするのは初めてだったかもしれない。

印象深い話は多かったけれど、特に心に残ったのはこんな話だった。

「そういえば2ちゃんって知ってるか?」

何杯かビールをおかわりし、空にすると話題は昨今のネット事情になり、SNSに対する批判それから昔のネットもっと牧歌的だったのだと語り、それから上司がポツりとこういったのだった。

「はぁ…確かひろゆきが作ったやつですよね?」

上司は頷き、赤ら顔のまま少し笑った。

「実は俺も昔やってたんだよ」

「えっ!?

自身2ちゃんという存在はもちろん知っていたが、その内容を見るにしてもまとめサイトからが主で、というか直接2ちゃんを見たことはなかった。

「意外か?」

上司は笑って尋ね、意外ですとねと僕は答えた。

どちらかといえば体育会系上司がこそこそ2ちゃんをやっている姿は想像できず、

PC自体それほど得意ではないと言っているのを聞いたこともあった。

「昔はクソスレをたくさん作ってたもんだ」

クソスレ…その意味は後に調べてなんとなく知り、僕のポカンとした表情を無視して上司は話を続けた。

「…昔、”5分で100レスついたら好きな子告白する”ってスレを立てたことがあった」

「どうだったんですか?」

「そういうときだけ妙に団結力があってな、絶対行かないと思ってたけど」

「じゃあ、ついたんですか!?

上司は頷く。

告白…本当にしたんですか?」

「したよ。釣りって言われたくねえし、何より冷めるだろ?」

「じゃあ本当に…それで好きな子告白したんですか?」

「…ああ」

上司は空になった皿へと視線を落とし、頷いた。

僕は聞いていいのか迷ったが、それでも気になり酒の勢いにも任せて尋ねた。

「…結果は、どうだったんですか?」

上司は何も答えず、右手ゆっくりテーブルから浮かせ、手の甲を僕に見せつける。

「それが今の嫁さんだ」

上司は薬指を僕に見せ、そして幸せそうに笑った。

僕は2ちゃんというものを、いやネット自体を少し誤解していたのかもしれない。

どこにだって幸せになるチャンスは潜んでいる。

そのことを知って、その日から少しだけ世界の見え方が変わった。

2023-11-21

「いったい何と戦っているんだ」

昔の2ちゃんではよく聞く言葉だったけど

今のインターネットでもこれを言いたくなるようなやつたくさんいるなぁ

2023-11-17

はてブ思想が偏った人間妄言を吐く場所増田友達いなそうな反抗期キッズ暴言を吐く場所みたいになってる

隔離所として使うしかもう価値がないな

2ちゃんでも見てた方がまだマシな気がする

anond:20231117093153

巨大ではあったけど、2チャンネルっていう枠の中でやってた事だから、色々面白かったし注目もされたんだろうな、と。

今はXなりインスタなり、SNSっていう枠というには曖昧な物だからいまいち掴みきれないというか。

ついでにいうと2ちゃん匿名性というのがやっぱり大きかった。

SNSでは、どうしたって「誰が仕掛けた」っていうのがわかりやすいし、自己顕示欲の塊のインフルエンサーだのが仕掛けるから

それはもうなんか欲が丸見えで面白さに欠けるよね。

意味は無さそうだけど害はないし、とにかくなんか面白そう」っていうのがあの時代根本にあった気がする。

2023-11-08

anond:20231108110338

遠い昔に2ちゃんねる

「俺の好きな言葉は『自律』かな」

って書いたら

自律できてれば2ちゃん書き込みなんてしてねーだろ」

って返されたことを思い出した

なかなか天晴れなやつだった

2023-10-11

anond:20231010235439

■ 消えていっている

20年くらい前ジャンプに載った漫画がなんとなく忘れられなくて数年に一度検索してるんだけど

昔は「つまんねえ」って叩いてる2ちゃん住民レスや厳しい意見レビューがぽつぽつ引っかかってたが(実際つまらん)、

今日久しぶりに検索したらそこらのページがさっぱり出てこなくなって、有名ボカロPの似た曲名の方か一応「ジャンプに載った漫画」という事で作品名作者名を記録したサイトしかヒットしなくなった

ネットがあっても消えていくものはあるんだなあと改めて思った

消えたのはお前のエントリだよ

2023-10-04

フェミ界隈っておよそ一般的じゃないカタカナ言葉乱用するけどやめた方がいいよそれ

ミソジニーミサンドリーホモソーシャルマンスプレイニングインセルギュウドンユダクオオモリギョクヤサイシマアブラカラメ・・・・・

まちがえた


まぁあれだ

わかりにきぃ単語つかってよぉ、頭いい気になってんのかしらねぇがお前さんいったいそれ誰に向かって話してんだい

ってことよ

あんたらが使ってる単語あんたら界隈の人間以外、一般的に使ってるかい

そんな使ってねぇだろう

あんたら、言葉こそ「どうしてこうじゃないんだ!」「なんでわからないんだ!」「アップデートしろ!」と、外部へ働きかけてはいるが

やってることは、界隈でしか伝わらねぇ言葉で外部に毒突いて、仲間内で「そうだよね!みんなもそう思うよね!」ってやってるだけだ

結局外なんか見てねぇ

内向きさ

2ちゃんの、って今は5ちゃん

まぁそれはどっちでもいいんだが、なんjに対するコピペ自分たちけがわかる定型文や単語でのやり取りは会話が盛り上がっているようで楽しいが、あんなのはただの鳴き声だってのがあったが、それに近いと思うよ俺はよ

こういうの、なんて言うんだ

エコーチェンバー現象

まいったな、難しいカタカナ言葉使っちまった

しかにこりゃ便利だ

やりたくもなるわ

2023-09-29

anond:20230928203319

福岡市内にある落ち着いた雰囲気居酒屋で、みんなで六人だけの飲み会を楽しんだのだけど、わたし達は一緒に見計らって、大3君と大2ちゃんをくっつけようという話になった。

席を隣にしたり、一緒に話す機会を作ったり、ふたりがいっしょになるように計らっていた。

ほぼイジメだし客観的にこういうムーブキモい

2ちゃんがまだ盛り上がってたらアフィカス通報祭りとかしてたのだろうか

anond:20230928203319

2ちゃんに関して言えば、告るようにお前がアドバイスすれば成功したのに、お前が待てとアドバイスしたことダメになったパターンじゃん

お前のせいじゃん

anond:20230928203319

>彼はその時「実は、大2ちゃんのことが気になってた」と意味不明なことを言ってた。

その男性も、会社飲み会二次会では「あの子が気になるかも」ってトークをしてた

鈍感なのは女性側の方だったのでは?????

男の人はどうして気が付かないの?

これは高校のころ文化系部活に入っていたとき出来事だ。

発表前は忙しくなるが基本的に暇な部活で、私達はその日も部室でだらだらと話していた。

最後まで残っていたのは3人。高3だった私と、同じく高3の男の子(名前忘れた)と、高2のなべちゃんという女の子

結構遅い時間になってもう帰ろうかというとき、高3君が高2ちゃんに話をはじめた。

「ねえ。なべは帰りは電車だっけ」

はい。坂曲がったとこの駅から乗ってます

「うちは自転車なんだけど、じゃあ途中まで一緒だね」

「途中……あぁ、あの坂降りたとこでしたっけ駐輪場

「なあ、今日いっしょに帰らん?駅まで。暗いし」

「途中までなら」

「駅まで帰らん?送ってくよ?怖いっしょ」

「うーん」

「ねえ。なべー、今日一緒にかえろ?」

イライラしていた。高3君に。男はここまで愚かなんだろうかって、この時絶対にそう思っていた。

2ちゃんは黙ってたけど、一声を振り絞ったのを覚えてる。

「すいません。帰れないです。今日は家まで急ぎなので」

さっきまで、あんなに楽しい調子で話してたのに。なんだったんだろう。さっさとあなた1人で帰ればいいのに。どうして、嫌がってるのに誘うの?

どうして、男の人はこんなことをするんだろう。乗り気じゃないなんて見れば分かるんだから、無理に誘わないのがマナーだと思う。高2ちゃんは、性格のいい子だった。外見だって。私から見てもブサイクじゃない。

なんで、高3君はあの時、誘ったんだろう。一般的男子だったら、自分との釣り合いを考えるものだと思う。

彼のような男性が減ってほしいと願う。高2ちゃん無駄に気を遣うことになっていたし。ひどすぎる。

anond:20230928203319

2023-09-28

男の人はどうして気が付かないの?


恋愛的な意味になる。男性を見ていて、本当に鈍いと思うことがある。人生でそう何度もあるわけじゃない機会だ。ここで愚痴らせてほしい。女の子不憫すぎる。どうして男の人は気が付かないの?と思ったことがそれくらいある。

若い年齢ではないから、リアルな感じは伝わらないし、違和感もあるかもしれないけど、ちょっと聞いてほしい。

これまでに何十回とそういうのを見てきたけど、年代別に3人だけ語りたい。それぞれ、高校生の時とか、大学生の時とか、社会人の時とかいろいろある。

小町とかで書いた経験もない。文章は不足してると思う。読みにくかったらごめんなさい。



一つめは、高校部活での出来事になる。文化系部活に入っていて、社会福祉活動をしてた。今の言葉でいうと、ヒューマンライツ部みたいな名前だった。

ハンセン病とか、人権があやぶまれている人達のために募金活動をしたり、東日本大震災被害者のためにカンパお金を集めたり、署名活動をしたり、あとは非核運動にも参加していた。集めた募金の方は、政党や団体に寄付していた。

書いてるうちに懐かしくなってきた。自慢にはなるけど、実績のある部活動だった。広島県庁からも、文部科学省からインタビュー依頼があったり、賞をもらった。

忙しい時はとにかく多忙だったけど、普段はそこまでやることもなかった。そんな日は、狭い部室棟の一室で、みんなで雑談して盛り上がっていた。その部室で、ある時、当時は高3だった私と、同じく高3の女の子と、高2の男の子がいた。3人だけだった。

私は人権学習資料を読んでいて、あとの2人は楽しげにトークをしていた。ちょっとうるさくて、注意しようか迷ったけど、そういう雰囲気の2人なんだなと思ってやめた。

気がついたら6時半になっていて、もう帰ろうかと思ってたら、高3ちゃんが高2君に話をはじめた。

「ねえ。なべは帰りは自転車だっけ」

はい。坂降りたとこの駐輪場チャリ置いてます

「うちは電車なんだけど、じゃあ途中まで一緒だね」

「途中……あぁ、あの坂が途中で別れますよね」

「なあ、今日いっしょに帰らん? 駅まで。暗いし」

「途中までなら」

「駅まで帰らん?送ってくれん?怖い」

「うーん」

イライラしていた。高2君に。男はここまで愚かなんだろうかって、この時絶対にそう思っていた。高3ちゃんは黙ってたけど、一声を振り絞ったのを覚えてる。

「ねえ。なべー、今日一緒にかえろ?」

「すいません。帰れないです。今日は家まで急ぎなので」

さっきまで、あんなに楽しい調子で話してたのに。なんだったんだろう。だったら、さっさとあなた1人で帰ればいいのに。どうして、ここまできて駅まで送ってあげないの?

どうして、男の人はこんなことをするんだろう。たとえ乗り気じゃなくても、一緒に帰るのがマナーだと思う。高3ちゃんは、性格のいい子だった。外見だって。私から見てもブサイクじゃない。

なんで、高2君はあの時、誘いを断ったんだろう。一般的男子だったら、一緒に帰るものだと思う。

彼のような男性が減ってほしいと願う。高3ちゃん勇気無駄になってしまった。ひどすぎる。



二つめになる。

大学生の時だった。教職課程を取っていた私は、ある難しいグループ講義に参加していた。教育方法学だったと思う。6人でチームを作って、先生が出した課題に沿ってグループ内で討論をして、レポート半年間で4回作って提出する。2・3年生が中心の講義だった。

私が通っていた大学では教職課程最難関と言われていて、まじめに受けても3人中2人しか単位がもらえないという話だった(しかほとんどの人が「可」の評価)。当然必修科目だ。

私が入った講義グループ(チーム)は、3年生が1人、2年生が5人で偏りがあった。講義の初回はオリエンテーションで難しくなかったけど、2回目からは本格的な教育学の討論が入って(エリクソンの発達課題?)、みんな自分意見が出せずに苦戦してた。しかも、2週間後には関連付けたレポートを出さないといけない。

私もぜんぜんわからなかったけど、話の種はなんとか出てきて、ノート記述を書き留めていって……でも、次の回になると課題もっと難しくなった。上の課題が、別の経済問題(非正規雇用とかの多様な働き方)と関連付いていた。

ほかのみんなも黙り込んでしまってどうしよう、となったところで3年生の男の人が口火をきった。なんて言ったかは詳しく覚えてないけど、「先生意図は、どうやったら主体的な学びができる子を増やせるかだと思う〜」という内容からはじまって、経済問題につなげていって、話を終える頃にはグループ全員が小レポートを作れるくらいの論がたまっていた。

講義終了後に、担当講師の人が用意したチーム単位登録制SNSがあったんだけど、そこでも自分の論考をオープンにしていて、みんなその人の意見を参考にしていた。

第1回のレポートを終える頃には、チームのある女の子(大2ちゃん)が、その3年生(大3君)にひたむきな視線を送っていた。

講義中に話をする機会があったら、大2ちゃんはまっすぐに大3君の目をみていた。座っている同士だと、講義机の上に両手をちょこんと載せて、口を結んで彼を見ていた。お互いに立っている時だと、背筋をのばして大3君を見上げるみたいにして、できるだけ近くに寄ろうとしてる。

そういう姿を見るのが楽しみだった。大3君は、見た目はぼやっとしているけど、頭の回転が早くて、堂々としてた。私自身も、いい人だな、ご飯に誘われたらどうしようと思ってた。

第2回、第3回のレポートも提出が終わって、いよいよ最後レポートを出す直前の講義だった。

その講義責任者だった教育学部の教授から言われたのは、「最後レポートを出す前に、お互いを評価あいましょう」というものだった。5点満点で、メンバーがそれぞれ評価を出し合って、平均点が最終レポートに加算されるみたいだ。

その時、6人のメンバーは長机×2にそれぞれ座っていて、その5点満点の評価シートを眺めていた。緊張感があったと思う。人生初めての経験だった。

そしたら、大3君が言い出した。「これは、お互いに満点をつけるために存在しているとしか思えないから、みんなそうしよう」って。

みんなうんうん、と頷いていた。かくして、私たちはお互いに5点を投じ合った。大2ちゃんは、彼のそんな様子をあこがれの視線で観ていた。もう、第三者にもわかるような、それくらいわかりやすかった。

でも結局、彼女の想いは報われなかった。最終レポートを出し終えて、「最後飲み会をしよう」となった時だった。福岡市内にある落ち着いた雰囲気居酒屋で、みんなで六人だけの飲み会を楽しんだのだけど、わたし達は一緒に見計らって、大3君と大2ちゃんをくっつけようという話になった。

席を隣にしたり、一緒に話す機会を作ったり、ふたりがいっしょになるように計らっていた。でも…大3君は、そんな彼女スルーしてた。仲良くする気配もなくて、ただ「そうだね」みたいに呟いてた。

その後、最後のチャンスということで、大2ちゃんが彼をご飯に誘ってみて、一緒にデートしたみたいだった。けど、大3君から特にアプローチはなく。

告白しようか、と思ったみたいだけど、傷つくのが嫌だからやめた方がいいかなって彼女は言ってた。私もそうした方がいいと思って「待った方がいいよ」と、一通り話を聞いた後で助言した。

私が許せなかったのは、その次の年の別講義で私と大3君が同じ班になった時、一緒にご飯に行く機会があったんだけど、彼はその時「実は、大2ちゃんのことが気になってた」と意味不明なことを言ってた。

こいつ最低だと思った。自分の想いも告げないのに、勝手にフラれた気になって、自分からは動かないのに。どうして、男性はここまで自分勝手なんだろう。

2ちゃんが気になってるなら、彼からご飯に誘って、彼からそれとない会話をして、彼から告白して、とにかく想いを告げるのは男性役割だ。



もう過ぎたことだけど、今でもそういう煮え切らない態度の男性を見ると、正直腹が立つことがある。

三つめになるけど、今の職場でいうと、私と同じ齢の30手前くらいの男性がいて、彼は多分、私の同僚の好意に気づいているのに、なにもしようとしない。私はすぐ近くの席で見てたから知ってる。

の子は、彼と目が合いそうになったらすぐに逸らしたり、廊下ですれ違う時に端っこに寄ったり、彼と話をする時にまっすぐ背を伸ばして彼の顔を見詰めたり、話をしている時は声が極端に高かったり、低かったり…そういうわかりやすい態度で示してるのに、その男性は知らん顔をしている。

結婚してる人じゃないよ。念のため。

その男性も、会社飲み会二次会では「あの子が気になるかも」ってトークをしてた。お酒の席だから冗談かもしれないけど、私からすると彼も彼女のことが気になってる。



男性って、どういう気持ちでそんなことをするんだろう。女の子からアプローチがあって、しか自分がその子を気になってるのに…どうしてそんな行動が取れるんだろう。

私にとっては、男性のそういうところが理解できない。悲しい話ばかりになったけど、我慢できなかった。今回は、自分気持ちを正直に言ってみたつもりだ。厳しい意見覚悟してる。一増田意見として読んでほしい。

2023-09-26

anond:20230926031524

増田よりもう少し世代上だけど、ネットコロナからすっかりノリが変わってしまったのはわかる

特に増田はある程度綺麗になったネット空間で遊んでたから余計にきついと思う

自分電車男くらいかネットやってたし、ニコニコはあまり見ずに2ちゃんの悪意に満ちた空間に入り浸ってたから今の悪意に満ち溢れた空間にも少しは耐性があるが、それでもキツい

ちょっとした相談とか愚痴かにつくコメントがめちゃくちゃ辛辣になった

後は他人傷つけるのがはストレス発散になる、楽しいということに気づいて自覚的に行動してる人が結構増えた

芸能人への誹謗中傷が強化されてから特にすごくなった

正義マンが増えてるけどあれは多分人を傷つけることが楽しいからと思う

今のネット空間情報収集ドラマスポーツ実況、愚痴を吐き捨てる(レスは見てはいけない)場所と割り切らないとキツイ

2023-09-20

松下由樹「男って恋愛中でも、なんで普通に仕事できるんだろう」

悔しいから肉体関係だけは持ってない男の仲良し(以下ロボと書く)が、これからご飯を食べに行く前にシャワーを浴びて、髪を拭いてる時に、日曜なのに会社から電話がかかってきて、立ったまま仕事の話をしている。

何が「はいはい」だ。ムカつくからトランクスの裾からちんこを引っ張って、舐めてやった。舐めにくいからすぐトランクスを膝まで下ろして、本格的に舐めた。ヴァージンから上手くない。お風呂上がりだから綺麗。ちんこもいい匂いがする。でもずっと半勃ちでずっと電話してる。ペニスフェラしてる感いっぱいで、下からロボをニコニコ顔で見上げる。2ちゃんで見た、片手で玉を握ってゴリゴリと揉む。電話が終わりそう。

「何をして」「映画とかであるじゃないですか、上は仕事して下はこんなん」「玉をゴリゴリしないでください」「だって2ちゃん気持ち良いって書いてあったお」「それさ硬い胡桃でやるやつなんで」「舐めてたら仕事電話もはぁーはぁー言うかと思ったのに」「上で仕事してると下はなおざりになりますね」「なんだつまんないの」

娘「あんあんあんあん、けんぢ、気持ち良いっ」

母「(下の階から晩ご飯、二人はどうするのーっ?」

娘「外で食べるからいらなーい」

娘「けんぢ、好きだよちゅっちゅっ」

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん