「1945年」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 1945年とは

2022-08-28

ホロコースト否定論簡単に釣られてしまう人たち

ホロコーストなんて今どき、それ自体話題にすることは少ないし、日本の歴史問題の何倍も関心度は低いだろうとは思う。近現代とは言え遥か昔の話だし、同じ枢軸国がやったと言っても日本にはほぼ無関係だ。それに、日本ホロコースト否定論が世間を多少賑わせたのは1995年阪神淡路大震災オウム真理教で大騒ぎだった年に、文芸春秋社月刊誌だった『マルコポーロ』が廃刊になった記事の一件だけである・・・あ、例のT院長の件もあったな。

 

欧州では昨年か一昨年にスウェーデンホロコースト否定禁止法を立法するかどうかの話があったくらい(その後どうなったかは知らないが)、ホロコースト否定論は今も珍しい話題でもない程度には問題にされることがある。現状確か、イスラエルを入れて20カ国弱の国で否定論を公然と主張することには法的な規制がある。ホロコーストの中心地でもあったポーランドでは、否定論ではないがホロコーストについて自国の関与を主張するような言論禁止する法律が制定されたのも数年前。またアメリカでも、憲法修正第1条で言論の自由が広く認められているせいもあり、ホロコースト否定論の主張をしてもなんらお咎めを受けることはないが、FacebookYouTubeツイッターなどの主要なインターネットメディアでは厳しく規制されている(が、実際には消滅したわけでもない)。

 

いずれにしても、欧米日本ではホロコースト否定論について、かなりの温度差があるのは事実である日本では義務教育ホロコーストを習うことなほとんどないのではないかと思われるが、欧米では必須としている国や教育機関は多いそうである。それでも、関心の大きさからホロコースト否定の主張に賛同するような人はもちろん欧米の方が圧倒的に多いだろう。翻って日本ではそもそも関心が薄いので、否定論が目立つことはほぼない。せいぜい、ナチス軍服を着たとか、ハーケンクロイツの旗を公共の場で掲げたとかで、問題になる程度のことだ。その程度のことで神経質にビクビクしてタブー扱いするのもどうかとは個人的には思うけれど。

 

何故欧米で、ホロコースト否定が法的に禁止されたり、規制されたりするのか? 最も大きな理由あん悲劇を二度と繰り返さないためであるホロコースト否定デマであり、ナチ復興を許しかねず、そしてユダヤ人差別につながる。また犠牲者遺族たちの心を酷く傷つけるものでもある。だが、否定論に賛同する人たちはそんなことどうでもいいらしい、それは日本でも同じであるホロコースト否定賛同することが非常に危険行為だなんて、多分考えたことすらないのだろう。

 

日本ネオナチ怪文書にあっさり賛同する人たち。

こんなツイートが私の網に引っかかった。

https://twitter.com/masami6666/status/1563353770092003328

ツイート内の画像で示される文書は、そこに書いてある通り「国家社会主義日本労働党(NSJAP) 山田一成」によるものであるドイツナチスとは日本語では正式名称を「国家社会主義ドイツ労働者党(NSDAP)」と呼ぶ。従って、山田一成日本ネオナチであることは否定しようもない事実である。ググればわかるが、ネット上の基地こちである

http://nsjap.com/jp/

また、Youtubeにある「密着24時!日本ネオナチ」というタイトル動画山田一成が紹介されているので興味のある方はご覧いただきたい。タイトルにそうあるくらいなのだから山田自身ネオナチであることを否定してはいないということでもある。

 

ネオナチなのだからホロコースト否定するのは当然である。ところが実は、傾向として、欧米の主流のホロコースト否定論者、いわゆるプロ歴史修正主義者たちは、ネオナチと結びつけられるのを嫌う。何故なら、思想的にネオナチと見られると、自分達が世間から信用されなくなることを知っているかである欧米プロ歴史修正主義者は、ほとんどの場合ネオナチ関係があったとしてもそれを隠す。世間から信用を失くすと、修正主義者目的である否定論を世間的に認めてもらうこと」が困難になると思っているからに相違ない。『ヒトラー戦争』という歴史書欧米では超有名なデヴィッド・アーヴィングは、彼をホロコースト否定論者だと書いた歴史学者であるリップシュタット教授を訴えた裁判で見事に負けたが、裁判ではアーヴィングネオナチ集会に出て聴衆を扇動していたことを暴かれた。しかアーヴィングはその事実を誤魔化そうとしたくらいだったのである

 

あるいはこれもその筋では有名な否定書、1970年台中から後半にかけて広まった『600万人は本当に死んだのか?』というホロコースト否定古典的パンフレットがあるのだが、著者の名前はリチャード・ハーウッドとなっている。が、そのプロフィールに該当する人物存在せず、本当の名前をリチャード・ベラルという。リチャード・ベラルはイギリスナショナルフロント国民戦線)という極右組織出版物であるスペアヘッド」の編集長だった。何故、実名と実際のプロフィールを書かないのかは、当然、世間に信用されたいからであり、ネオナチ世間に信用されない存在であることを知っているかである。そのパンフレット欧米国会議員などに広くばら撒かれた。

 

かつて、雑誌マルコポーロ廃刊騒動の時に、問題記事を書いた西岡昌紀とタッグを組んでいた木村愛二というジャーナリストがいたのだが、彼ですらもネオナチ呼ばわりされるのを嫌った。

 

なのに、上のツイート賛同意見を述べたツイートを発した人たちには、山田一成ネオナチであることなどどうでもいいらしい。山田思想的に偏向しているのは誰の目にも明らかなはずなのに、そんなことを気にすることもなく、ホロコーストなかった説をあっさり賛同する。私たち普通ネオナチとか関係なくても、ネットで広められるだけのほんとかどうかわからない主張を、そのまま信用したりはしないと思うのだが、あまりにあっさり信用の方向に流れるのだから、呆れるというかなんというか。その賛同者の多くは、いわゆる陰謀論の方に傾倒するような人たちばかりであることは言うまでもない。

 

日本にも、ホロコースト否定論の方に賛同する人たちが意外に多い。多いと言っても私自身の感触だけであるが、Youtubeにあるホロコースト否定論の動画チャンネルには6000人強の登録者がいる。否定動画としてはよくで出来ているので、否定論がどんなものか知りたければ『ホロコースト論争』で検索をかけて、同じタイトル動画ニコニコ動画でご覧になるといい。Youtubeにアップされた同チャンネル動画は何話分か削除されてしまっているかである。見ればわかると思うが、それ相当の知識かあるいは調査能力がないと、ホロコースト否定論には簡単には反論し難い。いうまでもなく、ネオナチ怪文書のようなものにあっさり釣られて賛同するような人たちに、その嘘・誤りが見抜けるようなものでは絶対にない。

 

まぁ世の中、そういうあっさり釣られる人もいる、だけの話なので、別にどうでもいいようなことなのかもしれないが、はてな増田をご利用の賢い方々には、そんなことはないだろうと思いつつも、注意していただきたいものである。今回は、私のアンチホロコースト記事などはあえて紹介しない。たくさんあるので興味があれば参考にはしてほしいが、興味がなければ特に面白いものでもなく、時間無駄になるだけだと思う。だが、一点だけ、怪文書反論しておきたい。

 

見直し学派は、ホロコースト説は何年もの間に大幅に変わったことを指摘している。

 

とあるが、そう思えるのは単純な話で、戦後長らく、ホロコースト実態がよくわからなかったかである。よくわからなかったと言っても、大勢ユダヤ人たち(や、精神疾患患者同性愛者、ロマ人、その他)がナチスドイツによって死に至らしめられたこ自体は疑いようのない事実として判明はしていた。たとえば、ユダヤ人人口が600万人弱、戦前に比べて減っていることは1945年5月終戦よりも前にわかっていたくらいだったのだ。何故わかっていたかというと、(これはある資料からの推測であるが)ユダヤ人ユダヤ人共同体集会所となっていたシナゴーグで名簿管理されていたからであり、各地のシナゴーグの名簿を集計すればたちどころに判明するからである。また、ニュルンベルク裁判ではあのアドルフ・アイヒマンユダヤ人処分数はトータルで600万人だと語っていた、とアイヒマン関係者が証言していたりする。それ以外にも多くの情報戦時中からすでに世界中漏れていた。ナチスドイツが極力、ユダヤ人絶滅などの非合法殺戮を極秘に行ったにも関わらず、である。そして、この600万人説は何度も研究調査され、現代までおおむねの数値として、主流の歴史学者から異論はない。日本研究者の柴健介氏も自著で「600万人以上」と推計している。

 

が、細かい話はよくわからなかったのである。たとえばあのアウシュヴィッツで殺されたユダヤ人実数は当初は全然からなかった。何故ならば、アウシュヴィッツで殺されたユダヤ人の大半は、囚人登録もされておらず、ガス処刑死体は焼却処分されて、残った骨などは砕かれて近くのヴィスワ川やソラ川などに捨てられてしまったのだ。アウシュヴィッツ解放したソ連は、絶滅された総計を400万人とした報告書を提出したが、死刑に処せられたアウシュヴィッツ司令官を最も長く務めたルドルフ・ヘスはそれを否定して最終的には120万人くらいだと自己推計した(記録を取ることを許されなかったので、ヘスでさえ推計するしかなかったようである)。このヘスの値が現在判明している犠牲者数(110万人)に非常に近いことが判明するのは1980年代後半まで待たなければならない。ソ連の400万人説は、それっぽく推計したようには書いてあるが、どう考えても囚人生存者の証言を元にしているとしか考えられない。何人もの囚人が400万人くらいだと語っているかである。が、それらは皆、生存自身が推計値、あるいは収容所内の噂だと語っているに過ぎないもので、囚人に正確な数字が分かったはずはない。

 

あるいはナチスドイツ最初に作った強制収容所であるダッハウ収容所ガス室についてであるが、ダッハウ収容所米軍解放した時に、何千体もの死体があったのだ。これらの死体の大半は割とすぐに餓死や疫病の死体だと判明したようであるが、ダッハウにはガス室もあった。そのガス室にはダミーシャワーがあり、毒ガスの元を投入するような仕掛けまであった。そのガス室のすぐ隣には火葬炉もあった。もちろんその建築物そばにはたくさんの死体が山積みになっていた。こんな状況で、「ガス室で大量殺戮をおこなっていた動かぬ証拠だ!」と誤解するなという方が無理である米軍には当然、マスコミ記者たちも従軍していたので、そうしたガス室殺戮の話はすぐに広まったのである

 

ところが、よくよく調べてみると、ダッハウガス室でのガス殺処刑証拠は、ほぼないに等しい状態だったのである。確かに、ガス処刑については、裁判での証言はいたが、たったの一人なのである。それ以外には一通の文書証拠と、イギリス諜報員捕虜が語ったとされる伝聞証言程度のもので、他には何もなかった。一方でアウシュヴィッツガス室については、証言だけでも大量に存在するし、なにより加害者証言もかなり存在し、その最大のものとしては司令官だったルドルフ・ヘスが事細かに証言し、自叙伝にまで書いているのだ。ガス室・ガス処刑があったことを裏付け証言以外の証拠豊富である。(もちろん修正主義者証言は全て嘘であると主張し、アウシュビッツガス室裏付け証拠など絶対に認めない)

 

これらの内容は、具体的に歴史家などが調べなければわからないものばかりなのであるダッハウのガス処刑証言が一人しかいない件だって裁判記録を調べなければ判明しない。したがって、ダッハウなどの収容所現地にたくさんの死体があったことが原因で、誤った説が戦後長らく広まっただけの話なのだ。そうした事実を、あたかも、ディープステートのような闇の陰謀者が、初期のホロコースト説が杜撰なので、それをもっともらしい説に変えていった、かのようにネオナチは主張しているのである。つまりは、ネオナチ修正主義者論点先取、最初から話を陰謀論ホロコースト捏造と決めつけていることがわかる。

 

ダッハウガス室捏造だと主張するのであれば、何故証言者がたった一人しかおらず(陰謀実行者は偽証証言者を何故たくさん用意しなかったのか?)、文書記録やあるいは物証としての死体解剖してもガス処刑された死体しか判別できない死体がなかったのか(陰謀実行者なのだからそれらを用意して当然だと思うのだが?)、説明がつかない。その実際にいた証言者(フランツブラーハ)とて、たかが数名の処刑のその後の死体を見た、と言っているだけであるダッハウガス室連合国による捏造なら、そんなあやふやな頼りない、犠牲者も少ししかいない証言がたった一つだなんて、あまりにも変である

 

反論はそんなところ。こんな馬鹿げた幼稚な説でも、賛同する人がいるのはしょうがいかなーとは思うけど、何が事実真実かを知りたいのなら、もうちょっと知恵を絞って考えてみるという気は起きないの? と思ったりはする。

2022-07-16

anond:20220716074559

あと気になるのは[脳が規則的に心拍信号を出してるから、]やな。

古代中国人がそれを「ココロ内臓」と命名したように、脳ーココロと全身に血液を送る筋肉袋には密接な関係があるのは事実や。

怒ったり大観衆の前でプレゼンしたりするとき緊張のあまり脈が速くなるのはそういうこっちゃ。

運動で速くなり睡眠瞑想で脈が遅くなる。野菜は知らん。


増田も言う通り、映画フランケンシュタインバラゴン」の冒頭のように、ネズミやタヌキの心臓を取り出しても動き続けるというのは事実や。

だがの。チェンソーマン第二部でおなじみの 首なし鶏マイク - Wikipediahttps://ja.wikipedia.orgwiki › 首なし鶏マイク

首なし鶏マイク(くびなしにわとりマイク、Mike the Headless Chicken、1945年4月 - 1947年3月

なんかをみると、「いや脳って?」って〇学的な疑問が湧かんか?

「脳」がなくても心臓は動くんや。増田の言う自律性があるってとこやな。

脳死、というのは全脳の機能が停止した状態心臓が動いている状態や。呼吸が止まってるだけやないで。

2022-07-15

マッカーサーゴシップひどすぎワロタ

マッカーサーは、中学生ぐらいの年齢で入学した西テキサス士官学校のころから性的なことしか頭にありませんでした。近くにある聖メアリー女学校まで遠征すると(笑)誰彼なく声をかけまくってます。一応マッカーサーの通っている士官学校女学校ミッション系の学校でしたが、エロマッカーサーの頭にはそんなことは関係ありませんでした(笑)

その後も、マッカーサーは49歳の時に16歳の少女に手を出してるほどの、重度のロリコンで、人生で常に性欲に忠実(笑)に生きてきた男ですから(笑)

英雄(笑)は昔から色を好むと言いますし、女と金名誉尋常ならざる拘りを見せたマッカーサーの行動原理は正に英雄のそれでしょう(笑)

マッカーサーは初婚が四十路と典型的モテない男でしたが、ウェストポイント士官学校在学中には、モテないダサい高校生がやりがちな『俺は何人の女とヤッた』自慢をやっている(笑)

ちなみにマッカーサー入学するまでのウェストポイントの記録(笑)は7人の女性関係したのが最高だったそうですが、マッカーサーが8名と関係して記録を塗り替えた(笑)と吹聴していたそうです。

マッカーサーは近くのホテルに常駐していた母親ピンキー監視されており(笑)そんなマネはとても無理だったので、これまたマッカーサー武勇伝(笑)でしょう。下らないですね。

※参考:ジェフリーペレット著『ダグラス・マッカーサーの生涯 老兵は死なず』P.81

それでモテない暗黒の学生生活を送った反動で、マッカーサー士官学校卒業すると女狂いとなりました(笑)

と言ってもモテないのは相変わらずだったので、マッカーサーがやったことは現在でいうストーカーでした(笑)

1907年マッカーサーミルウォーキーのファニーベルヴァンダイク・スチュアート嬢という金持ちの娘に惚れて、仕事すら手に付かない状態まで入れ込んでしまます(笑)

しかしスチュアート嬢はキモくて野蛮なマッカーサーには全く興味がなく、まったく相手にされなかっため、どん詰まったマッカーサーラブレターを出しまくります

スチュアート嬢が身の危険を感じたのか、ミルウォーキーから故郷ニューヨークに帰った後も追撃(笑)しているぐらいなので、かなりの執拗さです(笑)

そのラブレターの中の一つを紹介すると

ニューヨーク少女

私が愛するのはあなた

何にもまして

なぜにあなたは私を愛してはくれないのか

という、「自分がこんなに好きなのになぜ相手自分の事を好きにならないのか?おかしいじゃないか(憤怒)」みたいな典型的ストーカー思想手紙であり、こんな手紙を何十通も送られてきたスチュワートさんはさぞかし恐ろしかたことでしょう、そりゃ逃げたくもなるよ(笑)

これでも十分やばいんですが、マッカーサートドメとばかりに(笑)27頁にも及ぶマッカーサースチュワートが主役の韻文劇を創作(笑)し、その脚本スチュワート嬢に送りつけるという暴挙に出ます爆笑

その内容は

軍人であるマッカーサースチュワート嬢と結婚し、散々二人でセックスした後に馬に乗って二人で戦場に赴く。

そこで、マッカーサーが重傷を負い、スチュワート献身的看護で一旦は回復するが、その後さらなる激戦でマッカーサー戦死し、スチュワート自分の夫マッカーサーを誇りにして余生を過ごす。

という中二病どころではない、もし普通の人なら、こんな妄想を考えている事がバレた時点で確実に自殺するような凄まじい(笑)内容でありましたが、マッカーサーは躊躇することなくこれをスチュワート嬢に送ってます困惑

こんな不幸の手紙以下の汚物をもらったスチュワート嬢の気持ち想像すらできませんが、マッカーサーの期待も空しく、スチュワート嬢は最後までマッカーサーになびくことはありませんでした(当たり前ですが)

※参考:ジェフリーペレット著『ダグラス・マッカーサーの生涯 老兵は死なず』P.109

若いモテない暗黒人生を送ったマッカーサーは四十代になって、元上官の愛人バツイチ子持ちという見えている地雷、ルイーズ・クロムウェルブルックスとようやく結婚しますが、彼女離婚歴もあり、また参謀総長のパーシングやその副官キュークマイヤーなど片手では収まらない男性交際するなど、非常に性経験豊富女性でした。

そこで、女性経験に乏しい(というか殆どない)マッカーサー旦那になったものですから彼女の不満は相当なもの

ダグラス将軍だけどベッドの上ではただの兵隊よ」

とか

ダグラスはペ○スをオシッコをするためのものしか考えてないのよ」

とか

パーティで出席者に向けて、自分の指を曲げて見せて、マッカーサーの○ニスが萎れた形にしてマッカーサー性的能力の乏しさを表現した

とかの言動を知人やマスコミにしています

※参考:マイケル・シャラ―『マッカーサー時代』P.28

結局、マッカーサー生来のセコさとマザコン男性機能の乏しさを理由離婚されます

その後、傷心のマッカーサーは新任地のフィリピンで、マニラオリンピックスタジアムボクシング試合を観戦中に16歳のイザベルロザリオクーパーという混血のモデル一目惚れ(笑)副官のトマスジェファソン・ディヴィスに命じて、イザベル愛人とする交渉をさせてます。部下に愛人交渉をさせる上官(それも少将)とか嫌すぎますよね、さらにその時のマッカーサーの年齢が49歳ですから・・・ガチ性犯罪でしょ(呆れ)

※参考:ジェフリーペレット著『ダグラス・マッカーサーの生涯 老兵は死なず』P.285

この副官のディヴィスという副官は気の利いた(笑)男で、結局マッカーサー帰国後にこのイザベルにもフラれるんですが、そのあと傷心のマッカーサーを慰めるためにワシントン郊外コールガールを呼ぶための専用のアパートを借りていますマッカーサーはそこに頻繁に来ており、好きなプレイは、コールガールをルイーズやイザベル見立てて激しく罵倒するプレイだったと後日スッパ抜かれてます(笑)

また、マッカーサーとデイヴィスは仲良く(笑)一人のコールガール3Pすることもあったそうで(笑)部下と3Pする上官(それもこの時は大将)とか嫌すぎますよね(呆れ)

※参考:ジョセフC・グールデン著『Korea:The Untold Story of the War

話はかなりそれましたが、日本では、毎日GHQ司令部のあった第一生命館と嫁・とクソガキが待っているアメリカ大使公邸の往復であったので、日本女性を食いまくっているヒマはなかったようです。

しかし、日本に進駐当初に、日本女性セクハラを試みたことは明らかになっています

1945年8月30日厚木飛行場に到着したマッカーサー横浜直行ホテル・ニューグランド日本最初宿泊の場としました。

当時、ニュー・グランドには唯一辞めずに残っていた26歳の(山口由美著「クラッシックホテルが語る昭和史」では24歳)女性社員霧生正子氏がいました。

マッカーサーと護衛の空挺隊員は、ニュー・グランドに到着すると、男性社員を集め後ろ手を組ませて身体検査しましたが、霧生正子氏にもそれを要求し、身体検査をすると通告しました。

護衛の空挺隊員には女性兵士はいなかったので、男性兵士身体検査にされるのを嫌がった霧生正子氏は、「こんの野郎」と憤慨し、その命令に従わずホテルウーマンらしく前で手を組みました。

霧生氏の強い意思に押された、マッカーサーはそれを許可し、霧生氏には空挺隊の中尉おっかなびっくり身体検査をしています

霧生氏が気丈な女性でなければ、マッカーサー自らが身体検査と称しセクハラをするつもりだったのかも知れません。

また、霧生氏は自宅を空襲で失っていた為、マッカーサーらのことをイヤでこの野郎と思っており「家をかえせ」と言った事もあるほど、強い敵愾心を抱いたまま硬い表情で米軍兵士と接していました。

米軍兵士らは困ったのか「笑え」と霧生氏に命令し、それでも霧生氏は媚びないので「おれ等は悪くない、東条英機文句言え」と責任転嫁したあげく、霧生氏に毎日コーヒーやらチョコやらを献上しにきたそうです。霧生氏は美人だったので、マッカーサーらには下心があったんでしょう(笑)

まぁ、マッカーサーも周りに連合国の高官らの目があるなかであまり無理もできなかったようで霧生氏がマッカーサー毒牙にかかることはありませんでした。

よかったですね。

※出典 USArmyInJapan A Japanese lady who worked for GEN MacArthur

https://www.youtube.com/watch?v=0RqsjRRkUpQ

https://www.youtube.com/watch?v=Cvh6uW0Yxek

山口由美著「クラッシックホテルが語る昭和史新潮文庫

鼻の下を伸ばしただらしないいやらしい顔で、女性従軍記者マーガレット・ヒギンズ女史に不必要なほど接近し、その右手でヒギンズ女史の腰を弄るマッカーサー

現在で例えれば、自衛隊司令官女子アナにこんなことしてればどうなるか火を見るより明らかなように、典型的セクハラですね(笑)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12184777592

2022-06-06

anond:20220606144955

戦後

占領直後の性的暴行強姦件数については確定していないが、藤目ゆきによれば上陸後一ヶ月だけでも最低3,500人以上の女性連合軍兵士によって被害をうけ、その後も1947年に283人、1948年に265人、1949年に312人の被害けが確認されているがこれらは氷山の一角であり、藤目は占領とは「日本人女性に対する米軍性的蹂躙の始まり」でもあったと述べている[8]。

その後も在日米軍による犯罪は続き、1952年5月から1953年6月警察資料でも殺人8、過失致死435、強姦51、暴行704など合計4476件の犯罪が報告されており、1954年2月には宇治市大久保小学校4年生の女子児童強姦されたあとに陰部から肛門まで刃物で引き裂かれる事件が発生し、ほかにも4歳の幼児強姦され、危篤状態になった事件や、突然狙撃されて死亡した事件などが多発した[9]。

占領の恐怖と特殊慰安施設協会

日本占領後、多くの市民連合国軍上陸によって日本女性強姦されることを恐れていた。こうした懸念から内務省警保局をはじめ各省庁および都道府県庁は、女性らに自宅待機、避難日本男性から離れずいるようにとの注意喚起、また米兵との接触回避するよう勧告をしている。

米軍最初上陸するものと推測された神奈川県では、県警は若い女性や少女避難勧告をしている[10]。内務省警保局の情報にも「神奈川県ハソノ特質上敵ノ最初上陸地点タルベシトノ想像モアリ「敵ハ十八日ニ神奈川上陸スル」ノ流言多シ」とあり、戦争関連の諸文書が一斉に焼却廃棄されるなか、行政機関当局にも相当の混乱があったことが窺える。主要港湾を擁する横浜市では、幹部職員の全員逮捕処刑を前提として、緊急措置として市民のうちの婦女子の疎開避難女子職員の全員解雇などを決定し、これをきっかけとして丹沢方面への疎開騒ぎが広まっていた。

これに呼応し、政府内務省警保局長名で特殊慰安施設協会RAA)の設立について全国都道府県に打診し、東京都下の料理飲食業組合、芸子置屋同盟、待合業組合連合会など7団体代表者により、特殊慰安施設協会が急きょ設立され、協会を通し「性の防波堤」となる志願女性募集した[11]。これにより、各所に「進駐軍将兵慰安施設」が設置され、一例として横浜大阪商船ビル日本造船大丸谷寮、箱根江ノ島の新設施設などがこれに利用された。GHQ当局1946年1月に、「非民主的であり、女性への人権侵害である」との理由から施設の閉鎖と公娼禁止宣言したが、占領兵士相手とする「私的売春継続され、兵士たちの間で性病蔓延した[12]。

米軍による強姦

ジョン・ダワーによれば、特殊慰安施設協会設置の効果もあり、占領軍の規模と比較すると日本政府の想定よりは強姦の発生率は低かったが、同時に性病集団感染引き起こした。一例としては、検査の結果1個師団の70%が梅毒、50%が淋病の陽性反応を示したため、これを主因として売春施設は閉鎖されることとなった[12]。

公娼施設廃止後、強姦の発生率は約8倍に増加し、ダワーの調査によるとRAA活動終了した1946年以降、日本人女性に対する占領将兵による強姦件数は一日平均40件から一日平均330件に急増した[13]。これに対してブルマは、「毎日40件以上の強姦が行われた可能性があるが、ほとんどの日本人は、アメリカ人は恐れていたよりも規律的だと認識していただろう」と述べている[14]。

テレーズ・スヴォボダは、慰安施設閉鎖後に強姦の報告件数が急増した事から兵士に対する慰安婦の提供強姦事件抑制一定の効果があった事を認めている。スヴォボダはまた、一例として慰安施設営業開始前に、待ちきれなくなった数百人の米軍兵士が二棟の施設乱入し、そこにいたすべての女性強姦した事件についても言及している[15]。 また、スヴォボダによると特殊慰安施設協会廃止後少なくとも二件の大規模な集団強姦事件が発生している。

記録に残っている集団強姦事件

東京都の事例

スヴォボダおよび田中調査によれば、1946年4月4日の深夜、3台の軍用トラックに便乗した米兵50人が東京都大森区(現・大田区)の中村病院侵入し、号令の笛とともに約一時間の間に女性患者40人、女性職員37人を回姦凌辱した[16]。被害者のうち、2歳の幼女は事後床にたたきつけられ死亡したほか、止めに入った男性職員一名が殺害された[16]。

名古屋市の事例

また、田中によると、同1946年4月11日名古屋市住宅街侵入した30人から60人の米軍兵士地域内の電話回線を切断後、各家屋に同時に侵入し、10から55歳の女性強姦している[17]。

占領上陸直後の事件件数

マイケル・S・モラスキー日本文学、日本語学研究者)によると、日本警察の報告を読むかぎり、強姦やその他の重大犯罪海軍を中心に広まっており、横須賀基地横浜周辺における占領最初の数週間の犯罪件数が突出しているが、日本本土全体では一般的ではなかった[18][19]。

上述のように、駐留米軍兵士による拉致強姦殺人日本全体には波及していないものの、警察記録と報道記録が示している通り、凶悪犯罪を犯す兵士の多くが、1945年日本上陸し、最初の数週間の間に記録的件数犯罪行為をおこなっており、占領最初10日間だけで1336件の強姦事件が報告され、その後も9月一か月間の横浜市内での強姦事件119件にのぼっている[20]。ダワーによれば、被害者が数人以内の場合には警察に報告すらされなかった。[21]

北海道の事例

歴史家の竹前栄治、ロバート・リケッツらは、米空挺部隊上陸後、札幌市内において略奪、強姦、酔ったうえでの日本人への暴行などを働くことはまれではなく、強姦被害者の中には自殺した者も少なからずいたと述べている[22]。

ロバートアイケルバーガー第8軍司令官は、非番兵士から女性保護するために日本人が自警団組織した際、第8軍の装甲車に協力を命じ、事件の首謀者を逮捕したことを記録している。しかしダワーによれば、一方で強姦事件の中には警察に報告されないものもあった。

イギリス連邦占領軍による強姦

竹前とリケッツらによると、オーストラリア英国インドニュージーランド軍の一部によって構成され、中国及び四国の9県を占領していたイギリス連邦占領軍 (BCOF)も、また多くの強姦に関与していた。

オーストラリア軍は1946年広島県呉市上陸するとすぐジープ若い女性を拉致強姦していた。被害者がほぼ毎晩助けを求めて泣き叫ぶのを聞いていたが、占領軍による犯罪行為の報道封殺されていた[22]。中には、一人の少女20人以上の兵士に回姦される事件もあった[23]。

イギリス連邦占領軍の公式報告では軍所属将兵1946年5月から1947年までの期間に57件、1948年1月から1951年9月の間に、さら23件の強姦を犯し、有罪判決を受けたされる。しかしながら、1946年2月から4月にかけての英連邦占領軍による占領当初の重大な犯罪公式統計存在しない[24]。オーストラリア歴史家ロビンゲルスターによれば、イギリス連邦占領軍の重犯罪公式統計米国と同様に過小評価されているが、これには日本警察被害報告を占領軍に提出していない場合があり、これにより英憲兵隊調査を行わなかった事も少なからず影響していると述べている[25]。

日本被害報道への検閲

ジョン・ダワーによれば、GHQ当局1945年9月から1952年占領終了までの間、幅広い検閲プレスコード)を日本メディアに対して実施しており、開始当初には左翼活動軍国主義超国家主義的な思想といった思想分野が差し止め対象となっていたが、占領開始から数か月後にはこの範囲を大きく逸脱し、占領軍による強姦などの重大犯罪社会問題も幅広く検閲対象となっていた[26]。

竹前栄治とロバート・リケッツによると、占領軍は、1945年9月10日付連合国軍最高司令官総司令部令「占領活動敵対的な全ての報告・統計発行物の違法化にむけた報道発表と事前検閲に係る規則」を定め、強姦などの重大犯罪に関する報道を統制していた。占領終了後、一部の日本雑誌アメリカ軍人が犯した強姦件数を発表している[22]。

2022-04-26

昭和天皇ヒトラームッソリーニは同列でない」根拠を誰も示せてなくて草

昭和天皇ファシストではない?」

昭和天皇1945年に死んでない?」

昭和天皇は本当は戦争に反対していた?」

昭和天皇東京裁判で不起訴になった?」

論点分散していて結局なにが問題だったのかさっぱりわからん

抗議した日本政府も「極めて遺憾」だけで済ませて具体的な問題を指摘してないし。

昭和天皇動画への反応が面白い

まれる前の戦争責任なんかしらねー、とか言ってるやつが真顔で怒ってたりして面白い

大元帥たる天皇なんてお前の生まれる前の話だろ?

表現の自由戦士も一部では懸念を表明しているのもいるが、おおむね批判的。

ああ、あと日本戦争責任に関して、海外から批判内政干渉だとか言うやつが、顔真っ赤にして動画批判してるのマジうける。

論理的整合性はどうなってるんかね?

いや、論理的整合性なんて実際は口でいうだけで、単純に「お気持ちベースなんだろうけど。

あと、天皇ローマ教皇のようなものというのも、無理がありすぎる比喩だよ。実権はないが宗教的権威もつみたいな事を言いたいんだろうが、そもそも血統による天皇選挙による教皇の違い。キリスト教というコスモポリタン志向のそれとあくまエスニック神道では話が違う。

そもそもローマ教皇教皇領という国家元首であって実権がないわけではない。ローマ問題とかしらないの?

宗教的権威天皇とは比べ物にならない。むろん権威という言葉定義にもよるけど法王が「賀茂川の水、双六の賽、山法師、これぞ我が御心に叶はぬ物」ってローマ教皇では考えられない。というかカトリック異端ギリシア正教へどんな態度かくらいは朧気に聞いたことない?

あとイタリアムッソリーニではなく、ヴィットーリオ・エマヌエーレIII世が、という意見もあるけど、ムッソリーニWWII期を通じて、解任後もイタリア社会共和国の元首として1945年4月まで。

それに対して日本総理WWII勃発以後だけでも安部米内近衛東条小磯鈴木と変わってるのでかろうじて3年弱の東条ならどうにかレベルじゃね?

というか、大日本帝国憲法はまさに天皇主権で、ドイツ帝国憲法以上の権限天皇にあったんだよね。理論必然ではないが、君臨すれども統治せず、に親和性のある天皇機関説も当時は排撃されてたしね。本人がどう思ってたかはともかく、あの憲法イギリス式の君臨すれで統治せずは厳しいんじゃないかな?

大日本帝国憲法には内閣総理大臣規定もなく、憲政の常道あくまで慣習にすぎず、天皇への権限が集中されてたのである程度コントロールできてた元老がいなくなったらやすやす陸海軍にハックされた感じかね?

まあヴィクトリア女王が無くなった1901年まれベルリンの壁崩壊した1989年と30年以上前に死んだ人がまだ「歴史」にはなってないし、正直、日本対応も、宇の対応も、戦後国際秩序無視してると取られても仕方ないんじゃない?いや、無視するぜ!ってどこかのプーさんみたく息巻くつもりならいいけど

2022-04-21

読み終わった詩集と、非BL小説とか。

『あの人ひとりがこの世のすべてだった頃』(ナ・テジュ)

ナ・テジュとは。

 元小学校教師作家詩人詩集『花を見るように君を見る』が人気ドラマの中で使用されたり、BTSの誰だったか愛読書として紹介されたとかで大ヒット。現代若者に人気なので当人もお若いのかと思いきや、1945年まれである

増田感想

 普段、詩はあまり読まないのだが、何がきっかけか忘れたけど数年前に「韓国はいいぞ!」とネットで読んだことを思い出した、ちょうどその時にこの詩集が目に留まったので、読んでみた。

 前半は初々しい恋愛の歌が多く、青春ですなあ! って感じだが、しだいにああ人生! って感じの愁いのある詩が増えていく。一人の少年が成長し大人になっていくのを見守った気分。一番最初の「草花」なんてピュアほわほわしてるが、終盤の「冬の恋歌」なんてガッツリ大人の恋……だいぶ踏み込んでる感じの……。

 「道を掃きながら」「新しい道」は道がキーワードになっているからか道教とか儒教みがあり……日本にも渡来根付いている思想な訳だが、自分自身にはあまり馴染みがない。そのため、近くて遠い隣の国ではどのように受け止められてるんだろうなあ、と思いを馳せたりとか。詩以前に、韓国文化全体を私は何も知らないんだよなあ。

 日本の伝統的な詩である和歌のことだってよく知らないのに、韓国詩を読んで私はどこまで理解共感出来ているのだろうか。これを機にも少し韓国文化を知ろうと思った。

 「韓国はいいぞ!」とネットで読んだ時に、試しにネット上に載ってるハングルで書かれた詩(尹東柱だったかなあ)をぐーぐる翻訳にかけて音声で聴いてみたところ、まるで花びらや木葉螺旋を描いて舞い落ちるかのように韻を踏んでいたので、いいのかどうかは知らないがすごいなと思った。ナ・テジュの詩も韓国語で聴く日本語で読むのとはまた違った趣があるのだろうか?

 装幀も挿し絵も綺麗でかわいい自然を詠んだ歌が多いので、挿し絵も自然風景が多いのだが、時々街の風景画もある。韓国映画で見たことのある建物のあの感じ。飾り気がなくてちょっと陰と侘しさのある佇まいに異国を感じる。


『紺極まる』(長野まゆみ



あらすじ

 予備校講師川野は突然妻に三くだり半を突き付けられた。独り身となった川野は安い部屋をネットで探して仮契約し、前金も払い込んだ。ところが、荷物を持って新居に行ってみると、そこには先住者がいた。

 先住者である学生によれば、その部屋は彼の祖父の持ち物で縁故者にしかさないのだという。明らかに詐欺に遭った川野をにべもなく締め出そうとする学生・真木敦。意地になった川野は粘り倒して真木の部屋にルームシェアという体で居座った。

 しばらくしたら自分で新たに部屋を探して出て行く約束だったが、川野は意外と住み心地のいい真木の部屋に、ついずるずると長居をしてしまう。



増田感想

 同作者の短編集『鳩の栖』収録の『紺碧』『紺一点』の続編。『鳩の栖』を先月か先々月に読んだので手に取ってみたのだが、あれっ、こんな話だったっけ? 読んだ本の内容をすぐに忘れてしまう性分をまた発揮してしまたかと思ったが、主人公川野同居人・真木が『鳩の栖』ではまだ中学生だったのが、本作では高校卒業して浪人生になっていたので、キャラストーリー雰囲気が違って見えて混乱しただけのようだ。

 実際、今となっては『鳩の栖』の方はどんな話だったか忘れてしまったのだが……真木よりは真木の親友・浦里の方がメインだったような気がしたけど、違っただろうか。

 物語は新キャラであり主人公である川野視点で進んでいくのだけど、内容は真木観察日記みたいな感じ。真木が親友の浦里に片恋慕している様を温かく見守る的な。川野個人にも過去エピソードがあったりして一応個性があるのに、主人公にしては存在空気に近い。少年漫画にたまにいる、語り手ではあるが主人公ではないキャラみたいな。たとえば『シャーマンキング』のまん太くらいの存在感。

 途中から登場する真木の兄・真木寧のインパクトがすごい。真木寧イケメン描写がめちゃ詳細で納得感がありまくる。長野ワールドイケメンは、顔貌の良さ以上に肉体美や立ち居振る舞いの優雅さや無駄のなさで表される。凄すぎて川野存在感が一層霞んだ。そんな真木寧が、川野大人責任として弟・敦の相手をしてやれと迫る。現実にはないクレイジー価値観だ。

 普段は「外商御回し」と揶揄されるくそダサとっちゃん坊やスタイルを貫く真木が歳なりの服装をした途端、がっついてくる肉食系女子川野対話が、さもしくて印象に残った。耽美とさもしさの絶妙バランスがいい。

 同時収録の『五月の鯉』『此の花咲く哉』は真木と浦里の高校時代の話なので川野の出番0。ほんとうに、主人公の癖に川野って一体なんだったんだ……。真木寧の恋人行司文崇登場。真木寧のインパクトも凄かったけど行司文崇もだいぶパンチが利いたキャラだった。美味しいとこ総取りカップルおそるべし。

 まあなんだかんだ、真木と浦里がハッピーエンドっぽくてよかったです。




その他。

 『石橋防衛隊個人)』(ウノハナ)をpixivで試し読み。表紙がカッコいいが、絵柄が二十年前っぽい雰囲気だなあ。商業BLにはこういう懐かしい画風がいまでも普通に残っている。ストーリー面白そう。けど某大ネタならもっと筋肉盛った暑苦しい絵柄で見たい気もする。

 でも買って読みたい候補に入れておこう。と思ったが、今月末には推し雑誌Canna』が発売されるし、使えるお小遣いが限りあって新規開拓は無理そうなことに気づいた。かなしい!

 

2022-03-17

anond:20220317124806

国民政府日本に代わり台湾支配した1945年在台米軍戦略情報班は同年10月情報報告書を発表し、国民革命軍兵士による無秩序と略奪の事例を数多く挙げている。例えば、基隆では第75師第222連隊兵士30人が数軒の家に押し入り、衣類や宝石類を盗んだ。そして、現場に駆けつけた日本警察官8人と複数憲兵からさえも、時計や財布などを盗んだという。翌年4月米軍情報将校が街頭抗議の情報収集した際にも、40歳自動車運転手が「この中国傭兵役人を追い返せ」と言っていることを報告している。彼は日本政府を「吠えたり噛んだりしながらも、平和と秩序を保つ犬」と表現し、国民政府は寝食だけで誰の役にも立たない豚のようなものだとしていた[3]。

連合国救済復興機関駐台職員であるアラン・J・シャクルトンは、台湾での勤務を通して、国民党政権下の台湾人の窮状を直に目の当たりにした。シャクルトン1947年12月故郷ニュージーランドのギスボーンに戻った後、1948年に『Formosa Calling台湾人の叫び)』を出版し、その中で「状況があまりにもひどくなったので、台湾人は「犬がいなくなって、豚が来た」と言い始めた。(So bad did the situation become that the Formosans began to say, "The dogs go and the pigs come".)」と述べている[4][5]。

1947年2月5日月刊誌台湾文化』第2巻2号の32ページの「新理論議論」というタイトル記事には、「日本人は本省人に対して猛烈な弾圧をしていたため、本省人日本人を『犬』と呼んでいる...。本省人最初外省人尊敬していたが、後になって一部の外省人の行動を見抜いて、豚のようだと思うようになってしまった。"豚は『すべて食べ尽くして仕事をしない』『不潔で不浄な』動物であり、『不潔で不浄』とはすなわち汚職意味するのだ....」と書かれていた[6][7]。

樺太の恵須取にいる

ウグレゴスクって言った方が今の日本人には通りがいいだろうか。恵須取では今、闇原油と闇小麦取引が盛んだ。

俺は稚内業者に頼まれた。その上は札幌名古屋拠点のある企業で、その上には商社。多分。

船を回す。原油価格が落ち着いたからこんなことはしなくなるかもしれないが、闇小麦はしばらく続くだろうと現地のロシア人が言っている。

小麦の方が断然やりやすい。闇原油は取り扱える場所業者が限られる。

小麦は、名前が変で長ったらしくて文章になっているパン屋パンに使われるのではないかロシア人アレクセイが言っていた。

中国人の孔は闇液化天然ガスまで商おうとして、ロシア人日本人ふくめたいつものメンバーの談笑の種になっている。

俺の祖母先の大戦時ここで暮らしていた。恵須取からからがら綿を抜いた布団の外側と、鍋一つだけ持って小樽に逃げてきた。2個前の船は撃沈されたそうだ。

祖母の息子である俺の父親は引き揚げ後、北海道の営林署の簡素な舎宅で生まれた。

祖母製紙工場で働いた。まだ雪の残る恵須取の荒漠とした草原地を見る。事前に工場場所地図で調べてきたが、1度や2度の訪問ではさっぱりわからない。

戦争のせいでこの場所2023年に来ることになったのだが、そもそも祖母戦争のせいで1945年にこの地から離れることになった。

もとは恵須取という名の通り、アイヌ語地名に由緒がある。もともとはは樺太アイヌの住んでいた土地なんだろう。

仕事上の書類にはウグレゴスクと書かれているこの土地だが、何となくだが、俺はここを恵須取と言ってしまう。

2022-03-11

もしプーチン日本で生まれ育ったら

彼は1952年まれ日本の政治家だと小池百合子が同年生まれのようだ。

1945年第二次世界大戦終結から7年後、いわゆる東西冷戦(1947-1989)下であり、彼らが過ごした少年青年時代世界ベトナム戦争(1955-1975)の真っ最中だった。

ベトナム戦争終結1975年プーチンレニングラード大学法学部卒業し、翌年(1976)に百合子がカイロ大学卒業したとされている。

…彼らの卒業後、それぞれの国で50年以上の年月を経て現在(2022)に至る…

ロシアから見えた世界」と、「日本から見えた世界」の違いが現在プーチン百合子の違いを造っているのだろうか?

もし彼が日本で、彼女ロシアで生まれ育っていたら世界はどう変わっていただろうか?

2022-03-09

8月9日 - ソビエト連邦日ソ中立条約一方的に破棄して侵略開始(ソ連対日参戦、樺太の戦い (1945年)。本土最後地上戦の開始[48]。)

8月20日 - 真岡郵便電信事件が起こる。

8月22日 - 三船殉難事件が起こる。

8月24日 - 稚泊連絡船運行休止。

8月25日 - 赤軍樺太全島を占領する(本土最後地上戦終結)。民間人の死者は三船殉難を含め3,500-3,700人と推定されるが、正確な人数は不明

やっぱり、この際ルーブルと共に….崩壊して頂きたく

2022-03-01

1945年日本敗戦した後の台湾では、カイロ宣言に基づき、連合国軍委託を受けて、日本軍の武装解除を行うために、中国大陸から蔣介石国民政府主席率いる中国国民党政府官僚軍人らが同地へ進駐し、失地回復という名目台湾行政を引き継いでいた。

当初、少なから本省人台湾の「祖国復帰」を喜び[要出典]、中国大陸から来た国民党政府官僚軍人らを港で歓迎したが、やがて彼らの汚職の凄まじさに驚き、失望した。大陸から来た軍人官僚は、当時の国共内戦の影響で(人格的にも能力的にも精鋭と呼べる人材大陸前線に送られており)質が悪く、強姦強盗殺人を犯す者も多かったが、犯人処罰されぬことがしばしばあった。

もし罰せられる場合でも、犯人の省籍をマスコミ等で報じることは厳しく禁じられた。また、台湾の資材が中国人官僚らによって接収横領され、上海市の国際市場競売にかけられるに到り、物資不足に陥った台湾では、相対的物価は高騰、インフレーションによって企業倒産が相次ぎ、失業も深刻化した。

日本統治時代の台湾では、厳しい同化政策皇民化教育)などはあったが、不正は少なく、帝国大学も創設され、インフラストラクチャも整備した台湾経済は、日本内地地方都市を超えて東京市と同じ水準だった[2]。日本統治体験した台湾人にとって、治安の悪化役人の著しい汚職軍人兵士などの狼藉さら経済の混乱は到底受け入れがたいものであり、人々の不満は高まっていった。

当時の台湾人たちは、「何日君再来」を歌ったり、「犬去りて、豚来たる」(意味:犬〔日本人〕が去れば、今度は豚〔中国人〕が来た。)と揶揄した(犬〔日本人〕はうるさくても番犬として役に立つが、豚〔中国人〕はただ貪り食うのみで、役に立たないという意味が込められている[3])。

2022-02-27

anond:20220227102733

戦時公債」「戦時国債」ともいう。

紛争・事変や戦争に伴って発生する巨額の財政支出の財源に充てるため、政府が発行する債券有価証券)の総称

通常の債務と全く変わらない国の「借金」であり、後日に税収などから購入者へ償還しなければならない。

日本では明治中期の「日清戦争」を皮切りに、戦争を行う度に大々的な戦時債券の発行が行われた。

例えば、日露戦争では国内で6億円、海外で7億円もの債券を発行した(当時の資産価値で)。

この戦争による戦時債券の償還には1930年代頃までかかった。

その後、1930年代1940年代になると「満州事変」「支那事変」「太平洋戦争」と立て続けに長期の戦争が発生。

財政が逼迫した政府は直接の国債のみならず、政府系金融機関を通じて国民に半強制的債券購入を強いた。

個人向けの無記名債券が大量に発行されて自治体に割り当てられ、労働者への給与も一部が債券で支払われた。

また、債券の償還に際しても、支払を現金の代わりに新たに発行された債券で行うような有様であった。

1945年8月太平洋戦争終戦に伴い、多くの国民が貯蓄の取り崩し、債権の回収にかかった。

また同時に、政府から軍需関連企業に向けて一斉に巨額の支払いが行われている。

この膨大な金の流れがハイパーインフレ引き起こし日本国内物価戦前の300~400倍にまで跳ね上がった。

結果、国民が買わされた戦時債券ほとんど無価値になってしまっている。

2022-02-24

anond:20220224183848

国家神道は、1945年をもって終わってます

なので、未だ3代目です。

2022-02-02

anond:20220202104006

シヴェリア鉄道日独同盟生命線だったからな。水野晴夫監督に倣ってシヴェリア鉄道を奪取していれば

東部ロシアも今頃大東亜共栄圏だ。

1939年9月第二次世界大戦が始まったが、当初、ドイツソビエト独ソ不可侵条約により友好関係を維持した。日本同盟国のドイツシベリア鉄道で大量の物資供給していた。

しかし、1941年6月ドイツソビエトに侵攻して独ソ戦が始まったため、ドイツ向けの輸出は困難となった。ただ、1941年4月日ソ中立条約を結んでいたため、日本人がシベリア鉄道を使うことは可能だった。第二次世界大戦末期、1945年5月ドイツ降伏後にビザ下り駐独大使館員や駐欧州大使館員が日本への帰国使用した。

しかし、ソビエトドイツ降伏後に極秘に対日戦の準備を進めていた。シベリア鉄道輸送力を使い大量の兵員物資満州国境に輸送され、8月9日ソ連対日参戦となった。

2022-01-06

団塊世代より地獄なのは二次ベビーブーム世代

団塊の世代1945年終戦直後の1947〜1950年に生まれ世代。この頃は日本国憲法施行サンフランシスコ講和条約主権回復した頃だ。

2022年現在70代くらいであ20年〜25年で居なくなるだろう。

本当の地獄は第二次ベビーブームに生まれ1965年1970年代に生まれ世代である

団塊の世代の子として生まれたこ世代20歳代でバブル景気突入

楽に就職を決め、結婚もしやす年代だったと推察する。(これは田舎地域不況の影響受けなかった職種か?)

バブル崩壊リーマンなどで職を失った人も定数いる。

昭和の考えを団塊の親から植え付けられ、それを今の若者に植えつけようとしている世代。また体罰残業が当たり前で団塊世代と同じようなところがある。

しかし今の若者所謂Z世代)は転職は当たり前、お金より休日自由など考えが真反対である

リゲインCMのような言葉はもはや死語であり、通用しない。

この若者団塊ジュニア世代軋轢は凄まじく、今でも「毒親」と言われている始末。

衝突は団塊世代以上と予想する。

Z世代に幸あれ。

2021-12-28

教科書「なんか知らんけど、1945年ポツダム宣言だっけ?とかいうのがポンッと出てきましたw」

教科書「で、なんか知らんけど戦争が終わりましたw」

昔のぼく「ほーん・・まあなんか知らんけど、1945年ポツダムセンゲンな。それで戦争が終わったんやな。暗記した。知らんけど」

とあるVtuberさん「1945年日本降伏要求を出した宣言は何でしょう?」

Vさん「ポツダム宣言!」

Vさん「せいかいー!」

ぼく「あ、ポツダムセンゲンって〝もういい加減降伏せい〟ていう降伏要求やったんや!?それを日本が折れて受け入れて、戦争が終わったちゅー経緯やったんか!」

2021-12-13

ルメイは「京都は大した軍事的目標ではない。神社みたいなものがいっぱいあるだけだ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AB%E3%83%A1%E3%82%A4

それに普通市民を爆撃してみたって何の役にも立ちはしない――引き合わんよ」と京都市への投下には反対した。

一方で多くの軍隊と軍需工場がある広島市には賛成した

1945年8月15日終戦9月20日

記者会見ルメイは「戦争ソ連の参戦がなくても、原爆がなくても、二週間以内に終わっていたでしょう。原爆投下は、戦争終結とはなんら関係ありません」と答えている。

しか晩年1988年には、著書で「原爆使用せずに戦争を終わらせることができたとしても、私は、原爆投下は、賢明な決定だったと思います。なぜなら原爆投下が降伏交渉を早めたのです」と語り、

原爆投下は、上陸作戦前に日本降伏させ、百万のアメリカ兵の命を救った(=ダウンフォー作戦を決行せずに済んだ)というアメリカ合衆国連邦政府の公式説明を支持している

anond:20211213102322

2021-12-10

anond:20211210151140

能崎事件(のざきじけん)は、1945年昭和20年)に起きたアメリカ軍兵士に対する私刑殺害事件

千葉県佐原町で米軍機が撃墜

横浜BC級戦犯裁判で、被害者スキャンラン中尉司令部から出すことを許可した参謀長が重労働40年の実刑を受け、

他の2名の軍人が重労働実刑、他の町民4名が重労働1年の実刑を受け幕を閉じた。

2021-10-16

[]ヴィリー・ヘロルト

「エムスラント処刑人」として知られる。

1925年ドイツ生まれる。

第二次世界大戦下の1943年徴兵され、1945年3月、戦いの最中に本隊とはぐれてしまう。

そのときたまたま空軍大尉軍服を手に入れたへロルトは、それを着て大尉なりすまし

同じく本隊からはぐれた数十人の兵士たちを引き連れて、エムスラント収容所に到着した。

へロルトは、自分ヒトラー命令で動いていると偽って、そこの収容者たちを処刑しはじめた。

一週間ほどで200人近くが殺害されたという。

イギリス空軍の爆撃を受けたために、収容所破壊され、ヘロルトたちも脱出した。

各地を放浪しながら、ヘロルトたちは散発的に処刑を行った。

その後、一旦はドイツ軍に逮捕されたが、混乱のなかで釈放され、そのままへロルトは逃亡した。

終戦後の1945年5月23日に、パンを盗んだ罪でイギリス軍逮捕されて、あらためてその戦争犯罪が発覚した。

そして1946年11月14日、へロルトの命令にしたがった何人かの兵士とともに、ギロチン処刑された。享年21。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん