「1月31日」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 1月31日とは

2021-01-06

GoogleAI予測から算出すると東京では1/29頃から死体袋が積みあがる

東京都全体の死因別の死亡数・死亡率(平成14年~令和元年)>

https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/smph/kiban/chosa_tokei/jinkodotaitokei/tokyotozentai.html

令和元年の総死亡数:120,870

内(インフルエンザ:851)

 (肺炎:8,158)

これを365で割って、1日当たりの平均死亡数とする。

令和元年の総死亡数:331.2/日

内(インフルエンザ:2.3/日)

 (肺炎:22.4/日)

仮にインフルエンザと通常の肺炎コロナ対策で今年は0であるとすると、コロナ以外の死亡数は 306.5/日 となる。

東京都火葬場の稼働率だが、以下を参考に算出するとおおよそ平均60%程度と思われる。

<第4章 近隣火葬場の現状と新設・改修計画及び外部受入れの状況について>

https://www.tama-100.or.jp/cmsfiles/contents/0000000/470/4.pdf

※7ページ目に稼働率表あり

多摩地域近隣かつ平成25年データ

総死亡数331.2人/日で稼働率60%とすると、552人/日で稼働率100%=パンクとなる。

コロナ以外の死亡数を前述の通り306.5人/日とすると、コロナでの死亡が「245.5人/日」を超えると火葬場がパンクする。

GoogleAI予測東京都の死亡者予測は以下の通りとなる。(※1月6日現在の数値を転記)

<COVID-19 感染予測(日本版)>

https://datastudio.google.com/reporting/8224d512-a76e-4d38-91c1-935ba119eb8f/page/ncZpB

1月28日 236人

1月29日 292人

1月30日 360

1月31日 438人

まり1月29日から火葬できない死体が積みあがる

2021-01-05

新型コロナウイルス(COVID-19)流行等に係る出来事2020年12月26日2021年x月x日) ※書きかけ

https://anond.hatelabo.jp/20200730151538 

https://anond.hatelabo.jp/20201210204740 の続き

 

出来事

2020-12-26 日本国内において、イギリス国内変異したとされる新型コロナウイルス感染した者が

        初めて確認された旨報道される。

2020-12-27 羽田雄一郎参議院議員立憲民主党参議院幹事長53歳)が死去。翌日、新型コロナウイルス

        感染していたことが明らかとなる。新型コロナウイルス感染による現職国会議員国務大臣経験者の

        死去は初。

2020-12-28 日本政府、この日から2021年1月31日までの間、外国人入国を一時停止する措置実施する。

        ただし、11の国・地域からビジネス関係の往来については除く。

2020-12-31 東京都の1日辺りの新規感染者数(速報値)が初めて1000人を超える(1337人)。

2021-01-04 菅首相、年頭記者会見。週内での緊急事態宣言発出を表明。

2021-01-05 菅首相が、自民党役員会において新型コロナウイルス感染拡大を受けた緊急事態宣言について、

        1月7日に発令を決める方針を表明する。

2021-01-06 東京都の1日辺りの新規感染者数(速報値)が初めて1500人を超える(1591人)。

2021-01-07 東京都神奈川県埼玉県千葉県に対し緊急事態宣言を発出(2021年1月8日から同年2月7日まで。官報掲載時に効力発生)

         GoToトラベル等の全国一時停止は同年2月7日まで継続となる。

         内閣新型コロナウイルス感染症を、改正政令閣議決定し、感染症法の「指定感染症」として扱う期間

        を1年延長する(2022年1月31日まで)。

         東京都の1日辺りの新規感染者数(速報値)が初めて2000人を超え、過去最多となる(2447人)。

         埼玉県の1日辺りの新規感染者数(速報値)が初めて400人を超え、過去最多となる(460人)。

         千葉県の1日辺りの新規感染者数(速報値)が初めて400人を超え、過去最多となる(450人)。

         神奈川県の1日辺りの新規感染者数(速報値)が過去最多となる(679人)。

         栃木県の1日辺りの新規感染者数(速報値)は、130人。※1/6 132人

         北海道の1日辺りの新規感染者数(速報値)は、161人。※11/20 304人

         愛知県の1日辺りの新規感染者数(速報値)が初めて400人を超え、過去最多となる(431人)。

         大阪府の1日辺りの新規感染者数(速報値)が初めて600人を超え、過去最多となる(607人)。

         京都府の1日辺りの新規感染者数(速報値)が過去最多となる(143人)。

         兵庫県の1日辺りの新規感染者数(速報値)が初めて250人を超え、過去最多となる(284人)。

         広島県の1日辺りの新規感染者数(速報値)は、94人。※12/25 141人

         福岡県の1日辺りの新規感染者数(速報値)が過去最多となる(388人)。

         宮崎県の1日辺りの新規感染者数(速報値)が初めて100人を超え、過去最多となる(105人)。

         沖縄県の1日辺りの新規感染者数(速報値)は、66人。※8/9 156

         アメリカ連邦議会民主党バイデン次期大統領大統領当選正式認定する。

         (同日、連邦議会議事堂の内外でトランプ大統領支持者と見られる暴徒による騒擾が起こるも、

        鎮圧される。)

2021-01-13 栃木県岐阜県愛知県京都府大阪府兵庫県及び福岡県に対し緊急事態宣言を発出(2021年1月14日から同年2月7日まで)

        緊急事態宣言対象は1都2府8県(11都府県)となる。

2021-01-15 持続化給付金申請期限

2021-01-18 通常国会(第204回国会)開会(同年6月15日閉会予定)

2021-01-20 菅首相河野太郎行政改革担当大臣特命担当大臣)にワクチン接種に関する業務を掌らせる。

         バイデンアメリカ大統領就任式

2021-01-22 内閣新型インフルエンザ等対策特別措置法並びに感染症法の改正案を閣議決定する。

         イギリス日刊新聞タイムズ」紙が、日本政府東京五輪中止を非公式結論付けた旨報ずる。

2021-01-25 西浦博・京都大学教授らのグループが、「Go Toトラベルキャンペーンが当初の段階で感染の増加に影響した可能性があるとする

        研究論文を、医学雑誌ジャーナルオブクリニカメディシン(The New England Journal of Medicine(NEJM))」に発表する。

2021-01-26 北海道旭川市保健所が、旭川厚生病院クラスター収束を発表する。同病院は、昨年1120日に新型コロナウイルス感染者が

       初めて確認されて以来、累計311人の感染者が確認され、新型コロナウイルス国内最大規模のクラスターとなっていたもの

2021-01-27 全世界の累計感染者が1億人を超える。

         菅首相が、参院予算委員会において、石橋通宏議員立憲民主党)の質問への答弁で、「政府には最終的に生活保護があり、

        セーフティネットを作っていくのが大事」と述べる。

2021-01-29 沖縄県玉城デニー知事が、同日の記者会見で、宮古島新型コロナウイルス感染症が急拡大していることを受け、

        陸上自衛隊災害派遣要請看護官5人を要請)する旨述べる。

         陸上自衛隊第15旅団沖縄県那覇市)が、玉城デニー沖縄県知事災害派遣要請を受けて、看護官5人を含めた隊員15人の派遣

        決める。また、同日、災害派遣要員が宮古島に出発する。派遣期間は同年2月13日までの予定。

         自由民主党が、党本部で働く全職員200人を対象に、新型コロナウイルス感染症のPCR検査実施することを決める。

 

 

 

(予定)

2021-02-xx 東京都神奈川県埼玉県千葉県(いわゆる首都圏「一都三県」)、栃木県岐阜県愛知県京都府大阪府兵庫県

       及び福岡県の1都2府8県(11都府県)に対し発出されている緊急事態宣言を延長予定(同年3月7日まで。官報掲載時に効力発生)

2021-02-09 トランプ・前アメリカ大統領弾劾裁判開始

2021-03-11 東日本大震災および福島第一原子力発電所事故の発生から10

2021-07-23 第32回夏季オリンピック東京オリンピック)開催予定(同年8月8日まで)

2021-09-01 デジタル庁発足予定

2021-10-21 現任の衆議院議員(第48回衆議院議員総選挙で選ばれた議員)の任期満了

2020-12-10

新型コロナウイルス(COVID-19)流行等に係る出来事2020年8月2020年12月

https://anond.hatelabo.jp/20200730151538 の続き

 

出来事

2020-08-01 安倍首相が、従来付けていたマスク(布製で、顔を覆う面積が比較的狭いもの)の着用をやめる。

2020-08-03 GDP1-3月改定値(前期比年率)発表(結果-2.2%、予想 -2.8%)

2020-08-04 吉村大阪府知事大阪はびきの医療センターの臨床研究で、「ポビドンヨード

         (一般に、うがい薬として用いられる。)で新型コロナウイルス感染症治療効果が期待できることを

         確認したと発表する。

         (同日、塩野義製薬明治ホールディングスといった関連企業株価が上昇した。)

2020-08-06 大阪府において、1日辺りの新規感染者数(速報値)が初めて200人を超える(225人)。

2020-08-09 沖縄県において、1日辺りの新規感染者数(速報値)が初めて150人を超える(159人)。

        島根県において新規感染者数91人。立正大淞南高校クラスター確認される。

2020-08-17 GDP4-6月期1次速報発表(-7.8%。年率換算-27.8%)

2020-08-28 安倍首相、辞職する意向を表明する。

2020-09-14 自由民主党総裁選挙が行われ、菅義偉総裁に選出される。

2020-09-16 臨時国会(第202回国会)開会。安倍内閣総辞職

        菅義偉衆議院議員国会内閣総理大臣指名され、同日、皇居において天皇に任命される。

2020-09-18 臨時国会(第202回国会)閉会

2020-10-01 日本政府GoToトラベル対象に、従来除外されていた東京居住者旅行及び東京離発着

        する旅行を追加する。

         日本政府、全世界対象入国制限を緩和し、中長期の在留資格を持つ外国人に対し、日本への

        新規入国を認める。

2020-10-02 アメリカトランプ大統領新型コロナウイルス感染した旨、公表される。

2020-10-26 臨時国会(第203回国会)開会

2020-11-01 日本政府日本在住の日本人及び在留資格保持者を対象に、全ての国・地域への短期出張から

        帰国・再入国時に、防疫措置確約できる受入企業団体がいることを条件として、14日間待機処置

        緩和する。

         大阪大阪市で、大阪市を廃止して特別区を設置する「大阪都構想」の是非を問う住民投票が行われ、

        反対者が多数を占め、否決される。

2020-11-10 東京都の新型コロナウイルス新規感染者数が、概ねこの頃から急増し始める。

        同日の新規感染者数は、293人。

2020-11-16 GDP7-9月期1次速報発表(+4.7%。年率換算+21.4%)

2020-11-27 分科会・尾身茂会長衆議院厚生労働委員会において、流行状況について、「個人努力だけに

        頼るステージはもう過ぎたと認識している」と発言する。

          宮内庁2021年1月皇居での新年一般参賀を中止することを決定し、27日付の官報にその旨を

        掲載する。

2020-12-02 予防接種法改正案参議院本会議で可決され、成立する。

         東京都が新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開き、GoToトラベル都内発着分について、

        重症リスクの高い65歳以上の高齢者と基礎疾患を有する者への利用の自粛要請することを

        正式決定する。期間は同月12日まで。

2020-12-03 大阪府が管下における重症患者の急増を受けて、医療非常事態宣言を発令する。

2020-12-04 世界全体の死者数が150万人を超える。

2020-12-05 臨時国会(第203回国会)閉会

2020-12-07 日経平均株価取引時間中に26894円25銭となり、2020年の最高値となる(終値は、26547円44銭)。

2020-12-08 内閣、新型コロナ対策を盛り込んだ事業規模73.6兆円の追加経済対策閣議決定する。

         イギリスで、新型コロナウイルスに対するワクチンの接種が開始される。

2020-12-09 自衛隊医療支援チームが災害派遣名目派遣され、北海道旭川市内の病院において活動

        開始する。期間は同月21日まで。

2020-12-11 世界全体の感染者数が7000万人を超える。

2020-12-14 菅首相が、GoToトラベル事業実施を、全国で一時停止する旨を発表する。

        期間は1228日~2021年1月11日。

         札幌市が、2021年さっぽろ雪まつりを中止とする旨を発表する。中止となるのは、開始以来初。

         アメリカ大統領選挙11月3日実施)で選ばれた大統領選挙人による投票が全米50州と首都ワシントン

        特別区で行われ、各州・特別区に割り当てられた選挙人計538人のうち、民主党ジョー・バイデン

        (ジョセフ・ロビネットバイデンジュニア)前副大統領(78)が過半数の270人を上回る選挙人306人を確保し、

        勝利が確定する。

         菅首相が、東京都中央区銀座の高級ステーキ店銀座ひらやま」で、二階俊博自由民主党幹事長ら7人と会食をする。

2020-12-15 自衛隊医療支援チームが災害派遣名目派遣され、大阪大阪市の大阪コロナ重症センター

        おいて活動を開始する。期間は同月29日まで。

2020-12-20 欧州での感染拡大を受け、イギリスにおいて、20からロンドンを含む同地域で外出制限等が

        実施される。

2020-12-22 防衛省自衛隊において、海上幕僚長海上幕僚副長、陸海空の幕僚長副官が新型コロナウイルス

        感染した旨、報道される。

2020-12-23 赤羽国土交通大臣が、衆議院国土交通委員会の閉会中審査で、一時停止中のGoToトラベル等を

        2021年1月12日に再開することを表明する(2021年1月7日の緊急事態宣言発出に伴い、

        再開は沙汰止みとなる)。

2020-12-24 東京地検特捜部が、「桜を見る会」前日に主催した夕食会の収支関連の問題について、

        安倍前首相の不起訴を決定する。

2020-12-25 安倍前首相が、衆議院議院運営委員会に出席し、「桜を見る会問題について弁明する。

2020-12-26 日本国内において、イギリス国内変異したとされる新型コロナウイルス感染した者が

        初めて確認された旨報道される。

2020-12-27 羽田雄一郎参議院議員(立憲民主党参議院幹事長53歳)が死去。翌日、新型コロナウイルス

        感染していたことが明らかとなる。新型コロナウイルス感染による現職国会議員・国務大臣経験者の

        死去は初。

2020-12-28 日本政府、この日から2021年1月31日までの間、外国人入国を一時停止する措置実施する。

        ただし、11の国・地域からビジネス関係の往来については除く。

2020-12-31 東京都の1日辺りの新規感染者数(速報値)が初めて1000人を超える(1337人)。

 

以上

https://anond.hatelabo.jp/20210105120052 に続く

2020-07-21

anond:20200721160324

ちなみに増田世界では閉じ込め症候群の人はどうなるの?

たとえばこういう人


○ 「閉じ込め症候群患者とのコミュニケーション成功:「生きていてうれしい」

https://wired.jp/2017/02/03/locked-in-communication/


意識はあるものの、完全に麻痺状態で目さえも動かすことができない「閉じ込め症候群」の患者は、精神的には“外”に出られるようになるかもしれない。

2017年1月31日付けで『PLOS Biology』誌に掲載された研究で、脳波と血流を測定する装置使用することで、4人の閉じ込め症候群患者質問イエスかノーで回答し、コミュニケーションをとることに成功したと発表された。

 

ルー・ゲーリック病とも呼ばれる筋萎縮性側索硬化症ALS)によって完全麻痺となった患者たちは、地理に関する質問に正しく回答したり、家族名前を正しく確認したりしたほか、幸せであり、生きていてうれしいと答えたのだ。

 

この研究報告の主執筆者であるスイスジュネーヴの「Wyss Center for Bio and Neuroengineering」(ヴィース・バイオ神経工学センター)の神経科学ニールス・ビルバウマーは『MIT Technology Review』誌で、好ましい反応を知らされたあと、家族たちの「安堵は計り知れないほど大きかった」と述べている。

 

ビルバウマーと同僚らは1999年、目の動きだけで意思疎通ができるALS患者とのコミュニケーションに、脳コンピューターインターフェース(BCI)が役立つことを発見した。一方、ほかの研究者たちにより、まだある程度動ける閉じ込め症候群患者の脳の血流をとらえ、それを解釈する方法も開発された。だがこの方法では、完全に動けなくなった患者の考えを読み解くことはできていなかった。

 

研究者たちは今回、脳内の血中酸素濃度と電気活動の変化を測定する、近赤外分光法NIRS)と脳波記録(EEG)の両方の機能を備えたキャップ作成した。そしてBCIを使用し、各患者に関して「イエス/ノー」で答えられる質問をして、その反応を調べた。

 

テストの際には、「パリドイツ首都ですか?」「あなたの夫の名前ジョアキムですか?」といった質問が行われた。研究者たちはさらに、「あなた腰痛がありますね」や「わたしは生きたいです」「わたしはめったに悲しくなりません」など、より回答の自由度の高い質問に移行した。

 

4人の患者の全員が長年にわたり完全に閉じ込め状態にあったが、そのうち3人が、自分幸せであり、生きていることがうれしいと答えた。

 

研究チームは今後、ALSだけでなく、脳障害や外傷による閉じ込め症候群患者に対してもこの方法を試みる予定だという

2020-07-01

東京都 新たにA人感染確認 B 新型コロナ」まとめ

リンク制限(9リンク)回避のため、https://を省略してます

NHKが何度かタイトルを変更してる場合がありますが、私が捕捉したタイミングタイトル記載しております

※長くて切れてしまうため、分割しました。

日付(曜)A7日平均B出典
2021/08/02(月)21953214.5月曜日としては過去最多bit.ly/3iigFhz
2021/08/01(日)305831055日連続3000人超bit.ly/3zWAOzR
2021/07/31(土)40582920過去最多 初の4000人超bit.ly/37fj7iw
2021/07/30(金)33002501.53日連続で3000人超bit.ly/3zSNyY4
2021/07/29(木)38652224.23日連続過去最多更新bit.ly/2TShpkk
2021/07/28(水)31771954.82日連続過去最多bit.ly/3xrYACl
2021/07/27(火)28481762.6過去最多bit.ly/3zZO1b0
2021/07/26(月)14291553.9月曜日では過去最多bit.ly/3fjqdac
2021/07/25(日)17631453.6日曜日では過去最多bit.ly/2TLUgzQ
2021/07/24(土)11281345.8重症患者は6人増えて74人にbit.ly/3fjhd52
2021/07/23(金)135913864日連続1000人超bit.ly/3rJTYpQ
2021/07/22(木)19791373.5前週木曜日比で671人増bit.ly/3rMKSZo
2021/07/21(水)18321277.61週間前より683人増bit.ly/3C6Jl4W
2021/07/20(火)138711801週間前の火曜日より557人増bit.ly/3A2VjuR
2021/07/19(月)7271100.57日間の平均は1100人にbit.ly/3j5qte6
2021/07/18(日)10081068.31000人超は5日連続bit.ly/3jgJE4W
2021/07/17(土)141010124日連続1000人超bit.ly/3yosPLK
2021/07/16(金)1271946.33日連続1000人超bit.ly/377vMnC
2021/07/15(木)1308882.22日連続1000人超bit.ly/371MNzM
2021/07/14(水)1149823.35月の第4波ピーク上回るbit.ly/3iZyD7G
2021/07/13(火)830790.6先週の火曜日より237人増bit.ly/3xakWrR
2021/07/12(月)502756.8先週月曜日より160人増bit.ly/374Cef9
2021/07/11(日)614733.9前週の日曜日より96人増bit.ly/3wAdrdp
2021/07/10(土)950720.2前週土曜日より234人増bit.ly/3r31QlS
2021/07/09(金)822686.8先週金曜日より162人増bit.ly/3hVWdSw
2021/07/08(木)896663.6前週比19日連続上回るbit.ly/3wsZuO9
2021/07/07(水)920631.8900人超は5月13日以来bit.ly/3hUE2g0
2021/07/06(火)593602.317連続で前週の同じ曜日bit.ly/3xAbQW3
2021/07/05(月)342585.616日連続で前週上回るbit.ly/3e6hHuu
2021/07/04(日)5185821人死亡 先週日曜日より132人増bit.ly/3hyaKU5
2021/07/03(土)716563.2先週より182人増bit.ly/3Ap8vLv
2021/07/02(金)660537.213日連続前週同じ曜日上回るbit.ly/3ypkk2B
2021/07/01(木)673523.2重症者50人超に 6月11日以来bit.ly/2UV5G4s
2021/06/30(水)714508.5700人超は5月26日以来bit.ly/361b3kT
2021/06/29(火)476494.910連続で前週を上回るbit.ly/3hiRwSr
2021/06/28(月)3174899日連続で前週同曜日上回るbit.ly/3qI3YQ1
2021/06/27(日)386477.58日連続で前週の同じ曜日上回るbit.ly/3AgIwWC
2021/06/26(土)5344764日連続前週より100人以上増bit.ly/2SvSd2e
2021/06/25(金)562455.23日連続で前週より100人以上増加bit.ly/3xUDRaG
2021/06/24(木)570439.6前週の同曜日上回るbit.ly/3wXHXie
2021/06/23(水)619422.84日連続で前週同曜日上回るbit.ly/2UMrEqo
2021/06/22(火)435405.95人死亡 3日連続前週同曜日bit.ly/3h0Jfnb
2021/06/21(月)236391.92日連続で前週上回るbit.ly/3qA4RtB
2021/06/20(日)3763881人死亡bit.ly/2SxAKXi
2021/06/19(土)388377.84人死亡bit.ly/3henVcL
2021/06/18(金)4533897日間平均が前週上回るbit.ly/3jdRiP0
2021/06/17(木)452386.5前週の同じ曜日2日連続上回るbit.ly/3y0bmIW
2021/06/16(水)501384.6前週の同じ曜日を上回るbit.ly/3A0XHTv
2021/06/15(火)337375.9前週より32人減少bit.ly/3x0jsB4
2021/06/14(月)209380.5先週月曜日より26人減少bit.ly/369GOsl
2021/06/13(日)304384.2前週の日曜日より47人少なくbit.ly/3wZRrtx
2021/06/12(土)467390.98人死亡 30日ぶり前週上回るbit.ly/3wZswGn
2021/06/11(金)435386.5前週下回るのは29日連続bit.ly/3y0KF6N
2021/06/10(木)439391.86人死亡 7日間平均4月以来400人下回るbit.ly/2UH2f1k
2021/06/09(水)440401.6前週下回るのは27日連続bit.ly/3hcEuWf
2021/06/08(火)369408.326日連続で前週下回るbit.ly/3A3cMEc
2021/06/07(月)235422.925日連続前週同じ曜日下回るbit.ly/3xAhRBT
2021/06/06(日)351426.524連続前週同じ曜日下回るbit.ly/35Acd6S
2021/06/05(土)436440.323連続前週下回るbit.ly/3gPYFsW
2021/06/04(金)472455前週下回るのは22日連続bit.ly/35FJjSE
2021/06/03(木)508475.321日連続前週下回るbit.ly/3cX0qn7
2021/06/02(水)487500.520連続で前週を下回るbit.ly/3vJ7rhO
2021/06/01(火)471537前週下回るのは19日連続bit.ly/3qfeJZQ
2021/05/31(月)260547.2先月5日以来300人下回るbit.ly/3qfebDg
2021/05/30(日)448558.617連続で前週下回るbit.ly/35DaPjL
2021/05/29(土)539571前週の土曜日より63人減bit.ly/3xwIaZF
2021/05/28(金)6145806人死亡bit.ly/3qa2M7r
2021/05/27(木)684585前週の木曜日より159人減bit.ly/3iPofkF
2021/05/26(水)743607.813日連続で前週下回るbit.ly/3zAeooG
2021/05/25(火)542611前週の火曜日より190人減bit.ly/3zDAgzG
2021/05/24(月)340638.2300人台は4月12日以来bit.ly/3xyB5rv
2021/05/23(日)535649.5前週の日曜日より7人減bit.ly/35zmsbu
2021/05/22(土)602650.59日連続 前週同じ曜日下回るbit.ly/2SEQCr8
2021/05/21(金)649674.88日連続で前週下回るbit.ly/3gF7Hub
2021/05/20(木)84370413人死亡 7日連続前週下回るbit.ly/2RJpvdQ
2021/05/19(水)766727.915人死亡bit.ly/3vcQYST
2021/05/18(火)732756.911人死亡bit.ly/357CMA9
2021/05/17(月)419784.57人死亡bit.ly/3wedSL6
2021/05/16(日)542806.5なしbit.ly/2RKqB9b
2021/05/15(土)772876.511人死亡bit.ly/2U0cBJr
2021/05/14(金)854926.3重症者84人bit.ly/35kKUNT
2021/05/13(木)1010933.91000人超は9日以来bit.ly/3v5ntCB
2021/05/12(水)969874重症患者86bit.ly/356AIZ3
2021/05/11(火)925824.31週間前の火曜日から316人増bit.ly/3pBU5mg
2021/05/10(月)573779.2前週月曜日より135人減bit.ly/3ggnZrU
2021/05/09(日)1032798.51000人超は2日連続bit.ly/3w7UWNY
2021/05/08(土)1121776.6今の緊急事態宣言下で最多bit.ly/3cvH889
2021/05/07(金)907766.5900人超は5月1日以来bit.ly/3iq7MmI
2021/05/06(木)591736.6重症患者は70人超にbit.ly/3zdJq5B
2021/05/05(水)621798.97日間平均は前週比105%bit.ly/3gcS3Vi
2021/05/04(火)609842.37日間平均で前週上回るbit.ly/2S7QWOU
2021/05/03(月)708873.6先週月曜日から283人増bit.ly/3gbmRWE
2021/05/02(日)879833.23回目の緊急事態宣言発出中bit.ly/2Sf94pV
2021/05/01(土)1050798.3土曜の1000人超は1月23日以来bit.ly/3v7bDbb
2021/04/30(金)698773.57日間平均は増加続くbit.ly/2RgUyO0
2021/04/29(木)1027782.21000人超は1月28日以来bit.ly/2SNhOng
2021/04/28(水)925758.5900人超は1月28日以来bit.ly/2SR76Mw
2021/04/27(火)828746.8火曜で800人超は1月26日以来bit.ly/3g6vbqi
2021/04/26(月)42573026日連続前週上回るbit.ly/3uJqDvA
2021/04/25(日)635727.2日曜日に600人超は1月31日以来bit.ly/2S3ytmn
2021/04/24(土)8767142回目の緊急事態宣言後最多bit.ly/34EdKIv
2021/04/23(金)759697.31週間前の金曜日から92人増bit.ly/33Fplqi
2021/04/22(木)861684.22回目の宣言解除以降で最多bit.ly/3y3dJLT
2021/04/21(水)843665.32回目の宣言解除後最多bit.ly/3ybIjD8
2021/04/20(火)711629.3前週火曜より約200人増bit.ly/3hn9p4b
2021/04/19(月)405600.6月曜の400人超は1月25日以来bit.ly/2SHOxtT
2021/04/18(日)543586.5500人超は6日連続bit.ly/3y5RbtH
2021/04/17(土)7595692回目の宣言解除後最多にbit.ly/3w7nEOH
2021/04/16(金)667542宣言解除後2番目の多さbit.ly/3eFro3Q
2021/04/15(木)729523.5700人超は2月4日以来bit.ly/3tG4Xjj
2021/04/14(水)591497.22回目の宣言解除後では最多bit.ly/3w0d5Ne
2021/04/13(火)510492先週火曜日と比べ111人増加bit.ly/3to9CqI
2021/04/12(月)306476.21週間前から57人増bit.ly/3dZ4xPg
2021/04/11(日)4214681週間前から66人増bit.ly/32fojR9
2021/04/10(土)570458.62回目の宣言解除後最多bit.ly/3wQ151V
2021/04/09(金)537440.9500人超は3日連続bit.ly/3taGEL2
2021/04/08(木)5454272日連続500人超bit.ly/3uS8ax8
2021/04/07(水)5554172回目の宣言解除以降で最多bit.ly/3mMpp02
2021/04/06(火)399396.96日連続で前週同じ曜日上回るbit.ly/3tmkeq6
2021/04/05(月)249391.9前週月曜日より15人増加bit.ly/3eQei2w
2021/04/04(日)355389.8なしbit.ly/3b6ZawS
2021/04/03(土)446383.8なしbit.ly/2SwmUnG
2021/04/02(金)440381.5400人超は3日連続bit.ly/3b7MBRT
2021/04/01(木)475372.3緊急事態宣言解除以降最多bit.ly/2RvyDCx
2021/03/31(水)414360.87日間平均は増加bit.ly/3vKlzb1
2021/03/30(火)364361.61週間前と比べ27人増bit.ly/2RpLbv4
2021/03/29(月)234357.8月曜日200人超は今月初bit.ly/3usOvnY
2021/03/28(日)313351前週の日曜日と比べ57人増bit.ly/3h2KxhJ
2021/03/27(土)430342.9なしbit.ly/3n9VQWm
2021/03/26(金)376330.37日連続で前週同じ曜日上回るbit.ly/2QJdLqU
2021/03/25(木)394319.9前週の木曜日と比べ71人増bit.ly/3e7awl8
2021/03/24(水)420309.83月で最多bit.ly/3tvj8IG
2021/03/23(火)337308.27日間平均は前週比増bit.ly/3n0jcxU
2021/03/22(月)187302.97日間平均は前週比増加bit.ly/3edfEEd
2021/03/21(日)256301.27日間平均 9日連続増加bit.ly/3ds6aG7
2021/03/20(土)342298.87日間平均は8日連続で増加bit.ly/3gkje2g
2021/03/19(金)3032977日間平均は前週より増加bit.ly/3uZH2MV
2021/03/18(木)323297.27日間平均は前週より増加bit.ly/3ttcBhV
2021/03/17(水)409298.9400人超は先月18日以来bit.ly/3e9UdnC
2021/03/16(火)3002898日連続 前週の同じ曜日上回るbit.ly/32ldIEm
2021/03/15(月)175287.67日間平均は前週比で増加bit.ly/3tsrAsp
2021/03/14(日)239279.2なしbit.ly/2RF6Kb3
2021/03/13(土)330278.9なしbit.ly/2Q4xkdu
2021/03/12(金)304273.67日間平均は横ばいbit.ly/3x6AFcD
2021/03/11(木)335273.27日間平均は3日連続で増bit.ly/3tkI5GX
2021/03/10(水)340265.27日間平均は前週の95.4%bit.ly/32fPQlp
2021/03/09(火)290261.87日間平均は下げ止まりbit.ly/3uQV0Az
2021/03/08(月)116253.5100人台は先週月曜日以来bit.ly/3mPULTq
2021/03/07(日)237254.27日間平均は前週の91%余にbit.ly/3acUswY
2021/03/06(土)293267.3なしbit.ly/2Q3ap21
2021/03/05(金)301273.67日間平均で前週上回るbit.ly/3gb4McI
2021/03/04(木)279269.2重症患者1人減り51人bit.ly/3uQVk2d
2021/03/03(水)316277.9先週の水曜日と比べ103人増bit.ly/3uOsX4Q
2021/03/02(火)232263.2なしbit.ly/3uG73Ax
2021/03/01(月)121269.37日間平均は前週の8割余bit.ly/3r826zb
2021/02/28(日)329277.56人死亡 22日連続500人下回るbit.ly/3sBZ7PR
2021/02/27(土)337269.321日連続500人下回るbit.ly/3sCs2Dn
2021/02/26(金)270267.9500人下回るのは20連続bit.ly/3kzFhSC
2021/02/25(木)340279.819日連続で500人下回るbit.ly/3047R4U
2021/02/24(水)213294.8300人下回るのは4日連続bit.ly/3dX4jtG
2021/02/23(火)275318.33日連続で300人下回るbit.ly/3uHXRMX
2021/02/22(月)178329200人下回るのは去年11月以来bit.ly/2MyHpgM
2021/02/21(日)272341.615日連続で500人下回るbit.ly/37U4Vw3
2021/02/20(土)327355.814日連続で500人下回るbit.ly/3077whT
2021/02/19(金)353361.8500人下回るのは13日連続bit.ly/3dVNhMo
2021/02/18(木)445355.212連続で500人を下回るbit.ly/3bSXNRQ
2021/02/17(水)378353.611連続で500人以下にbit.ly/3aoK59Z
2021/02/16(火)350369.8500人下回るのは10連続bit.ly/3sdSnHZ
2021/02/15(月)266378.69日連続500人下回るbit.ly/3ptyYkc
2021/02/14(日)371380なしbit.ly/3rVwz3m
2021/02/13(土)369388.3なしbit.ly/3u7AT1C
2021/02/12(金)307426.96日連続500人下回るbit.ly/2Zbfiak
2021/02/11(木)434465.55日連続で500人下回るbit.ly/2MRy4B4
2021/02/10(水)491508.3500人下回るのは4日連続bit.ly/3d5kG75
2021/02/09(火)412534.83日連続500人下回るbit.ly/3jJy2qY
2021/02/08(月)276555.3300人下回るのは去年12月7日以来bit.ly/2LK7R6T
2021/02/07(日)42957210連続1000人下回るbit.ly/37omjsX
2021/02/06(土)639601.29日連続1000人下回るbit.ly/377lfcG
2021/02/05(金)577619.81000人下回るのは8日連続bit.ly/3qapefY
2021/02/04(木)734661.37日連続1000人下回るbit.ly/3jHkRXm
2021/02/03(水)676708.51000人下回るのは6日連続bit.ly/3adnEV1
2021/02/02(火)556750.95日連続1000人を下回るbit.ly/2MXcWJz
2021/02/01(月)39381812月21日以来400人下回るbit.ly/3d00DH4
2021/01/31(日)633850.23日連続 1000人下回るbit.ly/3ozVJmb
2021/01/30(土)769900.6重症は141人bit.ly/3rdpdb5
2021/01/29(金)868943.6重症患者は147人と3人減bit.ly/3rmhecb
2021/01/28(木)1064987.51000人超は26日以来bit.ly/3t2FzVM
2021/01/27(水)9731045.6重症患者159人に増加bit.ly/39rFnrD
Permalink | 記事への反応(6) | 15:37

2020-06-20

ADSL2022年末で終わった時のために

いろいろ読んだが、つまり5Gサービスがきちんと広まれば固定WiFi的なMVNO的なサービスが高速で比較安価提供されそうだというわけだな

2022年年末くらいで各ISPADSLが終わりそうなので(NTT本体2023年1月31日)、来年くらいにこう、じゃんじゃん新規サービスが出て欲しい

2020-05-30

anond:20200530004941

定年延長は1月31日で当時もさんざん報じられてたけど、燃えてたっけ?

2020-05-06

コロナウイルス これまでの流れ

今日5月6日。当初の緊急事態宣言では5月6日までとされており、それまでみんなで辛抱しましょうという話だった、ついにその日が来たのだ。

忘れないように、これまでの一連の流れをWikipediaネットニュースから拾ってメモした。

違ってたら教えてね。

WHOIOC中国日本政府東京都
テドロス事務局長バッハ会長国家主席 安倍首相小池知事
2019年11月22日  湖北省武漢市で「原因不明ウイルス性肺炎」の初の症例確認される。   
2019年12月8日  湖北省武漢市の保健機関により原因不明肺炎患者が初めて報告される。   
2019年12月下旬  湖北省武漢市で原因不明肺炎クラスター確認される。   
2019年12月30日  李文亮医師が原因不明肺炎ネットで報告。   
2019年12月31日最初の報告を受ける。     
2020年1月1日  華南海鮮卸売市場を閉鎖。   
2020年1月7日  原因が新種のコロナウイルス特定される。   
2020年1月9日  武漢最初の死亡例が確認される。   
2020年1月上旬中旬  春節で人の移動が増える。患者数が増加。   
2020年1月13日   タイ感染者を確認  
2020年1月16日    武漢から帰国した神奈川県在住の30代の男性から新型コロナウイルスが検出。 
2020年1月19日   韓国感染者を確認  
2020年1月20日    ダイヤモンドプリンセス号が横浜港を出港。 
2020年1月21日   台湾感染者を確認  
2020年1月22日   マカオ感染者を確認  
2020年1月23  武漢市が人の出入りを制限香港シンガポールベトナム感染者を確認  
2020年1月24日   ネパール感染者を確認  
2020年1月31日国際的懸念される公衆衛生上の緊急事態 (PHEIC)」を宣言     
2020年2月1日    香港ダイヤモンドプリンセスから下船した中国男性乗客新型コロナウイルス陽性と確認 
2020年2月3日    ダイヤモンドプリンセス号が横浜港大黒埠頭に移動。 
2020年2月5日    ダイヤモンドプリンセス号内で隔離開始。 
2020年2月19日    ダイヤモンドプリンセス号下船開始。神戸大学岩田教授動画を公開。 
2020年2月25日 東京五輪の中止については5月末までに判断する可能性がある」    
2020年2月27日    安倍首相が全国一斉休校要請を表明。 
2020年3月2日    全国一斉休校開始。 
2020年3月3日     臨時休校の取りまとめ発表。休校23~25日ごろまで。
2020年3月10日    大規模イベント自粛要請。おおむね10日間。 
2020年3月11日パンデミック相当との認識を示す。     
2020年3月20日    3連休初日臨時休校は延長しない方針 
2020年3月21日    3連休中日 
2020年3月22日 「延期を含め4週間以内に結論を出す」  3連休最終日。 
2020年3月24日 東京五輪の延期を決定。  安倍首相バッハ会長電話会談。延期で合意 
2020年3月28日    安倍首相学校再開の再考示唆 
2020年3月29日    志村けんさん死去。 
2020年3月30日 東京五輪2021年開催を決定。  東京五輪2021年開催を決定。東京五輪2021年開催を決定。
2020年3月31日    萩生文科相新学期以降も休校要請可能性を示唆 
2020年4月1日    マスク2枚、全世帯に配布を表明。入国制限地域欧州全域に拡大。都立高校臨時休校5月6日まで延長。
2020年4月7日    下記7都道府県緊急事態宣言発令。【東京都埼玉県千葉県神奈川県大阪府兵庫県福岡県】。緊急経済対策108兆円を決定。世帯現金30万円給付など。 
2020年4月10日     緊急事態措置を設定(5月6日まで)。休業要請施設などを発表。
2020年4月16日    緊急事態宣言を全国に拡大。当初の7都府県に加え、以下の6道府県特定警戒都道府県指定。【北海道茨城県石川県岐阜県愛知県京都府】、世帯30万円給付撤回し、一人10万円給付に決定。 
2020年4月17日    マスク配布開始。 
2020年5月2日    ゴールデンウィーク初日 
2020年5月4日    緊急事態宣言5月31日まで延長。 
2020年5月6日    ゴールデンウィーク最終日。 

まとめながら思い返すと、志村けんさんの死去と、東京五輪の延期決定の前後で、かなり雰囲気が変わった気がしました。

3月下旬の3連休では、ちょっと解禁ムードになっていたが、4月に入ってからは完全に引き締め態勢に。

1月はまだ、ついに日本にも感染者が出たかという程度の雰囲気だった。2月ダイヤモンドプリンセス号。

3月休校だなんだで世の中がパニックだったのに、いろいろなことがもう当たり前のことになってしまった。

世の中がどんどん変わっていく。

2020-05-01

推しについて

ファンレターの宛先がなくなって早3ヶ月、元推しはどうやら何かの病気らしい。

「二度と会えなくてもどこかで元気に生きてるなら」という健気な願いすら叶っていないようだ。

推しに順列を着けるなら1番ではなかった彼ではあった。それでも大好きだった。過去形になった。

2020年1月31日から2月1日日付変更線コンテンツが見れなくなる瞬間を越えたくなくて、もうアイドルじゃない彼に気付きたくなくて柄にもなく深酒をした。あの日の姿は知り合いに見られていないといいな。

そのあと個人的多忙を極め、なんとなく過ごせていたが、先日彼からの発信があった。最初最後配信。私は立ち会えなかったが、さほど悲しくなかった。

ああ、終わったんだな

そう感じた。

大好きでした。

どれほど大変な病気を抱えているのか、はたまたちょっと休めばなんとかなるのか、何かを守るための嘘なのか分かりませんが

どうかどこかで元気に生きていてください。

ただのファンには知り得ない顔で誰かと幸せに過ごしてください。

後悔だけはしないで欲しいけど、それも越えて自分で選んだ道を進んでいってほしいです。



痛すぎて匿名じゃないと無理。

あーあ、大好きだったんだけどなあ

2020-04-10

2020年に起きた事

1月 4日…アメリカイラン革命防衛隊司令官のソレイマニ氏殺害と発表

1月 8日…ウクライナ国際航空便撃墜される

1月31日…イギリスEU離脱

みんな、覚えている?

2020-03-23

[] 日本は本当ダメ🙅‍♀️直ちに高等教育無償化すべき

フツーにコロナの診断でワクチン開発でいろんなところのAIちゃんが頑張ってるやで

[日経XTech] 新型コロナウイルスワクチン開発支援 アリババAI無償開放

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/technology/00004/00154/

2020年1月29日中国EC大手アリババ集団クラウドサービス阿里雲(アリクラウド)」は、新型コロナウイルス分析および新薬ワクチン研究開発に取り組む全世界公的機関に向けて、同社が持つすべてのAI人工知能技術とその演算能力無償で開放することを発表した。連絡窓口はアリクラウドの疫病に関するチャリティー活動を行うチーム「阿里雲疫情公益小組(メールアドレス:wanqing.hwq@alibaba-inc.com)」である

[日経XTech] 中国新型コロナウイルスによる肺炎の診断支援活用されているAI人工知能

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/03599/

 既にAIによる医療画像診断支援システム新型肺炎の診断の現場で使われている。2015年創業した中国AIスタートアップ企業、インファービジョン北京推想科技、Infervision)は2020年1月31日、同社のAI診断支援ソフトウエア新型肺炎画像診断支援機能を追加した。


 新型コロナウイルス感染すると、無症候の状態でもコンピューター断層撮影装置CT画像ですりガラス状の陰影や白くべったりとした湿潤影といった肺炎特有の陰影が出現するといわれる。AIが肺のCT画像を読み取り、2分程度で新型コロナウイルスへの感染が疑われる部分を見つけだす。


 同社によると「1000の症例で調べたところ精度はほぼ100%。正確さを示す指標の1つである特異度(陰性のものを正しく陰性と判定する確率)は80%以上。AIデータを日々学習し、精度は向上している」という。インファービジョンAI診断支援ソフトウエア現在中国国内で300以上の病院が導入済み。新型肺炎の診断支援機能を導入した病院10以上、2月6日までに2300人の新型肝炎に関する診断支援に使われた。


日本医師免許更新不要だし、研究者もポストに就いたら何もしないのゴロゴロいるからな

ポスト目当ての連中しかおらんと、有事の時にこうなる


関連増田

参考になりましたか

anond:20200323154109

2020-02-24

検疫について、あらためて整理してみる(適宜更新

~1月31日まで

検疫感染症指定しておらず、以下のとおり対応

・機内アナウンス実施

・検疫時に自己申告の呼びかけを行い、申告内容の厚生労働省への報告と受診勧奨

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000588456.pdf

出入国在留管理局へ、出国者への情報提供の依頼

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000588457.pdf

2月1日~2月13日

検疫感染症指定。検疫法第2条第3号に定める検疫感染症として、対象者への検査可能になる。

ただし、検査患者・疑似症者のみが対象で、症状のない者については受診勧奨にとどまる。

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/sidai_r020206.pdf

・検疫所において中国からの来航者に対し湖北省滞在歴の有無に応じ「赤い紙」「青い紙」を配布

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000589747.pdf

出入国在留管理局において「赤い紙」「青い紙」をもとに、湖北省滞在者及び旅券保持者の入国拒否判断

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000591619.pdf

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/sidai_r020201.pdf

2月13日~

出入国在留管理局において、浙江省入国拒否対象に追加

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/sidai_r020212.pdf

2月14日~

検疫法第2条第3号の検疫感染症から第34条の検疫感染症に準じた感染症として再指定

これまで可能だった検査に加え、隔離・停留が可能になる

https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000596291.pdf

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/th_siryou/sidai_r020213.pdf

それぞれによる検疫体制の違い

1月31日

検疫では特に何も行わず自己申告のあった人について入国後の受診を勧奨する。

2月1日2月12日

検疫時に症状のある人間について検査実施

また、中国からの来航者に対し質問を行い、湖北省滞在者及び旅券保持者については「赤い紙」を交付。これを持っていると入国拒否

2月13日

浙江省滞在者及び旅券保持者も入国拒否対象に追加

2月14日

検疫時に患者及び無症状病原体保有者について、隔離検査実施

また、感染した恐れのある者について、停留・検査実施

2020-02-23

北海道に生まれ育って30年。函館根室苫小牧旭川北見感染者が出ているということは、以下の3点が想像できる。

1.明らかに札幌には感染者がめちゃくちゃいる。札幌検査を十分にしていないか、これからどんどん公表される、明るみになるはずだ。

2.他県の集中的な蔓延とは異なること。よく北海道は広いと言われるが、その広い範囲感染者が出てる。釧路帯広にいても全然おかしくない。

3.中国から観光客&雪まつり1月31日2月11日)がいけなかったんじゃないかなぁ。そしてこの時期は雪まつり的なイベントが各都市で行われた。

2020-02-20

看護士たる陸上自衛官」ってなんだ?

ウィキペディアWikipedia)って明らかに日本政府優遇してるよね

警察庁警察大学校

対策本部

1月15日、警備第二課長を長とする対策室を設置。

1月26日、警備局長を長とする対策本部に改組。

1月30日警察庁次長を長とする対策本部に改組。

防衛省自衛隊

1月29日武漢から帰国チャーター第2便での検疫支援として、看護師たる陸上自衛官2名の応援実施

1月30日武漢から帰国チャーター第3便での検疫支援として、看護師たる陸上自衛官2名の応援実施

1月31日防衛大臣より、自衛隊法第83条第2項ただし書きに規定する災害派遣自主派遣)を下命。

https://ja.wikipedia.org/wiki/2019%E5%B9%B4-2020%E5%B9%B4%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E6%AD%A6%E6%BC%A2%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%82%BA%E7%82%8E%E3%81%AE%E6%B5%81%E8%A1%8C#%E6%97%A5%E6%9C%AC

・「看護士たる陸上自衛官

災害派遣自主派遣)を下命。

・警備第二課長を長とする対策室を設置。

・内・外局、関連機関団体、所轄機関への協力・周知を実施

言い方がすっごく自衛隊っぽい

上級国民の項目を削除した時にも日本政府への配慮の度合いが半端ないと思ったけどコロナ官報みたいな文章だよね

日本版Wikipediaって自衛隊情報部隊管理してるサイトなの?

2020-02-12

日本政府新型コロナウイルス対策をやる気がない

わかっていたことだが、日本政府新型コロナウイルス対策をやる気がない。

政府新型コロナウイルス感染症対策本部最後に開かれたのは先週の木曜のことだ。もう一週間近く前の話だ。

「やってる感」をアピールするために会議を立ち上げて何回かテレビカメラの前で政治家が集まる映像撮影させたから、もうやる必要はないということなのだろう。

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/novel_coronavirus/taisaku_honbu.html

新型コロナウイルス感染症対策本部

開催状況

2020-02-10

新型コロナウイルス 東京オリンピック大丈夫か?

新型コロナウイルス感染者数死者数って

れい右肩上がりになっているよ。

発熱の症状がなくても感染している例もあるから、症状のある人の隔離だけでは

おさまらないよね。新型肺炎「SARS」が2003年流行した時と同様か、それ以上の広がりをみせつつあるからね。気をつけようね。

検査キットの供給が追い付かなくて、検査が十分でない国もあるから実際にどれだけ

感染しているのかもわからない。

呼吸器系のウイルスは怖いよ。

ただし、日本マスク転売はやめろ。メルカリで定価110円のマスクを1000円で売りに出している奴は収益全部没収してほしい。

     感染者  死者

1月23日  581  17

1月24日  846 25

1月25日  1320  41

1月26日  2014  56

1月27日  2798  80

1月28日  4593  106

1月29日  6064  132

1月30日  7818  170

1月31日  9826  213

2月1日  11953  259

2月2日  14557  305

2月3日  17391  362

2月4日  20630  426

2月5日  24554  492

2月6日  28276  565

2月7日  31467  638

2月8日  34882  724

2月9日  37496  813

2月10日 40548  910

日本経済新聞 コロナウイルス感染マップより)

2020-02-08

今日おまいう案件

医療現場において、ウイルスアルコールでは消毒出来ないというのが通説です。

誰だ?「新型コロナにはアルコールは効かない」って言ったのは!?


2020-02-02

2020年2016年を越えるかもしれない

2016年1月の主な出来事

1月 3日…サウジアラビア外相イランとの外交関係を断行すると発表

1月 4日…中国サーキットブレーカー発動

1月 6日…北朝鮮核実験を実行

1月13日…SMAP解散報道

1月15日…軽井沢スキーバス転落事故(15名死亡)

2020年1月の主な出来事

1月 4日…アメリカイラン革命防衛隊司令官のソレイマニ氏殺害と発表

1月 7日…中国で原因不明肺炎について新型コロナウイルス特定

1月 8日…ウクライナ国際航空便撃墜される

1月31日…イギリスEU離脱

2016年はこの後に清原逮捕熊本地震オバマ広島訪問とあったけど、さてさて、どうなることやら

2020-02-01

半分くらいしか名前からなかった。まだまだだな

[]2020年1月31日金曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
008213094159.740
01535730108.139
0235294684.243
03213100147.671
0421163978.034
051399376.435
06212360112.444
07619325152.948
0878581974.651
0910510631101.246
101391018173.240
111601138271.132.5
121641391884.933
13134919168.626.5
149310635114.444
1512417364140.038
161521019267.128
171671267675.940
1889878898.748
1968643394.634
209311005118.338
211431175182.236
221791294872.332
2311515698136.541
1日231021779994.337

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ajaccio(5), chateauroux(5), carcassonne(5), troyes(5), diffusiontv(6), caen(4), niort(4), シガー(4), nancy(4), スペイン風邪(5), ダイゴ(13), 感染(27), ing(12), tv(14), セックスレス(16), live(12), ウイルス(11), en(10), 不倫(45), マスク(18), 駆使(7), 浮気(22), パフォーマンス(11), 隔離(8), 2020年(7), blog(12), ケーキ(7), 入手(6), 症状(12), 奥さん(16), 洗濯(11), 外国人(15), 離婚(20), 拒否(14), 検査(9), 試験(9)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

自分不倫したくなるたった一つの理由 /20200131094149(37), ■嫁が杏でも不倫されるから婚活するの萎えてきた /20200131004031(36), ■ドラゴンの目の論理パズルを知ったのだけど納得できない /20200131142228(9), ■「そうですね」 /20200131155001(8), ■豚ひき肉を常温で二週間放置したら常軌を逸した異臭を放ってた /20180419011257(8), ■洗濯物はクローゼットハンガー一択だろ /20200130235650(7), ■イメクラ奥さんの後輩設定でお願いするのがおススメ! /20200131182726(7), ■景気悪くなるってなんだったんだ? /20200131062626(7), ■20歳超えてアニメを見るのはヤバイです。 /20200131221911(6), ■声かけパターンについて話す /20200130171852(6), ■1人暮らし女だけど乾燥機買った結果 /20200131012200(6), ■anond20200131094149 /20200131100644(6), ■同僚の韓国人女の子かわいい /20200131102834(6), ■電動歯ブラシを買ってみたい /20200131111900(6), ■anond20200130163528 /20200131131609(5), ■ /20200131161935(5), ■ /20200131163524(5), ■育児休業名前変更について /20200130140415(5), ■Google広告設定 /20200131203517(5), ■はてなにいる女性たちはどうやってメイク買ってるの /20200129173154(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

6999993(2485)

2020-01-31

ハッテン日記2020年1月31日(金)

若いイケメンくんと明日デートできそうだったのに、

急に「受け付けない」ってふられた・・・

何が行けなかったんだ?

新型肺炎 中国感染者1万人に迫る 外国足止めの湖北省出身者を武漢移送

 中国湖北省武漢市で発生した新型ウイルスによる肺炎について、中国国家衛生健康委員会1月31日中国本土の死者は213人(前日比43人増)で、感染者は9692人(同1982人増)となったと発表した。2002~03年に流行した重症急性呼吸器症候群SARS)は世界全体の感染者数が計8096人(うち中国本土が5327人)で、新型肺炎感染者が中国本土だけですでに上回っている。

2020-01-30

20年前の旧司法試験受験生がいまさら行政書士試験を受けてみた (後編)

https://anond.hatelabo.jp/20200130105418

この文章の続きだ。

ラストスパートの日々 10月19日11月9日

時間がなかったので、このあたりは本当に真剣勉強してた。超直前期に関しては、何日か会社を休んで取り組んだ。行政法に関しては、pdfテキストを何周もしていくうちに、相変わらず全然意味がわからない箇所が出てきたりするので、ようやくネットで調べたりもした。これはけっこう良くて、行政書士試験レベル行政法知識に関しては、ネット上にすごくうまく説明してくれている人がたくさんいる。とても役に立った。

最後の二週間くらいから、条文素読時間が長くなっていった。具体的には前述の通り、憲法(1条から8条まで。それから統治は全部。これだけ)と、あとは行政法だと、行政手続法行政代執行法行政不服審査法行政事件訴訟法国家賠償法。とりわけ行政手続法行政不服審査法行政事件訴訟法

試験前日(11月9日)は、行政手続法行政不服審査法行政事件訴訟法を全部一度通読した。

ちなみに、最終的にpdfテキストは、憲法4周、民法5周、商法2周、行政法10周、基礎法学不明一般知識7周だけやった。これは試験勉強期間を通じた累計回数ね。

試験当日 11月10日

上智大学試験会場だった。俺は昔から試験当日はほとんど勉強しない。フレッシュな頭で試験にのぞみたいからだ。とはいえ試験2時間くらい前に四ツ谷駅についたので、いちおう条文でも読もうかと思い、駅のところのBECKS(だっけ)で条文を少しだけ読んだ。気になる箇所だけね。

それから試験時間くらい前に試験会場に到着して、席の場所を把握して、あとは会場建物前の階段のところでずっとストレッチをしてた。これも昔から試験前の作法だ。長い試験中の身体ストレスを軽減するために、念入りにストレッチをする。

目の前では、行政書士試験界ではおそらく有名人なんだろうと推察される男性女性が、なにやら撮影をしていて、ときどき通りがかった受験生握手を求められている。

うそう、試験会場は時計がないとのことだったので、この日のために100円ショップで腕時計を買ったんだぜ。

試験中 11月10日 13:00~15:15

スタートから良い感じで順調に解いていった。過去二回の模試とは比べものにならないほど、確信を持って進めることができた。一般知識を含め、3問から5問くらい、伊藤塾の全2回の模試で出た知識が役立った。模試は完全に受けて正解だった。

15:15に途中退席して試験会場を出たけど、たぶん合格してるだろうなと思った。

合格発表 1月29日

合格発表日がいつかについては、スケジュールに入れていたので覚えていたものの、当日は普通に会社仕事をしてミーティングをこなしたりしているうちにすっかり忘れていて、15:00くらいに、「あっ、そういえば合格発表確認しないと」と思ってサイトを見たら合格してた。合格してるだろうとは思っていたけど、やはり安ど感はあったね。来年また同じことをするのはちょっと嫌だったし。

その他、雑感など

試験の難化傾向について

行政書士試験は難化が進んでると聞いていたけど、これはたぶん本当だ。20年くらい前に合格した人たちから、楽勝の試験だと聞いていたけど、想像よりはずっと勉強しないとダメだった。だいたい、昔はテキストもすげー薄いやつしか存在しなかった気がする。

模試は受けるべきかについて

上のほうにも書いたけど、模試は受けるべき。その時点での自分の状況を知ることができるから勉強方針を調整していけるし、何より、予想問題としての価値が思ったよりあって驚いた。

・条文を読むべきか否か

行政書士試験勉強ブログなんかを見てると、「条文は読むべきか否か」みたいな議論があるのがわかる。こんな議論がある時点で、司法試験とは比べものにならないレベル試験しかないなとは思うんだけどさ。行政書士試験については、これまた上に書いたけど、憲法(1条から8条まで。それから統治は全部。これだけ)と、あとは行政法だと、行政手続法行政代執行法行政不服審査法行政事件訴訟法国家賠償法。とりわけ行政手続法行政不服審査法行政事件訴訟法は読むべきだ。

そのほうが勉強効率が良いからだ。

だってさ、これらの法律に関しては、行政書士試験問題って条文知識そのまんまのものばっかりなんだもん。それってつまり、事前に正解が記入された解答用紙を読んで良いって言われてるようなもんじゃん。読まないでどうするの? って思う。

記述対策について

何も特別対策はしてない。行政書士試験記述問題なんて、ふつう行政書士試験勉強をしていれば解ける程度のものしかないもん。逆に、全然解けないんだったら、それは単に勉強が足りてないだけだ。お前は元々法律勉強をしていたからだろだって? ちがうね。今回はじめて勉強した行政法についても記述対策なんて全然してなくても問題なかったぜ。過去問を見ていると、ほんのごくまれ行政書士試験にしては難しすぎるだろってのが混ざってたりするけど、単にその年の受験生が不運だってだけの話であって、対策してどうにかなるもんじゃない。

勉強しすぎ問題について

司法試験受験していたころ、早々に合格した連中が口をそろえて、「手広く勉強すべきじゃない。コアの部分をゆるぎないレベルにしておけば問題ない」みたいなことを言ってた。でも、俺は当時その意味がどうしてもうまく理解できなくて、けっこう手広く色んな本やらテキストに手を出しちゃってた。それが今回、だいぶ長い時を経て、行政書士試験を受けてやっとなんとなくそ感覚理解できた。

行政書士試験に関する色々な勉強ブログを読んでいると、公務員試験テキストに手を出している人とか、行政法の基本書に手を出してる人とかたくさんいる。でも、声を大にして言いたいけど、そんなに色々やる必要はない。総合テキスト過去問と模試問題。これを基本として、わからないところはネットで調べればじゅうぶんだ。

最後

そんなわけで、ここまでダラダラと書いたけど、何かみんなの役に立つ内容を含んでいたとしたらうれしいよ。じゃあね。

採点結果が戻ってきた 1月31日

208点だったよ。

2020-01-09

[]はてなグループ終了日

決定したんだってさ。なにか引き上げるコンテンツあったらローカルセーブ(=エクスポート)しておけばいいよ

いつもはてなをご利用いただきありがとうございます

このメールは、はてなグループをご利用になったことのある皆さまにお送りしております

先日より、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。

https://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenagroup/20190703/1562137447

このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。

終了日: 2020年1月31日(金)

エクスポート希望申請期限: 2020年1月31日(金)

終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記エクスポート必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。

https://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenagroup/20191115/1573811864

このメール配信専用です。ご返信いただいても回答することができません。ご質問・ご不明な点がある場合は、はてなサポート窓口までお問い合わせください。

https://www.hatena.ne.jp/faq/q/group

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん