「1周年」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 1周年とは

2020-11-24

anond:20201124120458

おめでとー!

私も昨日入籍したよ。1123=いい夫妻の日 ってゴロ合わせがあるみたいだけど単なる付き合って1年記念。

普段友達しょっちゅうLINEとかする方じゃないから、LINEのやり取りが多かっただけで幸せな気分になってしまった(笑)

あとウェディングフォトの撮影だけで十分楽しかった。(そして疲れた

あとは区役所時間外受付の人達が「おめでとうございます」って言ってくれたのが、なんか公に関係を認められたような気がしてちょっと感慨深かった。

元々式はしたくなかった人間なので「コロナのせいにできるし、これはこれでいいな」とか思っていたけど、式をやりたい人にとっては辛いよね。

落ち着いたら...とか言うけど、いつになるか分からないしね。リモート結婚式WEB中継??)とか検討してみたらどうだろうか。あとは来年1周年で何かイベントするとか。

お互いに幸せが続くよう頑張ろうね。

2020-11-16

ミリオンライブターゲットから外れた

タイトルの通りだ。私はミリオンライブ顧客として想定しているターゲットから外れた。それを強く実感している。

新曲は刺さらないし、アニメ化は今更感しか感じなかったし、パチンコ化も結局ミリシタの流用かつ既存曲のみで起爆剤になりえないと感じる。ミリシタの展開の仕方にも魅力を感じられないし、これ以上触れていて楽しめないなと思わされることばかりだ。

ターゲットから外れた要因は、ミリオンライブが年々弱くなっている点とそれ以上に単に私がコンテンツ顧客として必要とされていない、変化についていけなかったのが大きいだろう。

私は、2016年くらいかミリオンライブに触れていた。当時は高校生課金などできず、グリマスはほぼやらなかった。今思えば無課金範囲でもやっておけばと思うことがある。

その後、ミリシタが出て私も大学生になったことでライブに行けるようになった。CD高校時代からしづつ集めていたが、大学生になってから更に買うようになった。課金バイト代範囲でして、担当アイドルイベントでも200位以内くらいまで走ったりもした。5th6thは(ライブビューイングも込で)参加できて本当に嬉しかった。

ミリオンライブが大好きだったので花ざかりWeekendでミリシタがバズって勢いが増したときはようやく報われた、これから更に楽しくなると思っていた。

私は(これは広く言われていることだが)ミリオンライブ楽曲ライブが高い評価を受けていたコンテンツだと思う。私自ミリオンライブに惹き込まれ理由楽曲にある。MTGも様々な方向性楽曲が出て毎月楽しみだった。その後も更に強い曲が出て盛り上がるはずだと信じていた。

ミリオンライブというコンテンツ自体がここ数年停滞している、むしろ落ち目なことは明らかだろう。グリマス終了時の落ち目からミリシタ1周年辺りまでの伸びは中々目を見張るものがあったと思うし、実際ミリシタ1周年(実際は花ざかりあたりか)の頃はコンテンツの規模として最盛期だったと思う。当時はシンデレラガールズ程ではないにしても、勢いのあるコンテンツとしてこれからやっていけるのでは無いかと期待した。

その後ゆるやかに、そして確実に規模も勢いも落ちて行って1周年以降特に大きくハネたことはなかっただろう。MTGシリーズは出揃ってみると中々良かったシリーズだったと言えるが、現行のMTWシリーズには魅力を感じられずにいる。これが私がターゲットから外れたということなわけではあるけど、しかし私の周囲も現在ミリオンライブの展開について満足している人はほとんどいない。元は私と同じようにミリオンライブを楽しんでいた人たちなので悲しい。

今年のライブが無くなったことも大きい。ここ数年ミリオンライブライブは"新曲披露会"や"大規模リリイベ"などと揶揄されるほど新規楽曲披露に枠を割いていた。1年分新曲披露がなされなければこれ以降ライブが再開されても、新曲ばかりの面白みのないものになってしまうのが残念だ。1年に1度大きなライブがあったことでつなぎ止めていたファン層がだいぶ流れたのではないかと思う。

クロノレキシカが悪いとは言わないが、これをミリオン版のアンティーカと言っているオタクを見た時は頭が痛くなった。それほど強くはないだろう。そもそもミリオンライブがある程度各々のソロスポットを当てていただけに、ミリシタ以降のユニット推し(ユニット展開ばかりになった)自体にも疑問がある。MTGはともかくその後MTWでもユニット展開しかしないというのは、さすがに飽きが来るところもある。また、楽曲制作に色んな人を起用して新しい風を入れようとしているのは評価するが、完成物がそこまで強くない(個人的に刺さらない)。これは予想というか、ほぼ妄想の類だが、ミリオンライブ楽曲制作においてのディレクション方向性自体が大きく変わったことが理由だと考えている。えいちPがいなくなって以降(MTW以降)、目立って私や周囲のオタク楽曲が刺さらなくなったと感じている。ミリオンライブ楽曲に感じていた良さは変更前のスタッフによって生み出されたものだったのだなと勝手に考えている。本来の魅力だった楽曲方向性が変わっていって、変化についていけなかった層はだんだん気持ちが離れてしまったのだろう。

ただ、現状でも楽しんでいる層が一定数いることはTwitterを見ても分かるので、やはり私はミリオンライブターゲットから外れたのだなと結論づけている。実際もうCDを買っていないので文句を言う権利はあまりいかもしれない(購買意欲が起きない曲を出すのが悪いとも思うが)

また、ミリシタ(グリマス時点から場合すらある)初期からイベランを継続している層もいるし、それに関して私はよくもまあそこまでのやる気が続くものだと(これは皮肉揶揄抜きに)心底感心してしまう。

彼らがいる限りはコンテンツとしてまだやっていけるのだろう。

2年近くモチベが低いままミリオンライブに触れ続けてきてしまったが、現在放送中のアイドルアニメ気持ちを切り替えて思い切りがついた。これからミリオンライブは私にとって昔好きだったコンテンツとして思い出に変わっていくのだろう。

今は放送中のアイドルコンテンツを楽しんでいる。かつてのミリオンライブと同じくソロ展開が中心で、各話丁寧にキャラクターが描かれていて素晴らしいと感じた。最初は「ミリオンライブで見たかったものが全部そこにあった」なんて冗談めかして言っていたが実際そうだった。

ミリオンライブにとって顧客になりえない私はそろそろ袂を分かち、別のコンテンツに行くべきなのだろう。お互いのためにも


最後に、パチンコになることでコンテンツとしてもう一度勢いを取り戻すことを期待していたのだが、今回の新情報によってもう期待が持てなくなった。

私自身、パチンコでもなんでも新展開によってもう一度好きになりたいと思っていたが新曲が無いと言うならもう訴求する部分はないだろう。

アニメ化にも期待していたが本当にタイミングが遅い。今更感しか感じられなかった。(おそらく)フルCGであるというのも反応に困る。フルCG絶対に嫌とは言わないが、フルCGの方がいい!とはならないだろう。アイドルコンテンツであるから余計にアニメにおいては手描きで可愛いアニメが見たかった。これは単に残念だなと思っていることだ。

私みたいなオタクが一応ミリオンライブのことを気にかけつつももほとんど距離を置いている現実があるのは確かだ。この層を失うことがコンテンツとしての損失かどうかは知らないが、新規ユーザーも増えない中昔からの層がだんだん消えていくのはコンテンツとして大丈夫なのだろうか…。

ともかく、ミリオンライブには数年間本当に楽しませてもらいました。大好きでした。

私が今のミリオンライブに向いていなかったということが分かった、それだけの話でした。

2020-11-10

うたわれるものソシャゲが良い感じになってきた

うたわれるものロストフラグってソシャゲを知っているだろうか

うたわれるものというヲタクなら名前くらいは聞いたことある作品ソシャゲなんだが

そろそろ1周年を迎えようとしている

サービス開始当初はガチャがあまりに渋くゴミという烙印を押されてしまったが

最近運営が何を考えたのかガチャ確立をPU1%に変えてきた。

そもそも月2体くらいしかキャラ実装されず、しかも月40回くらい無料ガチャをくれるのに

そんな確立に変えてもいいの?と心配しないでもないが、サービス当初からユーザ数が減り続けていることから

多分テコ入れの一貫としてやっているのだろう

ガチャ青天井だが、確率1%、まぁソシャゲの中では良心的な部類じゃないだろうか

だが悲しいか最初からそのような神采配を出来ていなかったせいかプレイヤー数は少ない

から、ロスフラをクソゲーだと思って逃げて行ったプレイヤーさん、もう一度やってみませんか?

以上。

デイリーは5分で終わるのでサブゲーにもピッタリだし

 ストーリー面白い部類に入ると思うのでぜひやってほしい

※ただし戦闘部分は正直ゴチャゴチャしているのでレベルを上げて物理で殴るみたいな感じになってるが

 そこはパーティーゲーとして割り切ってほしい

2020-09-30

ポケモン剣盾のDLC情報発表会すごかったねー!

BUMP OF CHICKENのあのMVめちゃくちゃ感動した!細かい所までめっちゃちゃんとしてて往年のポケモンファンにはタマランものだった...




....


....

あの...それ全然DLC関係なくない...??

かにめちゃくちゃmvは凄かった。凄かったんだけど、自分が期待してたのは『ポケモン剣盾の冠の雪原の情報発表』であって、BUMP OF CHICKENコラボmvではなかった。

しかし、まだ冠の雪原についての情報が沢山出てれば別にmv文句などつけなくても良かったのだ。

少ない。

圧倒的に少ない。

最初動画分数を見たとき10分も情報くれるの!?と思ってワクワクしてたのだが、10分の内3分くらいがmvに取られ、肝心の冠の雪原の新情報は、

・ガラルスタートーナメントの詳細

・ガラルヤドキング情報

・いくつかのポケモン内定

ダイマックスアドベンチャーについて

ポケモンGOとの連動

・キョダイマックスメルメタル登場

・サトピカ配布

である

その内元々判明していて続報が出されたというのはダイマックスアドベンチャーポケモン内定とサトピカ配布以外の4つである。(キョダイメルメタルはお漏らしだったので元々判明してたとは言い難いが...)

う、うーん...

なんか...もっと情報が来ると思ってたよ...例えば...バドレックスについてとか...

そしてその情報量の少なさをカバーするかのようにあのBUMP OF CHICKENmv

凄かった。凄かったんだけど、凄すぎてみんなそれについてしか言及しなくなった。

ほぼみんな冠の雪原について触れることがなかった。

とあるフォロワーは、「明日ポケモンやらなきゃ...!!」と呟いていた

...どうせやらないだろう。そもそも、あのmv20年超のポケモン集大成であり、過去作のキャラが一切登場しないポケモン剣盾で全て補える訳ないのだ。あのmvジムリーダーチャンピオンなどの人間中心で作られていたから尚更だ。過去作をやると解釈しても、あの放送は「ポケモン剣盾のDLCについての情報発表放送」だったわけで、冠の雪原すげー!買うわ!とかならなければ全くそ情報発表会の意味が無い訳である。言い過ぎかもしれないが、もはや情報発表会は失敗している。誰もそちらに興味を示してないからだ。

というか、ポケモントレーナーを中心としたmvなら、ポケマスの1周年の時に合わせて出せばよかったんじゃない?と言わざるを得ない。結構最近だし。

更に悲しいのが、さっき情報発表会で発表されたのはこれらである。みたいな感じで言ったが、その後ポケモン情報局のTwitterで、

夢特性に変更できるアイテムますよ!」

と発表していたのである

??????????なんでそれ情報発表会で言わなかった???

????????????????????????

 

完全に新規情報である。(一応どっかでは噂されてたらしいが)何故かその情報は一切情報発表会では言われなかった。

邪推かもしれないが、もしかしてBUMP OF CHICKENmvを入れるために...省かれた...?

メインはそのmvではないのに...??

別に大々的に出るよ!!!放送内で言えという訳じゃないけど、放送内でサラッと鎧の孤島の情報発表会の時みたいにぼんぐり出るよみたいな感じに言えば良かったと思う。何故言わなかったのか本当に謎of謎。いやホント.......

あとこれめっちゃ関係ないけどサトシキャップピカチュウ配布しすぎじゃない?キミきめで配布し、海外あいことば配布でももらえ、更にまたもらえるとかどんだけ出すの????よく分からない大盤振る舞いしてる、別にいいけど...もらえるものならもらうけど...

以上

推しポケモンが冠で内定することを切に願ってます

2020-09-12

なみうちぎわさんへ〜ドラクエウォーク1周年に寄せて

今日ドラクエウォーク1周年を迎える。

ドラクエウォークとは、位置情報をもとにリアルに住んでいる場所フィールドに、まものを倒しながら経験値をあげ、歩数や特定ミッションクリアして進めていくスマートフォン向けゲームだ。

自分は数ヶ月前から運動不足解消を目的に始めたライトユーザーだ。ドラクエに関してもテリワンを幼い頃に熱心にやっていたのと、最近作品を少しプレイしているだけのライトブライトである

周囲にやっている友人はおらず、個人で楽しんでいる。好みのイベントとき積極的プレイ、ひっかからないときデイリーをこなすという程度のいわゆる「カジュアルウォーカーである

ドラクエウォークでは自分の家という機能があり、体力の回復や部屋のレイアウトなどを楽しむことができる。他のユーザーには、非公開・ぼかして公開(ランダムで数キロ離れた場所にできる)・公開と範囲を選ぶことができる。自分はぼかして公開を選びプレイしている。

フィールドに表示された他人の家に入ることでアイテムをゲットできる仕様は、つぼやたるを壊して何かをもらえるシリーズおなじみのギミックを思い出させる。

始めてすぐの頃、自宅からほどない場所に表示された家に何軒か入り、アイテムをもらった後に「いいね!」をして回った。

そのあとすぐに、自分の家に訪問してくれたユーザーがいた。これがなみうちぎわさん(仮)との出会いだった。家に入ると訪問履歴がつくため、訪問した人の家に訪れることができる。ただしその場合アイテムは得られない。なみうちぎわさんは律儀に訪問を返してくれて、さらに「いいね!」までくれた。

きっかけは曖昧だが、なみうちぎわさんは初心者丸出し自分とフレンドになってくれた。そこからすぐにドラクエⅢのルイーダの酒場イベントが始まった。フレンドを味方につけて戦闘するシステムだったので、なみうちぎわさんに設定。そのとき初めて知ったのだが、なみうちぎわさんは上級職の中でも相当の腕前の持ち主だった。自分10倍以上の攻撃力を持つなみうちぎわさんには、何度も助けられた。

なみうちぎわさんとフレンドになってから、彼の家や服装意識するようになった。いつも最新のイベント仕様に着替えているので、本当にドラクエウォークが好きなのだろうなあと思う。自分は今もそこまでガチでやっているわけではないが、新しいものをゲットして身につけることを楽しみにしているので、なみうちぎわさんのプレイタイルも参考にしていた。

なみうちぎわさんから家に「いいね!」がきてから、なんとなく「いいね!」を返したら、また「いいね!」がきて、さらに…という日々が始まった。現在、約3ヶ月が経った。もうすぐ100になる自宅の「いいね!」のほとんどはなみうちぎわさんからのものだ。

ドラクエウォークプレイヤーなら分かると思うが、この「いいね!」という機能はあまり意味がないといっても過言ではない。それでも自分となみうちぎわさんとの「いいね!合戦という奇妙なやりとりはほぼ毎日欠かすことなく続いている。今では「いいね!」が一日の楽しみでとなり、ゲームモチベーション維持にもつながっている。なみうちぎわさんとのやりとりがある限り、自分ドラクエウォークログインをやめる日はないだろう。

拝啓 なみうちぎわさん

ドラクエウォークが1年を迎えましたが、今日も変わらず「いいね!」をありがとうございます

初心者だった自分も、もうすぐ上級職になります。ここまで長かったけれども、なみうちぎわさんの励まし(と勝手に受け止めています)のおかげでドラクエウォークを楽しめています。これからもまだまだ弱い自分ではありますが、「いいね!」を送り合うだけの見ず知らずの人同士でもありますが、よろしくお願い致します。

敬具

2020-07-24

skyユーザー愚痴

sky 星を紡ぐ子どもたち

最近CMもやってるゲーム自分が今ハマってるゲーム

綺麗な景色可愛いの子アバター、エモートでの交流楽しいゲーム

最近1周年を迎えたゲーム

でもここではどちらかというとマイナスな事を書く為、見たくない人は見ないことを推奨しま

マイナスな要素としては、再訪に関すること、運営を好ましくないと思うユーザーについてのこと



ーーー



不穏な空気をよく見始めたのは再訪する精霊(以下再訪)の頃からかと思う

再訪は過去イベントアバターゲーム通貨(それなりに多量)によって期間限定(現在は4日間)で入手できる毎週(他のイベント開催時は隔週)行われるイベントである

過去シーズンイベント(6人ほどの精霊ゲームマップに現れ、それぞれの精霊からアイテムアバターを貰うことが出来る)から1人の精霊ランダムで選ばれるらしい

ゲーム通貨課金で入手するか、エリア内に散らばるアイテムを集めるかで入手することができる

再訪で入手できるアイテム過去イベントで手に入ったエモートと呼ばれるアクションアバターなどである

そして過去イベント開催時はアドベンチャーパスと呼ばれる課金アイテムを持っていないと入手できないアイテムなどもあった

また、イベントの復刻はないと運営は告知をしていたが、それはシーズン丸ごとの復刻は無いとの事らしい



1.過去イベントアバターを全員が入手できてしま差別化が出来なくなってしまうというユーザー

2.アドベンチャーパスが無いと手に入らないアイテムが全てゲーム通貨で手に入ることに激怒するユーザー

3.アドベンチャーパス(課金)無しで入手出来るなら課金しなかったというユーザー



3はアドベンチャーパス料金分のゲーム通貨(課金アイテム)が、そのシーズンイベントアドベンチャーパス必要だったアバター等全て返品する事で入手できる措置が取られた

ソシャゲで気に入らない課金アイテムを返品できるということはなかなか無いと思う

アドベンチャーパス課金無しで入手できる権利を得られることになる(勿論任意)

1は所謂古参(一部の声の大きなユーザーを指す、初期からやってるユーザー全てを揶揄するつもりは無い、そもそも始まって1年のゲーム古参?という気持ちもある)がよくツイッターなどで呟いていた

そんな事言っている人はいないとこれもまたツイッターで見かけるが最初の再訪アイテムの時はよく居たと記憶している

人気の最初アイテムの時には一定数見かける

そもそも運営平等を謳っているのになぜ差別化を進めようとするのか謎

2はそもそもゲーム通貨課金アイテムである事を失念しているユーザーが多い

2,3時間あればエリア全てを回って通過を集める事ができるというが、毎日2,3時間ゲームに費やすのは基本的に難しい人が多いと思う、自分は費やせないから羨ましい

から課金で補う事ができると考えたことがあるのだろうか

ゲーム通貨課金アイテムである

勿論沢山無課金ゲーム通貨を集めて、再訪も無課金でやってるユーザーだって多くいるとは思う、それが気に食わないならこのゲーム多分向いてない

このゲームというか運営が向いてないコンテンツを続けると段々楽しいか辛いかからなくなってくるのでお勧めしない

初期の頃に課金した自分のおかげでゲームが続いてる!と主張するユーザーあなた以外にも課金したユーザーはいるし運営方針が合ってて文句がない人もいる事をお忘れなく

誰も課金しなくなると言ったユーザー、そうでも無いから、現イベントアドベンチャーパスを持ってる人の人数でも数えてみたらいいと思う


運営方針が合わないなら、嫌ならやめろと声を大にして言いたいが

きっと声の大きなユーザーはそれでもskyは好き、運営は嫌いと言って声を荒らげながら課金して居座るんだろう

繰り返すが、不満があるのに続けるのは精神的に辛くなると思うのでお勧めしない

2020-06-21

anond:20200620154615

最初ブコメつけようと思ったんだけど、なんか書きたいことが増えてきたからこっちに書いてみる

無駄に長くなったし後半に行くほど自分語りになったけど、どうせ増田しまあよしとする

SNS動画投稿サイト話題になりやすいのがソシャゲーと対人ゲーなんだろう

人気のゲームの傾向というより、SNSやあるいは動画投稿サイト話題になりやすいのがソシャゲーと対人ゲーだということじゃないか

そもそもソシャゲーはSNSと相性がいい 今の定義はともかく元々はSNSプラットフォーム上のゲームから派生だしね

あと対人ゲーというかeスポーツ系のゲームは実況動画なんかと相性が良いし、プレイヤー同士でも盛り上がりやす

からネット上で飛び込んでくる情報はこの辺りが多くなってくるんだと思う


多分発売されてるゲームの傾向はそこまでそっちよりじゃないと思うんだ

オープンワールド系を中心にRPGも多いし、インディーズ系のパズル要素が強いのとかアクション系とか、星の数ほど出てる


でも、それ以外のゲームって、好きな人の中でドカッと盛り上がってたりするので、SNSクラスタが違ったりするとあまり届かないのかもしれない

なにかちょっと気になる系統ゲームが見つかったら、そのゲームプレイ動画を上げてる人の周りなんかにクラスタが出来てたりするので、

その辺りを横目で見てると似た系統ゲーム情報が飛び交ってたりするぞ

増田が挙げているゲームについて

俺も課金はあまりしないしユルユルプレイ派だけど、FGO1周年記念の辺りからマイクラJAVA版βの頃からやってる

肌に合う合わないはあるので無理に勧めるものでもないけれど、一応参考までに

FGO

FGOガチャキャップなしとかで廃課金の印象が強いけど、無課金、微課金でも十分遊べるゲームだと思う

ただし、俺は元々TYPE-MOON作品好きなので、その分の補正は入ってると思う

元増田艦これならともかくアズレンを『課金額がそこそこ』って言ってるってことは多分レア艦やイベント限定艦を引かないと気が済まないタイプじゃないと思うんだ

マーリン人権とかSNSなんかではよく言われるけど、どのサーバントがいないと突破がキビシイみたいなのはイベントオマケ難易度クエストくらいしかないんじゃないか

ストーリー上でこのサーバントを引きたいって思わせるところは多いけど、そこはキャラ愛着が湧くってことだから悪い点ともいいがたい 確定入手できないのが悪といえば悪


俺はFGO課金したとしても月6,000円まで この上限はフルプライスゲーム1本分を目安にした 課金しない月もあるので、年間だと2万円くらいの課金

イベント期間こそ平日はAP(スタミナ)全消費、休日リンゴ(スタミナ回復アイテム)も数個使うけど、普段はいわゆる周回もあんまりやってない

聖杯(レベルキャップ突破アイテム)も一つも使ってなくて今49個手元にある

だけど、ストーリーはほぼ最新まで進めてるし(最近日常の疲れでシリアス物が辛くて止まってる)、イベントはそれぞれ一応最後まで進められてる

無料の聖晶石も結構配付されて、貯めていればイベント毎に10ガチャを1,2回回すくらいはできる あとイベント配付のサーバント結構強い

プレイ期間だけはそれなりに長いので今から始める参考にはならないかも知れないけど、サーバント所有率は7割程度だ

マイクラ

シングルプレイの一応の最終目的がエンダードラゴン退治だし、アイテム入手のために戦闘要素もある程度絡んでくるけれど、そこってゲームキモじゃない気がする

それこそ戦闘重視のMODを導入すれば別だけど、基本は危険戦闘は避けるゲームだよね

死亡全ロストは確かにあり得る けど、少しずつ進めていけばリカバリもそんなに大変じゃないゲームではあると思う


といいつつ個人的にはシングルだと工業MODを導入してチマチマ拠点拡張してくタイプ引きこもりプレイを好むのでそこはあんまり当てにならないかもしれない


あと、一番スタンダードな遊び方ってマルチプレイでわいわい建築プレイではなかろうか

一般的マルチサーバーだとプレイヤーキルは禁止だし、資源採集安全を確保してすることが多いから、ユルユルプレイでも十分楽しめると思うんだけどな

マルチサーバーぼっちプレイする人も結構多いぞ サーバー雰囲気にもよるけど、挨拶だけして他人建築邪魔しなければ別にとがめられることもないと思う

ゲームを薦めてみる 改め テキトウに好きなゲームを列挙してみる

見出しを作ったけれど、俺は重めのゲームを雑にプレイすることが多くて元増田ゲームに対するスタンス全然違うので、刺さりそうなネタがあまりなかった スマ

元増田ゲーム傾向的にはアドベンチャーゲーム系がよさそうに思うんだけど、俺はあの手のは逆にキリの良いところで中断しづらくてあまりプレイしてないんだ


とりあえずはローグライク/ローグライト系はどうだろうか …元増田マイクラや死にゲー辺りに対する反応を見た限りだとこの辺りも駄目な感じもする

死んで覚えるゲームの要素も強いけど、特にローグライト系統はワンプレイ軽めだし、死んだら死んだでロック要素が解除されていったりするのでチマチマプレイでも楽しめる

話題になったのだと、少し前だけどスマ買い切りゲーのダンジョンメーカーとか、いろんなハードでも出てるSlay the Spireとか

Noitaも評判良いね 個人的にはカーソルで自機を移動させてマウス射撃するタイプ操作系統が苦手なので投げ出し気味だけど


あとはCivみたいなストラテジーも好きなんだけど、重いよな

旧作ベースクローン、FreeCivなんかもあるからとりあえず触ってみるのもいいかもしれない


そういえばシムシティみたいなミニスペース系のゲームは興味ないのかな

Banishedとか、少しずつチマチマ進めても面白い

フリーでいえば鉄道経営系のSimTransなんかもあるな ニューゲームしていくつかの産業とか町を繋いで満足して次はまたニューゲームで始める雑プレイを繰り返してる


前に挙げたゲームで分かる人なら分かるとおり、FactrioとかFACTRY TOWNみたいな工業自動化ゲーも好きだ 拡大再生ゲームはいいぞ


最後の項目は完全に自分語りだな

元増田に良きゲームライフがあらんことを

2020-04-06

デレとシャニが嫌い

始めに、私はミリオンライブのPでシンデレラガールズシャイニーカラーズが嫌いだ。

まずデレが嫌いになった経緯から

ミリは何かとデレと比べられてきた。二番煎じ個性がない、絵柄が受け付けない等。デレの方が先にサービス開始し、プレイ人口も圧倒的にデレの方が多い。私は反論できないでいた。

そしてデレのアニメが始まりデレステリリースされる。その頃は私もモバゲーでデレをプレイしていたし今のように嫌いではなかったのでアニメを見てデレステプレイし周りのPと楽しんでいた。ミリもいつかはアニメ化するのかな、音ゲーも欲しいな、楽しみだなと考えていた。

ミリ3rd幕張ミリ武道館ライブが決まった。プレイしていた人ならわかると思うがミリにとって武道館特別場所だ。私もその日を心待ちにしていた。

その後デレ5thが発表され、その会場にはSSAもあった。そこで私が見たネット上での言葉

ミリオンが武道館(笑)なんて行ってるうちに天下のシンデレラ様はSSAだぞw」

この言葉が決定的になり私はTwitterのデレ関係公式垢のフォローを外しデレステアンインストールした。さら年末特番で「お前はミリオン、そして私はシンデレラ」という言葉津田美波の口から出た。ネット上ではみんな笑って盛り上がっていたが高橋未奈美さんが同じ「ミナミ」だし仲良くしましょうという流れの中だったこと、(笑)言葉を見た後だったこともありデレの声優まで嫌いになった。私はミリ一本でいこうと思った。

ミリ4thの直前の2月、SideM2ndにてアニメ化とアプリ情報が発表された。そこでも一部の者ではあるがデレPから煽りを受け、私のデレ嫌いは加速した。

そしてミリ4th、ついにミリオンライブ音ゲーであるミリシタが発表された。リリースされてからは今までの低迷が嘘のように新規が増え盛り上がった。

ここからシャニを嫌いになった経緯。

ミリシタの勢いも落ち着いてきたところでシャニサービス開始した。私もミリシタはログインと体力消費だけして時には体力消費も忘れるほどシャニにハマった。しかミリシタ1周年での大々的な施策により逆にシャニログインだけになりミリシタに没頭した。

しか1周年での盛り上がりも落ち着いてきた頃からGREE版の頃からの知り合いの周りのPはミリシタにログインしなくなりTwitterではシャニの話ばかりするようになった。ミリを見捨てたPもそれを奪っていったシャニも嫌いになり、元々プレイ頻度も少なくなっていたのでホーム画面からシャニを消した。

長々と書いてきたが読んでくれた人はこう思っただろう

ミリが人気ないのを逆恨みしているミリPの嫉妬」だと。

私もそれは自覚している。これだからミリPは...と思われるかもしれない。ただここに吐き出したかっただけなのでそれだけで満足ではある。最後までお付き合いいただきありがとうございました。

2020-03-15

ねえちょっといい?

iwaraで夜空メルってVtuberを知ってモデルがやたら可愛いから本物も見てみるかと思ったわけよ。

んでつべ公式チャンネルへ行って、無難そうな1周年放送を見てみたわけよ。

そしたらなんとバイノーラルで耳元でふにゃふにゃ喋ってるわけ。えっここYouTubeだよね?

主観視点視聴者あなたの耳を餃子だーとかいってかぷかぷしてくるんですよ。

まるでDLsite同人エロ音声と大差ないクオリティえっちボイスですよこれは。

俺は思ったね。Vtuberってこんなことやらされるのか。ヤバいな。

しかもついてるコメントはお祝いコメばかりで、今さっきiwaraで孤独に役目を果たしたマイサンエンチャント魔法を掛けてくるこのえっちっちな所業には全く触れられてないのよ。

明るい場所深淵が渦巻いていることほどヤバいもんはないね

はいつもどおり宵闇に紛れて混沌を食らうダークモスターのままでいようと思いました。

2019-09-12

時代の流れを推しカプで感じた話

概ねタイトル通りの話。ただの備忘録

私はタイトルは伏せるがとあるソシャゲをやっている。それも配信された日に始めたゲームでかれこれ数年以上は経つ。今も私の中の旬ジャンルだ。

私は所謂腐女子なので、そのゲーム内で推しカプを見つけた。かれこれ10年程腐女子をやっているが、1番ハマったカプがこのカプだった。(以後ABと表記)もともとジャンルに長くいるタイプで前のジャンルにも3年程いたのだが、ABにハマる頃には完全に今のジャンルにどハマりしていた。完全にABの存在のおかげである

ABにハマった私はまずABを描いている作家がいないか支部ツイッターを駆使して探した。早く2次創作が読みたくて仕方がなかった。やはり始まったばかりのジャンルからか、ポツポツと作家を見つけた。その作家を全てフォローして、作品を読み漁った。最高だった。

もともとABの関係性の掘り下げは配信開始当時の後半のストーリーで明かされているため、所謂顔カプで書かれる事もなかった。

配信が開始されて半年くらいが経ち、だんだんと界隈に人が集まってきた。あの時は全てのAB作家フォローしようと毎日ABを検索したり、すでにフォローしている作家さんのフォローを見たりして探していた。我ながら執着ぶりが凄まじい。だからか、AB作家が少しずつ相互になっていくのを蚊帳の外でいつも見ていた。当時はBAの方が人気であまり作家がいなかった事もあり、AB作家さんは大きなグループになっていたように思う。私はあくまROM専から推測でしかないが。

そして1周年が来るのを待ち遠しくしていた時に、ABの中でもフォロワーの多い方がアンソロジーを作ると発表した。参加メンバーはABの作家さんが大集合していた。私はその告知を見ながら大歓喜した。それまで即売会に行った事が無かったが、そのアンソロジーだけを買いに行くために即売会に行くことにした。マナーも全く分からないため、ネットを読み漁って周りに迷惑をかけないように、ただ当日にアンソロジーが買えるように祈りながら即売会当日を迎えた。

即売会ではアンソロジーをABのコスプレをした売り子が売っていてかなり緊張をした事と予算を大幅に超えて本を買った事を覚えている。ちなみにアンソロジーを含め買った本は最高だった。

そんな即売会の余韻が忘れられず、また別の機会でも行ってみたいと思っていた頃、ABの人口は益々増えていった。所謂古参と言われる作家さんは神として崇められていたように思う。でも界隈の雰囲気は和やかなものだった。新規を拒んだりする事は全くなく、なんならAB作家さんが新たなAB作家を発掘してリツイートをよくしていた。

その間にも1周年ソシャゲイベントや新章でABの供給が投げ込まれたりして界隈が焼け野原になったりしたが、それは置いておく。ついにABのプチオンリーが決定したのだ。私はまた歓喜した。何が何でも行かなくては。個人的に忙しい時期ではあったが、無理やり予定を空けて行ったのを覚えている。

プチオンリーも最高以外の何者でも無かった。プチオンリーには初めてサークル参加する作家さんも多くいて、作家さんの初めての同人誌を買えた事に歓喜した。その時に初めてサークル差し入れしたのも覚えている。とにかく最高潮に楽しかった。

その後事件は起こる。界隈内で少し揉め事が起きて古参大手さんが1人辞めてしまったのだ。ABを知っていたら必ずは通る作家さんだから界隈でも少し騒ぎになった。その際に他の大手さんも4人程やめてしまったように記憶している。あの時がターニングポイントだった。

もうこの頃になると所謂ジャンルの仲間入りをしていたのでAB界隈にもどんどん作家さんが入ってきた。あの時に謎の年功序列制は無くなったように思うし、ジャンル纏めての大きいグループが無くなった。

私はそれからなんとなく即売会に行ってないのでわからないが、それでもAB界隈にはいる。最近になって少し話も書くようになった。でも前までの熱量はないのかもしれない。

そういえば最近見かけてない作家さんがいるなと思ってアカウントを調べたことがある。そのほとんどが無くなっていた。あのアンソロジーを書いた作家さんのほとんどはもうAB界隈にはいない。私の1番好きな作家さんもいつのまにかツイッター更新をやめていた。

別に今のAB作家さんが嫌いなわけでもないし、最高な作品を作ってくれている事に感謝している。公式もABの供給をよくくれるため私は大歓喜だ。だけど、あのまるで1からAB界隈を作り上げてきたかのようなメンバーがいない事が時代を感じるのだ。というか私どれだけこの界隈にいるんだって感じではあるけれど。

ただ消えて欲しくはないから、下手くそながらもABの作品はこれからも書いていきたいし、最高なABを見つけたらちゃんいいねをつけて感想を送っていきたい。ABよ永遠なれ

2019-08-29

anond:20190829094911

アイドルマスター通称765、ASオールスターズの略))

テレビ劇場アニメ化済み

シンデレラガールズ通称デレマス、デレ)

テレビアニメ化済み

765プロダクションと同時空にある無数のプロダクション所属するアイドルを描くことがコンセプト

特徴はキャラの多さで180人くらいいるからだれか1人くらいは刺さる属性キャラがいるはず

元々のゲームではP同士のチームごとにプロダクションがあったが、アニメ化の際に超巨大プロダクション「346プロ」という設定が誕生した

開発体制バンナム直営ではなくCygamesが請け負ってるせいで妾の子扱いされることもあった

ガラケー時代企画のため、当初は音声がなかったが徐々に付けられており、年1回開かれるキャラクター総選挙で上位に入ることでボイスを付けることが出来る

ミリオンライブ通称ミリオンミリ

アニメ化、一部キャラは765の劇場版に出てたがサービスインと平行だったのでキャラ性格が若干違う

シンデレラのヒットに気を良くしたバンナム二匹目のドジョウを狙って作った内作シリーズ

765プロが自前の劇場765プロシアター」を作った時にメンバーを増員したって設定なので従来の765メンバーが先輩、追加されたシアターメンバーが後輩扱いになってる

ランティス主導でCDを沢山出しており、どのキャラも年1回くらいの出番はあるはず

シャイニーカラーズ(通称シャニシャニマス )

姉妹末っ子。当然未アニメ化

開発はバンナムドリコム合弁会社BXDで、AppleGoogleにショバ代を取られたくないバンナム独自プラットホーム成功させるためのキラータイトルとして生まれ

しかユーザー数が思ったほど増えなかったのか1年でアプリ版をリリース。2社の軍門に下った

デレミリキャラ多過ぎて出番が少ないという不満を抱えていたためか、ユニット単位で展開をしており、ユニット越境したキャラの絡みは稀

1周年を機にユニットが1個増え、界隈に波乱を呼んだ

2019-06-25

最近ミリオンライブミリシタ)がとても楽しい

ついにミリシタももうすぐ2周年ですね!

初期は15曲だけだった楽曲6月ツアーイベの「WhiteVows」で100曲に到達。

6/27にはTSVの「チェリー」、6/28には響の「Rebellion」の実装が濃厚視され、

7月頭は歌い分けの2周年全体曲が実装されます

素晴らしかった1周年曲「UNION」のハードルを越えられるのか期待かつ心配ですが

バンナムMV班は有能なので大丈夫でしょう。

「おまかせ衣装」も改善され2周年イベを走るモチベがすごいことになっています

ミリシタのアイドルたちは既に全員20着以上実装されているので本当に助かります

できれば「ランダム楽曲選出機能」も周年イベまでに実装してほしかったところですが…

そして今週の土日には6thライブ福岡公演が行われます

昴のホームランソングが聞きたい!

発表はまあ765との合同ライブミリシタ感謝祭でしょう。

Mアニから2年経ちますしいい加減アニメ化もしてほしいですね。

ミリオンライブは神コンテンツですけれどやっぱり宣伝不足は否めません。

ミリシタでは765ASの影が次第に濃くなっていますが(TC、メインコミュ等)、

シアター組も負けずに頑張ってほしいですね。

TCの次のシリーズLTPやLTHみたくASとシアターの混合ユニットになるのかな?

何はともあれミリオンライブゲームライブコミカライズも(BCが好きです!)素晴らしいコンテンツですのでずっと応援していきたいですね!

律子可憐GFイベを待ってます

2019-06-07

"「1周年記念◯◯をSSR+にしよう」で詰んだプレゼントから蝶を取り出せ"

そしたらスペシャルトレーニングが出来るようになる。

2019-04-15

サイゲマジでウマ娘どうするつもりなの?

事前登録開始から1年以上経っても音沙汰なし、全く情報無し。もう諦めたか

声優ラジオイベントが細々続いてるのみ。ちょっと前まで「1周年www」とか笑い物にされてたがもういよいよ話題にもならなくなった。

内部事情知ってる人教えて。何が原因でアプリ出ないの?

2019-02-26

結局シンデレラガールズで誰が責任者なの???

アイドルにボイスと楽曲追加で色々言われてるけど、結局誰がこれ決めてんの??

権利元兼パブリッシャーバンナム?それともゲームを作ってるサイゲ??

いい加減石原みたいな責任者が表に出て来てくれないか・・・本当。

他のコンテンツ坂上が出向いて説明する事あるけど、あの人デレマスじゃ全く表に出てこないし。柏谷ぐらいじゃん責任者仕事してんの。

音楽関係責任者は出てくるけど、コンテンツ方向性決めてる人は誰も出てきませんって何?

サイゲでもバンナムでもいいからいい加減誰か表に出て来て説明してくれないかな。

石原がいた時代はまだ相手の顔が見えるから何考えているのか分かるから全然よかったわ。

今は誰が何を決めてどういう思惑で運営しているのか全く分からなくて凄く無機質だから運営を信じようたって限度があるんだよ。7thライブの発表も2月終わるっていうのにしないし。

クルーズ事業実験台に使うなら、ライブの箱抑える努力とかしてくれよ。

CDさなきゃコロムビアは叩かれるし、3Dモデルが糞だとサイゲは叩かれるけど、バンナムは何司ってるからぼんやりしてるから何か起きても大体批判されないしな。

ミリシタは軌道に乗ってきたし、シャニマスももうすぐ1周年だしな。ランティスと総取りできなくて、サイゲコロムビアと一緒に利益山分けしなきゃいけないシンデレラガールズはそろそろロートルだしお払い箱って感じかな???

こんな下種の勘繰りがただの妄想であって欲しいよ。

本来大元を握っているバンナムさんさ、そろそろやる気見せてくれないとコンテンツのものが信頼できなくなりそうなんだよ。7周年迎えてから、今までにない挙動してるけど、それは何のためなのか誰か責任をもって話して欲しいよ。

面倒だから壮大な花火打ち上げコンテンツは爆散させるみたいなつもりじゃないとは信じたいわ。

2019-01-11

anond:20190111141928

メギドだろ

1周年だし、10月からワイルドアームズ作ってるところの作品とかリリース直後こけて復活劇とかで布教されてる

2018-11-01

声優ゴリ押しミリオンライブのその後

はーい、私です。名もなき琴葉P(元)です。

私が書いた文章

https://anond.hatelabo.jp/20181016153548

おかげさまで多くの人に読んでいただいているようで何よりです。

多少なりとも賛同者もいるようで嬉しい限り

https://anond.hatelabo.jp/20181031160017

私の主義主張最初文章辿っていただければいいので改めては語りませんが、

ラストアクトレス?やってしまいましたなあああああwww

まあものの見事に種田梨沙ゴリ押しじゃないっすかw

ミリシタ感謝祭のあの雰囲気新興宗教集会のものでしたねえ

まさにアイドルマスター声優ライブ声優教ですね。

「昔から決まってたもん!!種田氏は悪くない!!」とブヒブヒしょうもない言い訳をするクソ豚の声が聞こえてくるようですが

2月に復帰決定、4月に持ち歌でイベントかつセンターかつ上位報酬6月末にミリシタ1周年未来ちゃからミリシタの顔ポジションを奪取しておいてなおかつ今です。

これを優遇ゴリ押しと言わずしてなんというのでしょうか?

いい加減目を覚ましましょう、身内で言い訳して慰め合うのはやめましょう。

ミリオンライブ声優ゴリ押し新興宗教です、声優以外の要素では他マスには勝てませんと自ら証明してるのです。

それどころか「琴葉!琴葉だよ!!会いたかったよね?課金課金して!」と種田梨沙信者達に物乞いしてるんです。

その程度の価値しかなかったんです。だからたか声優1人欠けたくらいで遅れを取った、デレどころかMにすら人気でも、メディア展開でも負けた。声優しか取り柄がなくて、声優しかアピールポイントがないから声豚に媚びて後手後手の対応して、本当は切り捨てたかった種田梨沙を渋々復活させたんです。復活させないと売れないから、クレームが怖いから。

散々キャラクターを足蹴にして無視しておいてクソ中途半端タイミングで復活させたところで今更遅いですがね。

しろこんなゴリ押し田中琴葉という「アイドル」が好きでミリオンにはまり、そして去っていった人達を納得させようとしているのなら本当にタチが悪い。

あの4thの演出と同じです「とりあえず琴葉がここにいますアピールしとけばキモオタは涙流してお金落としてくれる。」というクソ運営の策略にまんまと引っかかってるだけです。所詮その程度の愛なんでしょう、紙切れよりペラペラの「担当()」です。

本気で琴葉が好きだったPはもうすでにミリシタから身を引いています

彼らは声優教の信者もの価値観に疲れ、公式から、声豚から本来の琴葉の姿、自分が琴葉に向けてきた愛情の全てを否定されて心から傷ついています。私はこの事実を少しでも形に残したいからこの文章を書いた次第です。そうじゃないと琴葉が報われないから。

うどんなにテコ入れしようがミリオンライブは沈みかけた泥舟です。もうアニメ化しようが、どことコラボしようが今より盛り上がることはないでしょう。

声がつかないその他大勢モブとして切り捨てた声優ガール(笑)あ、違ったww シンデレラガールズには1週どころか10周以上も差をつけられ、SideMからも差をつけられ、いずれシャニマスにも負けるでしょう。

来年?数年後?にはミリシタサービス終了でろくに金も落とさなかった声豚どもがまた気持ち悪くブヒブヒ言いながら「ありがとう」と言っている事でしょう。あるいは死にかけのAS組の出番が集中し、老害AS担当から目の敵にされるでしょう。

いずれにせよ、声優新興宗教未来なんかないって事です。

まあミリシタは今がヤマなんで最後祭りを楽しみたい人は楽しめばいいんじゃないですかね(笑)

この文章を含め、ミリシタの真実が多くの人に届くことを願っています

まあ、事実から目を背けたい声豚どもは全力で封殺無視するでしょうから無理矢理でも目に入れさせるだけなんですけどねwww

二次元愛したオタク怨念舐めんなよ。

追記

シャニマスにもいずれ負けると言いましたが、ツイッターフォロワー数見てるともう既にシャニマスにすら負けてますねww

これ次のアニメ化シャニマスなんじゃねえかってレベルww

いい加減気付こうよ、ミリシタに、ミリオンライブに期待してるのは声豚と頭の弱い自称ミリオンペー(笑)だけってことさ。

何回も復刻やって、まーた荒れる事必至の投票企画ネタ切れ感満載立ち回り下手くそ過ぎwww

運営してるおっさん達ですら期待してないんじゃない?

延命治療繰り返す死にかけコンテンツにジャブジャブお金突っ込んでたのちいでちゅか〜〜〜〜〜〜www

とっくに沈んでる泥舟、気づかないのは中にあるやつだけw 身内ノリって哀れだねぇ。

2018-10-24

田中琴葉種田梨沙の間違いだろ?

いまミリシタで行われているイベントラストアクトレス」上位報酬が琴葉だった。

ま た お 前 か 。

はっきり言ってここ一年ミリシタの琴葉ゴリ押しが酷すぎる。

2月ミリシタ実装して4月イベント上位、7月ミリシタ1周年イベでは本来センターだった未来ちゃん差し置いてミリシタの顔になった。そして今回、上位報酬限定SSR2周目だ。

ミリシタから入った私にはなんでこいつが新キャラのつむつむや歌織先生、その他ミリオンのキャラ差し置いてミリシタの顔としてごり押しされてるのか、なぜこんなに特別扱いされるのか全くもって意味がわからない。

ぶっちゃけ彼女イメージなんて

声優活動休止してた。

委員長

・ここで野球をしてはいけません!(←これもそもそもの子が書いたものなのか謎なのに勝手にそういう事になってた)

ぐらいしかない。

はっきり言ってオタク勝手に「俺の嫁」と宣ってそうな印象しかなく、無個性もいいところだ。

声優がそんなに偉いのか?声優なのか?結局のところ

声優が高々一年体調不良活動休止していたことの何がそんなに偉いのか?

何がそんなに悲劇なのか?

キャラになんの関係があるのか?

大体ミリシタに実装されてなくて存在すらしてなかったくせにグリーからのPの間で存在が囁かれてる幻キャラだったくせにTBでいきなり名前が出てきてそれだけでも大困惑だったのにいざ投票が始まればあっという間に劇場サスペンスの新ヒロインの座に割り込んであっという間に持って行ってしまった。

しかも当時急遽立ち上げた掲示板では「琴葉相手では仕方ない、諦めよう。」なんてほざく腰抜けが大半を占めていた。

それまでの会議で「新ヒロインで行こう」という人が大半を占めていたのに、だ。

それでいてもっと担当が多いであろう百合子が控えている探偵役に特攻する方向で固まった。

しかも明らかに狙いやす場所にあった超ビーチバレーの右腕クイーンは「対抗馬から舐められていると思われる」「そうなったらつむつむpの印象は最悪になる」などという意味不明な理由却下された。

そんなくだらないプライド固執するならなぜ新ヒロイン役で琴葉担当pと正面衝突する勇気がなかったのか謎で仕方ない。

結果的探偵役を取れたものの、TBを通じてつむつむpと百合子pの間にはいまだに確執が残っている。

そして、なんやかんやかっていよいよ劇場サスペンス実装された。

ビーチバレープリンセス曲、三姉妹カフェエンジェル曲とくれば当然残る劇場サスペンスフェアリー曲になる。

真壁は以前上位だったし、つむつむが2周目か?いや、桃子上位か?と思ってた。順当にいけば普通そうだ。

ミリシタはぶっちゃけ出番の格差はあるけどレギュレーションは忠実に守ってきた。

それで全員にSSRを行き渡らせることができた、それは今回も変わらないと思ってた。

だが蓋を開ければまさか田中琴葉である

本当に意味がわからない。

結局のところ田中琴葉がすごいんじゃなくて声優種田梨沙ミリシタの運営に可愛がられていて特別扱いされて悲劇ヒロインに仕立て上げられているとしか思えない。

大体ミリシタやってるやつなんて声優しか興味ないやつばっかだからな。

ミリシタで知り合った人でアイドルについて語っている人なんてほとんど見かけない。大体口を開けば二言目には声優名前言動だ。

いや、別に声優がどうとか興味ないんだけど

俺はアイドル候補生白石紬が好きなのであって南早希がどうのこうのなんてまじ興味ないんだけど

紬が唐揚げ好きなんて設定どこにある?ないんだけど?声優二次元キャラをごっちゃにしてるやつ多すぎ。

結局のところ結論としてはそんな感じだ。

田中琴葉声優種田梨沙からこんなに愛され?特別扱いされ、ミリシタの顔にまでなった。

これが名前もない実績もないどこぞの新人声優だったら、とっくのとうに琴葉の存在は忘れられ、ミリシタから切り捨てられ、グリー限定キャラとして終わったはずだ。こんな手厚い保護を受ける事もなかった。

ヒロイン役は平和に紬が勝ち取って終わってた。

大体ミリシタ始まる前のライブの時には琴葉の3Dモデルもうあったんでしょ?知らんけど

だったらなんで実装しなかったんだろうね、声なくてもいいじゃん。琴葉になんの関係もない。

結局アイマスって声優アイドルごっこするための場所としてしか見られてないんだろうね。

だって公式の扱いがそうなんだもん、そりゃファンもそう見るよね。

担当声優の不在=そのキャラの不在=声優ステージに立たせるためにそのキャラクターを用意している」

アイマス運営にとってのアイドル達ってそういう存在なんだろうね。

最近デレステで声付きキャラSSR二周目がきたって叩かれてたけど、ミリシタは最初から声優ありきなんだね

マジやってらんないわ。

2018-10-16

anond:20181016144149

一応中の人放送かにでてくるけど、中の人マフィア梶田1周年生放送のあとにただのオタクトークしてたのが面白かった。

そして、全てのオタク話を拾うマフィア梶田凄さがわかった。

2018-09-27

とあるデュンヌとミリシタ

他の方のを見てたらなんだか私も語りたくなっちゃったので。

タイトルにもありますが、私はいわゆるデュンヌ(女性P)です。

全デュンヌさんの代表をするつもりはありませんので、こんなやつもいるのか程度に読んでください。

こういうのってネガティブになりがちですけど、内容は要約するとミリシタ大好き!です。

アイマスにハマるまで

2年くらい前までは、アイマスのことはなんとなく知っている程度でした。

私はニコ動動画投稿してたので、三大カテゴリの一つであるアイマスに触れる機会はそれなりにありました。

でも顔と名前が一致するキャラは数人、アニメは見たことがなくて、曲をしっかり聞いたこともたく。

ツイッターフォロワーさんの中にはPさんもいたので、RTやデレステスクショが流れてくることもありましたが、なにか見てみよう、プレイしてみようとは思いませんでした。

そんな私が本格的にアイマスにふれてみようと思ったきっかけ。

それは、気になった男性アイマスPだったからです。

話のネタになれば、くらいの気持ち最初に見たのは劇場版「輝きの向こう側へ!」でした。

今考えるとアニメ本編から見ろよという話なんですけど、その男性との初デートまで時間がなかったので、手っ取り早く見れるという理由でチョイスしました。

765ASのメンバー千早春香以外はふわっとしか分かってなかったんですが、千早かわいいなとか志保って子面倒くさかわいいなとかライブシーンすげえと思いました。

ぶっちゃけ、すごく刺さったというわけではなかったです。

でも全然まらなかったというわけでもなくて、アイマスってこういう感じなんだーという雰囲気はわかりました。

もっと萌え萌えしてるというか、パンツとか見える感じかと思ってたので。

その後、アニメ本編を見ました。

元々、キャラクターデザインでいうと千早と貴音が好みでした。

千早は面倒くさい子という話は聞いてたんですが、私は面倒くさい子が好きなので、765ASメンバーの中では一番興味がありました。

アニメ序盤の千早ぶっきらぼうというかそっけないというか、空気読まない協調性のない子で、うわーめんどくさ!かわいい!と好きになっていきました。

てってってーってアイマスだったんだ!?ニコ動MADとかでよく聞くあの曲は千早が歌ってたんだ!?この曲アイマスだったんだ!?と驚くこともしばしば。

そしてアニメ20話、「約束」。

泣きました。

千早抱きしめたい…と思いました。

ぶっ刺さりました。

発端になった男性はその頃には彼氏になっていたので、CDを貸してくれました。

千早の曲がすごく刺さって、ますます千早に惚れました。

アニマスを見た上で劇場版をもう一度見てみると、千早の成長や765ASメンバーの絆が分かってすごく楽しめました。

あと、やっぱり志保生意気面倒くさかわいかった。

ミリシタをはじめました

彼氏グリマスをやっていたのですが、私はやっていませんでした。

ソシャゲに対して、忌避感というか嫌悪感があったんです。

冒頭でも言いましたが、ツイッターフォロワーさんの中にはデレステプレイしている人がいました。

流れてくるスクショやRTの中にはガシャの爆死報告も。

ただの絵に数万円払う価値観が当時の私には分かりませんでした。

(正直、今でも100%は分かりません)

払う方が悪いというか自己責任なのは分かるんですけど、そこまでお金を使わせるガシャという仕組みに対してはすごく嫌悪感がありました。

そういうわけで、グリマスプレイしてませんでした。

アイマスに触れるようになってから8ヶ月くらい経った頃、ミリシタが配信開始されましたがスルーしてました。

が。

RTで見た千早自撮りしてるのが可愛すぎて、是非とも自分でも見たくなって、勢いでミリシタをインストールしてました。

担当の可愛さの前にはソシャゲへの嫌悪感なんてないも同然だった。

インストールしたのは配信開始から一週間後くらいだと思ってたんですが、最近初出勤日を確認したら配信開始の翌日でした。

千早が可愛かったから仕方ないです。

そんなわけで私はミリシタをはじめました。

タイトル回収遅くてすみません

配信開始しばらくのミリシタ

配信開始から間もない頃のミリシタは、正直評判があまりよくなかったです。

動作が重い、実装曲が少ない、そう言われてました。

これじゃせっかくの新規もいなくなるという意見も見かけました。

そんな中、ほぼ新規の私はどう感じていたかというと、普通に楽しんでました。

画面の中でアイドルが踊ってくれると可愛かったし、4Mフルコンがやっとだったくらい下手くそだった音ゲーに慣れて6Mもフルコンできるようになって、とっても楽しんでました。

当時はNカード最初から揃っているのではなくてドロップで、場合によってはプロルはあるのに着せるアイドルがいないなんてことも。

早くアイドルプレイアブルにしたくて、プロルを着せてあげたくて、コミュコンプリートしたくて、夢中でミリシタをプレイしてました。

SSsイベントがはじまるまでの数ヶ月を暗黒期とか空白期とか言うこともあるようですけど、私は別に苦痛ではなかったです。

52人もいるアイドルのNカードコミュコンプリートするためにじっくり時間をかけられたので、私にはちょうどよかったかな?

担当推し)について

765ASメンバーしか知らなかった私ですが、ミリシタをプレイしていくうちにだんだんミリオンの子たちも分かるようになりました。

面倒くさい子が好みの私は、志保静香、紬の担当に。

この3人はなんとなく順当感があるんですが、自分でも意外なくらい刺さったのは昴です。

見た目から、ツンケンしてて冷たい子だと思ってたら、声が可愛くて元気で人懐っこいというギャップが刺さりました。

今では千早と昴が私の中でツートップです。

ちなみにこの日記だと担当推しが混在してますけど、使い分けがわかってないからです。

ミリシタ運営には信頼しかない

アップデートのたびにUIを改良したり、機能を追加したりしてくれるミリシタ運営には好感を持ってました。

私の中でミリシタ運営への好感が信頼に変わったのは、昴のSSR衣装の件です。

SSR衣装を着ている昴をながめていたとき、顔と体で肌(モデルテクスチャ)の色がちょっと違うことに気づきました。

通常衣装問題ないのに、SSRだけ微妙に違うんですよ。実装当時のスクショとかググってみてください。

私はどうしても気になって、昴のSSRだけ体側の肌の色が違う気がします、修正してくれると嬉しいです、という要望運営に送りました。

それからどうなったかというと、数ヶ月後のアプデで、肌の色がちゃん修正されていました。

めちゃくちゃ感動しました。

この運営ちゃん要望意見を聞いてくれるんだ、信頼できる、と思いました。

その後も、PSTや1stカードソートができるようにしてほしいなどの要望を叶えてくれたので、ミリシタ運営には本当に感謝してます

詩花イベのこと

1周年イベント後にはじまったBlooming Starイベント

PS4ステラステージから詩花が登場し、イベント曲も詩花の持ち歌です。

そして上位報酬は私の推しの昴。

持ち歌じゃない曲でイベントを走らされる昴Pが可哀想炎上したとかしないとか聞きますが、昴Pとして言わせてもらうと。

全然ありでした。

詩花ちゃんかわいいし、曲も素敵だなーと思いました。

コミュの内容も、昴たちが詩花のヨイショ要因にされてるとは全然思わなかったです。

お互いに憧れ合う昴たち5人と詩花の姿が、青春っぽいというか、なんだか可愛くて微笑ましくて甘酸っぱかったです。

というか昴は別に詩花じゃなくても、可愛い子は素直に可愛いって言いますよ。

お仕事コミュでも、あっあの子可愛いとか、大したもんだとか、素直に褒めて認めてます

そこで、男っぽい俺って…って自虐したりじめじめしたりしない昴だから好きなんです。

詩花かわいい、グッズ買いたいって言ってるのはすごく昴らしい反応だと思いました。

無理やりヨイショさせられてるとは少しも思いませんでした。

昴の新曲じゃなかったのは確かに残念です。

今だから分かることですけど、おそらく、声優さんがご妊娠中だったか新曲じゃなかったんだろうなと。

今回を逃したらもう二度とないわけじゃないし、待てば次があるはずなので、声優さん産休・育休明けをのんびり待ちます

それに、うまくいけば昴持ち歌+2周目上位もありますしね!

その日が迎えられるように、ミリシタを遊んで支えたいです。

ちなみにイベント結果ですが、2凸で終了でした。

彼氏と、(セレチケ以外)課金絶対しない、課金したら別れると約束してるので…無課金だとここらへんが限界だったかなーと。

2018-09-11

気がつけばもうすぐアズレン1周年だけど

人気がどうこうより、ここに至るまでのゲームシステムアップデート内容が気になる。

ぶっちゃけ、同時期の艦これレベル改悪はあった?

今の時点でそういうのがあれば、所詮このゲーム艦これ同類の徒花ってことになるが。

まあ改悪があろうがなかろうが、今から始める気は全然なくて、もう1年様子見の予定だけどね。


ともかく、自分のアズレンに関する興味はシンプルで、エンタープライズさえ可愛がれれば、あとは何も要らない。

他の艦は史実活躍とか世界的影響度を踏まえ、フレッチャー級アトランタ級ドイッチュラント級ビスマルク級フッドクイーンエリザベス級辺りからキトーに起用する予定。

ああ、エセックス級アイオワ級、あとノースカロライナ級が出たらそれも候補だな。

日本艦は世界的に見たら艦歴が短すぎる艦ばかりということもあってか、影響度は上述の面々とは比べるべくもないので、ぶっちゃけ起用する理由がない。

ついでに当時の日本製装備も基本海外パクリ品か、極振りバカ兵器(46cm砲とかゼロ戦とか)しかないので、これまた選ぶ気なし。

なにより艦これで飽きるほど使ったので、しばらく使いたくないを通り越して、顔も見たくないというのが一番だけどな!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん