「阪神ファン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 阪神ファンとは

2023-09-16

何だかんだで阪神ファンは自制が効いている方だと思う

33-4とVやねん!がなかったら目も当てられない状態だったと思う

阪神優勝した

阪神ファンだった父が亡くなってもうすぐ半年だ。

コロナ禍だったから、闘病生活ほとんど自宅で過ごしていた。

父はスカイAチャンネルキャンプ情報をじっくり見ては、今年のタイガースは優勝する、とかなんとかよく言っていた。

末期がんだった父は、身体中痛そうで、最後の方は呼吸器をつけていた。

ほとんど歩けないし、転ぶし、ご飯食べないし、ずっと落ち込んでるし、よく怒っていた。

病気ってそういうものだし、親は子より早く死ぬものだし、自分なりに納得してお世話していた気がする。

けどなんか、阪神優勝したのを見たら元気だった時の父をたくさん思い出すようになって、急に気持ちの整理がつかなくなった。

お父さん、野球中継阪神が負けそうになると見ていられなくなって風呂に入っちゃう人だった。

でも逆転すると急いで風呂から出てきて応援してた。

野球部出身でもないのに、やたら野球知識を教えてきてしつこかった。そのせいで私も阪神応援するようになった。

全盛期の球児の話長かった。言わなかったけどその話100回聞いたし、江夏の話も100回聞いたよ。

お父さん、あと半年長生きしてたら阪神優勝見れてたよ。

一緒にCS日本シリーズも見ようよ。

なんで肝心な時にいないんだろう。なんで病気なっちゃったんだろう。

お母さんも私もこんなにお父さんのこと大好きだったのに、なんでもういないんだろう。

阪神タイガーズ兵庫球団」はその通りなんだけどさあ

https://news.yahoo.co.jp/articles/f4e31d9a7afc6316be31c6f868f9362febc2bcbb

阪神タイガーズ本拠地西宮にあり、優勝パレード大阪都心部か神戸市内でやるべきかという論争が話題になっている。

大阪阪神ファンが阪神タイガーズ自分たちのものにしていることに対して、言いたいことはわかるよ。

大阪阪神ファンと兵庫県民の論争もずっと見てきた。

「昔は大阪タイガーズだった」「西宮市一帯は摂津国事実上大阪」「親会社であるH2リテイリング本社大阪」など。

この論争は戦後一貫して続いているらしいが、正直言って大阪人もうんざりしている。

なので大阪政財官業界も、この論争が始まってからなのかははっきり言えないが、兵庫県内に大阪人がよく使う大規模施設を作らなくなっている傾向があるのではないか

戦前は、大阪財界阪神甲子園球場西宮球場、宝塚劇場などを兵庫県内に作ってきた。

しか戦後はこの傾向は一切無くなってきている。

1.千里ニュータウン(1961年)

戦前大阪人が多く住む場所阪神地方西宮芦屋地区)であったが、戦後豊中吹田千里丘陵を開発して関西随一の中流上流階級大阪人が住む場所に発展した。

大阪移住する東京人人達も、どこに住みたいかといえば阪神地方ではなく千里丘陵の方がいいという人が多い。

2.長居スタジアム(1964年)

今は使っていないがセレッソ大阪本拠地であった長居スタジアム

ガンバ大阪本拠地である吹田スタジアムと共に、どちらも大阪府内に本拠地を置いている。

やはり甲子園球場兵庫県内にあることの反省なのか、阪神タイガーズ並みの人気を持つプロサッカーチーム本拠地大阪府内に設置することになった。

3.大阪城ホール(1983年)

大阪城公園内に建っている関西最大規模の多目的アリーナである大阪城ホール。

プロアーティスト関西エリアライブ大阪が独占することになり、これは当然といえば当然の話でしょう。

4.インテックス大阪(1985年)

東京ビックサイト幕張メッセに次ぐ規模を誇る国内第3位の国際展示場

狭い神戸港ではなく、広大な埋立地である大阪南港に作ったのは、これも当然だろう。

5.関西国際空港(1994年)

大阪空港国際線分離のための関西空港であるが、当初は神戸沖に造成する計画だったのは有名な話である

しかし「新空港甲子園球場とおなじく兵庫県のもの」とうるさく言われるのを嫌ったのか、神戸沖ではなく泉州沖に作った。

6.USJ(2001年)

西の東京ディズニーランドを目指して、桜島建設されたUSJ。

東京ディズニーランドは千葉県浦安市にあるが、当の千葉県民は「ディズニー千葉県のもの」とは言わない。

施設性格上、尼崎市内に作られてもいいような気がするが、これも兵庫県のものにされるのを嫌ったのかわざわざ大阪市内に作った。

7.阪神甲子園球場

甲子園球場大阪のものか」問題解決する方法が一つだけある。

それは現在甲子園球場大阪市内に移転してしまうことである

これによって阪神タイガーズ名実共に大阪のものとなり、兵庫県人も納得するだろう。

場所については、阪神梅田駅や野田阪神駅周辺には再開発対象となりそうな大規模敷地が数多くあるので、今後に期待したい。

宝塚劇場も、阪急梅田駅移転・併設すればいいのに。

2023-09-15

anond:20230915162816

ワイも行き着けの居酒屋の店主から缶コーヒーもろたやで「阪神ファンちゃいますけどええんですか?」「どうぞどうぞ!」

京都市内にも阪神ファンっているの?

大阪府阪神地方神戸市内に多くの阪神ファンがいることは知っている。

しか京都市内にも阪神ファンがいたことに驚いた。

三条大橋から飛び込んだりするのだろうか。

阪神ファンが暴れたので

サッカーを見習って、勝ち点没収して阪神の優勝取り消そうぜ

何一つ当たってなかったこいつw

いま10連勝中だが、30年来の阪神ファンから見て、絶対阪神が優勝できない理由

第1に、すべての試合を全力で戦いすぎている。10連勝はしているが、接戦ばかりで楽に勝った試合ほとんどなく、ほとんど高校野球トーナメントの勝ち上がりに近い。毎試合リリーフ陣を総動員している。終盤必ずバテる。

第2に、投手陣が不安定。ここまで引っ張ってきたのは村上大竹、才木といった、今年から出てきた若手ばかり。本来軸となるべき中堅の青柳西勇輝は不調。終盤必ずバテるし、経験不足で大事試合は任せられない。梅野が離脱したのも痛い。

第3に、打撃陣はさら不安定。近本、中野はかろうじて安定感はあるものの、彼らを返す打者が深刻に不足している。大山佐藤もまだまだ「未完の大砲」で、毎試合のように調子が変わり、3試合ノーヒットみたいなことも普通にある。

第4に、阪神ファンプレッシャー阪神ファン応援は、正直なところ選手にはプレッシャーになっている。普段はこれが選手プレーに緊張感を与えることにもなり、安定的な強さの源にもなっているが、優勝争いの終盤になると、選手を過剰にガチガチにさせてしまう。

優勝する可能性があるとしたら、他のチームがことごとく自滅すること。しかし、1チームでも抜けてくると、絶対にひっくり返されると思う。

anond:20230815094526

完全休養日を作るなど多めの枚数をうまく回して使ったリリーフ

最後11連勝全て先発に勝ちが付くという盤石の先発陣

大山が少し調子を落とせば森下佐藤調子を上げる隙の無い攻撃

プレッシャーなどどこ吹く風普段通りの野球を貫き

広島はかなり頑張って食らいついてきたもの直接対決で引導を渡した

あらゆる点で何一つ当たってない恥ずかしいエントリ永遠に記録しておこう

2023-09-14

anond:20230914092710

これさ

阪神タイガースって18年前と選手1人も同じじゃないのにずっと阪神ファンやってるって、選手が好きなわけでも野球が好きなわけでもなくて、阪神タイガースってブランドが好きなだけでしょ?

みたいな話してるのと同じじゃん

ずっとみ続けてる箱には、その箱の意味あんのよ

阪神ファンの襲来に戦々恐々とするグリ下キッズ

anond:20230914080731

いや、アレはアレでしょ。阪神ファンがしゃぶったり、しごいたり、頭の上に乗っけたりするアレ。

阪神ファンってアレが何であるか興味ないんじゃないの

もちろんアレはアレのことですよ。それはわざわざ言わなくてもわかってます問題「ARE」ですわ。

なんやしらんけど頭文字とったらアレになるようなんを探さはったんやな、色々考えてご苦労さんなことやなあとは思ってます

テレビでこれこれこういう意味で…とか見たような見てないような…。でもまあ確実に言えることはどんな文言かは何も覚えていないということ。

アレにとってつけた、なんか良さげな意味らしいた知ってたらそれでええやんとしか思ってません。

みんなもそうでしょ?

2023-09-13

読売テレビ阪神決定戦へ究極の選択

読売テレビ大阪にある関西の局だ。

14日に阪神が決めなかった場合、15日に決まる可能性が高い。

しか読売テレビ放送予定を組んでいなかったために15日の関西での地上波放送の予定が無かったのだ。

大体阪神の勢いが早すぎたせいである。

ということで本日、さきほど、急遽、読売テレビ阪神VS広島戦の放送を決めた。

が、条件付きである

14日に決まった場合放送しない。

15日にずれこんだ場合の決定戦はVでも21時終了延長放送無し。

この「延長無し」に対し色々とモヤる人もいるかも知れない。おそらく他の関西の局なら25時までぶっ続けV特番になっていただろう。

だがそれは、おそらく読売テレビで働く人も同じだろう。

読売テレビそもそも応援球団読売ジャイアンツであり、局員は全員が読売ジャイアンツファンだと決まっている。

が、関西人が多く働く局なので隠れ阪神ファンが多く存在しているものと推測できる。

おそらく試合放送したい。延長してでも放送したい。だって視聴率も取れるし。

しかし考えてみてもほしい。

読売テレビは以前からこの日に21時から金ロー劇場版名探偵コナン天国へのカウントダウン」を放送する予定だったのだ。

名探偵コナン。それは読売テレビ唯一神である

コナンの金で新社屋を建てたのも最近のこと。

実際に新社屋に行くといたるところにコナンキャラクターが配置されてるコナンビルだ。

社員コナンが好きだから入社する人が多い。

彼らは神を裏切れない。

宗教上の理由だ。許容してやろう。

ちなみに青山剛昌は熱烈な巨人ファンである

2023-09-12

鹿島アントラーズファン過激理由ってなに?

なんで鹿島ファンだけあんヤクザみたいなん?

Jリーグってそんな人気もないのに…

阪神ファンドン引きしてたで…

2023-09-04

デッドボールで怒るのは分かるけど阪神ファンがあそこまでキレ散らかすのを見てると面の皮厚すぎだろって思ってしまう。

2023-08-30

それでも2023阪神が…出来る3つの理由

Twitterに本当は挙げたいけど、マジックちょっと消えたくらいであまりにも阪神ファンネガティブすぎるのでこっちに。

これ見て少しでも前向いてくれたら嬉しい。

というか自分もちな虎なので前向くためにまとめる。(正直自分不安で寝付けないのよ…)

~①マジック点灯後-消滅までの阪神広島勝敗

マジック点灯後の阪神…6勝4敗

対して広島…8勝2敗(1分)

広島の猛反撃で詰められているものの、阪神のこの間の勝率は.600と決して悪くない。また、今期の広島は波が激しい(7月10連勝→8月6連敗)

今が広島の波の好調期と捉えれば、反動は容易に考えられる。阪神マジック消滅により一見すると調子を落としているように思えるが、この勝率から考えると今の阪神が不調とは捉えにくい。

~②阪神-広島間の直接対決の成績~

10勝7敗(1分)

広島阪神に追いつくために必須とも言えるのが『直接対決』での勝利しか阪神との直接対決では実は広島負け越している。

残りの試合数は7で内訳は甲子園3戦・マツダ4戦と大きな偏りは無い。ここから阪神広島に大きく負け越すとは考えにくい。

~③『气』にした方が良いあのカード?~

広島-中日 残7戦

実は今期の広島は対中日に9勝8敗と、勝ち越しはいものの苦戦傾向。5月マツダでのカードではホームでありながら、カード勝ち越しを許している。

8月30日時点で広島阪神と7戦を残しているものの、この苦戦傾向が見られる中日とも7戦を残している。

…余談だが広島と言えばお好み焼き尾道ラーメンなど、粉モノや麺類が美味しいイメージ。米が禁止されている野手陣でも広島では美味いものが食べられるので、それが中日打線の活力になっているのかもしれない。

ちなみに、広島が大幅に勝ち越しをしている対巨人戦(15勝7敗)は今日の分を入れてもあと3試合しかない。

~まとめ 普通に見よう~

普通にやるだけよ」とよく岡田監督インタビューで言っている。

慣れないアレ争いでつい殺気立ってしまうが、ファンもまた「普通に応援するだけ。

詰められてはいものの、データ上は未だ阪神有利。それを忘れずあまりネガティブにならずに、明日阪神を「普通に応援しよう。

2023-08-22

プロ野球選手結構輩出してる高校なんて

どこかで甲子園出るかもしれんなんて普通だと思ってたら

慶應が出たのが何かの間違いとまで言われてるのはびっくりした

山本泰寛の母校やんけめでたいやんとか言ってる阪神ファンのワイは異端なのか

2023-08-16

anond:20230815214041

くその通り。というか長年阪神ファンやっていればそうなる。どれだけあと一歩で優勝を逃してきたか

ただし書いた分析は本当に心の底から懸念していること。昨日とうとう負けたけど、疲れる試合をしすぎ。本当に心配

2023-08-15

anond:20230815094526

よく訓練された阪神ファンは、チームの調子が良いときに「いや、待て、ぬか喜びするな。今は調子が良いがこれからもそれが続くとは限らない。なぜなら…」と自分未来の落胆に対して精神的に予防線を張ってしまうんだよね。

分かる。

いまから予言10連勝中だが阪神絶対に優勝できない

いま10連勝中だが、30年来の阪神ファンから見て、絶対阪神が優勝できない理由

第1に、すべての試合を全力で戦いすぎている。10連勝はしているが、接戦ばかりで楽に勝った試合ほとんどなく、ほとんど高校野球トーナメントの勝ち上がりに近い。毎試合リリーフ陣を総動員している。終盤必ずバテる。

第2に、投手陣が不安定。ここまで引っ張ってきたのは村上大竹、才木といった、今年から出てきた若手ばかり。本来軸となるべき中堅の青柳西勇輝は不調。終盤必ずバテるし、経験不足で大事試合は任せられない。梅野が離脱したのも痛い。

第3に、打撃陣はさら不安定。近本、中野はかろうじて安定感はあるものの、彼らを返す打者が深刻に不足している。大山佐藤もまだまだ「未完の大砲」で、毎試合のように調子が変わり、3試合ノーヒットみたいなことも普通にある。

第4に、阪神ファンプレッシャー阪神ファン応援は、正直なところ選手にはプレッシャーになっている。普段はこれが選手プレーに緊張感を与えることにもなり、安定的な強さの源にもなっているが、優勝争いの終盤になると、選手を過剰にガチガチにさせてしまう。


優勝する可能性があるとしたら、他のチームがことごとく自滅すること。しかし、1チームでも抜けてくると、絶対にひっくり返されると思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん