「酪農家」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 酪農家とは

2022-01-11

生産者気持ちなんて考える必要あるの?

炭水化物制限グルテンフリー実践している」とネット等で公言すると、「コメ農家気持ちを考えたことがあるのか」と批判されることについて。

はあ?なんで私達消費者生産者ことなんて考えなくちゃいけないんだ?

これって、そんなにおかしことなのかな。

1.ビーガン自分主義主張発言すると、酪農家人達を貶めていることになるのか?

2.車に乗らない人間が「車はいらない」と発言すると、自動車産業を貶めていることになるのか?

3.「テレビは見ない」と発言すると、テレビ業界を貶めていることになるのか?

そんなことはないよね。

昨日も新聞の部数が1年間で200万部減少したニュースがあったけど、ブコメは全員が「捏造アカヒなんか読むわけねーだろバーカ」と書いていた。

いらないモノに対して、はっきり「いらない」と口にして何が悪いのだろうか。

そもそもコメ農家って善良な善人でも何でもないよね。

あいつら減反政策のせいで、米を作れば補助金がもらえるから栽培から米作りに転換しているだけで、逆に日本農業衰退の戦犯だよ。

2021-12-14

[] 学校給食牛乳依存を改めよ【SDGs

酪農家学校給食需要変動に翻弄されて困惑しているそうだ。

であるなら、学乳の供給源をプラントベースミルク分散してはどうか?


月曜は牛乳

火曜は豆乳

水曜はライスミルク

木曜はオーツミルク

金曜はアーモンドミルク


これで牛乳学校給食による需要変動は5分の1に。

大豆や米なら牛乳より需要変動に対応し易かろう。

牛乳アレルギーの子供も肩身の狭い思いをしずらくなる。

1学期につき1回くらいヤギ乳の日や水牛乳の日があっても良かろう。

アーモンドやオーツ麦は国産100%調達が難しい?

それを言うなら乳牛の飼料国産100%ではないし。


牛乳依存を減らしCO2メタン排出を減らす。

然すれば、エジプトシャルム・エル・シェイクで開催されるCOP27で日本デカい顔をできよう。

2021-06-21

なぜ君は総理大臣になれないのか・・・坊やだから

https://giovanni-ihatov.hatenablog.com/entry/2021/06/20/223641

日本人口直接民主主義が成立するわけないだろ

代表に選ばれた1000人が議論したならば「血肉になった政策が得られる」とかなんだそれは

その重みに耐えきれないひともいるだろうし、そもそも背負いたくもないと思っているやつ

違うよ

だれも、政治になんてリソース割けないんだよ

からこそ、代議士がいる

専門に利害調整をしてくれる人間で、その責任を背負って立候補し、強い権限と多額の報酬を得る


農家漁師酪農家商社製造工場建設会社と町の小売店と大店舗病院飲食店と etcetc

老若男女、貧富、都会と寒村、障害 etcetcetcetc

それぞれの利害調整を国民に丸投げか?

その場で自身利益を最大化しようとしたら非国民か?

そこまでの「重さを背負わせる」なら、そいつらには当然に、「強い権限と多額の報酬」が与えられるんだよな?


それを企画した何某だけが代議士権限報酬を得て、それに踊らされた人民責任だけ負わされる

なんてことないよな?


一部の「思想信条政治ができると信じる人」の、「国民政治に目覚めれば国が変わる」みたいなの、なんかズレてんだよ

農家仕事野菜穀物を作ることで、政治じゃねぇ

八百屋仕事野菜を売ることで、政治じゃねぇ

飲食店仕事食事提供で、政治じゃねぇ

病院仕事病気治療で、政治じゃねぇ

それらは全部、政治家の仕事

そして、政治家の仕事は、政治仕事じゃない人間の代弁をし、国会で利害調整をすることだ

綺麗事を言う議員を求める肉屋が居ても良いが、商店街に便宜を約束する市議投票する肉屋は、なぜだか「反戦」なんかを掲げた市議投票する肉屋に劣るわけではないし、汚れてもいない

2021-05-17

anond:20210516201156

酪農家畜産家はナチュラル哺乳類に対する可愛がるとおいしそうを両立させてるわけだが喧嘩売ってるのか

2021-04-01

anond:20210401174521

競走馬は「金を儲ける家畜」やで

乳の出ない牛を飼い続ける酪農家はおらんやろ?

それと同じで金を儲けられない家畜を飼い続ける意味はない

競馬慈善事業やないんや、ビジネスなんや

2021-03-31

anond:20210331103911

わかった!ヴィーガン活動もっと世の中に理解してもらうために「家畜娘」みたいなコンテンツを作って、牛や豚、鶏を擬人化したコンテンツを作ればいいんだ!

育成パートで、美味しく育つように酪農家たるプレーヤー愛情を持って飼育し、美味しい食肉になるべく育成するのだが、

コミュニケーションが深まっていくにつれ、その娘を守りたいという気持ち生まれる。そんなゲーム。屠畜場送りを回避したらグッドエンド。

2021-03-01

anond:20210301184440

AI人工知能)の研究を行っている米オックスフォード大学マイケル・A・オズボーン准教授が発表した論文雇用未来コンピューター化によって仕事は失われるのか」では、コンピューターによる自動化が進むことにより、20年後の将来には47%の仕事がなくなるという衝撃の結論が導き出されています

酪農家だけじゃないか安心しろ

はんこ屋だっていつかは失業しなくちゃならないんだわ

2020-11-29

選民思想バカ強い’ヴィーガンがいたとしてそいつらは酪農家失業しろっていうのかな

なんだかこええよ

2020-11-26

長野の美味いもの

https://anond.hatelabo.jp/20201125201136

長野県民として反論

 

>>そば山形福島の方がうまい

これは正解。

そもそもそば自体が他県産を使用している店が大半。

ただ八幡屋礒五郎の七味を蕎麦に使うと、どんな蕎麦も絶品に変わるのでおすすめ

 

>>りんご山形福島青森の方がうまい

これは甲乙つけがたい感じ。品種の差

シナノスイートは甘くて美味しい

温暖化の影響で以前よりレベルが下がっているのも事実

 

>>日本酒→ヌカ臭く積極的にまずい酒ばかり。お山の大将無能杜氏たちがガン。

クソみたいな酒蔵が多いのは事実

大信州や真澄の大吟醸はよく飲む

 

>>米→新潟比較するのすら恥ずかしい。

比較対象があれだが、魚沼産と比較できる米ならば木島平米がうまいし安いかおすすめかな

 

>>淡水魚ナマズなど泥臭い下魚ばかり。岐阜高知アユアマゴの方がうまい

そもそも淡水魚を食べないからわかんないけど、長野は鯉すら食べる民族ということも追加しておく。

味は普通

 

>>野沢菜長野県民は味覚音痴なので、味の素霜降りになるまでかけて食う。

しょっぱい

 

>>おやき→こんな救荒食品を名物扱いする貧乏臭さ。

家庭のおやき無限に食べれる謎の食べ物

 

>>蜂の子野生動物と食い物を争うあさましさ。

美味しいらしいが食感が無理

 

>>イナゴ害虫を激甘にして食うひもじさ。

砂糖醤油を食べている感じ。タンパク質摂取するならプロテインで摂る

ちなみにイナゴソフトクリームという狂気スイーツもあるぞ

 

>>ローメン→物珍しさで食った観光客が本気で気分悪くするまずさ。

なぜローメンピックアップたか謎だが、俺は食べたことがないし食べたくもない。せめてソースカツ丼

 

>>寒天→海もないくせに。

なぜ寒天ピックアップたか謎だが、美味いものか?健康のために食す。味噌汁に入れて毎日食べる

 

>>シャインマスカット山形天童ブドウの方がうまい

要審議案件。食べ比べたことが無いので不明。種無しは正義

 

>>ジビエ向上心の無い雑なハンターばかりなので、血なまぐさいゴミしか作れない。

長野県に限らずジビエ全体がそうじゃないのか?

近所に血抜きが上手な猟友会がいるため定期的に猪がやってくる。脂身が多いかBBQ外食べれない

あと毎回お返しに困る

 

>>味噌愛知八丁味噌の方がうまい

信州味噌が美味いか不明個人的には出汁との調和重要と思う。

 

個人的に追加でおすすめ

松茸→傘が開いたものの方が美味い。上田特に有名

 

きのこ霜降り舞茸というのがあるが、うまい

 

ワイン→五一わいんという会社ワインが常飲酒として個人的に好き。一升瓶のタイプおすすめ

 

ラーメン→意外と激戦区なので外れが少ない。ただし観光地ラーメンは駄目。下調べしてから行くこと

 

もも川中島白桃はマジ美味い。間違えて白凰を買わないように。白凰も美味いけど、白桃は別格

 

牛乳→小規模酪農家が多いので濃厚なミルクが多い。

 

誤解があるもの

小布施→栗の産地ではない。栗菓子の村

2020-09-30

anond:20200930153857

乳牛に国産牧草を与えたら元気になった酪農家の話

2020-08-26

Go To 賢くて理性的な人のみに許されたトラベル

からなのか近々からなのか。

近頃のネット議論というものは、『気持ち』という指数無視して、どころか『お気持ち』などという単語を出して悪いもののように扱う。

というより、ミソジニストなんかは気持ち議論に組み込むことはフェミニストの手口で、ブラックボックスを当てさせるクイズをさせる気だという。

僕はそれが気に食わない。

例えばこのエントリーを書くきっかけとなった表題Go To トラベル議論

そこでは、例えるなら

昆虫身体に良くて栄養豊富。食べないやつは馬鹿

「でも、昆虫抵抗があるし…生理的に受け付けないし……」

「食べる事で経済も回るし、昆虫も、その昆虫の為に餌を用意した自然農家可哀想だろう! 昆虫を食べない奴は命の選択をしてる!!」

みたいな議論をよくお見かけする。

文脈の読み取れない方向けに書くと、筆者は旅行業者を虫や食べ物呼ばわりしているつもりはない。

……けど、こういう『生理的に食べられない』『心配だ】という『気持ち』が、ことGo Toトラベル推進派の一部からすると、持ってるだけで悪なのだ

そんな気持ちを持っている人間原始的システムで生きているアホなのだ

 また、例えば最近NHKひろしまTLが当時の日記引用し、朝鮮人差別的に書いて炎上してたが。筆者はあれもアホだなと思う。

 あれは75年前の既に終わった事柄への『気持ち』を見ているだけなのだ

 いくらガーガー外野が騒いでも、75年前の13歳の少年自分を襲って来た朝鮮人握手なんかしないし

 今、当時13歳だった少年がそう言った人々と仲良くなっても、75年前の13歳がそうなる訳ではない。

 いくら否定されたって、気持ち気持ちとしてそこに横たわっている。

 それを表現の自由民主主義というのではないか気持ちを表す、気持ちに従うまでは、まだ個人に与えられた権利のはずだ。

 それと、これも気持ち理屈なのだけど、Go Toに反対する人間を『旅行会社や周辺の人間を見殺しにしようとする人でなし』という人が居た。

けど、自分たちは日々の選択の中で何人を見殺しにしているか、その人は考えた事があるんだろうか。

日々の暮らしの中で彼らはきっと。

野菜が高い」と言って農家を見殺しにし

牛乳カロリーが高い」と言って牛や酪農家を見殺しにし

電車はやめて歩こう」と言って鉄道職員を見殺しにしている

どーせ規模の問題かいうんだろ? この人殺しども。

2020-06-08

玉ねぎ180トン廃棄、買われた後に捨てられるか前に捨てられるかの違いなのでは

まずは日々の食品生産してくれる農家酪農家感謝

で、タイトルの通りなのだが、以下の記事を見た。

https://www.asahi.com/articles/ASN656RM0N5XPPZB00F.html

我々はコロナの中なんとか生活をしていっている。一応三食変わらず食って量も変わっていない。むしろ太ってるし増えているのかもしれない。食べる量が変わってないのに180トン余るってことは、そもそもそんなに食ってなかったということで、この数字差異を埋めるもの食品ロスだったのではないか。つまり売った後で捨てられるか、売る前に捨てられるかの違いに過ぎないのではないかと思っている。冷食特需で保管可能な食料に使う野菜は増えているはずだし。

今回の記事一見勿体ない、無念、となるが、実は食料生産量の適正化を目指すことに繋がるのでは。つまり勿体なさがいっそう可視化されているということで、これが適正化を目指す第一歩になるのでは、という話。もとに戻るのを待つので良いのだろうか?

2020-05-03

anond:20200503122535

簡単だよ

違いは、被害者が見えるかどうかと、あと大きいのは「対象女性」で、性差別問題にできることかな


カツオ生活してる漁業関係者って想像つかないだろ?

和牛ニュースになったけど、ほかのはニュースにならんもんな

居酒屋系の夜が本番の外食が、軒並み自粛で消費が落ち込んで

地味にワインも値下がってる

通常なら1万くらいする和牛も4千円くらいで買えたりな

蔵元事情わからんが、酪農家はい廃業してもおかしくない

ここに、宅飲み最高って記事が描かれたら、岡村風俗発言を「被害者うんたら」と叩いた人は、叩かなければスタンス整合性が取れない


でも絶対にしないよ、だってあいつら別に、本当に被害者が可愛そうとか思って叩いてるわけじゃないか

単に、女性の味方する俺いいヤツ、というだけだから

2020-05-01

anond:20200501162137

ルーズ経営しないことないでしょ、その例が酪農プラスワンプロジェクト

学校給食なくなって酪農ピンチだけどバター売っても儲からいか消費者には牛乳を買ってほしいってさ

利権を守るための勝手押し付け農水省が後押ししてる

潰れるところはこの際潰れるというトリアージ必要では?

力のある酪農家はこの状況でも生き残るだろうし

そんなにおかしな考えかな?

2020-04-27

anond:20200427160035

君の言葉の使い方がおかしいだけで、世の中では酪農家茄子農家タクシー運転手も「必要仕事なんや

必要仕事からってすべて国有化するわけではないんやで

すでに農家依存しない体制が少しずつ進んでいる。

農業従事者には相変わらずガッツリ依存してるし依存し続けてるままやで

anond:20200427154006

必要仕事ならそれこそ保護する必要がないんだよ。

必要仕事ではないが需要が見込まれからこそ保障する意義が生まれる。

風俗酪農家国営化する必要はないしされてない。本当に必要仕事なら自由化議論自体が起こり得ない。国でやらないといけない事だから

農業について言えば企業参加の促進などに助成金を出す。並行して自由化も展開する。企業がペイするレベルまで発展すれば保障する必要がなくなる。すでに農家依存しない体制が少しずつ進んでいる。当然だよね、なり手がいないんだから。本当に必要なら、徴農でもさせるべき?

風俗保障されないのはひとえに保障するに足る実需がない。風俗がなくても性処理には困らない。必要ではない。

風俗がないと性処理できないというのはそれ自体がすでに歪んでると思うよ。面と向かっては言わないけどね。

anond:20200427153123

そうなるとこの世の中で必要仕事してる人なんてごくわずしかおらんし

保障必要はないですな

牛乳絶対必要ものではないか酪農家保護必要はなし

anond:20200427095842

1つ違いがあるな。ここに触れると、どちらかというと言及先に対するコメントになるが…。

カツオ漁師ならびに農家酪農家飲食店そのほか諸々、不本意経済的犠牲を支払った人々のその犠牲は「汚点」とはみなされない。

一度「風俗嬢」となった女性に対しては、ほとんどの男がその経歴を「(性的消費以上の関係すなわち彼女・妻へと進めるには)看過しがたい汚点」とみなすはずだ。

2020-04-23

我が家タンドリーチキン

我が家インドカレー投稿してから随分とたっちゃったけど

最近自粛で、お家ご飯が増えてるみたいなので何かできないかなーと思ってました。

そんな時ニュース見てたら、これ。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200421/k10012398171000.html

まり、これはヨーグルトたっぷり使うタンドリーチキン作れ!っていう天啓だなと。

美味いもの作って酪農家支援できたら良いよね!

ちなみに、あのインドカレー投稿した後、脱サラして料理人になりまして、

普通に仕事で出してるレシピなんだけど、みんな美味しいタンリー作れたら嬉しいかなーということで公開します。

漬け込んだりするから時間はかかるんだけど、手順は至って簡単

家で過ごす時間が多い今にはぴったりなんじゃないかな。

パッサパサじゃなくて、ジューシーで感動的なタンリー作れるよ。

まずは食材から。これ実は、インドカレー材料かぶっているものが多い。インドカレー作るついでに作ってもいいかも。

メインに使う材料は、無糖ヨーグルト1パック(400〜450gくらいのやつ)、

鶏もも肉2〜3枚、レモン1/2個、ニンニク2かけ、生姜1かけ、バター適量

あとはスパイス類。

コリアンダーパウダー大さじ1/2、クミンパウダー大さじ1/2、レッドチリパウダー小さじ1(あ、辛さは好みで調整してね。1/2にすると辛さがかなり弱くなる)、

パプリカパウダー大さじ2、ガラムマサラカレー粉でもOK)小さじ1、塩小さじ1と1/2

これくらいなら、スーパースパイスコーナーで十分買えると思う。(もちろん大津屋の通販もGOOD!)

では、作り方。

最初に一番大事工程ヨーグルトの水切り」からスタート

ボウルの上にざるを置いてキッチンペーパーを敷いて、そこにヨーグルトを空けて冷蔵庫半日〜1日水抜きする。

(途中水分が抜けてくると下に水溜まるから適宜切ってね)

しっかり抜け切るとカッテージチーズみたいな濃ゆいペーストみたいになる。

そうしたら、それを別のボウルに移してスパイス類と塩を全部入れてよく混ぜる。

ちなみに、下に溜まった水(ホエー)は砂糖炭酸で割るとヨーグルトソーダになるから

捨てずにお子さんのおやつにどうぞ。大人はそこにウォッカ入れると美味い。

次は鶏肉マリネ鶏もも肉は皮を剥いて4つに分けて、

レモン汁、おろしニンニクおろし生姜をまぶしてもみ込み、冷蔵庫で30分ほど置く。

レモンの酸とニンニク生姜で肉の臭みを抜いて、美味しい香りを入りやすくする。

鶏肉レモンマリネが終わったら、肉の臭みが混じったマリネ汁はしっかりと捨てて、

さっきのスパイス入れたヨーグルトと混ぜて揉み込んで、1晩寝かす。

(どうしても待てない場合は2時間くらいから食べられる)

あとは鶏肉を魚焼きグリルに並べ、残ったヨーグルトペーストたっぷりと鶏に塗りつけて中〜強火で12分焼く。

片面グリル場合は6分経ったら裏返してまた6分。両面をしっかり焼く。

12分で表面がちょっと黒いこげが出始めたてたら良い焼き具合。2〜3分で焦げるようだと火が強すぎるから弱めて。

最後に溶かしバターインド料理好きならギーでもOK!)を肉に塗ったら完成。

上にパクチーとかミントとか刻んで一緒に食べると美味いよ。レモンを絞ってかけても最高。

間違いないやつだから、試してみてね〜。

〜〜追記〜〜

わー!ブコメどうもです。質問いくつかもらったの答えていきますね。

冷凍保存するタイミングは?

ヨーグルトペーストに漬け込んだ状態冷凍保存してね。これで1ヶ月くらいは余裕でもつ

肉類はタンリーに限らず、タレにつけた状態冷凍すると劣化が少ないよ。

>なんでヨーグルト水切りすんの?

水切りすることで肉にしっかりまとわりつくので味が良いってのが一つ。

あとは、グリルの熱が肉に直接じゃなくてヨーグルトの層を通して、じんわりと入るので、パサつきにくくなるのよ。

料理人になったんや?

そう!お店は持ってないけど、料理仕事してます

ケータリングしたり、料理先生やったりしてますよ。

ターメリック使わないん?

もちろんターメリック入れても良いよ。ガラムマサラに少量入ってる場合もあるし、

一般的カレー粉はターメリックが一番多いからね。

まぁ、なんで別入れしないの?って理由をあえて言うと色かな。

タンリーは赤黒い感じに仕上げたくて、ターメリック多く入れると少し明るくなっちゃうのよね。

塩分控えめ?

ここに気づくブコメすごいな!プロかな?wそう、このレシピで一番ミソは塩少なめなのね。

俺は仕事だと本当は鶏肉の重量比ベースで1.5%で塩入れてるんだけど、わかりにくいから小さじ1と1/2にしました。

今回の鶏肉は皮ぬきで1枚200〜250gくらいなのでざっくり600gくらい(=塩9gくらい)のイメージです。

ヨーグルトの酸味があるのと、ヨーグルトマリネ液ごと食べるので、これくらいでも思ったより味が決まるからやってみて。

>皮剥かなきゃだめ?

俺も昔は皮剥かないでやってたんだけど、剥いた方がうまかったのよ。

理由は濃いヨーグルトペースト塗ったくって焼くと、皮がカリッとしないでブヨブヨちゃうってのが一つ。

あとは、鶏に限らずなんだけど脂のところに一番臭いたまるので、できたら外した方が香りが良い。

バーベキューとかで細かい火入れ気にせず豪快に焼く&スモーク香が乗っかる場合は剥かなくても、まあアリ。

余った皮は、フライパンで弱火で火入れして鶏皮せんべいとかでどうかな?がラムマサラ振っても美味しいよ。

タンドーリ窯出てこないやんけ!

タンドーリ窯は遠赤外線使って焼く調理器具なんだよね。

日本だとこれと同じ効果を持ってるのが魚焼きグリル

フライパンオーブンでも焼けるけど、魚焼きグリルが一番本格的に焼けるよ。

お仕事大丈夫なん?

んー。今はケータリング仕事まったく無いねぇ。

ただ、店舗経営ほどは固定費がかからいから、なんとか死んでない。

しろ空いた時間使って面白いことできるんじゃないかと思ってるよ!

こうやって増田を気軽に書けるのも、仕事ガラガラになったからだしね〜。

>丸鶏でやったら贅沢になるぜ!

いね!丸鶏でタンリーも美味いよねー。

お勧めは、丸のまま焼かないで8つ落としに捌いてから焼くと良いよ。

胸肉ともも肉で火入れが変わってくるしね。

骨付きは火の入りが悪くなるからオーブンで中まで火を入れたあと、最後グリルで表面焦がしたら、最&高

オーブントースターで焼く場合時間は?

オーブントースター持ってないから、詳しい時間まではわからないんだ。ごめん!

ただ、尊敬する肉の鉄人によると、

https://news.yahoo.co.jp/byline/matsuuratatsuya/20191224-00156142/

骨付き肉で10分焼いて10分そのまま休ませる2セットみたいな感じらしいので、

5分焼いて5分休ませを2~3セットとかで試してみてはどうかなー。

もも肉って正直信じられないわ

お、ガチ勢かな?鶏胸肉で作りたいってことで良いかな。

胸肉のタンリーしっとり焼き上げたらおいしいよねー。臭いももも肉より少ないしね。

ただ火入れが難しくて失敗するとパサパサになっちゃうから説明やすもも肉にしました。

他にも骨付きもも肉や、手羽元なんかも美味しいし豚肉ラム肉なんかで作ってもおいしいよ!

ギリシャヨーグルトで作ったらだめ?

俺、ギリシャヨーグルトって使ったことなかったから調べたんだけど、

あれ水切りしたヨーグルトとほぼ同じものらしいね!!時間短縮になるしとても良いと思う。

ただ、分量がおそらく変わって、ギリシャヨーグルトだったら200gで作ると良いんじゃ無いかな?

コーヒーフィルターヨーグルト水切り便利よ!塩入れると効率よく脱水できるよ!

本当だね!コーヒー自分で入れて飲まないから、そう言う使い方想像しなかったわ。

教えてくれてありがとう。あと、脱水時に塩入れるのも良いと思う。

多分、浸透圧効果効率よく水分抜けるよね。これも今度やってみるわ。


調理品を冷蔵庫で寝かすの怖い。衛生的に気をつけることはない?

塩やレモンの入ってるマリネ液で揉み込むので、生肉よりも実は保存が良くなる。

BBQかに持っていくときも、つけ込み状態で持っていった方が衛生的。

鶏肉のもみ込みをやるときは、衛生手袋を付けてやれば安心

時間室温に鶏肉放置しないように気をつけてね。

後は、ちゃんと中まで火が入れば基本的には大丈夫だと思う。

フライパンではできないかな??

フライパンももちろん焼けると思う。ただ火入れちょっと難しくなるんだよね。

タンリーペーストが焦げやすい&中に火が入りにくいから、きちんと油を敷いて、

フロンフライパンで中弱火で両面じっくりと焼いてみて。最後に強火で表面ちょっと焦がすとそれっぽくなるよ。

>なんで自分ブログじゃなくて、増田で書くの?

それは増田の方が、たくさんの人に見てもらえるからかな。

みんなに自宅自粛料理楽しんでもらいたいなーってのと、ヨーグルト使ってもらいたいなーと言うのを目的で考えたとき増田効率いかなと思ったのよ。

セルクマしたのも、最初に埋もれて欲しくなかったからなのと、

先日アメ横記事が好評だったから、俺の増田だって気付いたら読んでくれる人もいるかもなーって思いからでした。

(あ、もちろん自己顕示欲もあるよww)

増田カレー作ってくれた沢山の方々へ

すごい温かい言葉をいっぱいいただいて嬉しいです。

あの投稿反響がなかったら多分、料理仕事には就かなかったように思います

すっげえ美味しかったって言ってもらえたので、独立する自信が持てました。

からこちらこそ、勇気をくれてありがとうって気持ちです!

最後ちょっとだけCM(バズったか宣伝しても良いってばっちゃが言ってた by twitter)させてください。

個人料理ブログ https://cookers.hatenadiary.jp

主催料理教室 https://chefcreate.jp

増田から誘導を飛ばすのどうかなあと思わなくも無いんだけど、

カレーとかタンリーしかった人たちに、もっといろいろと料理伝えたり、一緒に作ったりできたらなぁという気持ちリンク付けました。

こう言うの嫌いだわーって人はクリックしなくて良いからねww

週末タンリー作ったよ報告楽しみにしてますーー!

みんなが美味しく作れると良いな(^^)

2020-04-21

牛乳低脂肪乳牛乳しか飲まないし、ヨーグルトは無脂肪プレーンヨーグルトしか食べない。

なぜなら乳脂肪には飽和脂肪酸が多く含まれからだ。

適量なら良いカルシウム補給源になる乳製品も、無理にたくさん摂れば摂取エネルギー過多や飽和脂肪酸摂取量増加につながりかねない。

酪農家を助けるのもいいが無理してまで消費する必要はない。

ふだんあまり乳製品を摂らない人が意識して買うくらいでちょうどいい。

2020-04-19

anond:20200419101750

一般企業には休業補償出せって言うくせに酪農家にお肉券出すって言ったら無茶苦茶叩くの意味不明なんだよな

2020-03-04

木次パスチャライズ牛乳が旨いと聞いて買ってみたのだが自分の口には合わなかった

昔は親戚の酪農家からもらった牛乳冷蔵庫に一升瓶で入ってたなぁ

2020-03-01

社会が死んでいくな

マスクが無くなって花粉症のやつが死亡

トイレットペーパーが無くなって、お腹弱いやつが死亡

給食がなくなり、酪農家給食業者が死亡

ホワイト企業サラリーマンが在宅勤務で飲食店が死亡

ブラック企業サラリーマン満員電車感染して死亡

他にある?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん