「都市計画」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 都市計画とは

2023-03-24

anond:20230323202548

ID:shimokiyo

当たり前の話。都市計画行政企業が先導して作って、その後不動産屋が現れるので人工的な理由しか土地価格の上昇はありえないんだよ。偶発的に土地価格は上がらないよ。


1983年の時点ではまだ歯牙にもかけられてなかった新宿の某エリア(後のバブルでとんでもない値がつく)にある企業新築マンションを建てて、

そこの従業員だけに対して格安で売るというのを福利厚生の一環としてやったけど、誰一人として買い手がつかなかったが、

ある不動産会社が一棟丸ごとどうしても欲しい、上乗せしてでも買い取りたいと申し出てきたから喜んで売った。

みたいな話を聞いて、そういうインサイダー情報は随分早い段階から流れるもんなのではと思った。

2023-03-16

anond:20230316044022

同じテーマキーワードを与えて、あなた社会科先生ですよ、ってプロンプトを与えたGPT4ちゃんに書いてもらったのがこちら。

ここから

第一に、人口減少が進む中で、地方創生におけるテクノロジー活用重要となる。地方インフラの維持コストが高騰し、労働力も減少するため、地方自治体はデジタル化やロボット技術を利用して、サービス効率化や地域活性化を図るべきである。こうした取り組みにより、地方都市の発展が加速し、都市部との格差を縮小する可能性がある。

第二に、労働力の減少に対応するため、柔軟な働き方や多様なキャリアパスの推進が求められる。企業テレワークフリーランス兼業などの働き方を積極的に導入し、労働市場活性化を図ることが重要である。また、教育機関政府は、人々が終身学習を通じてスキルを磨き、多様なキャリアを築くことができる環境を整備するべきである

第三に、高齢化社会において、持続可能まちづくり重要となる。例えば、バリアフリー化や地域交流拠点の整備により、高齢者活躍できるコミュニティを創出することができる。また、エコシティのコンセプトを取り入れた都市計画により、環境負荷を低減し、地域資源活用した持続可能な発展が実現される可能性がある。

これらの取り組みは、人口減少と高齢化が進む中で、社会経済ポジティブな影響をもたらすことが期待されます個人企業は、これらの問題対処するために革新的アイデアを生み出し、適切な対策を講じることが重要です。さらに、政府も協力して持続可能社会を実現するための取り組みを進めるべきです。

2023-02-17

40年代の頃は集団離村や集団移転が出来たんだが今だと滅びゆく村をNPO派遣隊で村おこしして存続させようとかいう論が強くて心配になる

主だった産業もなく高齢化になりデイサービスもない村

それに電気水道インフラを掛ける国家

とはいえ集団移転してしまうと中国人とかが土地を買い占めてイリーガル土地形成してしまうし国土防衛を考えると分散都市計画にしないと危ういよねっていう話

人口ピラミッド少子化に向かっているからいつまでコスト掛けて維持できるんだろうね

2023-01-09

都心部の買い出しってどうなってんの。

駅前成城石井みたいなスカした店ばっかだし、スーパーもまいばすとかドラッグストアの延長みたいなショボいのばっかだし。間違ってもヨーカドーとか無さそう。

どうやって生活してんのか不思議。全部宅配で済ませるブルジョアだけじゃないだろうし、自炊はまいばすで完結してんのかな。都市計画生活感を隠されてるだけで実は普通スーパーあんのかな。毎回チャリなり車なりで離れた所まで買い出しに行ってんのかな。

2022-12-23

都内運転しづいから」という言い訳

しか都心部は気軽に車で行くようなところではない。

公共交通機関を使って移動したほうがずっと効率的だし合理的だ。

だがそれでも、都心部運転スキルを求められるケースはある。

自分場合だと

などの事情で車で都心に出向くことが多く、月に何度かは車で山手線内に入る。

このくらいの頻度で都心を走っていれば、都心部運転特に苦ではなくなる。

タクシー挙動には注意を払う必要があるが(あいつらは頭がおかしい)、それ以外の交通秩序は比較的まともだ。

歩車分離などむしろ都下の駅前なんかよりずっとマシなくらいだ。

結局「慣れ」なのである

慣れは経験の反復でしか得られず、慣れていないか運転しないのでは永遠に慣れることはない。

いから、気を張って疲れるから、複雑だから、などの理由都心部運転敬遠している人々は単に経験不足なだけだ。

経験が足りないことをするのが怖いのは都心部運転に限った話ではない。なんだってそうだ。

「やってみれば案外どうにかなった」という成功体験の積み重ねが心理的抵抗を少しずつ取り除いていくのだ。

根本的に運転が苦手でいつどこを走るのでも緊張しているような人は別として、自宅の周辺を平常心で運転できる人なら都心部も回数をこなせばやがて平常心で運転できるようになる。

 

駐車場がないだのなんだの言う声もよく見るのでついでに書くが、駐車場は、あります

TOKYO PUBLIC という都の公営駐車場も大きいのがたくさんあるし、パーキングメーターだってそこらじゅうにある。

がっちり都市計画され何度も再開発された場所駐車場だけ作らないと思うか?

古い繁華街でも土地の回転は早いのでのべつどこかにコインPができたり消えたりしている。

満車ばかりで駐めにくいことはあるが少し待っていれば空くし、ちょっと周りを回れば空きは見つかる。

これも慣れなんだよ、慣れ。

2022-11-17

完全にデザインされた建物道路で、歩行者ゼロであれば車の自動運転比較的容易に実現できるのだろうなあ

では完全にデザインされた建物道路で、歩行者ゼロの街はどんな状況ならば生まれるだろうか

例えば

都市計画を実行できるくらいの統治機関を持つ人々がフロンティア移民する、その土地生存過酷環境で人々は車無しで外出することは出来ない

みたいなシチュエーション

月とか火星移民して街を作るみたいな話ならありえそうか

月に移民できるテクノロジーがあるなら地球でも自動運転できるだろと言われればそれはそう

2022-09-18

anond:20220918095707

金があるからこそ、金が失われる恐怖に苛まれるのですよ。

それは元々持ってない人には分からない感覚

そして不動産というのは長期的には、いつ何が起こるか分からない資産なんですよね。

大企業移転都市計画の変更、地震や水害、火災その他で、いつ無価値になるか分からない。

夫に運用の才が無いとみた義父は、妹のほうに英才教育を施したのでしょう。

2022-09-09

渋谷駅京王井の頭線

導線が悪すぎる。

宮益坂方面に行こうとしたら、ヒカリエ方面への当周りをするか、1機しかないエスカレーター渋滞しながら待つかになる。

開発に次ぐ開発は金を生むためだけのものなのか。使いやすくはならなかった。

都市計画が最低なんでしょ。

利権のために使いやすさをないがしろにした結果、街の設計が最低になった渋谷駅

いわゆるオシャレなお店もたくさんあっても、街の景観スラム歓楽街みたいなもん。個々の店は勝手自分の店のためにできることを生き残りのためにやるもんだ。

から行政財閥かが俯瞰的設計をしないと、ただの使いづらい街(もしくはごちゃごちゃ感が特徴の街)になる。

でも実情は自分の作ったビルへの導線を優先的に作るだけ。

街はもっと混沌としていく。

人や店や会社単位では知らんが、街という単位では、規模の割に使いづらすぎるし汚い不愉快な街だ、渋谷は。初めて街単位での嫌いを知れたよありがとう

2022-08-10

歴史ある地域に戻って住むかいなか

迷っていることがある。

とある史跡の多い地域で育ったが、今はそこから車で1時間弱ぐらいの距離の田園地帯の中にある会社(工場)でSEやってる。(現在自然豊かな場所にある賃貸で職住近接と言えなくはない生活を送っている。)

そこの社員は大半がいったん工場の近くから通う生活をするが、子供の進学を考えてどこかのタイミング東西南北どっちかの方向の地方都市移住する選択をする。

自分出身地付近もその選択肢の一つとして割と選ばれているような(というか自分もそうするつもりで働き始めた)のだが、

いざ移住先を検討し始めると、気持ちが他の候補地の方に傾いてしまいがちであることを発見してしまい戸惑いを隠せない。

昔は、「この町は史跡が多くてなかなか面白い風情だな」と思っていて

いちばん長く過ごした場所ではあるが生まれ場所ではないし、物心ついた時は別の地方都市暮らしていた)

将来またその場所生活することを割と望んでいた。・・・が、勤務先との通勤距離のこともあって別な方角の地方都市を片っ端から比較のために調べてみていると、

出身地積極的に選ぶ理由が意外と乏しいことが浮き彫りになってきた。

考えてみれば当然のことで、史跡まみれの町ということは大胆な都市計画ができなくて、さら観光業っぽい地元商店既得権のせいで

郊外かごく限られた地域しか新しめの商業施設営業できない状態になっているし、鉄道道路といったインフラ地元住民以外に観光客のためのものとして整備されていて

普通生活が(そういうシガラミがない地域と比べると)なにげに不便なのだ。比べる対象を持っていなかった時には気にならなかったが具体的な比較をするとその弱点が際立ってしまう。

もちろん歴史上のエピソードに関連した場所が沢山あること自体マイナスではないのだが、

その価値(すなわち日本の歴史勉強する価値)は相対的に下がってきているのではないか・・・?という気持ちが沸くようになってきている。

端的に言うと、そんな優雅なことを守り伝えていく余裕は今後の日本にあるのか?という事への疑念が強くなってきてしまっていて、ただの不便な場所に見えてきているという話である

科学的な発見がされた場所とかならまだ良かったのだけど・・・

いちおう土地勘があるとか友達も若干数いると言う利点はなくはないのだけど、

きれいな水と空気に囲まれ生活に慣れた後では、不便なくせに空気が汚い出身地に戻って住むことが大して魅力のない選択肢に映って仕方がない。

ただいずれ帰るという暗黙の了解のもと両親にはいろいろ支援してもらってしまっているし、今より実家が遠くなるのは良くないという認識はあるし、

地縁もないのに子供会社周辺で育て続けることはとてもする気にならないので、どこかへの移住はすべきなのだと思っているが、

どうせなら合理的街づくりができている所に住みたい気持ちがある。

通勤時間さえ長くて良いなら条件を満たす場所はなくはないが、通勤時間がかなり長くなるので即決できない。候補バリエーションは以下のような感じで、一長一短である

 A:実家の割と近くで駅とショッピングモール中間(古い住宅地道路が狭く空気はよどみがち。通勤40分)

 B:実家と同じ市町村の辺縁部でバブル後も開発が継続していた地域商業施設が充実しており斜面が多いが道路は広くて空気も奇麗。通勤60分)

 C:実家の隣の市町村最近開発された大型分譲地(空気は奇麗で道路も広いが、切り開いた斜面であり地盤不安。また将来ゴーストタウン化の懸念あり。通勤50分)

 D:会社のあるところの隣の市町村会社のある市町村よりはメジャーチェーン店が多く来ていて道路も広い。人口は同等で実家からは30分ぐらい遠くなる。通勤30分)

 E:実家とは別の方向の現在人口増加中の地方都市大都市に近い場所であり利便性は格段に高いが、実家から距離はやはり遠くなる。通勤40分)

 F:実家とは反対方向の地方都市県内最大都市なので、利便性最重視の場所からゆったりとした郊外まで幅広い選択肢がある。実家からは当然遠い。通勤45分)

気持ちを整理するために書き出してみたが、やはり決心を付けづらい・・・。なお通勤はいずれも自家用車。体調的な理由で長時間運転は苦手なので40分以上かかるところはしんどいと思っている。

2022-08-01

anond:20220801103013

路駐だらけなのは車線じゃなくて都市計画問題から

自転車専用レーンに変えたところで路駐だらけになるのは変わらない

駐停車や左折などで自転車専用レーン内に入るのは合法だしな

2022-07-11

こちらの署名について、統一教会の関与を疑う書き込み散見されていますが、そのような事実はございません。私自身、統一教会を名乗る人物と交友を持ったことはありませんし、当然ながら宗教勧誘を受けたこともなく、宗教勧誘に協力もしていません。今後、統一教会関係を持つつもりもございません。

https://twitter.com/ogino_otaku/status/1442304376471650306

本当に意味統一教会側にも迷惑だし、何なのそれ、それで対抗出来るとか思ってるんだろうな、

https://twitter.com/nonasige/status/1442348996438024195

何なの、これで対抗出来ると思ってるんだろうな、統一教会側にも迷惑だし

非対称戦の戦としても、おかしいぞ

https://twitter.com/nonasige/status/1442349424169013251


なおサンクチュアリ教会説明リツイートする模様


のなしげ⚰🧀🚀❤️‍🔥☄ @nonasige

クソリプをよく投げます推し⚰🧀🚀❤️‍🔥☄

頴娃時々鹿児島市屋久島 電力屋  鹿児島ユナイテッドFC 路面電車LRT鉄道政治スマホアプリ自然エネルギー飛行機、船、軍艦ミニリー都市計画建築 交通政策至上主義ペンタックス

2022-06-05

女だけで作った建物の並ぶ街

女だけで都市計画し、女だけで設計し、女だけで建てた建物の街が実際にどうなるのか、なにか変化があるのかは多少興味がある。あまり変わらない気もするが、男だけで作った街とはまた違ったより良さが出てきたりするんだろうか。

2022-04-15

トゥギャりました ジャズトランぺッター と 国際政治学

細谷 雄一(ほそや ゆういち1971年8月13日- )は、日本国際政治学者。慶應義塾大学法学部教授。(法学立教大学法学部卒 慶應義塾大学大学院法学研究科修士博士

伊勢崎 賢治(いせざき けんじ1957年7月6日 - )は、平和学研究者。東京外国語大学総合国際学研究院(国際社会部門・国際研究系)教授  早稲田大学理工学部建築学科卒  ボンベイ大学大学院社会科学研究科博士前期課程修了(後期中退早稲田大学大学院理工学研究科都市計画専攻修了

https://twitter.com/isezakikenji/status/1514555737267404801 

自分たちは戦うのは怖いから 武器だけあげてウクライナの人々に戦わせて これは代理戦争じゃない 国際秩序のための聖戦だって賞賛するの なんか自爆テロ犯を送り出す悪徳聖職者みたいだな そこの学者

https://twitter.com/Yuichi_Hosoya/status/1514567243836932098

”開戦前に、ブリンケン国務長官が直前までロシア政府に、戦争に突き進まぬよう交渉をして説得していたのにもかかわらず、アメリカの「代理戦争」という陰謀論固執する根拠を、大学教授という学識がある専門家である以上、きちんと一次資料を示してほしい。”

そもそも学部時代学位建築学で、大学院修士号が都市計画専攻と、学部でも大学院でも一切、学問的に国際政治学平和学を研究した経験がない方が、なぜそこまで断定的に「陰謀論」を流布しておられるのか、なかなか理解が難しいのですが。もう少し専門家の知見から謙虚に学ぶ姿勢を示すべきでは。”

”そして、やくざじゃないので、大学教授が、「なんか自爆テロ犯を送り出す悪徳聖職者みたいだな そこの学者」という相手を煽るような言葉を使うべきではないのでは。私が「そこの学者」に該当するかどうかは興味ないですが。”

”そして、「自爆テロ犯を送り出す悪徳聖職者」って、おそらくはイスラム教聖職者差していると思いますが、大変失礼な言葉ではないでしょうか。平和構築や和解職業とする仕事をしていた方の言葉として、とても残念です。”


https://twitter.com/isezakikenji/status/1514613172480577543

””代理戦争”がお気に召さぬなら「史上最も卑怯代理戦争」と言い直しましょう。既にNATOとは綻びが出始めております(↓)。まだ米国は頼られているようですから武器供与の停止を人参バイデンが「停戦」に向けて動けばいいのです。オデッサが奪われ内陸国化する前に。”

”お。なんか声届いているんだね。よかった。”

2022-04-02

スマホがあっても道には迷うが

重度の方向音痴舐めるな。

anond:20220402162640

だいたいスマホあれば乗り換えが分からなくなることもないしGoogleマップがあれば道にも迷わない。

俺はしょっちゅう迷ってるが。スマホ見てても目の前の道に確信が持てない。

札幌行ったことあるか? あそこ、碁盤の目状で街区には数字で番号が振ってあるんだが、俺は見事に迷いかけた。

同行してた友達は「なんで碁盤の目状の街で迷うんだよ……」とドン引きしていたが、仕方ない。見てる地図身体の方向感覚が一致しないんだ。

(ついでに言うと、札幌女性に道を聞かれたことがある。俺はご覧の通りの方向音痴なので適切な案内はできなかったが、札幌で迷って人に道を聞く人は俺以外にもいるんだな、と思うとちょっと安心した)

猜疑心がある人はスマホ時代に人に道を聞くような人は無視する。

別にそれは構わない。質問に答えるかどうかはそちらの自由だ。無視する人の気持ちもわかる。

だけど「スマホあれば乗り換えが分からなくなることもないしGoogleマップがあれば道にも迷わない」というのは想像力が欠けた言い方なので抗議する。俺は迷う。スマホgoogleマップを見ていても迷う。確信が持てない。だから人に聞く。

何度も言うが、答える義務はないので質問それ自体無視してくれて構わない。警戒するのも理があるだろう。だが重度の方向音痴存在しないかのように扱うのはやめろ。俺たちは存在している。俺たちの存在無視するな。俺たちの存在を抹消するな。

さらに言えば、皆が「充電/ギガの残量が十分にあるスマホ」を持っていると前提するのも間違いだ。様々な事情スマホを持っていない者もいれば、充電が切れた者もギガが残っていない者もいるだろう。だから答える義務があると言っているのではなく、全員が使えるスマホと適切な方向感覚を備えているという前提でものを言うのはやめてほしいというだけ。道を歩く全員が異性愛者だという前提で喋ったり、街に住む全員が健常者だという前提で都市計画をするのは間違ってるだろ? それと同じだよ。

ちなみに、警戒されることへの対策として、質問は諾否疑問文にするようにしている。「○○への行き方を教えてください」だと怪しいが(長話をさせて物陰に連れ込むつもりか? と勘ぐられかねない)、ジェスチャーも交えて「○○はこっちですか?」という質問なら答えやすいだろう。答えは「はい」「いいえ」「知りません」の3通りでいいわけだし。これは海外旅行でも使えるテクだ。「○○アベニューを左に~」みたいな詳細な説明外国語でされても聞き取れる自信はないが、「イエス」「ノー」「アイドンノー」(あるいはそれに対応する現地語)くらいは聞き取れる。それを分岐の度にやればいずれ目的地には辿り着ける。海外だとSIMカード買ってなくてスマホ使えないとか普通にありそうだしな。

2022-03-20

めちゃくちゃ的外れブコメスター集めてて草生えたのでまとめた【追記

65年前の公園計画が突然再浮上 練馬住宅街騒動に「いまさら立ち退きなんて無理」 :東京新聞 TOKYO Web

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.tokyo-np.co.jp/article/166651

これ見てたら法律を何一つ理解しないで行政が悪いーとか言ってるブコメが多くて笑っちゃった。

面白すぎたのでまとめてみた。いやホントひでえ。

id:thirty206 そんな計画がありながら農地転用許可をバシバシ出してきた区と農業委員会責任が問われるべきでは?

最もスターを集めてるトップブコメがこれ。初っ端から全く農地法理解してないのに責任が問われるべきとか言っててマジで笑える。

農地法

農地転用制限

四条 農地農地以外のものにする者は、都道府県知事(略)の許可を受けなければならない。ただし、次の各号のいずれかに該当する場合は、この限りでない。

(略)

八 市街化区域(略)内にある農地を、政令で定めるところによりあらかじめ農業委員会に届け出て農地以外のものにする場合

農地転用"許可"必要なのは原則市街化区域以外市街化調整区域とか)な。この記事話題になってる練馬住宅街市街化区域から農地転用にあたって必要なのは許可ではなく"届出"だよ。

市街化区域そもそも農地保全ではなく都市化目的としたところだから農地転用許可必要ないし、当然行政制限できない。

知らないのはしょうがないけど「責任が問われるべきでは?」だとか言う前になんで宅地にできたんだろうということに頭を働かせるべきじゃない?

id:tetsuya_m で、誰かそこにどんどん増えた住宅宅地転用とか建築許可を出したの?って話だよね

2番目にスター集めてるブコメがこれ。酷すぎてお腹痛い。

国民財産権自由活用することを行政が不当に制限すれば良かったんだってさ。自分がどんなこと支持してるかわかってんのかな。中国共産党とかお好き?

都市計画法

建築許可

五十三条 都市計画施設区域又は市街地開発事業施行区域内において建築物の建築をしようとする者は、国土交通省令で定めるところにより、都道府県知事等の許可を受けなければならない。ただし、次に掲げる行為については、この限りでない。

(略)

許可基準

第五十四条 都道府県知事等は、前条第一項の規定による許可申請があつた場合において、当該申請が次の各号のいずれかに該当するときは、その許可をしなければならない。

(略)

三 当該建築物が次に掲げる要件に該当し、かつ、容易に移転し、又は除却することができるものであると認められること。

イ 階数が二以下で、かつ、地階を有しないこと。

ロ 主要構造部(建築基準法第二条第五号に定める主要構造部をいう。)が木造、鉄骨造、コンクリートブロツク造その他これらに類する構造であること。

三号は住宅なら当てはめるのは全然難しくないので、公園みたいな都市計画施設が作られることが計画されている区域内であっても住宅なら許可取れば建てられるのね。

誰が出したのっていうなら当然行政だけど、行政上記規定を満たしていれば"許可しなければならない"わけで。

国民財産権制限する重い制限からだろうけど、規定を満たしたもの行政の都合で不許可にする裁量なんかないの。わかる?

当然許可するときに「都市計画事業施行ときに除却すること」みたいな条件はつくだろうけどね。だから"容易に移転し、又は除却することができるもの"って書いてるの。理解できる?

そういう不利な条件があることを承知で買ったわけだよね。よっぽどな不動産から買ったんじゃなければ住宅持ってる人は許可書持ってるはずだよ。

それとも法律に逆らって不許可にすれば良かった?国民財産権を不当に制限するとか俺はそっちのほうがヤバいと思うよ。

ちなみに「宅地転用(多分農地転用のことだろう。宅地転用してどうすんだ)」は上のとおり。

id:ayumun 練馬区の都市計画図見たら、普通にその辺は「第一種低層住宅地」になってて、そりゃ住宅作るでしょ。それで前から公園にするつもりだったとか、行政おかしい。作られたくないなら市街化調整区域にしとけよ。

これもひっでえな。公園市街化調整区域にあればよくて市街化区域には公園必要ない論者なの?東京23区公園全部いらない派?Cities:Skylinesで住民を苦しめるの好きそう。都市計画法何一つ知らないくせに市街化調整区域とかの用語使わないほうがいいよ。

いやわかるよ?市街化調整区域には原則建築物建てられないってことだけ聞きかじってこういうこと言っちゃったんでしょ?でもそれ全然レイヤーが違う話だから

市街化調整区域は「市街化を抑制すべき区域」なの。間違っても市街化区域の中で公園を作ると指定したところに建築物を建てさせたくないからなんて理由指定する区域じゃないの。

都市計画法は「都市健全な発展と秩序ある整備を図り、もつ国土の均衡ある発展と公共の福祉の増進に寄与する」ことを目的とした法律で、公園というのもの市街地にあって住民健康公共空地のために必要ものから

仮に建築物を建てさせないという目的が達成できるとしても、そのために市街化調整区域にしていいわけじゃないの。そもそも別に建てさせない区域にしたわけじゃなくて、将来公園にするという区域にしただけだから

気軽に市街化調整区域にすればいいって書いてるけどそれが土地資産価値に多大な影響を与えるという意識ある?ないよね?

id:mutinomuti 開発する前に実施してたならともかく、開発を許可しておいて言い出すの責任懲戒ものだろ(´・_・`)

これも id:tetsuya_m と同じだけど。

都市計画法

(開発許可基準

三十三条 都道府県知事は、開発許可申請があつた場合において、当該申請に係る開発行為が、次に掲げる基準(第四項及び第五項の条例が定められているときは、当該条例で定める制限を含む。)に適合しており、かつ、その申請手続がこの法律又はこの法律に基づく命令規定違反していないと認めるときは、開発許可をしなければならない。

開発許可も同じく"この法律規定違反していないとき許可しなければならない"んだよ。

都市施設指定されている区域からといって不許可にしていいなんて基準はないので行政許可するしかない。

法律規定に従ったら懲戒処分されるなんて公務員は大変だなあ。


ちなみにそもそも公園必要なのかとかそういう意見はあって然るべきだし真っ当な意見だと思うよ。

現状維持のほうがいいとか膨大な費用を払う必要があるのかとかそういう話し合いは大切だよ。

わかって買ったんだろとも思うけど、住民署名集めて行政と話し合おうとするとか住民自治がしっかり機能していて良いところだと思う。

俺が笑ったのは法律を知らない、調べもしないで的外れブコメ書いたりそれがスター集めてたりするところね。

ほんと”ブクマカって基本的に何も知らないにも関わらず、その極小の視界だけで鬼の首を取ったかのような放言をして恥じない精神性の持ち主の集団"って言われるだけあるわ。

初めて本当の意味で実感して草生え散らかした。

追記

なんか伸びててビックリした。

whkr 素人からすると、プレハブ小屋ならともかく普通住宅が「容易に移転し、又は除却することができるもの」だと言われると違和感があるんだけど。トラブル予防の為の規制が死文化してない?

素朴な感覚として俺も同じこと思うけど、重機使えば一週間くらいで更地に出来るものは「容易に移転し、又は除却することができるもの」って扱いなんじゃないかなあと。

ここではそもそも建てられないみたいだけど、例えばマンションとかと比べれば解体の手間が段違いだし。

あと法律の制定過程まで詳しくないから推測になるけど、トラブル予防ではなく財産権制限を最小限にするための規定だと思う。

ブコメにも「都市計画決定後の公園道路区域私有地建築を許さなかったら、都市計画道路は数十年かかったりするし大都市圏は謎の空き地だらけになってそう 例の公園も30年はかけていく事業のようだし即座の立ち退きでもない」と言ってる人いるけど、計画から実施まで何十年も私有地を使わせないのは過度な制限になるし無駄空き地だらけになるから、実際に計画を実行するまでは活用できるようにしてるんじゃないかな。知らんけど。

htnmiki 住宅地になっちゃっとことが問題ないのはわかるんだけど増田的にはどう立ち退きさせるのがベターだと考えるか聞いてみたいな。立ち退きの実現方法素人には見えないので。

1.何年もかけて住民を説得する。

2.説得が無理なら所有者が死んで相続するのを待つ。

3.どこかのタイミング計画を見直す。

何も5年以内にやらなければならないとかそういう計画じゃないだろうから根気よく話し合うしかないんじゃないか。立ち退き料は払うとしても結局所有者が同意しないとどうにもならないので。

1年2年で実現するのはまあ無理だろうけど10単位でやっていくんじゃないかな。知らんけど。

fraction 増田読んだ。で、要するに貴重な自然守るため初めから市街化調整地域にしとけばよかったって話か。区が(ある程度)無能だったか後出しジャンケン事実上市街化が失敗だったのほっかむりしようとしてるってわけね

「要するに」って言葉を使いながら俺が書いたことと全く関係ないことを語りだすのやめて欲しい。というか本当に読んだか?読んでこれか?


法律がそうなのはわかったけどそういう法律が悪いから建てられないようにしたほうがいいんじゃないの」みたいなコメントちらほら見かけるし、実際公園とか道路を作る目的ならそのほうが早いと思うよ。

でも建築物が建てられなくなるってことは、一坪百万とかの土地価値が一気に下がるってことだからね。地主からしたらふざけんなって反発は凄いと思うよ。

地主の数より利益を受ける人の数のほうが多いか地主が損するのは仕方がないって考え方も当然あるとは思うので、そういう法律にするのもいいとは思うけど。(憲法問題があるかどうかは知らない)

2022-02-12

鉄道ユーチューバーはけっこうリスト化されているけど、道路都市計画ユーチューバーの有名どころはどこで調べればいい?

鉄道も好きだけど、高速道路都市計画酷道地理なんかも大好きなんですよ。

から、そういう系の有名どころを全てチャンネル登録したいけど、調べてもなかなかなリストが出てこないので、誰かまとめていたら教えてほしいな。

2021-12-16

anond:20211216142335

中途で戦コン入るので無く、新卒ストレートに戦コン入って大成するのごく僅かだからわざわざ読み取るまでもないぞ

外資入って米国本社のーとか、アラサー会社立ち上げ成功会社軌道に乗る&希望年収達成とか僅かやし

そうでないなら誰も医師にも弁護士にもならないしバンカーにもならない

 

ジャップランドバンカーがいまだにどこの国でも食っていけるプロフェッショナルではなく日本限定ジェネラリストとか言ってるやつもいるけど

海外行かなきゃいいのでは?🤔で終わる話やし

60代の中途でそれなり給与転職者、元バンカーしかたことないぞ

ジャップリーマンの中では企業融資都市計画に関わっていたバンカーが最強

2021-12-12

anond:20211212123409

都市計画の失敗を帳消しにしてやり直すには巨大震災によるリセットしか道はない

2021-09-22

地方都市過疎化を憂うなら「クルマ所持」を前提にするのをやめーや

まず自動車を減らす方向で都市計画を立ててくれ(都市というんだから、まあまあの地方都市を想定してます)。

田舎クルマ必要」という思い込みなのかなんなのか、まじワケわかんねえわ。

田舎副流煙気にすることないかタバコ必要」とか「娯楽のない田舎にはパチ屋必要」とかと同じで、

クルマ持てないという点で格差が生じているという現実がある以上は地方都市に住むメリットなどないと言い切れる。

いわばクルマ運転と所持を強制するような社会が出来上がっている。

所得が少ない(と言われている)地方からどれだけの税金がかすり取られているか想像してみ?

イオン病院役場、主要駅をつなぐシャトルバスが「10分おき」に出すなどして、

ストレスなく買い物ができるような状況にしていただきたいわけです。

それもないのに「子育てに良い町」とかアピールしてるんじゃねえよ、と言いたい。

2021-09-16

東京ごと再開発してほしい

もっと理路整然とした都市計画首都を作ればいいじゃん

2021-09-12

anond:20210912174759

少子高齢化は正しい方向。

ぶっちゃけ日本エネルギー自給率を考えれば、8000万程度の人口で落ち着かせないとまずい。

70年代ディストピア小説では、地球環境汚染とか核戦争で住めなくなるが、

リアルシナリオ温暖化気候変動で、あと40年で地球はまともに住めなくなる。

日本は海に囲まれているので、湿度やばいが、その分、食料自給はしやすい。食料は詰まるところ肥料&水だ。

問題は、大陸が水源枯渇・気候変動で農業ができなくなることで、小麦果物石油天然ガスが輸入できなくなる。

食料自給するとしても、日本人1人の年間エネルギー消費量は大体、54万キロカロリーだ。

農業用地は効率よく使っても、1ヘクタールで500万カロリー

日本農地は、500万ヘクタール。うち水田が260万ha。どんなに農地開発しても、養えるのは8000万人が限界だ。

電力も原子力ベースロードにして、水力で調整する範囲で落ち着かせないとまずい。

すでに中国東南アジア日本は抜かされつつ在り、LNGなどは買い負けている。

日本は伸びきったので低成長だが、東南アジアは伸びしろがあるのでどんどん成長してる。

相対的に、日本経済的ボーナスは失われ、もっともっと日本は貧しくなる。

なにしろ25年後は、日本人の労働人口の3割が医療福祉関係者となって老人を看取らないといけない。

これだけの人口世界で稼ぐのに必要農林水産鉱工商産業には関われないのだ。

そこから25年後は一通り1970-80年代まれベビーブーマー死滅して、人口的に落ち着く。

これから地獄の50年間をくぐり抜けられるよう、恒久的に低コストで維持可能インフラを整備し、

撤退型の都市計画誘導していくしかない。政治がどうなろうが、この道は固定して逃げられない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん