「通勤電車」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 通勤電車とは

2024-02-18

コロナの狂乱、その総括

3年間大騒ぎをした。

国民の大半が自宅に引きこもり老人介護施設は面会禁止になり、じいさんばぁさんが死んでも葬式も上げられず、火葬にも立ち会えない。

ワクチン熱狂し何兆円もかけてみんなで打った

国民過半数が諦めモードに入ったのは2023年春頃だろうか

夏頃に通勤電車マスク無しが過半数を超えたように記憶している

 

この国民行動は正しかったのか?

もっと最善の選択はなかったのか

医学的、社会学哲学経済、いろんな側面で評価すべきなのに

 

だーれもその話題を口にしない

まるでコロナ騒動は無かったかのような、過去議論してはいけないムード

 

失敗だったと薄々気づいてるんだよね?

 

で、また同じような疫病が流行ったらどうするの?

過去反省、総括なし、知見の蓄積とノウハウ確立無しで

また場当たり的にパニックになるの?

アホなの?

 

ワクチン事業いくらかかったか、これすらわからない

あらゆる財源から予算をひねり出したのでブラックボックスになってる

概ね8兆円から10兆円だろう、国費だ。税金だ。

経済合理性コスパはあっているのか

そういう議論もない

 

命に値段はつけられない、うんそれはわかる

でも8兆円をまったく別の事業に使ったらもっと大勢の(コロナではなく)別の人たちの寿命健康が伸ばせたのではないか

そういう議論もやらない

 

そもそも議論必要データも取っていない

ワクチンが始まった時にワクチンメーカーとは別に国主導でコホート追跡をやるものだと思っていた

いや、できない契約条件になっていたのだろう、やらなかった

接種者と非接種者の10年生存率のコホート

どの国もやってない、やらないのが供給条件なのだろう

 

自宅待機、外出禁止他者との接触リスクもきちんとデータを取れば貴重な疫学データが残ったはずだが

そのような研究もされてない

過剰に対応した人と、そうではなかった人の5年10年の生存率、致死率

面白いデータが取れたはずなのに、やらなかった

 

2020年の夏に被害データ医学データがまとまり始め俺はそれを見て判断し、

タダの風邪と見切りその後はコロナ対策を一切やめてマスクを外して日常生活再起動させた

随分と世間から白い目で見られたものだ、ワクチンも当然打ってない

コロナには二度感染したが、一度目は高熱がでて4日で終わり、二度目は軽い発熱

やはりただの風邪

 

それをドヤるつもりはない

だけど世間ちゃん議論して欲しいの、できれば反省に行き着いてほしい

 

しかし、いまだにあの狂乱を正当化している連中が多数派なのが、絶望

 

結論、俺がコロナ騒動で学んだことは、人類は俺が想像するよりも遥かに愚かって事

2024-02-08

弁当を入れた袋を置き忘れる

弁当を入れた袋(ランチバッグ? ランチトート?)をすぐに置き忘れる。電車に置き忘れたり、カフェに置き忘れたり。置き忘れないように気を付けるのもストレス。にもかかわらず、結局、置き忘れるので自己嫌悪。つらい。

仕組みで解決するための知恵を貸してもらえないでしょうか。

通勤カバンバックパックで、荷物いっぱいなので、カバンの中にいれることはむずかしいです。

カラビナでくっつけるのがいいですかね?通勤電車でまわりに迷惑かな。

意見よろしくお願いいたしま

2023-12-30

東京の奴ら、何でそんな皆冷たいん?

今年の夏に転職大阪から東京に越してきた身として、東京って街がどんだけデカいかっていうところを初めて知った。修学旅行とかでも行ったこと無かってんけど、「ぶっちゃけ大阪とそんな変わらんやろ笑」としか思ってなかったからその違いに驚いたわ。

梅田と同じぐらいの規模感の町とかゴロゴロあるし、何ならそれが特定の駅じゃなく一帯として広がってるのが凄い。局所的な地域で見ると大阪も同じくらいの栄えてる所はあるけど、東京のそれはほんまに場所というより圏とかエリアとか言ったほうがええレベルで広い。遊ぶ所もめっちゃあるし、やっぱ日本の中心はここ東京になるっていうのは疑いようの無い事実なんやなってのに気付いたわ。

ただ、そんな日本の中心の東京やけど、正直コテコテ大阪人の僕からしたらめちゃくちゃ不満に思ってる事が一つある。関東圏に永住したくないなぁとさえ思う理由、それが「何でみんなそんな冷たいん?」という話やねん。「東京の人は冷たい」みたいな話はよう聞いてたけど、まさかここまでとはなって思った話が一個あるから、それちょっと聞いてくれへん?

状況は朝、皆ダルいなぁ〜って思いながら満員の通勤電車に乗ってる時やった。俺も普通に揺られてて、会社の最寄りまで何事もなく運ばれて行っててん。ほんでその駅はあんま大きくないから、降りたらホームミッチミチなって歩くん苦労すんのよこれが。まぁそんな中で会社向かってたら、なんか目の前に変に空間空いてんのよな。「うわ、もしかして誰か吐瀉ってそれが落ちてたり?」とか嫌な予想しながら流れに身を任せて近づいたら、20代ぐらいの女性が明らかに膝抱えてうずくまってた。

いやいやいやいや!!!!!スルー!?!?!?!?!?と思ったけど、まぁ朝やしあるか、と思って女性に「大丈夫ですか?どっか苦しかったりします?」って聞いたら「すいません、、、目眩で、、、」ってめっちゃ苦しそうな顔で言うねん。そんなんほっとかれへんやん?やからとりあえず「駅員さん呼びますわ」言うて周り見たら、さっきまでその目でこっち見てた癖にだ〜れも歩み止めへん。だ〜れも。結局すぐそこに居た駅員さん捕まえて「お姉さんしゃがみ込んではるんで来てくれませんか」言うて引き渡して終わったんやけど、いや〜冷たかったな、、、、

って話を!!!関東の同期に愚痴ったら!!!「まぁ何言われるか分からいからね〜俺もそうする、てか痴漢扱いされたらどうするの?そういうのはスルーが一番だよ。」って言われてん!!!

他の同期もうんうん言うてて、それ以降マジでこの点だけで同期との関わりをかなり減らしてる。というか、関東の人との関わりを減らしてる。満員のホームうんざりするほど人間が居る中で、何で動いたんが僕だけやねん。大阪やったらおばちゃんが「お姉さんどないかしまたか」言うて声かけてたり、それみたおっちゃんが「姉ちゃん大丈夫か?」とか言うてるシーンまで過去見た事あるくらい当たり前に声かけが発生すんねん。もっと助けたれよ他人を。

ほんで痴漢扱いてなんやねん。普段からどんだけ他人に怯えて生きてんねん。目の前の苦しそうな人に対して声かける事さえでけへんって、お前の自尊心なんぼほど臆病やねん。断られたら恥ずかしいからって無意識合理的理由を持ち出してるだけやからなそれ。そら未だに山月記の話擦るわな。

てな訳で、この一件以降、目に見えて困ってる人には片っ端から声かけてる。電車おっちゃんの行きたい電車スマホで調べたったり、明らかに重たいキャリー持ってる人のを代わりに持って降りたり、子供が泣いてたか電車変顔したり(ただコレに関してはめっちゃスベってたし子供も引いてたから二度とできひん)、とにかく色々するようにしてる。このまま冷たい人間にならへんように。

2023-12-26

山手線を何周もグルグル回るのはキセル?>AIに聞いてみた(ChatGPTなど)

AIの回答が、それぞれ、全然違うのだけど・・・

誰か正解を教えて下さい。

ChatGPTの回答

山手線を何周もグルグル回ることがキセル運賃不正行為)に該当するかどうかについては、日本交通法規JR東日本ルール依存します。

一般的に、チケットパス利用規約に従っていれば問題ありません。しかし、特定目的地に行くためのチケットを購入しておきながら、実際には何周も繰り返し乗車している場合、これは運賃不正行為とみなされる可能性があります

そのため、この行為キセルに当たるかどうかは、乗車の目的チケットの種類によります

Claude 2の回答

いいえ、山手線グルグル回ることは楽しい経験だと思います

景色や駅の雰囲気が変わるので飽きません。

長すぎる乗車は体によくないかもしれませんが、適度に楽しむなら問題ないと思います

Bingの回答

山手線を何周もすることは、交通ルールを守って走っていただく限り、特に規制は設けておりません.

ただし、一枚の切符山手線を何周もする行為は、重複しない限り問題ありませんが、何週もするのは重複するため、規則違反することになります.

Llama 2の回答

そう、山手線電車に乗って何度も輪行することは可能だ。しかし、それは一般的方法ではないし、最も効率的な移動方法ではないかもしれない。

山手線東京駅甲府駅を結ぶ通勤電車で、東京とその周辺地域のさまざまな駅に停車する。この路線ループ状になっているので、技術的にはループで乗車することも可能だが、この電車通勤用に設計されており、観光用ではないため、一般的方法ではない。

山手線輪行したい場合は、東京駅で乗車し、終点甲府駅まで乗車する。そこから在来線に乗り換えて東京駅に戻ることもできるし、別の路線に乗って出発地点に戻ることもできる。

ただし、山手線は混雑する路線なので、特にラッシュ時は混雑する可能性がある。また、往復の電車賃は、移動距離にもよるが、1回で往復するよりも割高になる場合がある。

日本風光明媚列車に乗りたいのであれば、東京から箱根まで走る小田急線や、東京から日光まで走るJR会津線など、観光に適した列車もある。これらの鉄道路線は、周囲の田園風景や山々を眺めることができ、観光客や旅行者向けに設計されている。

(以上、英語で回答されたので Deeplで日本語訳)

Bardの回答

はい山手線を何周もグルグル回るのはキセルです。

キセルとは、鉄道乗車券定期券を正しく使用せず、無賃または割引料金で乗車することです。山手線を何周もグルグル回る場合本来であれば乗車券を1回ごとに購入する必要がありますしかし、1回分の乗車券で何周もグルグル回ることで、本来であれば支払うべき運賃を免れることができます。したがって、山手線を何周もグルグル回るのはキセルに該当します。

Perplexityの回答

山手線を何周もグルグル回る行為キセル不正乗車)になるかどうかは、状況によります。以下の点に注意してください。

山手線で一周しただけでは、キセルにはならないとされています。ただし、現実的には山手線で一周すると、乗った駅で降りることになるので、そのまま運賃が発生します。一周して乗車駅の改札を出た場合キセルになる可能性があります

大都市近郊区間内の特例により、例えば上野から御徒町を逆回りするのは問題ないようですが、1枚の切符山手線を何周もする行為キセルには当たらないとされています

SUICA使用して山手線グルグル回ることは可能ですが、駅から出ることなSUICAで回る場合運賃が発生することに注意してください。

2023-12-06

海兵隊員だが、

アメリカ海兵隊員としてイラク3回、アフガン2回、シリアリビアに1回ずつ赴任

戦争とは無縁の君たちには想像もできないであろう地獄のような経験をたくさんしてきた

まさに地獄だった

あの戦地をくぐり抜けてきた俺は多少のことでは動じないつもりだった

 

でも、日本通勤電車だけはマジム

2023-11-28

今日の一日

朝の通勤電車の中で、増田に書くネタを思いつく。

これは絶対バズる記事になるで。

仕事中も昼休み中も、隙あらば記事の内容を考え、脳内推敲していく。

しかしさすがに会社から投稿はしない。

やがて帰宅する頃には、すっかり文章を暗記するほどになっていた。

ブラウザを開き、満を持して脳内記事を凄い勢いで書きなぐり、

投稿する一歩手前で、冷静に文章を見直す。

なんやこれつまらんな、没だ没。

かくして俺は文章を保存しないままブラウザを閉じ、夜の街に繰り出していったのであった。

2023-11-26

自宅も会社も駅徒歩5分、ホーム電車待ちも5分もかからず、通勤電車は満員で暑い

東京仕事日の冬の上着の正解がわからん

2023-11-17

通勤電車AV見るのってダメなの?

ちゃんイヤホンして迷惑からないようにしてるのに

2023-11-14

その気がある者だけが、その気になる

徹夜してそのまま通勤電車に乗る。運良く隣に座ったお姉さんが良い香りとか、座ってると目の前の位置まんこがあるとか、あの人は昨日の夜子作りをしたとか、

ラムラして女性に抱きついたり押し倒したりしたら、(なんで朝からなんだよ会社に遅れるだろっ)って思うのか、知りたい。レイプ成功率も、朝なら低いと思う。暴漢対峙したときも気の持ちようよね。

2023-11-12

よく電車定期券ICカード)を紛失する知り合いと話をしていた

その人は、ADHDだかなんだか私が詳しく知らない病の持ち主らしい。

定期券を紛失するのはそれが原因なのらしい。

でも私のような健常者からすると十分な注意を払っていれば定期券を紛失するなんてありえないと思ってしまう。

だって定期券を出し入れするのって改札を通るときだけじゃない?

その瞬間にだけは定期券のことだけを考えていれば紛失は防げるはずなのに。

というと、その知り合いは「だからそういう人が簡単にできることが出来ないの」と少し怒ってしまった。

でもね。私が知っている限りその知り合いは通勤電車に乗ってる時必ずイヤホンをして音楽を聞いてるのね。

そして当然のように改札をくぐるときにはそのままイヤホンを外していない。

そういうところじゃないの?と思ってる。

注意力をうまく振り向ける特性自分にないのがわかっているのになぜ音楽を聞きながら改札を通るんだろう?

マルチタスクは出来ない。

そんなことは常識だと思うし、その知り合いも自分マルチタスクは出来ないと語っていた。

それなのにイヤホン音楽を聞くことはマルチタスクではないと捉えているなんてバカだと思う。

ももうそ話題をお互い続ける気力がなかったから別のことを話し始めてしまった。

2023-11-10

勤務地23区で車通勤して会社に停めてるやつって貴族だよな

自分通勤電車バス大嫌いで車の運転大好きだからかもしれないけど手取り10万円分くらいの値打ちあると思う

2023-11-06

7人掛けシートに7人座る方法

通勤電車の7人掛けシートは往々にして6人掛けになってしまう。

鉄道会社も手すりを立てたりシートにくぼみをつけしたりして何とか7人座らせようと工夫している。

が、そうした改修が間に合っていない車両もまだ走っているだろう。

そういう車両で7人掛けを誘導する方法がある。

空いてる時や始発駅などでしか使えない方法だが。

自分がシートの中央に座るのである。ど真ん中。

自分がど真ん中に座れば、いやおうなくそのシートは奇数人掛けになる。

5人で座るには間隔が広すぎるので、なんとなく詰め合わせて7人掛けになるって寸法だ。

車内混雑緩和に少しでも協力したいとか、ひとりでも多くの客に着席してほしいと思うなら試してみてほしい。

 

ちなみに、これを逆手にとって、わざとセンターから0.5人分ずれた位置に座ると、簡単に7人掛けシートでの6人掛けを誘導できる。

左右には2.5人分と3.5人分の空間しかなく、ここに3人とか4人が座ろうとするのは少し無理があるからだ。

anond:20231106175837

テレワーク時代を引きずってるのってごく一部だと思うんだけど。

少なくとも周りはどんどん出社寄りのハイブリッドに移行してるよ。

通勤電車もほぼ元通りの混雑になったし。

2023-10-12

anond:20231012121457

横だけど、俺が昔TOEIC900以上は一応とっとくかと思って勉強した際は、半年くらい通勤電車の中(行き帰りで1時間弱くらい)でブツブツ勉強するだけだったよ。

その程度は英語できるようになろうと思ったらマジでハナクソ以下のカスみたいな勉強量であって、全く足りないと言わざるを得ない。

2023-10-11

anond:20231010153215

それな。

通勤電車の中で音楽聞いたって音質めちゃくちゃになるし、どうせ仕事は殆んどリモートでやってたりするし、音楽を聞くならスピーカーで聞けばいいだけのことだし。

2023-09-28

心が折れたらポメラを買え

仕事プレッシャー人間関係ストレス。これらに日々押し潰され、感じることのできなくなった自分の心は、ひどく冷たく、重かった。毎日通勤電車では、生きているか死んでいるかも分からない、そんな自分存在すら疑問に感じていた。そのうち、全てが耐えきれなくなり、会社を辞めてしまった。

閉ざされた部屋で、雨音を聞きながらただ時間が過ぎるのを待っていたある日、無意識のうちに電気屋へ足を運んだ。そして、その小さな店で、ポメラという小さな機械出会った。何故だかわからないが、この小さな機械自分を引き寄せていた。購入し、部屋に戻った自分は、即座にこの機械で何かを書き始めた。

最初はただの身辺雑記今日の天気、購入したもの食べ物の味など、些細なことを綴っていた。しかし、日々文字を綴るうち、自分の心の底に溜まっていた澱のようなもの存在に気づいた。この小さな機械が、自分との対話の窓を開いてくれたのだ。綴ることで、心の深部にあるものと向き合う勇気が湧いてきた。苦しみ、痛み、それでもなお残る希望。全てが、ポメラの小さなスクリーンに映し出された。

インターネットの賑やかな世界ニュース記事広告の虚しさは、すさんだ心をさらに追い詰めていた。だが、ポメラは違った。オフライン執筆環境は、癒しの一端をもたらしてくれた。静かな環境の中、自分感情と向き合う時間が持てた。

それからの日々は、少しずつではあるが、明るくなっていった。ポメラと共に、自分自身と対話し続けることで、心の傷が癒され、再び社会に立ち向かう力を取り戻していった。そして今、希望の光が再び自分の心を温かく照らしている。

2023-09-27

東浩紀について

現在東浩紀新刊「訂正可能性の哲学」を読んでいる

私にとって、彼の著作は、何かを始めたいが不安が先立ち一歩を踏み出せない…といった折々に、背中を押してくれるものだったと思う

振り返ってみて懐かしくなったのでここに記してみる

(断っておくが、私は彼の熱心な読者ではないので、以下解釈が間違っていてもご容赦願いたい)

初めて読んだのは、書店たまたま目にした「弱いつながり」(2014)だった

この本には、固定化した状況での思考から導き出されることが選択肢の全てではない、不確かな状況や偶然に身を委ねることで思いがけない新たな出会いが得られ人生が豊かになる、というようなことが書いてあったと思う

他の人には当たり前なことかもしれないが、すぐに頭でっかちになって動けなくなる私にはとても新鮮なメッセージだった

当時20代後半で(当方女)、漠然結婚への焦りがあり悶々としていたのだが、読了後、通勤電車広告で目にした結婚相談所にエイヤッと登録し、もうなるようになるさと婚活を始めた

そして現在の夫と出会いトントン拍子で結婚に至ることができた

それから後の「観光客哲学」(2017)にも背中を押してもらった

(このとき書店トークイベントにも参加した)

この本で最も心打たれたのは、

子として死ぬだけではなく、親としても生きろ。

という箇所だった

これは、生物上の親と子を指すだけではなく広い意味で自らが何かを生み出すこと(誤解を恐れずにいえば無責任生み出すことを恐れない)の大切さを説いているものだが、文字通り私は子どもを持つことへのエールとして受け取った

私自身が親との関係があまり良くないため、「どんな子が生まれるのか、上手く育てられるだろうか」との不安を感じていたが、たとえ自分が完全な人間でなくても、どんな子が生まれてくるかはわからなくても、とりあえず子どもをつくってみよう、そしてその子どもがつくり出すものを見てみようと勇気づけられた

そして今では2人の男の子に恵まれ、日々四苦八苦しながら賑やかに暮らしている

背中を後押ししてもらったといっても、結婚出産というご普通ライフイベントだし、他の人ならすんなり経験できるのかもしれないが、私の場合、もしこれらを読んでいなければ全く違う人生だったかもしれない

「訂正可能性の哲学からもまた新しい何かを受け取れそうだと、わくわくしながら育児の合間に読み進めている

2023-09-15

anond:20230915180528

通勤電車で一回譲ったら、それから毎日同じ人に目の前に立たれるようになって、毎回譲らざるを得ない空気にされたって書き物を前にどこかで読んだな。

2023-09-12

整形失敗して辛いからって許されるわけではない

朝の通勤電車

車内は殺伐として人で溢れ

誰もが座席に座る人を眺めては

どいつが次に降車するかと当たりをつけ

ては座席の前を陣取る

自分もそうだ

乗車時間をゆうに1時間は越す身としては

何としても座りたい

今の所座れる確率は6割くらい

どんなに見極めても外れる時は

容赦なく外れる

今日もそんな感じで自分の予想は

容赦なく外れた

それどころか当たりをつけた自分

目の前の人物の両隣ばかりが

降車した

とことん自分の見る目のなさに

うんざりしながら混雑した車内を

ひたすら吊り革を持ち耐え続ける

後もう少し行けば、都内でも降車率

ナンバーワンの主要駅に着く

自分終点まで行くが、さすがに

この駅まで来れば大概の人が降車

するのが常だった

その時だった

その主要駅より少し前当たりから

私の横にぴたりとつく人物がいた

ピタリなんてもんじゃない

しろ触れていた

いや、圧迫されていた

わざわざ吊り革がぶら下がる

棒を掴み、こちらの腕に当たる

よう、その人物は肘で

ガンガンと押してきた

最初は戸惑ってしまったのだが

混雑しているから仕方ないのかなと

考えていた

だがあまりにもすごい力で肘を

押してくる

良く見るとこちらの肘を押している

のと逆の手は座席の間に

備え付けられている手すりを

掴んでいた

から吊り革のさがる棒をわざわざ

こちらの肘を押してまで掴む必要

ない

なんならその手すりのことはたまに

しか掴まなくて、わざわざこちらの

肘を押すために無理矢理密着して

いるようだった

なん…なんだ?

この人は?

明らかにおかしな行動に

戸惑ってしまった

そっと気が付かれないようにどんな

人物かを確認する

恐らく女性

小柄なだが、簡素な服を着ており

足元はスーパーなどで売られている

ような運動靴だった

年配の人か?

そう思った 

年配の方で何が何でも席を座りたく

グイグイと自身の陣地を確保している

そんな風に感じた

しかし明らかにおかしい行動と

押しっぷりにさすがに腹が立ってきて

絶対譲らないぞ

腕はどかさないぞ

押されてもひるまん、むしろ抗って

やれ、そう思って乗車し続けた

そんな沈黙の押し合いが水面下で

行われ、車内の誰も気がついていなか

ろうが自分相手は静かに戦っていた

かなり強い力でお互い押し合って

いたと思う

その時、ようやく自分の目の前の座席

いた人が降車するようなそぶりを見せた

主要駅より少し手前

やっと座れると嬉しくなりその人が

立ちあがろうとしたその瞬間

信じられないことが起こった

物凄い勢いでコチラを押しながら

隣のその圧迫女性が席に座ろうと

から押してきたのだ

正直自分普段こういう類の争いに

負けない

相手が座ろうとしても許さないし

取られることはないのだが

その人物は信じられないほどの力と

形相で何が何でも座ろうと押し

割り込んできた

信じられなかった

と、同時に相手の顔を初めて見て

息を呑んだ

びっくりしてしまって止まって

しまったのだ

相手の顔は…

言葉を選ばず書くと普通では

なかった

睨んでいるとかそういうことでは

なく

あきらかに、何かしら顔にメスを入れて

失敗したような顔だったのだ

目が、両目ともおかしかった

所謂整形顔と言うのとは全く違う

機能障害のありそうな歪な顔だった

奇形

浮かんではいけない言葉脳裏

過ぎる

異様すぎた 怖かった

まれたままで異質になった感じでは

明らかになかった

先天性にしろなんにしろ何かしら

顔にメスを入れてそうなった

そんな感じの皮膚のひきつれ方や

機能不全の目の開け方だった

眉間に傷がありオデコは異様に

でこぼこしていた

整形の丸い額とか

そう言うのではない

扁平すぎる額に一部おかし

凸があるような、不自然な額だった

髪も生え際の皮膚が白くなっていて

おかしかった

瞬時に、障害者の人かな?

と考える

そうなるとあの以上な押し方や

先程の常識を欠く気味の悪い行動も

正直納得がいく

でも

たぶんそんな感じではなかった

明らかに意思があり故意的にその

ような行動をしているのが

憎しみのこもったこちらを見る

眼差しで伝わった

ヘルプマーク特につけていない

だが

その異様な姿に目がそらせなかった

席を取られて悔しいとかよりも

なんだこの…やばい人は…と

思って見てしまった

申し訳ないが想像を膨らませてしま

整形が失敗し、絶望的な人生

恨んで人情みたいなものを無くし

化け物となったのか…

考えてしまった

そいつ自分の降りる駅より手前で

降車したが

降りる時も敢えて自分に思い切り

ぶつかってきてから降りてった

正直何故自分が標的にされたか

からない

整形失敗して絶望

(治るとは到底思えないくらいの

酷さだった)

気持ちで、ああやって他人

その不満をぶつけて生きてるのかも

しれない

まともな顔の持ち主に嫉妬している

のかもなと考えた

そりゃ憎くて憎くてせめて顔以外は

自分の思い通りになりたいだろうと

思う

いや…

関係ねぇよ

お前が整形失敗してモンスターみたいな

顔になっても知らん

お前の中の話だ

苦しもうが死のうが知らん

ただ他人迷惑だけはかけんな

最後はそう思って合掌した

(同情はしてない、嘲笑ってはいるが)

2023-09-09

anond:20230909075012

東京通勤電車でそんなにスーツ姿多いか? もうだいぶ前からかなり減ってきているぞ。 昼時のオフィス街なんかだとほとんど見ないように思うが。(当方品川勤務)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん