「貧民街」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 貧民街とは

2020-06-20

黒人差別デモが盛んだけどあれは本当は人種差別じゃないか

現在ジョージ・フロイド氏の死をきっかけにアメリカだけではなく、世界レベル人種差別撤廃運動が盛んだ。

ただ、この活動は結局何も意味を成さないように思う。正確には何かしらの影響は出る。コロナによる閉塞感や不況に苦しむアメリカ国民ガス抜きになったり、マスター/スレーブや白黒という既に定着した用語コンテキスト無視して言葉狩りされたり、あるいはトランプが失脚して後のアメリカの動きが大きく変わるかもしれない。

それだけだ。アメリカでの人種差別本質は何も解決しない。あれはアメリカ社会構造/経済構造に深く根ざしている。100年かけて作られた社会構造を変えるには100年かかるのかもしれない。少なくとも表面的な言葉狩り悦に入ってるだけでは何も変わらないだろう。

まず、アメリカにおいて「黒人あるいはヒスパニッシュを恐れ疑うのは正しい」というどうしようもない事実がある。

言うまでもないが個人を取り出したときに善良な人は山ほどいる。私の知人にも黒人は居るが彼らをことさら警戒することは当然無い。

ならばなぜ警戒することが正しいのか? それは彼らが貧困層としてスラムに多く居るからだ。スラムには黒人ヒスパニッシュが多く居るの方が正確かもしれない。性善説しろ性悪説しろ衣食足りて礼節を知るので、貧民街治安一般的に悪い。それは教育不足によるモラル崩壊や全うな職にありつけないため犯罪に手を出さないと生きていけないという事に起因する。かつての日本の同和差別なんかもそうなのだが「ガラの悪い地域人間と付き合うな」というのは小市民的な処世術としては致し方ないと言わざる得ない。お金があれば犯罪をしないかと言われれば当然そんなことはないが「今日ご飯のために」盗みはリスクが高すぎるのでしないという話だ。

適切な教育を受けねば経済的に自立できず、経済的な自立ができなければ犯罪に走らざる得ず、その状態では適切な教育を与えられない。そして「中には善良な人もたくさん居る」というのは事実と知りながらも貧困層と向き合うときには警戒せざる得ない。10人に1人の犯罪に走ろうとする人間が目の前の知らない誰かとは分からいからだ。

日本から見るとアメリカ教育先進国として紹介されることもある。それは一面で事実だ。多様性を重視しリーシップ型の人間を育てるのに適した学校も多い。

義務教育期間の授業料無料という話を聞いたこともあるだろう。そんなアメリカ経済的な理由教育が受けれないというのは何故だろうか。なんのことはない、アメリカ教育費はメチャクチャ高額なのだ

アメリカに住めばわかるがアメリカ教育費は基本的に高い。何故なら学区という考え方があるからだ。

日本では文部省主導による教育指導要領によってどの小中学校基本的には同じことを教える。同じことを教えるから原則的には設備も似たようなものだ。教室があり体育館がありプールがある。調理実習のための家庭科室や実験のための理科室、音楽室なんかもふつうはあるだろう。最近ならコンピューター室とかもあるかもしれない。そんなのは当たり前で多少の地域性や教員スキルの優劣はあっても、日本ではどの学校に行っても誰に教わってもだいたい同じことが学べる。だが、アメリカではそんなことはない。

アメリカ学校は学区ごとに完全に独立している。これは設備の有無はもちろん、教える内容も全然違う。進化論の代わりに創造論教える学校普通にある。何故このような独立性があるかといえば、学校費用は学区の税金から賄われている。つまり学校の周りの地価/家賃によって学校予算が変わる。そして、予算のある学校は良い施設教員を揃え先程あげたような先進的な教育をしてくれる。では、そうでない学校は? 不足した設備とやる気のない教員により十分な教育を受けることができない。

しかアメリカ日本なんて比べ物にならないほどの学歴社会だ。なので、親は子供に良い教育を受けさせようと良い学区、すなわち家賃の高いところに住む。子供のために良い学区に住むなどもザラだ。そうして比較的裕福な層が住むことで治安も安定する。市の予算があるので街も綺麗で便利になる。すると子供を持ってない層でも住みたがる。アメリカ治安マジで大事だ。そうすると家賃はどんどん上がり、貧困層は住めなくなり下手をすると元々居た土地から追い出される。

この学区というやつは相当細かくて、道路挟んで一つで世界レベル金持ちが住む超優良学区と経済的に弱く残念な学区が同じ地域にあったりする。パロアルトとか。

サンフランシスコ等のシリコンバレー界隈で時々問題になる不動産の高騰問題がこれだ。ただ、これはアメリカ全土で程度はさておき起こっている事だ。家賃教育治安といった部分が強く結びついているため、経済弱者が這い上がる事が難しく裕福層との差分は時と共に拡大していく。

無論、アメリカ自由の国だ。アメリカンドリームの国でもある。当然、貧困層への教育も考えており特に成績上位者特別上級学校に通えるようにする仕組み等も整っている。「機会の平等を!」これに関してアメリカは取り組んでいる。

しかしながらそれは上澄みを救う対応だ。伸ばすべき人をもっと伸ばす。これはとても理にかなったことだが、固定化された格差解決にはならない。必要なのは底上げだ。

これには奇しくも日本型の「結果平等」の考え方の方が向いている。日本教育は決して万能では無いが、格差を固定させない----すなわち富の再分配としては良く機能している。

さて、話を戻そう。

先程から経済格差の固定の問題について話してきた。では何故それがアメリカでの人種差別問題に繋がるのか?

このような社会構造が出来たとき、100年200年前の経済弱者は誰だっただろうか? そう、奴隷解放されたばかりの黒人たちや中南米からやってきたヒスパニック達だだ。

ここから経済格差が固定され拡大された。今以上に白人至上主義な世相も大きく影響しただろう。

ヨーロッパ時代ユダヤ人差別を筆頭とした差別はあるし、それはどの地域、どの時代でも残念ながら変わらない。日本だって同和問題とか在日問題とか色々ある。

ただ、今のアメリカでそれはより深刻だ。単なる風説とか好悪だけではなく、必要悪として「貧困地域人間を恐れる」という事と一体化してしまっている。元々差別にあっていた人種のもの地域で固定されかつ教育/経済の両方に負のスパイラルが入り用意に抜け出せないという最悪の状態だ。この状態では単に黒人を恐れるなと言っても仕方がない。なぜなら犯罪を犯すもの事実として多いのだ。もっと良い職をというのも難しい。それは適切な教育を受けてないからだ。そして、それは偏見をどんどん加速させていく。事実と虚実がおり混ざって差別の根はどんどん深くなる。誤解と偏見を無くせば良い生易しい話ではない。

これは政治が全うに富の再分配をして、地域経済によらない教育/地域経済によらない治安というものを打ち立てるしかない。もちろん、偏見をなくすための活動はとても大事だが同時に事実としての固定化された経済教育格差解決しないと根本治療とならない。

ただ、今までのアメリカはそういう国ではないし、これからなるにはかなり長い道のりの気がする。事実、このデモさなかでそういったことはさほど話題にはなっていない。もっと初等教育平等にすることに力を入れる方が大事なのに。誰だって今持ってる利権を手放したくないのだが、そこから目を逸しては今回の人種差別問題もさしたる成果は得られないのだろうな。。。。

2020-05-17

anond:20200517121919

その貧民をいかに抱えるかの部分の思考がないんだよな

貧民なんて常に暴動と隣り合わせなんだから、じゃあ酒飲ませばいいのか、って言われてもそれも制御を無くすだけだしな。

風評なんて気にしない?じゃなくて風評ちゃんと気にしてないと役所が金出さなくなるんだよ。

弱者を囲っていたぶって半グレ認定なんてされてみろ。関係者として出入り出来なくなるぞ。

どこから金を引っ張ってると思うのよ。金持ちの老人相手にやってる事業じゃねえの。

金がねえけど国から金出してもらうしかなくなった奴ら相手にやる商売から利益がある程度しかねえの。

増田の言う生かさず殺さずは弱者を囲っていたぶるに見えてないだなんて言わせないぞ。そこにすら気を使わなきゃいけねえのに風評なんて気にすんなって?

稼げねえのに??

それに摘発されるならそんな毎回摘発される事業なんかやってられるかよ。

こんな利益率が低い事業で何が闇だ、何が首魁だ。

一番の首魁はその生かさず殺さずをしているところにその不満に擦り寄ってきて薬を置いて帰る奴らだよ。

ヤクを売る連中はどの層にでも手を出せるからな、貧民や貧民街のツレ、家の工事する業者、その社長連中にまで手が回りやがる。

からグレてる奴らが蔓延ってる。定期的な収入と安くて悪いものでも大金出して買ってくれるからな。

からすぐにうっすらとした利益を上げる分にはやってられるだろう。

でもこんなんしょうもないよ、普通に働いてる方がいい。

まぁ貧困ビジネス人間を集めて、その余った力を労働力に変えるとかならまだ稼ぎようはあるだろう。

使い潰す発想はよくない、使えなくなったジジイ障害者貧困ビジネスで使える素材なんだから

稼げはしないが、素材には困らない。でも精神にしんいから長期ではやってられない。

2020-04-15

anond:20200415133322

なんつうか君は爆サイとか貧民街のほうが向いてると思うんでこういう臭っさいインテリのなり損ないの巣窟ではお呼びじゃないと思うよ

2020-03-31

緊急事態宣言とは何か

をまず説明、周知しないといけない。

小池さんは阿保だから、そればっか題目のように言うが。ついこないだまでは五輪五輪。あてにならない。)

実際、出した場合、何が制限されるのかされないのか。

経済的補償もなしに出せない。実際。

説明して、自主的な行動が促されて

さなくて済むのがベスト

祭りイベントの中止くらいはいいと思う。石川県知事みたいな人は抑えるのには有効かも知れない。田舎では祭りひとつ中止できない。

また、今時、若者海外旅行とか阿保だが、それは、とめてほしい。)

宣言によってパニックにならないようにしないといけない。経済的損失を最小限に留めないといけない。

まずは、祭りや大規模イベントの中止や不要不急の外出禁止労働禁止ではない)になると思う?

飲食店はどうするのか。生活補償はどうするのか。この辺りは、現政権は、生活感がないので弱い。想定できないから出せない。逆に暴動路上は、貧民街になる。また、なぜ減税しないのか?)

まずは、国民ひとりひとりが、緊急事態宣言自分でして、(極力自宅待機や感染しないようにする)足りないもの政府要求する。

コンセンサスをとって、慎重に。対話的に。大きな国だから各自真剣に。

有事だと思う。

続く

2020-03-25

[] リオデジャネイロではギャングが夜間禁止令を出す

夜間禁止令が出ていないリオでは20時を過ぎると

武装したギャングフラフラ出歩く人を注意して回っているそうな

いわく「政府に正しいことをする能力がなければ、組織犯罪解決するでしょう」とのこと

[G1] Coronavírus: traficantes e milicianos impõem toque de recolher em comunidades do Rio

https://g1.globo.com/rj/rio-de-janeiro/noticia/2020/03/23/coronavirus-traficantes-e-milicianos-impoem-toque-de-recolher-em-comunidades-do-rio.ghtml


こちらはブラジルで亡くなった26歳の方↓

[G1]'Jovens, fiquem em casa', pede mãe de homem de 26 anos morto com suspeita do novo coronavírus no Rio

https://g1.globo.com/rj/rio-de-janeiro/noticia/2020/03/24/jovens-fiquem-em-casa-pede-mae-de-homem-de-26-anos-morto-com-suspeita-do-novo-coronavirus-no-rio.ghtml

日本でも2人ほど持病のない20代が重症(ICU髄膜炎)になっていることが確認できているよね

世界でも割と確認ができる

NHKCNNなどの大手ニュースが伝えているように軍や情報機関が警戒感を持っていることから

シリアリビア停戦合意したりアフガンへ電撃訪問したりすることから

コロナに限らずともウイルスへの初感染時の一般的な反応から

当然の起こり得る結果と言えそうな気がする


そんなこんなで、ギャング及び貧民街に住む人たちはコロナウイルスを深刻に捉えており、

「出歩くな。家にいろ」と強く訴えているらしい(物理)


本当、日本ってさぁ・・・😫



ただ、本当に日本ってさぁ・・・って感じなんだけど、まともな対応ができている国は、日本と違って医師専門家がまとも以前に、

どこも貧富の差が激しいのよね

映画 シティ・オブ・ゴッド(Cidade de Deus)の舞台になったリオの地域は、強く外出禁止を訴えているけど、

そもそも手洗いに使う水が十分ではないのだとか。蛇口を捻っても水が出ない

これだけで既に致命的な気がするのだけど食べ物すらも十分では無いのだとか

ほんで支援団体食べ物支援を強化するとかニュースに載ってたね


リオの貧民街までとは流石にいかずとも、欧米でもそういう地域は割とあり、

まともは(怠けにくい環境)は、切り捨ての上に成り立つと思うとなんだか微妙気持ち

2019-07-04

anond:20190704214729

ホームレスは老人ばかりで、子供飢餓死みたいなのはまだ少ない

戦争状態にない

何だかんだで世界に比べれば治安は良い

スラムだの貧民街だのも一部しか無くて、国民全体がそこそこ生きていけてる

2019-06-01

[]泉光図書館の大魔術師

マンガです

本が好きだけどエルフ?との混血のせいで嫌われ、貧民街に住んでて本が読めない主人公男の子

司書出会って司書になろうと志しま

言ってしまえば序盤はそれだけのマンガです

しかしこの漫画のすごいところは書き込みと丁寧な物語運びです

森薫三浦建太郎ほど、とまでは言いませんが、現代マンガとしてはかなりの書き込みがなされています

CGも上手に使われているのでしょう おそらく

そのおかげで異世界世界観がぐっと現実味を増し、読者をマンガへと引きずり込みます

悪く言えばありきたり、よくいえば王道物語ですが、

見せ場をがっつり見開きで見せたり、そこで見開き使っちゃう!?というのもあり、感情移入度はかなり高いです

原作文章引用して語られる世界設定も緻密で底が知れません。

架空原作を元に、作者がコミカライズした、という設定のマンガになっているので、その文章も当然作者が考えたものです。

骨太ファンタジーなのに、読みやすく先が気になる。

ライトファンタジーがあふれた昨今、その魅力にひかれた人が多かったようで、まだたった2巻しか出ていませんが、15万部も売れているそうです

たった15万部と思うなかれ

グッドアフタヌーンというマイナー月刊誌マンガで、アニメ化もしていないのにここまで売れるオリジナル作品というのがどれだけすごいことか、

客観的事実からマンガのすごさの片鱗がうかがえます

少しむずかしいかもしれませんが、小学校高学年、中学生くらいにぜひ読んでほしい内容にもなっています

月刊誌ということもあり、物語のペースにどうしても限界があることだけが玉に瑕ですが、

プロローグとなる1巻、助走となる2巻からまだ単行本になっていない1章の終わりまでの範囲では、絶対に損はしないクオリティです

ありふれた異世界転生、俺つええに読み飽きていても面白く読めると思います

がんばる少年好きな人にもおすすめです

正直申しますと、あの花コミカライズ担当した作者だとは知っていたのですが、所詮画力だけで抜擢された漫画家だとあなどっておりました。

それをいい意味で裏切られた気分です。

2019-05-02

日本保守派日本をどうしたいのか教えて?

本当にわからないのでどなたか教えてください。

ここでいう保守派というのは現在自民党の中核である清和会とか、保守派代表として扱われている日本会議とか、保守派新聞と言われている読売新聞産経新聞対象にしています。とりあえずこの辺の人たちの意見現在日本で最も影響力があると思っています。もしそうでなければご指摘ください。

この保守派の人たちの方針といえば

他にもいろいろあるけど、上記保守派の人たちが考えていることややっていることって、過去(主に戦後)の日本ダメダメなので、とにかく改革したいって思いがすごく伝わってくる。保守定義とかそういうのはどうでもいいけど、保守派の人たちがやりたいこと全部やったら

東京以外が貧民窟廃墟で、天皇制もなくて、世界から孤立して、人口も少ないか経済競争力もない、そういう日本保守派の人たちは目指しているっていうことでいいのかな? 保守派の人たちって日本が嫌いで日本破滅させるために活動しているのかなって思っているんだけど違うのでしょうか。多分違うと思うけど、じゃあ何が違うのかを本当に教えてほしい。

日本保守派日本をどうしたいのか教えて?

本当にわからないのでどなたか教えてください。

ここでいう保守派というのは現在自民党の中核である清和会とか、保守派代表として扱われている日本会議とか、保守派新聞と言われている読売新聞産経新聞対象にしています。とりあえずこの辺の人たちの意見現在日本で最も影響力があると思っています。もしそうでなければご指摘ください。

この保守派の人たちの方針といえば

他にもいろいろあるけど、上記保守派の人たちが考えていることややっていることって、過去(主に戦後)の日本ダメダメなので、とにかく改革したいって思いがすごく伝わってくる。保守定義とかそういうのはどうでもいいけど、保守派の人たちがやりたいこと全部やったら

東京以外が貧民窟廃墟で、天皇制もなくて、世界から孤立して、人口も少ないか経済競争力もない、そういう日本保守派の人たちは目指しているっていうことでいいのかな? 保守派の人たちって日本が嫌いで日本破滅させるために活動しているのかなって思っているんだけど違うのでしょうか。多分違うと思うけど、じゃあ何が違うのかを本当に教えてほしい。

2018-12-05

実習生を使ってるけどあいつらクズだぞ?

お前らが助けるに値しない人間のクズ

店の備品は盗むし、仕事は他の日本人の半分しかやらない

最低賃金で雇ったとしても借金しかならんような人材

日常生活でもまともにゴミも出せないしすぐ近所の人とトラブル起こす

ひどい奴は近所の女子中学生女子高生を引っ掛けようとして警察沙汰になった

女は休みになると出会い系を使って男に会いにいってるらしい

まあ十中八九援交だろうな

お前らはコンビニ会計ときだけしか関わらないからいいのかもしれないけど

仕事生活で直接関わる人たちの身にもなれよ

お前ら東南アジア貧民街で快適に暮らせるか?できないだろ

それを俺はやらなきゃいけない

まともな給料を払うならすくなとも同じクズでもまだましな日本人クズを選ぶね

2018-11-02

anond:20181101223700

貧民街に住んでた時はそのまま捨てられてたのに、まあまあ良さげな住宅街引っ越したら全員がペットボトルのラベル剥がして洗浄して乾かしてからゴミ捨て場に出してて草

これが割れ窓理論かと愕然としたね

2017-05-10

仮にだよ

コンパクトシティで例えば県庁所在地住民を全部集めたとして、移住してくる人たちの職場ってあるの?

移住者は外縁に配置されていわゆる貧民街にならない?

2016-12-07

明治の頃、貧民街暮らしルポを書いた松原五郎という人がいた。

文春のユニクロ潜入の話を聞いて似たような事をしているなと思った。

100年以上経って似たような事をやっている。人間というものはろくでもないな。

2016-02-03

記憶はあてにならない

久しぶりにマスターキートンを読みたくなったんだけど、あの漫画短編集なんでストーリーの当たり外れが多い。特に後味悪い回を読むのは嫌になる。(村人が全員悪者の仲間とかそんなやつ)

つーわけで一番気に入った回だけピンポイントで読みたくて、友達うろ覚えの内容で尋ねてみた

貧民街で足の早い奴が出てくる

そいつ師匠の爺さんが、実は大物で、身分を隠している

・印象に残ったキーアイテムは靴。タイトルは「靴とスニーカー」だったと思うけどググっても出てこないんで違うかも

で、導き出された答えはタイトル「ファイア&アイス」、2巻で読めるエピソードだったらしい。

改めて読んでみると思い出と全然違うのな

・足の早い貧民街のやつ、なんとなく女の子だと思ってたけど男だった。そして思った以上に出番が少ない

師匠の爺さんが思ったより偏屈。なお重要人物爺さんは二人出てくるんで、もう一人の印象と混じった模様。こっちは罪悪感に苛まれるだけの普通の善人

・靴はキートン武器に使ってた。スニーカーじゃなくて革靴。「靴とスニーカーって同じものじゃねえかよ」って突っ込まれたけどそりゃそうだ

・読後感は思ったよりよくなかった。まあいい話だけど偏屈な方の爺さんちょっと可愛そう

思い出補正マスターキートン名作っていう評判に影響されて意外と良い印象に改変されていたらしい。

記憶はあてにならない。

2016-01-02

初夢

その日はマラソン大会に出るはずだった。

久々に見かける、昔恋した人。私の隣の家に住んでいる。

そして、私はそのインターフォンを押して、彼女家系悪口を叫んでしまう。

私は焦燥に駆られ昭和貧民街のような商店街疾走する。

ゴールテープが切られ、葡萄色の賞品が渡されるが。

罪の意識から私はそれを受け取らない。

少し気の軽くなった私は、あの宙に浮きながら歩くような方法家路につき、

マラソン大会に出なかった言い訳を考えている。

2015-07-01

ホモがFableIIIというゲームプレイした話

FableIIIというゲームの話をしたいと思う。

FableIIIは、XBOX360PC用のRPGで、僕がプレイしたのはXBOX360だった。

洋ゲーによくあるオープンワールドゲーって感じ。スカイリムとか。Falloutとか。

なぜ買ったかというと、同性婚の要素があったから。

当時Twitterフォローしてた、洋ゲー好きのゲイの人がそう呟いてた。

ドラァグクィーンブルボンヌとかも呟いてたような…)

その時大学生で、ちょうど何かゲームがやりたいなと思っていた僕は、

「へー、同性恋愛かあ…。進んでんな海外は…。」と思い、

大学の帰りに、池袋ビックカメラソフトを買って帰って、

当時「アイドルマスター」専用機だったXBOX360を引っ張りだした。

(なんでゲイアイマスやるのか?ホモアイドル好きだから。)

FableIIIの主な舞台は、ざっくり言うと剣と魔法中世ファンタジー

ちょっと産業革命が起きて、やや近代的。

主人公王子なんだけど、ひょんなことから統治者であるから国を追われ、

剣と魔法を使って復讐を誓い、レジスタンスを率いて国を奪還する、みたいな話。

で、同性恋愛要素ってのは何かっていうと。

このゲームゲーム中に登場する全てのNPCに男好きか女好きかが設定されてて、

自分がそれに合い、そのNPCの好感度を上げれば、恋仲になれるってことらしい。

まりその辺を歩いてる村人とかに求婚できるということ。

しかも、同性でも結婚式を上げることができて、セックスもできる。

(男女なら子供ができるし、孤児院から養子も取れる)。

というわけで僕はプレイしながら男の吟味をしはじめたわけだ。ホモだし。

主人公はもちろん男を選択。(女性も選べたよね…?)

王城を出て最初の町は、山賊みたいな痩せ男しかいなかったので、軽くスルーしつつ、

成長を進めて、恋愛要素を解禁していく。

で、いくつかの施設を通り過ぎたあとの、ブライトウォールという名の町にいたのがジョーだった。

ジョーは、ブライトウォールの高台にいる物売りだった。

背は少し低め、がっしりした体つきに、顎ひげと優しそうな顔が印象的な男。

同性愛者でかつかわいい男を探していた僕は、心奪われた。

NPCに話しかけると、なんとその人が同性愛者かどうかが表示されるのだ。現実もこうならいいのに)

すぐさまジョーに話しかまくり、沢山遊びをして、好感度を上げていくと、

恋人になるためのクエストが表示される。

「ジョーの手を引き、湖畔まで送り届ける」

FableIIIの要素として、NPCと手をつなぐ、というのがある。

まあICOみたいなものだ。そうやってクリアするクエストがいくつもある。

僕はジョーの手を引き、村を出て、村と山道をつなぐ大橋を渡る。

手を引かれながらジョーが喋る。

「ところで俺、なんで付き添ってるんだ?パーティーに行くんだっけ?」

NPCローカライズされていて、よく喋るのだ。

「変な夢を見た。あるお店に行けば、19.99ゴールドで全世界を手にすることができるんだよ。」

そうなんだ。ジョーはよく軽口をたたく。

途中、魔物が出るので、ジョーを一旦離れたところに連れて行き、魔法魔物を一掃する。

それからまた手をつないで湖畔に向かう。

村を出た頃には日が暮れていて、湖に着いた頃にはもう夜になっていた。

湖面に月光が揺らめいている。

ジョーを指定場所まで連れて行き、さてどうする、と思っていると、メッセージが出る。

「(Aボタンキスをする」

僕たちは夜の湖のほとりで抱き合い、キスをした。

どうしてこんなゲームに夢中になっていたんだろうって思う。

いや、なぜかは分かる。

恋愛要素のあるゲームなんて世の中にありふれてるはずなのに。

ただ、それらが全部、今まで僕の方を向いていなかっただけだ。

からたまたまそれが僕の方を向いてくれて、キスをしてくれた時、僕はそれに心奪われた。

そういう体験を、僕はずっとしたかったのだと思った。

そのあと、僕は大都市指輪を買い、近所の広場結婚式を上げた。

ブライトウォールに一軒の家を買って、そこにジョーを招いた。

(FableIIIでは不動産を所有できる。)

お金がなかったので小さい家だったが、それでも心の底からしかった。

ベッドがあったので、そこにジョーの手を引いていき、セックスもした。

画面暗転からの、声のみだったけど。

喘ぎ声がエロかった。エロかった…。

そうやって、ジョーとの日々を楽しんでいた僕だったが、ひとつ気になることがあった。

主人公の体が、妙に青白いのである

wikiを見てみると、なんと、武器魔法レベルをどんどん上げていくと、それに応じて外見が変わるというのである

確かに、スキルカンストしていた僕の外見は、体に紋章が浮き出るムキムキマッチョマンだった。

これはちょっとよろしくないな…と僕は思った。

僕はどちらかというとちょっと小太りな感じのほうが好きなので、これだとジョーと釣り合う男になれない、と思ったのだった。

なので、ちょっとこれはリセットするべきかな~とつい思ってしまったのだ。

キャラの外見って意外とモチベに関わるし。

それにまだ、ギリギリやり直しても気力が持つかなーくらいの序盤ではあったのだ。

からついまた初めからプレイしてしまった。

で、やり直して気付いたのだが、なにやら街にいるNPC名前がぜんぜん違う。

そう、どうやらNPCの生成は、性別名前外見性指向ふくめて全部ランダムだったのだ。

じゃあ毎回ブライトウォールにジョーがいるわけじゃないのか、なあんだ、と思ってメニュー画面に戻り、

ロードメニューが見つからない。

一瞬血の気が引いた。

しかたらこゲームセーブデータは一つだけなのか?

ってことは、ゲームをまた初めからプレイしてしまった時点で、前の世界は消えてしまったのか?

いやいやいやいや。

僕は走りだす。

ブライトウォールの町を隅から隅まで全力疾走して探すが、そもそもジョーという名前NPCすらいない。

そもそもこの町、女性同性愛しか生成されていない。

日が暮れて、僕は途方に暮れた。

仕方なく、僕は、違う街に行こうと思った。

ランダム生成なら、違う街で、ジョーと同じ外見で、同じ性指向で、同じ名前の男が見つかるかもしれない。

でも見つからなかった。

じゃあ、と、同じ条件じゃなくていいから、男の同性愛者ならいいや、と思い、恋愛関係を結んでみた。

でも、それは、ジョーではなかった。

というかそもそも、友情関係から恋愛関係に移行するためのクエストが、NPCによって違う。

大体の男は、特定アイテムプレゼントすると結ばれる。

もしくは都市部公園に手を引いて連れて行くとか。

あの湖畔でのデートはもう二度と繰り返せない。

ジョーの声がする。

ピクニックにでも行くのかい?」

行きたいよ。君のところに行きたい。

僕はジョーを永遠に失ってしまったのだ。

ジョーは電子海の藻屑となって、二度と会うことはない。



というのは嘘で、本当は、その数日後に、ちゃんとロードメニューを見つけたのだった。

すげーわかりにくい場所にあった。

一旦戻ってまた違うファイルを開かなきゃいけなかったのね…。

僕はすぐさまファイルロードし、ブライトウォールに戻った。

よく見覚えのある小さな家に、たしかにジョーはいた。

僕は、泣いた。

悪政をしく兄から王位を奪還し、世界平和が戻ったあと、

僕はブライトウォールに一回り大きな家を買った。

それから貧民街孤児院を修繕し、黒人の子をひとり引き取った。

家は村の高台にあるので、玄関を出ると、山向こうに日が沈んでいくのが見える。

それをジョーと僕の子供の3人で並んで見守る。

ジョーが言う。

「俺、25年後はどこにいるのかなあ、って考えるんだ。それから、26年後のこともね。」

僕もそう思うよ。

ジョーのセーブデータは、今でもXBOX360HDDの中に入っている。

…いや、もしかするともう消えてるかもしれないけど。

なんかレッドリングかなんかになると全部ダメになるんだっけ?知らないけど…。

から、1年に1回くらい起動しては、ジョーとの会話を楽しんだりする。

もうとっくに全部のパターンを聞いちゃったけど。

5年も前のゲームだけど、発売日に買った思い出のゲームでもあり、

それを今日、夕飯を買った帰り道にふと思い出して、ここに書いた。

あの日、確かに俺はジョーを見つけたんだ、ということを残しておこうと思って。

それだけの話である

2014-09-11

難民の受け入れについて

世界にはたくさんの難民がいる。

ざっくり言うと、中東アフリカに多い。

アフリカフィーバー中だから今回は除外、その他の地区対象外

中東難民について。

彼らを日本で受け入れることは可能だろうか。

食糧事情だけを考えるなら、日本中に分散すれば10万人単位で受け入れは可能だと思う。

正直に言えば、現代日本人が耐えがたいほどのサバイバルライフを送る彼らは、そうとうなあばら屋でもやっていけると思う。

気候はまるで違う点には留意必要

百人単位保護し、一ヶ月の日本語教育が終了したら、送り出し、次の百人への教育を繰り返すことは必要だ。

それでも、十分に言葉が通じないストレス半端ないので、数十人単位分散して共同生活を送って貰わなければならない。

まり多いと、貧民街形成して一気に治安悪化させるか、最悪の場合犯罪組織化してしまう。

都市部への移住も考え物である

唾棄すべき事だが、人間は金になる。

単純に売春に絞って話すが、困窮した彼らをうまく言いくるめ、あるいは暴力脅迫して売春従事させれば犯罪組織利益を得ることが出来る。

紛争から逃れて犯罪組織奴隷化されたら救いがない。

対策としては、定住先として、都市部を避ける。

適度に田舎であれば利用客が少ないので、利益を出しにくい。外国人が少ないので自治体警察管理やすいと言った利点もある。また、住居も地代が安い方がいいだろう。

自治体人口から1パーセントを上限として、受け入れに対する『補償費』を国が支出すればまあ。

また、どうせ生産人口には数えられないのだから後継者不足の農家職人指導させて無聊を紛らわすのも良いだろう。

ただし、いずれにせよ管理をしておかないと、紛争が収まって帰国させる段階で相当数の難民不法滞在者に化ける可能性もある。

2014-05-13

http://anond.hatelabo.jp/20140513203711

千葉育ちの東京在住だけど、千葉のあの時代遅れヤンキーみたいな空気感が耐えられない。

頭悪そうなヤンキー競馬場にいそうなダメ人間っぽいオッサンと必死感溢れるダサい若者と部屋着みたいな格好で外出する中年

これが俺の千葉に対するイメージ別に房総の方とかじゃなくて、千葉駅に対してだいぶ東京寄りの地域でだ。

別に着飾る必要はないし東京だって変な奴は腐るほどいるのだけど、千葉はなぜか、狙ってダサくしてるのか?と聞きたくなるものがある。

でもって東京の東の千葉と接してる辺りが軒並みドヤ街とか貧民街なのが輪をかけてダメ

横浜の方はそんなことないんじゃないかな。

2014-04-19

http://anond.hatelabo.jp/20140419141139

貧民街だと老人が部屋で死んでて気づかれるまでしばらくかかったりするのは珍しくないね

衛生局の人が死体を片付けておしまい

2013-08-17

映画館に行くべきでないこれだけの理由

安くない金を払って延々見せられ続けるのは興味のない新作映画広告。完全に見飽きた啓発マナー映画泥棒

ライブハウスどころの騒ぎじゃないボッタクリ価格飲料

中央・座席中央に陣取りくっちゃべるクソ野郎。中央席が予約できた、と行ってみればそいつらに完全包囲される始末。

まら過疎地最前列横端)に移動するがこんな角度から集中できるわけもない。

映画館やら本屋が潰れるたび嘆く自称シネフィル様や読書だいすきくんのポジショントークを聞くたび辟易する。

どれもこれも潰れるべくして潰れてるんだよ。企業努力しろ

追記

貧民街だのレイトショーだの… 新宿木曜21時半スタートでの現状がコレだっての。作品はWORLD WAR Z

ここまでクソだと「新作映画を見ない」くらいしか対処のしようがねえよ

2013-07-13

http://anond.hatelabo.jp/20130713000447

お前が手を汚してくれるのならともかく、放置して死ね、というだけだとブラジルみたいな貧民街を作ったり、街中がスリや強盗だらけになったり、市役所火炎瓶攻撃を仕掛ける奴が出てきたりするんだよ。

生活保護は一種のセキュリティ対策でもある。

2013-04-23

http://anond.hatelabo.jp/20130423121853

だね。

家賃が高めの地域だし、そこそこお金は持ってそうだけど彼女もいなさそうな感じ。

貧民街ってどこイメージなの?君のイメージもかなり謎なんだけど。

そういう場所は、サラリーマンよりDQNが集結してるのでは?

http://anond.hatelabo.jp/20130423120624

貧民街でもないのに夜中の23時半に

他の娯楽ではなく「コンビニ立ち読みする」ことを選ぶ男が

雑誌コーナーからあふれるほどいるのか。

なんか君の話は新しい情報が加わるたびに謎が深まるね。

http://anond.hatelabo.jp/20130423114126

23時半に男が8人もいるコンビニって凄いな

どういう地域なの?

貧民街

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん