「評議会」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 評議会とは

2020-10-30

香港ポスターの件。もう少しだけ詳しく。

香港ポスターの話、ちょいと話題になっているけど、ソース痛いニュースだけじゃあ痛すぎるわよね。

なのでちょっとだけ解説するわよん。

あらすじ

承前:林祥焜という作家の描いた大型ポスター6枚が西九龍センターというショッピングモール掲示されていた。"GOODGIRL"シリーズと呼ばれ、割ときわどい格好の女性を描いている(詳しくは画像検索でもして)。

10月6日:車淑梅という香港の有名ラジオパーソナリティー(元)が例のポスター写真Facebook掲載して一言「マジかよ……(嚇一跳……)」と投稿当地ネチズン間で議論が起こる。

② 同10月6日:同地区評議会メンバーである劉佩玉議員が(西九龍センターを利用する)親子連れから多数の苦情を受けたとして、何人かの女性を伴い(合流し?)西九龍センターに対してポスター撤去要求した。

10月12日:西九龍センター台風16号の接近に備え、全ポスターを一時撤去

10月25~26日:西九龍センターで一時撤去していたポスターを再掲示。その際、6枚のうち3枚は例のパロディー版(ギャグ漫画家の甘小文氏作)に差し替えられている。なおこの差し替えオリジナル版の作者林祥焜氏も承知(というか歓迎)している。

⑤ これに対して劉佩玉議員は「また苦情が来たら考える」とのこと。

⑥ 【完】

西九龍センター/西九龍中心とは?

香港の大型ショッピングモール。地上10階地下5階。屋内だけどプチ遊園地スケートリンクがある。ちなみになぜか吉野家もあるわよ。AKB48のグッズ店もあるとかないとか。ガンプラも売ってた気がする。

外には大きな広告展示スペースがあり、ここの広告/ポスターエロい/煽情的/きわどいものが多く、よく批判なり抗議なりされてきたという歴史があるわ。まあセンター側は全部ガン無視だけど。

例えばこれこれこれこれこんなのかしら。"西九龍中心"でググればもっといろいろ見れるわよ。あ、中国からって百度検索ダメよ。きれいなしか出てこないから。

今回は台風で一時撤去したけど、過去対応を考える限り、台風来なかったら抗議ガン無視して掲載を続けてたと思うわよ。あのポスター群。

表現の自由的にはどうなのよ?

もう規制済みなんですわ。香港と言えど中国。やっぱどうしてもね。

"猥褻物法廷"ってのが香港司法にはあるのよ。この法廷猥褻定食らったら発禁なっちゃうわけ。ド直球の事前検閲でびっくりしたかしら?

届け出せずに出版等することはできるけど、あとからNG判定受けたら……ちょっと悲しい結末になるかもしれないのよね。

ちなみに件のポスターは全部審査パスしてるから、少なくとも当地の法的には猥褻でも下品でもないわ。

フェミニストは…?フェミニストはどこ……?

さあ?

この話の主要登場人物フェミニストいないのよね。"痛いニュース"では「フェミが抗議」って言ってるけど、劉佩玉議員フェミニストだという情報はないわ。

たぶん反エロフェミニスト的な連想ゲームなんでしょうけど、中国エロ規制してるのって中国共産党なの。いやまあ中国で何かを規制できる存在はほぼ中共だけなんだけど。

本件に関する香港ネチズン批判対象もほとんど保守(=体制派)だもの。劉佩玉議員体制派と目されている(※)のも関係してるかもね。

ああ、フェミニストYoutuberの3人組が劉佩玉議員への抗議として、ポスター女性と同じ服を着て事務所のドア前で自撮りするなんてこともあったわね。

香港民主化デモの時に警察暴力擁護/容認するようなことを言ったり、(市民側に)外国軍隊が紛れているかもという陰謀論じみた仄めかしをしたり。もちろんめっちゃ叩かれたんだけどね。

政府当局が当たり前の顔して検閲を、表現規制(当然エロも含む)をしている国で「フェミニスト萌え絵文句を言う!表現の自由侵害だ!」って言っても、ねえ?

フェミニストにしても「ポルノ女性蔑視を助長する、差別問題である」なんて言う暇もないわけよ。それより先に政府当局が「エロはいかん。不道徳だ。処す」って有言実行して、同じ口で女性差別もするんだから

家庭内暴力定義法規制2015年で、男性限定求人禁止されたのなんて去年なのよ、中国は。セクハラ啓発しようとしたフェミニストたちが当局逮捕された事件もあったわね。

(ただまあフェミポスター批判派もちゃんと探せばいるとは思うわよ?"痛いニュース"とかそこにコメントしてる人たちが調べた上で言っているとは思えないけどね。)

まあそういう世界感覚がわからないのは当然だわ。

エロがぁー女性差別ぅー」と「フェミがぁー表現規制ぃー」でじゃれあってられるくらいには平和なのよね日本

2020-10-12

日本学術会議は正確には「日本科学評議会

日本学術会議の話でほとんど議論に上がってないけど、日本学術会議英語名は"Science Council of Japan"。

日本語では「学術」になっているけど、英語では、はっきりとScience(科学)と書いてある。

Councilというのは、日本語では普通は「評議会」と訳される。スターウォーズシリーズジェダイ評議会英語だと"Jedi Council"だ。

日本語名称がなぜ「日本学術会議」になったのか知らないが、英語名から適切に訳すなら、「日本科学評議会」と訳すのが適当だろう。少なくとも、海外からはそう見えている。

からNatureとかScienceとかの一流科学論文誌が、こぞって「菅首相 v.s. 日本科学評議会」を記事にして「日本科学をつぶすのか!」と批判しているわけだ。

日本学術会議役割とか今回の菅総理の任命拒否に対する意見はともかく、海外からどう見えるかという情報は正確に把握しておいた方がいいと思う。

2020-09-13

元帥黒人がいるし最高評議会に女がいる自由惑星同盟

あとは一般兵卒として死ぬマイノリティを出すだけでポリコレは達成されたと言える。

2020-08-03

筑波大学学長任期撤廃社長任期がないのは普通だと思うが

筑波大学

学長任期撤廃された』

 とか

『既に8年やっている現学長が再選.』

とか騒いでいる人がいるけど・・・

4月1日の通知にあったように、学長選考に関し以下のルール変更が行われています

1. 学長通算任期や再任回数に関する上限は設けない。

2. 学長任期は3年+3年とする(以前は4年+2年)。

3. 学長選考会議としての意向調査投票は行わない。

4. 教育研究評議会学長選考会議候補者5人以内を推薦するにあたり、常勤教職員への意見聴取を行う。

https://sites.google.com/view/matsumotohiroshi/%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB

松本意見交換会学長選考関連の日程

けどさあ、ふつう企業社長学長)に任期なんかないでしょ。

国立大学法人なんでしょ。企業と同じでしょ。

社長を選ぶのに社員投票したりしないでしょ。

大分大学でも「学長任期がなくなった」とさわいでいたけど、何を騒いでいるんだろう。

一般社会常識通用しないのか?

https://mainichi.jp/articles/20190620/ddl/k44/100/233000c

翻訳】タレック・アラム博士「イベルクチン可能性を解き放つ」

翻訳】タレック・アラム博士「イベルクチン可能性を解き放つ」

https://unb.com.bd/category/special/dr-tarek-alam-unleashing-the-potential-of-ivermectin/54846

UNB NEWS DHAKA PUBLISH- JULY 19, 2020, 12:22 PM MUHAMMAD SYFULLAH - UNB STAFF WRITER UPDATE- JULY 20, 2020, 10:49 AM

バングラデシュメディカルカレッジBMC)の著名な医師医学教授でもあるタレック・アラム博士は、安価で入手しやすい2種類の薬剤を組み合わせて、コビド-19に苦しむ患者治療し、ウイルスの負荷を減らし、病気重症度を抑えることに大きな成功を収めてきた。

COVID-19患者の98%が抗寄生虫薬イベルクチン抗生物質ドキシサイクリンの併用で4-14日以内に治癒している」とBMCに併設された病院患者治療する過程BMC医師のチームを率いて研究を行ってきた有名な医師であるDr Tarek Alamは言いました。

彼らは最近、 4 月 15 日に開始されたその研究中にウイルスに対する 2 つの薬物の組み合わせ治療と途方もない成功を報告しました。

私たち発見したことは、人が陽性とテストされた後、または症状が見られた後、できるだけ早く2つの薬を使用する方が良いということです 」アラム博士はUNBとの仮想インタビューで言った。

私たちはすべての患者に5-6日以内に薬を使用しました(そしてほとんどすべての患者治癒しました)。実際には、これら(薬)が時間後の使用場合有効であるかどうかのさらなる研究を行う必要があります 」と彼は言った。

これまでのところイベルクチンは、4月以降、「400から500人のCovid患者」で使用されている。

98%の患者治癒した一方、糖尿病心臓問題を持っているか集中治療室ICU)に行くために必要治療を得ることに遅れている唯一の「4-5人の患者」、また、レムデシビル血漿療法を投与されたにもかかわらず、2人の患者が死亡しました。

バングラデシュでは感染した患者の2%を死滅させるのに苦労しているウイルスに対して、このようなことはあまり聞こえないかもしれませんが、ここではニュアンスの違いを説明します。アラム博士研究で報告された数字が維持されるならば、医療システムにかかる圧力が劇的に減少することになるだろう。

世界的に見ても、ICU支援必要とする患者割合は、国によって、医療システムによって、また国の中の地域によっても異なる。イタリアでは、大流行の初期には、すべての陽性患者12%がICUへの入院必要しましたが、これは高齢者が多いことに起因していると思われます。一方、ニューヨークでは、病院情報源によると、総入院患者の5人に1人(それ自体は約20%)が何らかの時点でICUサポート必要としたと推定されているので、約4%の患者ICUサポート必要したことになります中国では、最初の44,000人の患者対象にした研究では、5%が重症患者ケア必要としていることが示されている。

この4-5%の患者数を2%に減らすことができれば、利用可能ICUのベッド数を少なくとも2倍に増やすことができます。あるいは、別の見方をすれば、必要とするICUベッド数は、彼らの半分か、それ以下になる。彼の数字が維持されるならば。

シラミ退治薬」の隠れた驚異

ラム博士がどのようにしてその処方箋に辿り着いたのかは、現在進行中の ICDDR, B の臨床試験のために最終的に採用されたものである特に科学界の一部の人でさえ、その可能性を否定していたことを考えると。

評判の高い国立研究所に所属するウイルス学者が、アラム博士のチームの初期の結果を報じたテレビ番組パネル文字通り退席し、抗ウイルス薬以外の治療法を議論するのは時間無駄だと暗示をかけていたことを思い出す。

もしウイルス学者がこの番組に参加していたら、医学教授であるラム博士(最終的には番組接続することができた)から学んだことは、バングラデシュほとんどの人々が思春期からシラミ退治薬として知っているこの薬に対する彼の見方を変えていたかもしれない。

実際、イベルクチンは「不思議な薬としての抗菌性、抗ウイルス性、抗がん剤としての特性を持ち、様々な病気治療するために多くの潜在的効果提案する」と先月The Journal of Antibioticsに発表された論文によると、「実際には、イベルクチンは、その抗菌性、抗ウイルス性、抗がん剤としての特性を持ち、様々な病気治療するために多くの潜在的効果提案する」と述べている。

また先月、『Antiviral Research』誌には、イベルクチンCOVID-19の原因物質であるSARS-CoV-2の複製を阻害することを示した初のin vitro細胞培養研究の結果が報告されています

「イベルクチンは、FDA承認の抗寄生虫剤であり、以前にin vitroで広範な抗ウイルス活性を有することが示されているが、原因ウイルスSARS-CoV-2)の阻害剤であり、SARS-CoV-2感染後2時間後にVero-hSLAM細胞への単回の添加で、48時間後にウイルスRNAの〜5000倍の減少をもたらすことができる 」と著者らは報告している、アラム博士のチームが患者PCRテストの結果から報告されたウイルス負荷に対する効果対応する効力を持つ。

ウイルス負荷は、感染者に存在するウイルス粒子の指標であるほとんどのウイルスでは、ウイルス負荷が高いと予後が悪くなります

また、BMC医学部長のアラム博士は、彼のチームは、メディアに来る前に彼らの観察中に60人の患者に主に2つの薬を適用したと述べた。"60人の患者は全員、4-14日以内にコビド-19陰性になった。彼らは入院ICUへの入院必要しませんでした。

ラム博士は、この2つの薬がバングラデシュでは何年も前から安価で入手可能であることに言及し、人々には薬を恣意的に、あるいは医師処方箋なしに使用しないように求めた。

彼は多くの人々 が今では、組み合わせを取っていると述べた博士ラムに話した医師によって処方されたその有効性を観察しました。「しかし、どれも彼女または彼は Covid-19 の陽性または医師処方箋なしでテストされない限り、これらの薬を摂取する必要があります」と彼は付け加えた。

著名な医学教授は、状態が深刻に悪化する前に病院に行き、自宅で治療を受けることで時間無駄にしない方が患者のためであると述べた。 抗ウイルス剤の使用だけでは多くの場合、この病気を治すには十分ではなく、より多くの薬が必要であると付け加えた。

彼は、高齢者患者糖尿病や高血圧などの併存疾患を持つ他の患者は、医師看護師が今、このようなケースで行われる必要があるかを知っているように、恐怖や遅延なしで病院入院しなければならないことを示唆した。

病院では(Covid-19患者のための)宿泊施設問題はありません。すべての医師は今、コビド19の患者場合に何をすべきかを知っている」と彼は言い、政府は十分な病院のベッドと酸素を大規模に管理していると付け加えた。

博士ラムは、彼のチームは、独自研究を開始し、現在規制バングラデシュ医療研究評議会(BMRC)からこの点での臨床試験のための許可を求めると述べた。ICDDR、B試験は来月で終了する予定です。

最後に、2015年にメルク研究所のアイルランド人科学ウィリアム・C・キャンベル博士日本人研究大村智氏がイベルクチン発見ノーベル医学賞を受賞したことを知っても、もう驚かないかもしれません。キャンベル博士他界していなければ(ノーベル賞は死後に授与されることはありません)、この2人は第3の科学者、つまり薬を開発したメルク研究チームのトップと賞を分け合っていただろうという見方が強いです。その人物とは、バングラデシュ科学者モハマド・アジ博士である

2020-07-08

ULTRAMAN

ネトフリから降りてきたので視聴。

トゥーンレンダーを無理強いする必要性あるかなと思った。

メカ系のマテリアルフォグテクニックが優れてるのに、

WIREDレビュー通りトゥーンレンダーでちぐはぐになっている。

CG自体技術アニメ系にしては高いレベルにあるので、そっちにキャラを合わせていいと思う。

あと、尺が伸びがちになる原作のあの評議会の話を端折ってるのは正解としても、

要人物の一人であるレッドを早くから退場させた意味がわからない。

バトルシーンは戦隊モノ殺陣に近く、この点は版権原作の円谷と漫画原作折衷があるようで努力ポイントだと思える。

素直なことを言えば、原作漫画のほうが画風的にもかっこよく、物語の詳細が分かるた面白い

これは神山さんが悪かったわけでもなく、3Dスタッフが悪かったわけでもない。

それぞれの力が少しずつ噛み合わなかった感じがとても強い。

2020-06-10

anond:20200610155013

そこまでは知らない。

でも国語評議会はあるかもね。

ニュースでは統一された漢字列使ってるから

民間では英語表記そのまま使ったりしてる。

2019-05-15

学年生徒会 生徒評議会

皆さんの中学校には、学年生徒会という組織はありましたか?

学校全体を統括する生徒会とは別に各学年を統括する学年生徒会という組織があります

今回はそんな学年生徒会について話していきたいと思います

1.学年生徒会

2.生徒評議会

学年生徒会

皆さんも中学時代、体育委員図書委員などの専門委員会を経験したことがあると思います

この委員会の学年版が学年生徒会です。

クラス学級委員長副委員長所属しています

学年生徒会はどんな活動をしているか

私の中学校では月1回、放課後に学年生徒会の集まりがあり、学年の課題アンケートなど、学年の生徒から寄せられた要望について、話し合いを行います

また、学年の掲示物も作成します。

例えば、体育祭があった月は体育祭撮影した写真をまとめて、学年の掲示板に貼り出したり。

来月の予定表なども作成し、掲示板に張ります

一番重要仕事が、生徒評議会で報告する議案を決めることです。

例えば、最近3年生の服装が乱れている。

対策として、朝の生徒の登校時に、学年生徒会風紀委員会が協力して、服装指導を行う。

こんな感じで、議案を決めます

議案とは学年の課題に対する改善策のことです。

そして、議案をPCでまとめ、生徒会に報告します。

報告といっても、生徒会PCフォルダーに提出するだけです。

そして、生徒評議会で報告を行います

生徒評議会

次に生徒評議会について、説明します。

各学年生徒会の男女1名ずつが、学年の総代表副代表として、参加するのが生徒評議会です。

生徒評議会は1年~3年の総代表副代表生徒会役員会議を行います

流れとしては、各学年の代表が先月の学年生徒会活動報告や議案の発表も行います

また、生徒会も議案を発表します。

例えば、予算とかですね。

予算は最重要項目なので、生徒評議会での議決を経た後、全校生徒が参加する生徒総会で、生徒会より提案されます

予算などの最重要項目は生徒総会へ。

それ以外の緊急を要する案件や簡易的な議題は生徒評議会承認後、実行に移されます

実際に私が学年の総代表として、取り組んだ政策を例に、一連の流れを説明します。

1学年生徒会から3学年生徒会へ、1年生も昼休み体育館を使いたいが、上級生が怖くて、使用できないとの声が相次いでいるとの意見が提出されます

これについて、総代表の私が3学年生徒会に持ち帰り、対応協議する訳です。

そして、改善策として曜日毎に学年の体育館開放日を設定する。

このように生徒評議会に通す議案が決まったら、

まとめた議案を生徒会PCフォルダー送信します。

生徒評議会当日は事前に昼休みに1年~3年の総代表副代表が集まり、話し合いを行います

ここで、各学年がどのような議案を生徒評議会に通すのか、把握しておきます

そして、放課後生徒会評議会が開催されます

先月、1学年生徒会から意見がありました、体育館使用についてですが、

資料の○ページにあるように、曜日毎に学年の開放日を設定することを3学年生徒会提案します。

こんな感じで議案を発表します。

ここで、生徒会役員や他学年の代表から質疑応答があり、決議に移ります

賛成多数で承認されると、どのように議案を実行するのか、話し合いを行います

例えば、体育館の件について。

・各学年生徒会が学年集会を開き、説明会を行う

・毎月、学年生徒会体育館の開放日予定表を作成し、各学年の掲示板に貼っておくこと

放送委員会への協力の要請

このように方向性を決めて、生徒評議会解散となります

大体このような流れになっています

私の中学では体育祭実施競技についても、生徒評議会で決めていました。

このような特別案件がある場合、体育委員長などの各専門委員会の委員長、副委員長先生方が生徒評議会に参加して、話し合いを行うこともあります

以上となります

はてなブログもやっていますので、

よろしければ、ご覧下さい!

2019-04-25

anond:20190424190214

その実績が本当なら11人評議会に参加する資格があるかもしれません

2018-11-22

anond:20181122191238

ネーミングとか目的が堂々と標榜すべきでない

という以外の部分はわいも放置でええと思う。

女子に置き換えれば

女子会です、(職場イケメンセクハラ評議会から

男性は参加できませんのでほっといてください」

これカッコの部分までわざわざ口に出して言う必要ないやな。

分かる人にはいわんでもわかることやろうし。

 

あいままで女性は言っても言わなくても邪推されて

「なんで女子会?つまらないでしょ?ねえねえ男子入れてよそんなに秘密にすること?」を

散々いわれてるってことをいよいよ男女逆転して描けるようになったというだけでは。

2018-10-27

昔々、八百万の神は退屈していた

十月のある日、

南瓜の神を長とする

急進派が、海外渡航の認可を求め

日本各地を暴れまわった。

流石に目に余るため

評議会は、伊勢神宮に全神を集めた。

数日に渡る審議の末、

ついに、我が国の神の海外渡航が、

認可された。

これが、神無月ハロウィン真実である

2018-02-25

せめて「差別ではあるよね」で合意できないのか

私は男だけど、女性専用車両には賛成。

痴漢被害が酷いというのは聞いているし(リアル人とはそういう話をしたことはないけど、ネット上で上げられる声を聞いてると酷いというのがわかる)、トラウマになって女性専用車両しか利用できない状況に追い込まれる人がいるのも知ってる。

女性専用車両には今後も(気づかずに、あるいは忘れてうっかり乗っちゃった、とかはあるかもしれないけど、少なくとも意図的には)乗るつもりはないし、わざわざ乗り込んで反対運動やってる連中は頭おかしいんじゃねーのと思う。周りを威圧するとか、クズすぎでしょ。

痴漢という犯罪がなかなか撲滅されない現在において、女性専用車両という解決には一定合理性があり、それで救われる人が大勢いるのなら、私はそれに反対しない。敢えて乗車して、トラウマ抱えてる人を怯えさせようとも思わない。

でも形式的には差別だよね?

犯罪者の多くがその属性を持っていることを理由に、ある生得的な属性を持っている人の多くを公共の領域から締め出す行為は、差別だよね?

差別だとみんなが合意してるなら何も言うことはない。現状、男性社会的権力を持っている以上、この程度の差別は甘受すべきだという理屈もわかる。別の差別を漸減するためにより小さな差別容認されるべきという主張もわかる。上で書いたように、私にはその差別に反対するつもりは特にない。

でも、「差別じゃない!」という主張が執拗に繰り返されるのはまったく意味がわからない。なんでそこを否定しようとするのか。差別だが必要悪である、でいいじゃん。多くの人(私も含む)はそれで納得するよ。なんでそこにこだわるの。上の「ある生得的な属性」に別の属性を代入してごらんよ。大問題しょうが男性社会的には強者であるからこの程度は仕方ない、ってだけで、本質的には差別しかないでしょ。

差別である」という前提を共有できないなら、それは差別であると主張し差別解消のために強硬手段を採る運動にも一定正義はあると見做さざるを得ない。

ブコメに応答

murasakizaru 事故が頻発してる道路をやむなく私有地にはみ出して通る人に「不法侵入ではあるよね?私は刑法犯ですって認めろよ、言えよ犯罪者」と迫る意味は?意図は?痴漢利益の為に惜しみ無く情熱を注ぐ連中。

そもそも住居侵入だと思ってない人が大勢いるみたいだから、それが形式上住居侵入にあたるよね、という指摘は必要では。

underd 「間違いなくそ属性自体に起因する問題があるケース」は差別って呼称が妥当なのか議論の余地があると思う。そしてその状況では強硬手段正義ありと見做さざるを得ない、とは思わない

痴漢って男性という属性に起因する問題なのか。知らなかった。痴漢排除することはまったく問題にしておらず、痴漢をしていない多くの男性排除することを差別的な扱いだと主張しているんだけどな。そして、その差別是認するとも書いているよね。この差別には正当な理由があるから是認する、と言っているのに、差別じゃない! と言われるのは本当に困惑する。そう言われたらこっちも「これは差別ですよね」と言い続けるほかないわな。

shima2tiger だから何?女たちは男性差別した上で安全場所を得ているんだから、申し訳ないと思えってこと?性犯罪から身を守るためにそこまで卑屈にならなきゃいけないの?

差別絶対悪であり、その構造受益者はすまなそうにしているべきだという前提に立つなら、申し訳ないと思うべきなのでは。差別は時に必要であり、その受益者も堂々としていて良い、と思うなら堂々としていればいいんじゃないの。私は差別だとは言ったけど申し訳なく思えなんて言ってないよ。

nennoyuraku “ある生得的な属性を持っている人の多くを公共の領域から締め出す←シェルターとして女性車両を用意することがこれだとは到底考えられない。事業者が妥当な目的のため女性向けとした場所は公共の領域じゃないでしょ

すごい! 公共交通機関がその一部を「○○限定」にすれば公共の領域じゃなくなるんだ! その調子日本人専用車両とかも作っていこうな。

sand_land 専用車は優遇=男性差別って認識なら少しズレてる。専用車=空いてて快適とは限らん。性犯罪被害遭遇率が下がる以外はほぼ普通車両と同じ。更にその性犯罪は尻に触る程度じゃない。下着やそれ以上弄るとか普通よ。

私は「性別根拠にして犯罪者と同じ性別に属することを根拠として公共の空間への立ち入りが制限されるのは差別である」と主張しているのであって、「女性専用車両女性優遇のVIP車両! ずるいずるい!」なんて言ってないし、性犯罪の深刻さも否定してないよね? そういう主張をする反対派がいることは事実だけど、少なくとも私はそんな主張をしていない。

itotto 仮にこの意見合意したら次は差別だったら止めろになるんでしょ?馬鹿らしい。

その時は「あらゆる差別は悪であり即時廃絶すべきだ」派と闘えばいいのでは。私はこういう事情があるならこの差別は現状しゃーないな、って思うけど、どんな理由があっても差別を許せないひとというのは一定数いるので、頑強な反対派ってのは出てくるかもしれない。でもそれを防ごうとして「これは差別じゃない」と主張するなら、こちらも「いやこれは差別ですよね」と言わざるを得ないわけで。

kutabirehateko 日本での性暴力発生率は通勤通学時の交通公共機関が群を抜いて多い。避難所を利用しなければ通学も通勤もできない女性ハンディ無視することこそ差別だ。

「性暴力からの避難車両」なら差別じゃないんじゃない? 男女を問わず、性暴力に遭うことを恐れるひとであれば誰でも乗れる。結果として乗客女性だらけになったとしても、当然それは差別ではない。仮にこういう運用がなされるなら私は差別だとは主張しないよ。もちろんその場合、過去に痴漢された経験のある男性も乗れるわけだけど、これは制度趣旨からいって当たり前だよね。

それじゃ嘘をついて乗ってくる男性いるかもしれないという懸念もあるかもしれないけど、痴漢されやすい外見などというものはなく、性暴力被害者服装や外見で見分けることはできないのだから、それは仕方ないんじゃないの。

shin2rou アファーマティブアクション差別ではないでしょう。どうしてそこのこだわるのかマジ意味不明

アファーマティヴ・アクションマイノリティ大学入学や昇進などの審査において「優遇」するという施策なんで、女性専用車両アファーマティヴ・アクションだから差別じゃないって言ってるひとたちは「女性専用車両は、女性を優遇する車両である」と主張しているってことになるけど、本当にそれでいいんですかね。

ところでもちろんアファーマティヴ・アクションもやりようによっては違法な差別になりえるわけだが。カリフォルニア大学評議会対バッキ事件(Regents of the University of California v. Bakke)では、アファーマティヴ・アクションのせいで入学できなかったと訴えた白人学生が勝訴して入学してる。アファーマティヴ・アクションだから差別ではない、って、お前アファーマティヴ・アクションって言いたいだけやろ。

mionosuke 「区別」じゃね? 性的嫌がらせを行いうる人達という区別が、男性女性かで分けられたのだから。「差別」だとすると、差別をされたという被害者意識が生じる。

被害経験の有無とか性犯罪歴の有無とかで区切るなら(人権問題ではあるかもしれないけど)差別じゃないけど、一律に性別で区切ったらそれは差別に決まってるじゃん……。確かにいちばん多いのは男性女性への性犯罪で、最も対策リソース割くべきなのはそれだけど、男性男性女性男性女性女性性犯罪だってあるわけで。

kincity 巷に溢れる女性差別に対しては「他人人権毀損されても興味ありません」が「自分差別されるのは実害なくとも1ミリも許せません」という人権意識の人らとは差別の定義が違うのだろうで、そこ争って何になるの?

この増田では書いてないだけで、私は選択夫婦別姓賛成女性再婚禁止期間反対、婚姻適齢の18歳への統一賛成、プロチョイス性犯罪厳罰化賛成派ですが何か。

zyzy その理屈だと「黒人白人追い出して独立国家作ったアフリカの国々も差別」って話になる。これ書くと「くにはさべつとかいったきちがいがぁ」ってのが沸くけど、それなら女性専用車両差別というのもきちがいなだけ

ジンバブエムガベ大統領白人農場主の土地没収した時は非難轟々で経済制裁までされたじゃないですか! やだー!

というか真面目な話、独立する時に白人を追い出したアフリカの国ってどれぐらいあるの? 私はアフリカ史には詳しくないんで教えてほしい。確かボツワナのセレツェ・カーマ白人との共存政策掲げてたし、ローデシアジンバブエに変わった時も白人は追い出されてないし、南アフリカアパルトヘイトが終わった後も白人追放されてないよな。

そもそも、ある民族の独立国家を作るに際して特定民族集団を追い出す行為は「民族浄化ethnic cleansing)」という人道に対する罪なんだが。旧支配者層だから追い出していいってどこの国際法に書いてあるんですかね。コソボ建国に際して旧支配者層であるセルビア人への迫害を行ったアルバニア人指揮官普通に戦犯法廷に訴追されてるし、ツチ族植民地時代は優遇されてたっていう理由はフツ族による迫害の免罪符にはならんよな。女性の権利を重視する人がまさか民族浄化肯定するとは思わなかった……

totoronoki この問題ってどこに着地したくて声を上げてるのかわからない人ばかりなんだよな。相手論理的矛盾を指摘するのが楽しいだけなの? 男性専用車両が設置されれば差別問題は解消するよね?

差別であることを否定するな」っていう着地点、そんなにわかりにくい? 「差別だけど必要悪だよね」が多数意見ならいちいち「これは差別だ!」なんて言わないよ。「差別じゃない」って強弁するひとがいるから「差別です」って言ってるだけ。あと男性専用車両差別だよ……

sdtrd 差別だから廃止しろって強硬な主張と行動を行ってる集団が実際にいる状況で差別だと認めろって言われてもな。認めたら廃止しろって迫るんだろって思う程度にはネット上の男を信用してない。

運動上の都合で差別差別じゃないかが決まるんだ……(困惑)。運動の都合で差別の定義を変えていたら、お前らの主張する「差別」なんてどうせ都合のいい定義なんだろそんなん信用できるかって思われても仕方ないのでは。どういう連中がいようが差別差別、そのうえで容認できる差別かそうでないかを論ずるべきでしょうに。

tikani_nemuru_M 増田も結論部で「不当な差別」と「許容せざるを得ない差別」を分けている。ならば、前者を「差別後者を「差別ではない」と言ったほうがシンプルで、子供にも説明やすいだろう。よって増田の主張は不適当

でも、それだとその2つが連続的な、同質な行為だということが理解できなくならない? 私は、子供に「男性痴漢が多いか男性の入れない女性専用車両がある。これは差別ではない」と、「○○人の犯罪者が多いからといって○○人を排斥しようとするのは、不当な差別だ」ってどう違うの? って聞かれたら答えに詰まると思う。だってどっちも、一握りの犯罪者をもとにある集団を推し量る、っていう同じ行為じゃない。だったら、どちらも差別と認めた上で、差別を漸減させていくために何が必要かって話にした方がいいんじゃないの?

それに、2つを別々の言葉で扱うことは、片方を「あって当然で、解消しなくていいものだ」と捉えることにもなる。そうじゃない。痴漢が撲滅され、女性が何の不安も感じずに電車に乗る日が来るなら、女性専用車両なんて必要ない。それはあくまで、日常的な性暴力の脅威に対抗するために、やむを得ず認められている差別にすぎないんだ。それは差別認識されるべきだ。いつかその存在正当化されなくなる日が、目標にされるべきだ。私はそう思う。

というか、「自衛隊は暴力装置発言炎上したときは、「自衛隊の振るう力とヤクザの振るう力に根源的な違いはなく、また暴力装置であると指摘することは自衛隊員での侮辱ではなく、暴力装置と認めた上でどう統制するかが重要」というのが良識派の意見ってことになってたよね……? その見解を支持するリベラル派としては、何で同じ理屈が認められないのか本当に理解に苦しむ。

hyoutenka20 女性専用車両まで「差別」という範囲を広げるなら、今後一貫してその主張を通してもらい、ネットにあふれる民族差別女性差別発言にも是非戦ってもらいたい その前提の上なら「差別」とする人の考え方は理解する

増田だからなんの証拠も出せないけど、戦ってきたよ。民族差別にも女性差別にもセクマイ差別にも(はてブはてダで)NOと言ってきたよ。その上で言うよ。これは(罪が無いかあるいは軽いだけで)差別だって

keytracker こんな相手不快にさせる事してたら、さらに溝が深まるだけだろ。こんな屁理屈捏ねるなら法で縛るようになるだけ。差別だと思うなら、信用されるように行動すべきじゃないのか?日系人はそうやって信用勝ち取った

日系人がどれだけ怠惰で鼻持ちならない連中であったとしても日系人排斥日系人強制収容排日移民法差別でしょ……まさか女性の権利を主張する人が差別される側に努力を求めることを肯定するとは思わなかった。

ueno_neco これまで「差別」という言葉部落差別とか黒人差別のように使われてきたわけで、それらと並列の表現をするのに違和感あって当然でしょ…。女性専用車設置理由は痴漢であって、女性による男性差別じゃないでしょ…。

でもやってることは同じだよね、というのが指摘の趣旨だよ。「○○出身者は犯罪率も高くて危ないから○○出身者は(犯罪歴の有無にかかわらず)入社させないようにしよう」が差別なら、「痴漢の多くは男性なのだから男性を(痴漢だろうがそうでなかろうが)特定車両に乗せないようにしよう」も差別でしょ。

もちろん、これは「○○出身者はなんか汚らわしいから嫌い」「○○人は劣った民族だから排斥すべき」とは違った行為だ。そういった偏見のみを「差別」と呼ぶのなら、確かに女性専用車両差別ではない。ただしその場合、「女性は中途退社する割合有意男性よりも高いので、女性管理職候補にはしません」も差別ではない、ということになってしまうが、本当にそれでいいのか。私はそれは不当な差別だと思うし、それを差別ではないとする主張は詭弁だと判断するが。

ところで、私は「女性による男性差別」とは一言も言ってないような。当然この場合、差別主体鉄道会社であって、女性客ではないよね。

yuhka-uno 差別ではない。いじめ被害に遭った子が別の教室で授業を受けられるようにする措置は、差別ではないから。

痴漢被害に遭遇したことのない女性あるいは傍観者だった女性あくま仮定上の存在ね)が入れて、痴漢被害者男性が入れないのは、被害への措置として不適当だよね。上で書いたけど、被害に遭った/遭うことを恐れるひとなら性別を問わず誰でも乗れる、そのかわり女性でもそんな恐怖を感じていなければ乗れない、なら差別と言うつもりはない。

あと、救済措置であることと差別であることは矛盾しないよね。救済という大義のための必要悪として差別を許容するという趣旨の文にそんなブクマされても……

「そんなに差別と認めさせたいなんて、増田は何が目的なの?」

同じロジックで不当な差別をさせないため。

「犯罪率が高い集団の成員をまとめて排除するのは差別じゃない」という論理は、たとえば歴史的差別されてきた結果として犯罪に手を染めることが他の地域の人よりも多くなってしまった地域の人を差別することにつながる。私企業なんだから別に勝手に『女性専用』を設定していいだろ」という理屈は、私企業が「日本人専用」や「○○人お断り」をすることを許容してしまう。「これは差別ではない、区別だ!」という言い方は、女性不利益を受けたときに「でもこれは区別だから」で済ませる余地を与えてしまう。

(※地下猫さんの指摘を受けて訂正。この部分は、あくまで「犯罪者の多くがその属性を持っていることを理由に、ある生得的な属性を持っている人の多くを公共の領域から締め出す行為であることを前提に、それは私企業行為だからとか区別だとかいう反論が来ることを想定して、その理屈はだめでしょ、と言ったつもりだった。言葉足らずで申し訳ない。ここは誤解されてもやむなし)

それらは不当な差別だ。でも、不当な差別と現今の環境下では許容せざるを得ない差別は、外形上区別できない。だったら、変な理屈をこねて後者を「差別じゃない!」と言い繕うべきじゃない。それは前者をも免罪してしまう。

加えて、差別差別である認識されていない状況はそれ自体が不正であるから、というのもある。「○○は単なる区別だから、差別じゃないよね~」という言辞に、どれだけの被差別者が苦しめられてきたか。そんな言い分を許さないことは、正義への一里塚だよ。

2017-07-15

連邦議会・党試案 1

https://anond.hatelabo.jp/20170715180955

連邦議会・党試案 2

まずは簡易に仮想国家連邦」の議会制度を説明する。

連邦」は大洋に囲まれ大陸国家である。その大陸では唯一の政府機関

≪下院の説明≫

連邦議会(下院)。議席数:835(過半数:418議席)。

選挙制度小選挙区比例代表併用制。

≪上院と地方自治の説明≫

連邦評議会(上院)。

連邦州ごとに異なる。

概ね…。

大きな州:3議席、中小の州:2議席、連邦市州:2議席、準州:1議席が与えられる。

連邦加盟共和国条約により一律、2議席。

選挙制度自治体(州など)の議会(州議会)にて、連邦評議会の議員を選出する。

いわゆる間接選挙方式

連邦の第一級自治体の説明。

連邦の傘下の地方自治体である連邦州連邦市州」。

人口が少ないなどの理由で、連邦州に昇格できないが一定の自治を有する「準州」(連邦政府の一定の監督を受ける)。

連邦政府と「条約」を結んで、傘下に入った「連邦加盟共和国」。

(権限連邦州と変わらないが

「民族自治の制度」や連邦政府の監督のもとで

独自外交機関や軍隊の設置が設置できる点が異なる)。

…の三形態がある。

連邦に拠点を置く旧世界(北西大陸及び南超大陸など)の「亡命政府」や

地域の「少数民族集団の代表組織」がオブザーバー(投票権がない「組織」)として

評議会への参加を認められている。

ちなみに各々第一級自治体の議会構成も「連邦」のミニチュア版に近い。

自治体ごとに多少差はあるものの、全ての第一級自治体に「二院制諮問機関」の形態存在する。

連邦政府

→第一級自治体連邦構成主体(連邦州連邦州、準州、連邦加盟共和国)

地方警察の設置、社会保障の枠組み作り、租税徴収公共交通機関や大規模な都市計画などの複合的な公共事業を行う。

→→第二級自治体地域中核自治体(市政府、郡政府、自治区政府≪少数民族集団の自治区≫)

中核自治体州政府の干渉が強い群政府と干渉が弱い市政府、そして自治区政府に分けられる。

多くの場合、市政府は人口の多い区域に成立する。群政府は人口希薄区域に多い。

都市計画選挙事務、大規模な公共施設の管理運営など基礎的な業務を行う。

自治区政府のみ州政府と調整の上、民族区警察を置くことができる。

自治区政府の機能は概ね、市政府並みある。

→→→第三級自治体基礎自治体(市の区部、郡部の町や村など)

基礎自治体。身近な行政サービスを行う。窓口業務やゴミ出し、インフラ管理、小さな公共施設の管理など。

他には、ある特定の行政目的のために複数の自治体が共同で設立した「特別行政区」がある。

諮問組織の説明≫

諮問組織

指定組織連邦議会及び連邦評議会議決(3分の2以上の賛成)を経て「指定諮問資格」が与えられた組織

総合資格(幅広い議題を諮問できる。)

専門資格(専門的な議題を諮問できる。)

助言資格(専門的な議題を簡易に諮問できる。)

の三種類がある。

→一例

労働組合産業商業団体、金融団体生産者団体専門職団体

宗教団体協同組合文化団体、教育・学術団体、福祉団体

専門的な市民環境団体人権団体、各種シンクタンク

少数民族団体、「社会的弱者」の互助組織など…。

上記の組織は「指定諮問組織」として議会から諮問を受ける場合が多い

ただ、必要に応じて「指定組織以外の組織」も諮問されるケースもある。

諮問対象組織連邦議会に「陳情書」を優先的

(それ以外の組織も出すことは出来るが…。)に出すことが出来る。

この場合連邦議会内で必ず一度は論議されなくてはならない。

一度指定された組織指定解除について…。

総合資格場合は…。

連邦議会内のうち「3分の2以上の賛成」

専門資格、助言資格場合は「2分の1以上の賛成」

がなければ、指定を取り消されることはない。

諮問は重視されるが、あくまで「結論連邦議会の採決によって決定」される。

特別指定諮問組織連邦議会内では、連邦議会の「諮問・補助」に徹しなくてはならない。

この仕組みは、コーポラティズムから(或いは職能代表制)影響を受けている。


議会制度のまとめ≫

下院優先主義

上院と下院で意見が分かれた場合は、下院で再度議論がなされた後に決がとられる。

下院のみ解散が可能。

解散できるのは議会自らか、政府のみ。解散後速やかに再選挙が行われる。

≪主要政党≫

・「社会共生同盟

社会民主党、立憲民主党、緑風共生会議:387(217+107+63)

民主主義社会民主主義自由主義立憲主義福祉国家・緑の政治

進歩主義ハト派・中くらいの政府・社会包括主義・連帯主義共生主義

→→労働組合員、各種業界団体(特に社会福祉、教育、出版、芸能系)

学術団体、現役公務員、雇われ系専門職団体宗教リベラル

環境運動市民運動、農民運動。

(国政の最大与党

左派リベラル各党が保守党に対抗すべく、3党が協定を結んだ政党連合の形をとる。

3党の中ではそれぞれ党内自治が行われているが、重要法案の際に同盟の中で党議拘束をかけられる。

同盟」は福祉国家を目指した上で、経済の自由化を目指すことを表明している。

社会民主党は、社会民主主義を掲げる。支持母体労働組合

②立憲民主党は、中道主義自由主義立憲主義を掲げる。

支持母体自由主義中道主義系の労働組合宗教団体商工業団体

一部、穏健保守層や役人の支持もある。

③緑風市民会議は、環境主義新しい人権を掲げる。

支持母体市民運動、左派系知識人芸能団体教育者団体生産者団体など。

環境主義や農民主義のほか、社会的弱者保護多文化共生社会、脱物質主義を掲げている。)

・「保守共和党ブロック

保守共和党:301

(→保守主義自由主義共和主義タカ派地域分権・小~中くらいの政府

・経済自由振興主義地域社会や家族制度の保全。

→→宗教保守系、農民団体、各種業界団体(特に建築、発電、製造、輸送、観光など)

退役した軍人と役人、自営系専門職業界団体

(最大規模の野党。

包括政党であるとも言えよう。

連邦地方都市や郡部で特に勢力が強く、全国広くに地域支部を持つ。

宗教団体、商工団体退役軍人団体などから強い支援を受ける。

支持の中心は社会秩序を維持したまま、経済的な自由を促進したい者たち。)

:主要政党 計688議席

≪中堅政党≫

・「自由改革の集い」

自由改新党:42

中道右派新自由主義市場原理主義自由競争原理ベーシックインカム

中央集権小さな政府表現の自由科学の発展・公共事業の最小化

→→ベンチャー起業家団体科学者団体都市部住民ポピュリスト

(典型的ネオリベ政党。

右派の旗を掲げて、保守層に接近している。都市部で支持を固める。

社会福祉疑念的。市場開放市場原理主義を重視。

保守党に接近しつつ、自党のテーマを浸透させるのが現状の目標

リバタリアンの要素もあるが、保守層の理解を得るためその要素をなるべく隠している。)

・「緑の協同体」

連邦協同党社稷緑風党:32(18+14)

保守主義自由主義協同組合主義地域分権主義

重農主義・緑の保守政治・共生主義・山間部、島しょ部振興

大きな政府福祉国家・コーポラティズム・社稷

→→協同組合員、独立系農協水産業

穏健保守系の労働組合商工業団体自営業組合、右派知識人

退役軍人生命倫理尊重派、宗教リベラル派、環境運動

(リベラル保守主義政党。

大きな政府協同組合の普及、市場の一部統制、持続可能な全国一律の開発。

連邦協同党大都市地方都市社稷緑風党は郡部に基盤を持つ。

社会共生同盟とも保守党とも良好な関係関係にある。

「反新自由主義」の観点から、自由改新党とは互いにけん制し合っている。

民主中道同盟とは関係が深い。事実上統一戦線を組んでいる。)

・「人民戦線

人民共産党、円卓会議、愛郷同盟、雑民の党

:30(23+3+3+2)

社会主義共産主義(愛郷同盟は保守・地域主義)・急進主義労組組合経済論

反貧困反差別・反中央集権多文化共生主義当事者主体

新しい人権参政権の拡大・同性婚の自由

→→独立系労働組合員、独立系学術団体、左派インテリ

非正規の組合、衰退した地方層、マイノリティアングラ前衛文化団体

(「人民戦線」は議会中心主義を掲げているが、しばしば街頭で直接行動も行う。

マイノリティ主体の「政党連合であるため、

マジョリティ主体の左派、中道各党とは意見が合わない場面も。

ただし要所では協力する。

全体的にアクティビストの連合と言う面が強い。

①「人民共産党」は左派貧困層マイノリティ、反主流派知識人から熱い支持。

主に都市部からの支持が目立つ。支持母体は急進的な労働組合退役軍人組合

農民団体中小企業の商工団体など。都市部に多くの拠点を持っており

支持母体と共同する形で、救貧活動や労働運動などの社会活動も直接行っている。

もともとは「旧社民党」の中で「急進主義」を掲げる者か離党して結成した政治グループ。その後、他の左派の小規模勢力が合流したため政党化した。旧党名は「急進社会党」。「人民戦線」結成を機に党名を変えた。

②「円卓会議」は社会的マイノリティ支持層が多い。

いくつかの加盟組織の会議体という面もある。

相互扶助や啓発のため、シンポジウムや相談会を良く開いている。

③「愛郷同盟」は、地方政界や一部の右派を取り込むために活動している。

宗教や農民団体との関わりも強く、時には保守系との橋渡しも行う。

アングラ系のアート集団や知識人、あるいはより個性的アクティビスト

支持を取りまとめるのが「雑民の党」。彼らは「表現の自由」にも力を入れる。)

中堅政党:計104議席。

≪小規模政党・独立系

・「地域主義ブロック

地域主権合同党:14(12の州で加盟組織が活動中。内、9の州の加盟組織から議員を輩出)

右派左派混合・主権地方委譲(徴税権の地域政府への大幅譲渡地域政府の限定的再軍備)

→→地域主義者、地域労組地域商工組合地域独立を望む住民

(地域政党の集まり。反中央集権地域分権を掲げる。イデオロギーは保革混合である

「党」よりも加入した連邦議員(或いは地域政党)の緩やかなネットワーク団体に近い。

党議拘束存在せず、党内役職も名目上に近い。

ただ、党内連合会議は存在しており、最低限度のルールの尊重は義務付けられる。)

・「民主中道同盟海賊党

独立系議員団民主中道同盟海賊党・公正連合:17(13+4)

中道政治(中道右派中道左派含む)・液体民主主義

表現と情報の自由・民主共助・へき地福祉支援・公正主義・中くらいの政府・社会自由主義共生主義

→→へき地振興、草の根運動、一部大手福祉法人

独立系業界団体独立系右派労組保守系革新層、ポピュリスト

(中道政党。或いは穏健右派、左派の政党。

社会自由主義を大きく掲げるのがモットー

スタンスは緑の協同体に近い。常時、統一戦線を組んでいる。

社会共生同盟とも保守党とも交流関係にある。

自由改新党とは互いにけん制し合っている。

緑の共同体党議拘束がある。こちらには「原則は存在しない」のが特徴。

立場上は「政党」となっているが、事実上の「保守、中道系の無所属系議員の連合」

と言う意味合いが強い。

一部の穏健保守系の大手福祉団体が熱烈に支持しており

金銭や支持地域の強力なバックアップを担う。

海賊党会派に引き込んでおり、左派や若者の支持も集めている。)

・「第三の道

国家革新党:10

国家社会主義国民団結主義大きな政府中央集権反移民政策

連邦国民労働者保護重農主義・血と土

→→独立系右派労組独立系業界団体神秘主義者、革新アート系、傍流系地方農家

(いわゆるネオナチ

派手な示威行動のなかで「国民団結主義」と「我らの敵の存在」を呼びかける。

反移民政策、自然農法、右派労働運動に特に力を注ぐ。

街頭示威行為のための「行動隊」も組織している。

全ての国政政党から公に「非協力・非交渉」を宣言されているが

保守党の一部政治家とは裏で繋がりがあるらしい。

地方政界や穏健部門は「公民ファーストの会」の担当。)

計41議席。

社民・協同・民主・人民ブロック与党

社387+(閣内協力:協32+民17)+(部分協力:人30):466議席

保守主義自由主義ブロック(野党)

保守301+自改42:344議席

地域主権連合ブロック:14議席

第三の道:10議席

与党…466議席(社協民・人)

436議席の場合も。

→→準与党:人:計30議席

(社協民は連立政権入り。人急は部分連合。)

地域政党:14議席(地)

(全般的に野党よりのスタンスを取る。)

各議員の自由度が大きく、党員拘束はされない。)

・野党:343+10議席(保改・国)

:計833議席(過半数:417議席)。

2017-04-08

Ubuntu Code of Conduct v2.0を適当日本語訳してみた

訳注

Ubuntu Code of Conduct(行動規範v2.0

コミュニティ

Ubuntu」とは、「他者への思いやり」のことです。この単語自体が、人間としての精神体現しています

我々は、生産的で、幸福で、複雑な領域における新しい発想を歓迎できる柔軟性を持ち、また、あらゆるプロセスを常に改善し、さらに、各々が全く異なる要求や関心、能力を持つグループの間の協力を促進するコミュニティ希求します。

我々は、メンバー多様性によってコミュニティを強靱なものにするために、多様な参加者を活発に探します。このUbuntu行動規範は、多様なグループがお互いの利益と喜びのために協調することを確実にするために存在しています。我々は、誰であっても、プロジェクトへの参加に障害がないよう努力します。

行動規範一般的に、公的であれ私的であれ、我々がどのように振る舞うべきかを統率します。我々は、プロジェクト代表者公式非公式を問わず)、関係者、そして直接の参加者が、このUbuntu行動規範尊重することを望みます

我々は、下記に真剣に努めなければなりません。

思いやりを持つ

我々の成果物他者によって使われるでしょうし、また逆に他者成果物にも依存していますいかなる決定であっても、利用者関係者に影響を与えることを頭に置いて、決定をするときにはそのことを考慮する必要があります

他者尊重する

意見に相違があるからといって、無礼な振る舞いをとってはいけません。衝突を解決するために協働し、他者善意で行動していると仮定し、親身になるよう努力しなければなりません。苛立ちが個人攻撃に発展することがあってはなりません。不快感を覚えたり脅威を感じるコミュニティは、生産的ではありません。

発言と行動に責任を持つ

間違いを犯すことは誰にでもあります。そのときには、責任を取らなければなりません。もし誰かが傷つけられたり攻撃されたときには、注意深く、そして思いやりを持って意見を聞き、間違いを正すよう行動しなければなりません。

協力的である

我々が作り上げようとしているものは複雑で、それぞれに想いが込められたたくさんのパーツでできています。各々が違ったゴールとビジョンを持つチームの間での協調は不可欠です。ただのパーツの組み合わせ以上の成果物を作り上げるには、各々のパーツが全体を理解するよう努力しなければなりません。

協調して取り組むことで、冗長作業を減らし、品質の向上につなげることができますプロジェクトの内外を問わず協調することは大切です。可能な限り、アップストリームプロジェクトと共同で作業し、フリーソフトウェアコミュニティ協調することが必要です。透明性を確保し、その作業に関心を持つ人とはなるべく早期から協働するのが良いでしょう。

明白さ、透明性 (clarity) 、合意を重視する

社会的な、あるいは技術的な意見の不一致はよくあることです。しかし、意見をまとめずそのままにしたり、何を合意したのかを不明確なままにして他の人を悩ませることがあってはなりません。

プロジェクト参加者は、意見の不一致を建設的に解決することが期待されています。もしも合意に至らなければ、あらかじめ決められたリーダー仲裁を依頼し、透明性 (clarity) と指示を求めます

からないことがあれば手伝ってもらう

誰であっても、完璧であることを求められてはいません。誰かに質問することは、後で発生するであろう問題回避できるので推奨されます。ただし、適切な場所質問してください。質問を受けた人はすぐに反応し、手助けしてあげてください。

役目を降りるときには丁寧に

プロジェクトを離れるときには、与える混乱を最小限にするよう動くことが求められますプロジェクトから離れることを他の人たちに伝えて、離れる人が作業を中断した地点からほかの人たちが再開できるようにしてください。

リーダーシップ権威責任

我々は、実例議論と行動によって動かされます。新しく参加した人は、もしプロジェクト改善につながる新しい考えがあれば、ぜひ人々を率いて、行動を起こしてください。リーダーシップは、行動を起こすことだけで誰でも実践できます。その機会があれば、誰かの許可を待つ必要はありません。

トップから権限委任

プロジェクトに関する責任は「慈悲深い独裁者」を頂点として、そこから特定範囲について責任権限委任されたコミュニティカウンシル、その下にいるチームや委員会 (councils) 、個人委任されていきますコミュニティカウンシルまたはその代表者が、争いごとの解決を行います

我々は実力主義に基づいて、意思決定や統率、リーダーシップを、長く参加している人から能力があって関心の高い候補者委任していきます

権限委任は支持に基づくか評価されている

評議会 (boards) や委員会 (councils) への任命は、コミュニティカウンシルが決定権を持ちます。ただし、事前にコミュニティに対してインプットを求めるものします。

リーダーシップは、表彰権利肩書きではありません。リーダーシップ権限であり、そこには責任が生まれますリーダーシップコミュニティから委任されたものです。リーダー権限は、委任するコミュニティから支持されている間だけ得られるものです。

議論データと決定を尊重する

我々は何かものごとを決める前に、意見データ関係者から意見表明を集めますリーダー役割として、チームが決定を遅滞なく行う手伝いをし、ガイダンスを与え、合意に至らなかったときに決定をし、決定の実施責任を持つことが期待されています

何かを決めないことには、先に進めません。明確な指示には価値がありますときには、データが足りなかったり、合意が得られがたいこともあるでしょう。それでも、何らかの決定を下さなければなりません。いつでも完璧な決定を下せる保証などないのです。決定を先延ばしにするより、失敗して、失敗に学び、将来の役に立てることが大切です。

我々は、問題をより把握しているチームを信頼して決定を下してもらうことで、プロジェクトはよりよいものになると認識しています。もし決定に不満があれば、それを下したチームと調整します。調整が付かなければ、その決定についてレビューする統治機構 (governance structure) があります。つまるところ、責任を持つ人が決定を下し、それがプロジェクト統治 (project governance) に支持されていれば、その決定は有効であるします。我々はある決定について納得しないこともあるかもしれませんが、それでもプロジェクトを信用し、たとえ内心では違うほうがよいと思っていたとしても、プロジェクトとしてその決定が実施されることを支援します。

開かれた実力主義

誰であっても、どの組織所属していようとも、どのようにプロジェクトに関わろうとも、我々は参加を歓迎します。コミュニティは開かれたものであり、能力や適性を持っていることを示せれば、職責を負うことができます

チームワーク

リーダーが目指す最も重要なゴールは、チームの成功です。

「名演奏家はその演奏によって評価され、リーダーはチームの行動で評価される」リーダーは、行動すべき・身を引くべきときを知っています。チームは、リーダー権限を渡したりそれを取り戻すべきときを知っています

称賛

良きリーダースポットライトを浴びようとせず、他のメンバー活躍をたたえますリーダーはチームメンバーの中で目立つ存在しょうが、良きリーダーはその注目を他のメンバーの優れた活動に対してスポットを当てるために使います

度胸と考慮深さ

リーダーときに、理解されず、合意に基づかず、一般的ではない冒険的な決断を下す必要があります。我々は、完全な合意を得るよりも物事を進めることを優先し、勇敢にもそのような決定を下すことを評価します。とはいえ、冒険的な決断には十分な検討必要です。ある人にとっては頭の痛いことになるかもしれないことを肝に銘じ、影響を抑えるようにしなければなりません。変更について、その理由を明確にして、そして早めにコミュニケーションをとることは、その変更を実施するのと同じくらい重要です。

利益相反

もしもリーダー自身雇用関係や他のプロジェクトとの関わりによって利益相反状態になっている場合には、それに気がつくことが期待されています。そして、私利私欲のためとみなされることのないよう、棄権したり決定を誰かにゆだねたりすることが期待されていますリーダーに限らず全てのプロジェクトメンバーにも、私利私欲のためではなく、ユーザー暮らしをよりよくするために決定を下すことが期待されています

もしも利益相反が疑われる場合には、誰かにセカンドオピニオンを求めてください。利益相反状態にあることを明らかにすることが、解決への道筋にとって重要です。リーダーは、たとえ一般的ではない、あるいは特定グループに有利・不利となるように思われるものであっても、決定が信用できるものとなるよう行動すべきです。

このUbuntu行動規範は、網羅的でも、完全なものでもありません。ルールブックでもありません。協調的で共用の環境 (a collaborative, shared environment) とゴールに関する、我々にとっての共通理解を引き出すためのものです。

このUbuntu行動規範は、クリエイティブ・コモンズ 表示 - 継承 3.0 非移植ライセンスのもと配布されますあなた自身プロジェクトにこれを再利用することができます。また、好きなように改変することもできますが、あなたの改変を他の人が利用することも許可し、Ubuntuプロジェクト著作権表示を付けるようにしてください。

2016-07-27

歩きスマホが危ない道幅の狭い住宅街に、ポケモンGOが来た。

うちの子風邪でダウンしてしまったので、今日会社休みをとった。今、子どもは寝ているので、様子を見ながら、先週末から気になっていたことを、長文に書いてみよう。

立て込んだ住宅街で、アップダウンが激しく、カーブの多い道幅の狭い道路が入り組んでいる・・・東京23区住宅街では珍しくはない道路事情だろう。私が日常的に駅へ行くのに使っている道路も、そのような地域の人々の生活道路ひとつだ。道幅は広いところで5メートルあるが、全体をつうじては4メートルのところが多い。歩道は確保されていない。タクシー運転手も嫌がるような一方通行の狭い道だ。

その道路の中でもとりわけ道幅が狭い区間が、200メートルほどある。一番狭いところは道幅3メートル50センチだ。

この道は私たち住民生活道路だが、数百メートル向こうを通っている幹線道路への抜け道として「抜け道マップ」に掲載されたこともあり、ただ通過するだけの車も少なくない。近隣のコンビニ配送大型車もひっきりなしに通る。時間帯によっては学生ママチャリも多い。住民は、ベビーカー子供を乗せたお母さんも、歩行補助のカートを押して歩くおばあちゃんも、道路幅のわりに多い交通量に気を使いながら、びくびくして歩いている。

歩きスマホ」は、この道では、既に問題として指摘されていた。駅に向かう人と駅から歩いてくる人が狭い道路の両側にいるだけで、道幅は半分以下になる。車はひっきりなしに通る。そこで歩きスマホなどしたらどういうことになるか・・・後ろから車が来ていることにも気づかずに手元を見て歩き続けている人がいたので、見かねて、すれ違うときに「危ないですよ」と言ったこともあるが、「何、このおばちゃんは?」という目つきで睨み返されただけだった。

この道路は曲がりくねっている。道路幅が5メートル区域からカーブを描いて下り坂を曲がったところが幅4メートル、その先が幅3メートル台の区間で、歩きスマホという問題などなかった時代でも、カーブを無謀にも飛ばしてくる土地勘のない車と、歩行者自転車が接触しそうになるようなことは、しょっちゅうだった。せめて拡幅すれば危険は軽減できるとして、区の「安全安心な住み良いまちづくり推進評議会」のようなところでも議題になったそうだ。だが、道路の拡幅は一向に実現しそうにない。地権者が多すぎて埒が明かないのである

私自身も、先日、そこでヒヤリとする目にあったばかりだ。日曜日で、ママチャリスーパーに買い出しに行くため、道路の左側を徐行していた。私の10メートルほど前にはカートを押した高齢者ゆっくりと歩いている。道路の右側は幼い子ども2人の手を引いた父親母親が歩いていて、それだけで道幅は半分以下だ。ここに車が来たら危ないなあと考えながら、私が高齢者ほとんど追いついたときカーブの向こうから歩きスマホ若者が現れた。面白いマンガでも読んでいるのか、画面をスワイプしながらニヤニヤと笑って歩いてくる彼は、高齢者に気づかず激突しそうだ。そこは高齢者が慣れたもので、電柱の際に立ち止まり若者を先に通そうとした。歩きスマホ若者道路の左側をそのまま歩いてきて、右側の親子連れとすれ違おうとする瞬間、両者の間に確保された狭い空間を抜けて、私はママチャリで進もうとペダルを踏み込んだが、急に歩きスマホ電柱に気づいたのか、道路中央に向けて足を踏み出した。「フラフラ道路の真ん中に出てきた」のである。このままでは私が歩きスマホに激突してしまう。反射的にハンドルを切って自転車の急ブレーキをかけた。後続の自転車が反射的に左に出て、電柱脇の高齢者に気づいたのだろう、左後ろからブレーキの音がした。同時に、カーブの向こうから下り坂でスピードに乗ったミニバンが曲がってきた。子どもの「あっ」という声が聞こえた。歩きスマホは下を向いたままこっちに歩いてくる。耳にイヤホンがささっているのにそのとき気づいた。後続の自転車のおじさんが「っぶねぇ!」と叫ぶ声がした。

いったい、どのようにして何事もなく済んだのか、回想しても思い出せない。私は気づいたら道路の右側、縦一列になって立ち止まっていた親子連れの後ろで自転車を降りてハンドルを支えていた。道路の左側では、電柱脇の高齢者も、歩きスマホ若者も、後続の自転車も、通り過ぎていくミニバンとは接触していなかった。一瞬のできごとだった。でも、長く感じた。スローモーションに見えた。

歩きスマホが急に道路の真ん中に出る前に、一瞬でいいから画面から目を上げて周囲を確認し、できれば道路脇に寄って立ち止まってくれていたら、あんなふうにヒヤリとすることはなかっただろう。

こういう環境に、「ポケモンGO」がやってきた。この先で道路が少し広くなっているところに、何かのスポットがあるのだそうだ。

日曜日夕方、狭い道路で、2列に広がった男子2人組が、一心不乱にスマホを見つめて歩いてくる。「男子」と言っても20歳は超えているようすだ。普段この狭い道路を使っていれば、体の小さな子どもでも、この道で2列になって歩いたりはしない。その後ろのほうには、自転車にまたがって、ハンドルにもたれかかってスマホ操作をしつつ、つま先で地面を蹴りながらふらふらと進んでいく15歳くらいの少年もいる。前方などまるで見ていない。この先はカーブだし、右方の道から出てくる車もいる。事故が起こらなければいいけれど。

ポケモンGOで歩いて健康増進」と言って宣伝するのはよい。スマホアプリを起動したままで歩くだけなら何の問題もないのだからしかし、せめて、画面を見ていなければならないようなシーンは公園敷地内のような広いスペースや、歩道が整備されている場所だけにしてくれないだろうか。それでも「歩きスマホ」に係る問題は避けて通れないだろうが、人と自転車と車がひしめきあっている幅の狭い生活道路に、多くの「歩きスマホ」が出没することは、シャレにならないのだ。

ARがどうのこうのなどという高尚なことは、現に人間暮らしているリアル世界に持ち込むのなら、交通事故のような基本的安全性を確保してから実験してほしいと思う。

2016-05-15

増田評議会増田ナンバー7の除名を提議します。

理由増田法度第一七条第四節「増田における増田道およびあるべき増田への背反」に該当するからです。

罰則前例(14年6月ナンバー2、16年1月ナンバーQ等)に則り、アナル拡張刑と除名の後、七ヶ月以上三年未満のはてラボから追放措置適当と思料します。

公平で均等なる増田世界の維持のため、正義が成されることを期待します。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん