「製造業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 製造業とは

2024-02-29

anond:20240229191943

嘘増。

歴代社長が全員創業家製造業上場企業で、新社長経験の無い銀行出身者で記者会見がつい先日行われた?

日経新聞毎日読んでるから上場企業役員人事には詳しいが、そんなニュースないぞ。

特定を避けるためにフェイクを入れるのは分かるが、もうちょっとましな嘘を付けよ。

古文漢文、本当に必要か?

私は小中高の授業や高校大学入試の必修科目として、古文漢文は相応しくないと考えている。

こういうことを言うと「三角関数だって将来使わないじゃん」とか言い出す人がいるが、古文漢文三角関数では話が決定的に異なると思う。

かに三角関数を使わない人生を歩む人は大勢いるだろう。しかし一方で、三角関数微分積分、そうしたものを学んだ先の高度な数学を学ぶことでしか就けない仕事は沢山ある。そしてそうした職業は大抵世の中に必要不可欠でもあるのだ。建築業製造業IT電気通信、もはや現代社会のあらゆるものは高度な数学によって成り立っている。従って、将来使わないのに三角関数時間を費やす人がいる無駄容認してでも、数学素養を蓄えた人間を増やすことには重要な意義がある。

では翻って、古文漢文重要性とはなんだろう。古文漢文必要不可欠な仕事とは?一体社会に、人の人生にどのように役立つ?もちろん全く役に立たないということはないだろう。古文漢文学術的に研究する仕事があるのがその証拠だ。しかしそれだけでは、義務教育入試の科目に採用されなかった他の学問分野との違いがない。

仕事にならずとも人生を豊かにするのが古文漢文だ、という人が大勢いる。それ自体は確かに間違っていない。あらゆる知識はあるに越したことはないものだ。しかし同時に、私は彼らに問いたい。それは、例えば中国語などの第二外国語外国古典などにも言えることではないか。私が言いたいのは、それらではなく古文漢文義務教育入試の科目として選ぶ意義はどこにあるのか、ということだ。

こうした論点古文漢文必要性に納得させられる意見を、私は読んだことがない。なのでもし反対意見があればぜひ聞かせて欲しい。自らの不見識を詫びる準備がこちらにはある。

追記

anond:20240229145610

み、身も蓋もない……けど言い訳っぽい理由並べられるよりはしっくりくるかもしれない

しかしそれにしても現代語訳した文章を授業で読ませるだけで十分だろうと思う、原文を読む能力を鍛えあまつさえそれをテストすることにはやっぱり納得し難い

2024-02-28

anond:20240227170814

労働生産性で言えば古臭い製造業の1000分の1ぐらいしかない原始人レベルの未開文明IT屋が

なぜか上から目線発言を許されている時点で、世間生産性ことなんか何一つわかっていない事は明らかですよねえ!!

2024-02-27

anond:20240227231029

製造業ならば「同じ物をより大量に作れるようになる」「同じ生産量でより品質の高い物を作って高く売れるようになる」が生産性を高めるということだ。そこに異論はない。

ここに異論を持とう

より低品質ものを少なく作っても高く売れれば生産性は上がっとるのよ

人間機械のように単純に動かないので高く値付けしただけでより売れるという現象さえ起きる

美容師の話なら二倍の速度で切れるのに半額で二倍切りましたでは生産性向上ゼロのアホなのよ

半分の時間しか働かない、同じ値段で2倍切る、時間は同じでクオリティーと値段を上げるなどしないと生産性はあがらない

これは製造業でも同じ

【再掲】サービス業生産性を上げるということ

製造業ならば「同じ物をより大量に作れるようになる」「同じ生産量でより品質の高い物を作って高く売れるようになる」が生産性を高めるということだ。そこに異論はない。

一方で、サービス業ならどうなるだろう。

美容師理容師は明らかにサービス業だ。そして、個人経営美容師理容師にとっては粗利益生産であるチェーン店でもこの点はさほど変わらない。

仮に『ある日突然、日本中美容師理容師作業速度が2倍になった(出来栄えは変わらない)』と仮定しよう。

その場合、何が起きるかというと。

・「今までの半分の作業時間&待ち時間で済むなら」ということで美容室に行く頻度が増やせるようになる(元々忙しい仕事の)人はいるだろうから業界全体の売上は若干増える。

ただし、収入が同じであるなら結局は人が美容室/理髪店に行く頻度はさほど変わらないから前述の分しか増えない。

作業時間が半分になっても、お客さんが実際にいつ来てくれるかは今までと変わらないわけで、『地域唯一の美容室/理髪店』のような存在は結局のところ現在と同じ営業時間&売り上げで残る。

 『昼間来られない人を狙って夜に営業しているような店』も残るだろう。つまり、『作業速度2倍』は『生産性2倍』を意味しない。

・同じ作業を半分の人数でできるわけだから美容師理容師全体の雇用が減る方向で調整される。

おそらく、このようなバランスになると思われる。

一方で、『景気が良くなって日本人全員の収入が増え、特に貧しい層の収入が3割増えた』と仮定する。その場合に起こることは

・今まで節約のために自分の髪・子供の髪を自分で切っていた人も美容院理髪店に行くようになる。

 『節約のため、美容院で染めてもらうのではなく自分で洗髪料を買って染めてました』『節約のために美容院へ行く頻度を減らしていました』のような人も同様だ。

 結果として業界全体の売上は上がる。

・元々混雑している店の売上は変わらない(需要が増えて値上げするのでなければ)。一方で、『地域唯一の美容室/理髪店』や、そこまで行かずとも『地域の人のための美容室/理髪店。空いている時間も混んでいる時間もある』ような店の売上がいちばん増える。

・増えた需要の分はある程度美容師理容師全体の雇用を増やすことになる。

おそらく、このようになってバランスが保たれることとなる。

後者の『景気が良くなった~』では業界として特に何も変わっていなくとも勝手生産性が上がるわけである

美容師理容師というのは『AIを利用した自動調髪ロボット』でも開発されない限り他業種からの参入が難しく、ライバルはせいぜい上述したような『自分でやる』層くらいだろうから仮定するのに都合がいいわけだが、

そのような新規参入が難しい業界でなくともある程度は似たような構図になるだろう。

から、『日本サービス業生産性が悪い』などとよく言われるが、『それは本当に非効率なことをしているからなのか、それとも単に日本の景気が悪いのが原因なのか』ということを一度考えてみてほしい。

https://anond.hatelabo.jp/20240227125513

女性恐怖症?の治し方

24歳の男。

どのレベル女性恐怖症と呼ぶのかは分からないけど、女性と目を見て話せないし鼓動が早くなってその場から逃げ出したい気持ちになる。特に世代の人。

製造業で男が多い職場から普段は困んないんだけど、たまたま飲み会で目の前に女性が来て挙動不審になってしまった。

ずっとこんな感じなのもいけないなと思い、ガルバとか行ってみたんだけどそういう所だと普通に話せる。自分は客だし立場的に上だからだと思う。

対等の立場女性と話せない。同じような人がいたら、どうやって克服したか教えて欲しい。

anond:20240227205044

誰も生産性の話なんかしていないが

(日本以上に厳しいアメリカでも、ブルシットジョブが溢れ、digital presenteeism(デジタルプレゼンティーイズム)が生まれている

それに日本製造業他国に比べて雇用率が高い。これはたとえ十分に活用されていないとしても、多くの労働者製造業従事していることを意味している

経済効率よりもむしろ日本社会の社会的安定と福祉目標を反映した日本人の民意の結果だと思われる)

 

 

障がい者が羨ましいなら、プロ弱者でもやって障がい者の枠に入ればいいのでは?
それ本気で言っていて何の困難も持っていないとかたぶんないでしょ(医師が節穴)

 

下記は別増田が書いたことで正論だと思ってるし、自戒したいとは思うけど、

自己責任論って突き詰めたら、森羅万象あらゆる事象自己責任を主張している本人のせいに全部転嫁できるはずなんだけど、いまだかつてこの主張が自己責任論者に聞き入れられたことがないので、自己責任論者は自己中心論者だと思っている

https://anond.hatelabo.jp/20240227185639#

 

それでもやっぱ『甘え』ってあるんじゃないかな。正しい、正しくないは別としてね

親のプライベートジェットでお出かけするネポベイビーが『人生大変🥺ぴえん』とか言ったら

甘え以外の感情でないでしょうよ

 

まぁモノリリンガルなワイくんも、身心に特別な困難がある人や後進国勉強熱心な人たちやから見たら『甘え』でしょうね

anond:20240227164909

これを見ればわかるが

https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/2020/shokibo/b1_2_2.html

中小製造業生産性は「低い」

もちろん、宿泊サービス業は低いのだが

からなんだ?と言う感じ

福祉に至っては製造業と大差ない

生産性が低い職場」と聞いたら「大企業搾取される下請け製造業」をイメージすべきなんだ

生産性が低い職場」と聞いて「大企業搾取される下請け製造業」をイメージした時点で全て間違う

https://anond.hatelabo.jp/20240227085257

手帳が無いだけのほぼ障害者が云々と言っているが、それは生産性とはほぼ関係ない。

また、元増田製造業とは書いていないが、

下請け中小企業大企業搾取されるから生産性が低いという意見もほぼ間違い。

そもそも日本BtoB企業中小企業まで含めておおよそ生産性が高いのだ。

生産性が低いのは圧倒的にBtoC。もっと限定すれば宿泊業、飲食介護だ。

こいつらがボトムのボトムに停滞してるから日本全体の生産性も低く算出されているだけ。

じゃあこいつら最低生産性業界はどうすれば良いのかといえば、答えはもう完全に出てる。誰でも知ってる誰でもできることで解決可能

値上げすりゃ良いのだ。

ニセコ宿泊業、飲食業の生産性は、同業界内では全国屈指の高さを誇る。

その理由馬鹿経営者でも分かるだろう。料金が高額だからだ。

まり一人当たりの利益創出額が高い=生産性が高いのだ。

逆に言えば他地域宿泊業や飲食業は過度に低価格ということ。

こいつらは別に大企業搾取されてるわけでも何でもない。経営者無能過ぎて、適切なブランディングマーケティングができないだけ。

無能から値上げしたら一般客が離れるとチキンになっているだけだ。

介護についても答えは出てる。小規模事業者を集約して地域毎に大規模介護拠点を作れば良い。

介護ほど規模の経済が効きやすく、それでいて小規模事業者が乱立している業界も無い。

介護者5名で診れる人数と、50人体制で診れる人数は単純に倍数にはならない。

50人居れば現場の知恵で何倍にも効率的作業ができるのだ。

ゴネる介護事業者社長)と、地元介護されたいというゼイタクな爺婆を政治のチカラで黙らせればすぐ実現可能だ。

実は日本全体の生産性はすぐにでも上げられる。

政府経営者、つまり組織を率いる人間無能なだけだ。

(参考)

https://logmi.jp/business/articles/329770

中小零細の製造業大企業に輪姦されていると言っても過言ではない

中小零細の製造業って大企業から原料資材買ってお仕事させていただいて大企業に収めてるのね

で、大企業様が「インフレから原料資材値上げするわ!」ってケツを突き上げてくるわけ

そっちをなんとかこらえながら上の口で大企業様に「原料資材の値上げがきついので買値上げてくれんか?」ってお願いしたら「あげすぎじゃない?w」とか言って押し返してくるの!

ケツからは値上げ棒をガンガン突き上げてきて、上の口は上の口で取引停止棒をねじ込んでくる

これはもうエイブラハム・輪姦と言っても過言ではないでしょ

2024-02-26

anond:20240226095608

ある程度の規模の製造業では全員やってるぞ

2024-02-13

ソフト人達外貨稼いで欲しい

製造業にいると散々バカにされるのに、ニュースになったとたん、なんで輸出増やせないんだって製造業のせいにされる。

ソフトで稼げばいいじゃん。

2024-02-10

IT業界って取引先との付き合いイベントみたいなのあるの?

ゴルフコンペとか、取引先がスポンサーしてるスポーツチームの応援とか。

製造業(っていうかデカ工場)に連なる界隈では今でもある。コロナで一旦無くなったけど最近また復活してきた。

◯◯協力会みたいなのがITだと無さそうだからあんまりないのかな?

結局第製造業回帰するのが日本の最良の選択だったのかね

IT系に移行しようとしてできず、最終的に円安にして製造業回帰してきた。

なんかそれで徐々に賃金を上げようとし始めたわけで、結局ITへの移行とか向いてなかったんかね。

2024-02-05

anond:20240205192227

いま、めちゃくちゃ景気いいんだよね。

製造業建設業バブルにわいている。20代30代は人手が足りなくてお祭り状態よ。猫の手でもとはこのこと。

 

当然のことながら40代50代はこのお祭りとは無関係なんだけど。気付いてないひともおおいよな。

テレビを見ると「物価高!不景気物価高!不景気!」と連呼してるから不景気勘違いしがちだけど、テレビ局がオワコンなだけなんだよな。

2024-02-04

anond:20240204184338

ワイなら750万提示のJTCメーカー転職だけど、これだけだと情報が分からないので、どんな仮定で考えたかだけ。

それは違うと思ったらワイが前提間違えてるってことだから参考にしないでね。

2024-02-02

外人は6000円するインバウン丼とか食べててくれる分にはありがたいっちゃありがたいけど

観光業より製造業外貨稼いで欲しくはある

2024-02-01

anond:20240128201444

いまだに製造業系の優遇処置を続けて主力産業の移行が出来てないこととか、基盤生成のかじ取りが致命的に古いからねぇ。自民党のせいと言われてもしょうがないでしょ。

生成AI系で多少イニシアティブをとれそうな場面も出てきたけど、正直この後失速しそうなのがつらい。

2024-01-31

anond:20240128201444

野党がなにかひた隠しにしてるスーパー経済政策でもあるのか?

立憲共産党経済政策

法人税

増額する。企業内部留保を増やしてけしからん懲罰的利益を召し上げる。

消費税

消費税北欧諸国並みに増やす

ただし食料品の税率は下げる。生理用品は女性配慮して下げる。新聞知る権利から下げる。本はくだらないか増税

金利政策

金利ディスカウントジャパンだ。米国に負けないぐらい利上げだ。

金利が上がると老人が喜ぶから極力利上げ。

市場資金が出回ると大企業が儲かってけしからん

利上げして市場から資金を枯渇させる。ざまあみろ。トヨタ潰れろ。バーカバーカ。

為替政策

円高。とにかく円高。円が高いと一等国になった気分で気持ちがいいから。一等国だ。

産業政策

製造業とかわけがからいか優遇しない。弱者にやさしい介護だけを支援する。

バーカバーカ。トヨタムカつくから潰れろ。

エネルギー政策

エコですよ。エコ時代エコ原子力発電所はなんかこわいか廃止火力発電所エコじゃないか廃止大企業工場を潰せばエネルギー不足は解消できる。トヨタ潰れろ。ざまあ。

 

こんなかんじだな。立憲共産党経済ものすごくくわしいから。

2024-01-29

トヨタ品質管理問題

近年、トヨタ自動車グループでは品質管理に関するいくつかの問題が発覚しています特に注目されているのは、グループ企業である豊田自動織機におけるディーゼルエンジン認証取得不正事件です。この記事では、この不正事件概要と、それが示唆するトヨタグループ全体の組織運営および管理体制について考察します。

事件概要

豊田自動織機は、ディーゼルエンジンの出力試験において、量産用と異なるソフトウェア使用したECUを用いることで、不正な報告を行っていました。これにより、トヨタ自動車は該当エンジンが搭載された車両の出荷を一時停止し、再検証対応策を進めていますhttps://global.toyota/jp/newsroom/corporate/40376176.html

背景としての組織運営問題

このような不正行為の背景には、トヨタ自動車グループ全体で見られる組織運営および管理体制問題があると考えられますダイハツ工業での不正事件を例に取ると、過度にタイトで硬直的な開発スケジュールコンプライアンス意識希薄化、管理職と現場コミュニケーション不足などが原因として指摘されています https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231220/k10014293451000.html

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2312/20/news129.html

これらの問題は、トヨタ生産方式TPS)そのものが原因というよりは、TPS運用する過程での経営方針組織文化に根ざしていると考えられます

再発防止に向けて

トヨタ自動車グループとしては、今回のような不正行為を未然に防ぐために、管理体制組織文化改善必要です。これには、開発スケジュール見直し従業員教育の強化、組織の再構築などが含まれるでしょう。また、組織全体としてのリスク感度を高めるために、経営幹部による現場の状況把握とコミュニケーションの強化も重要です。

結論

トヨタ自動車グループは、品質管理問題を克服し、再び信頼される製造業としての地位を確固たるものにするために、組織運営管理体制根本的な見直しを行う必要があります。これは、単に一企業問題ではなく、グローバルな製造業における品質保証の在り方に関わる重要課題と言えるでしょう。

2024-01-28

結局左翼って被災者盾にして政権批判できればそれでいいから嫌われるんだよな

そして被災者を「いい被災者」と「悪い被災者」に分けるのも左翼

旅行支援するとは何事か!と観光業で打撃受けてる被災者気持ち無視

観光に来てくれという石川県民を見つけると

同じ県民なのに能登を見捨てるのかと吊し上げ

これが左翼かとここ数日でよくわかったわ

能登人間の中にも2月には無事なところに移転や間借りをしてして仕事再開する店も多く

観光客向けにどんどん商品卸したい製造業は無事なところには一刻も早く観光に来てくれと思ってるよ

かわいそうじゃない加賀には金落としたくない!かわいそうな能登にだけ金落としたい!じゃねえよ

元々能登人間加賀で働いてんの!マジでこのまま消費落ち込んで俺のボーナスでなかったらどうすんのすでにその瀬戸際だよ俺の実家能登だし金いるのにさ


コタツに入っていつ手元に来るかわからない募金ポチった後は被災者被災者らしく施しの金で復興するまで黙ってろと言う人間に比べりゃ

何にも考えず観光で金落としてくれてる人間の方が比べものにならないくらいありがたいわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん