「英単語」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 英単語とは

2023-08-09

何に関してもド定番エースで4番級と相性が悪い

英単語帳では速読英単語がどうしても合わなくてピーナツにどハマり

バイクCB400とかレブルじゃなくてなぜかオフ車のセローに心奪われる

広瀬すず橋本環奈に一切興味なくて上白石萌音に心奪われる

近場の吉野家すき家松屋をどスルーして遠くても絶対なか卯に行く







同じような奴いる?

これなんでなんだろう

2023-08-08

私にも英語学習してて見つけた裏技を書かせてくれ

発音記号おのおのがどんな音なのか把握するまでとりあえず頑張ってもらって……

そっから英単語帳なんかに付属してる音声CDを0.25倍速で再生

例文ごとに「音が消えている部分」、「リンキングして音が変化している部分」を都度メモる、

それらの情報を踏まえて例文暗唱できるのうになったらリスニング力が桁違いに上がる

2023-08-06

anond:20230805150242

日本定番大学受験英単語帳、フルカラー画像イメージ見繕ってセットにして改訂版出して出せばマジで死ぬほどヒットすると思うぞ

 ← おまえがやれば? 考案者がやって儲けるのがいいことだと思うぞ。

anond:20230805150242

いいこと教えてやろうか。Google検索を使って英単語画像検索するんだよ。そうすると、割と抽象的な語でも結構な数の画像がヒットする。たとえば abandaned とか precarious とか exasperated で検索すると、いかにもそういう雰囲気画像が出てくる。俺はこれでイメージを把握して覚えるようにしたよ。(ついでに発音も耳で確認

ちなみに、こういう方法歴史勉強にも応用できる。歴史上の人物の肖像画や関連画像検索して見て覚えると、名前字面だけで覚えるよりは記憶に残りやすい。まあ、なんというか、文字だけの名刺よりも顔写真入りの名刺の方が記憶に残りやすいのと似たようなことだな。

anond:20230805150242

英単語って意味画像がセットになってると死ぬほど覚えられるぞ

こういうのは個人の脳の特性によるんだよ。

お前はたまたまそういうタイプの脳だったというだけの話。

2023-08-05

anond:20230805150242

画像認識一般物体認識用のデータセットには画像に写ってるもの名前英単語で書いてあるデータセットあるから、そういうの使えばいいんじゃ?

https://cocodataset.org/#home

英単語って意味画像がセットになってると死ぬほど覚えられるぞ

問題単語ごとに画像イメージがセットになっている英単語帳など存在しないということだ(ていうか未だに例文すら満足に載せてない英単語帳が淘汰されていない)

一応洋書ボキャブラリーフォトブックなるペーパーバックはあるけど、語彙がアメリカ人小学校低学年レベルまでに留まっており、しかボリュームが少ない(本自体普通に分厚い。単語ごとに画像や絵も一緒につけるってのはそういうことなんだろう)


日本大学受験英単語帳みたいに、英語論文社説普通に読める語彙レベルでなおかつ2000~3000語収録しているようなやつは現状ない

日本定番大学受験英単語帳、フルカラー画像イメージ見繕ってセットにして改訂版出して出せばマジで死ぬほどヒットすると思うぞ

速単とか鉄壁とか

1冊1万円でも関係なく売れるのでは。アプリ版とかAnkiデッキにしても同じで

2023-08-04

増田怪文書を載せたらボヤになった

うるせえよ

うるうるせえよ

うるせえよ

※この増田怪文書

わりと今問題になってることに対して考えてみて、深夜テンション脳汁バド怪文書を書いて、そのまま増田に載せたらすごい勢いで色んな人間からコメントがつき、もはや追記とか返信が追いつかない状態になった。

増田キモい」とか「これだから𓏸𓏸は」とか雑なコメントもあれば、建設的なコメントもある。わりと読んだ。

ただ圧倒的に攻撃的な口調で鬼の首を取ったように荒とか悪い所を指摘してくる人が多いので、匿名コメントって怖いなって思った。

最近漫画アプリとかで叩かれてるキャラクターとかこんな気持ちになるのかなとも思った。

この怪文書自分メインアカウント公表してたら、フォロワーは多分『またこいつ怪文書書いてるよ』で済ませてくれるけど、知らん人から同じコメントが来てたんだろうか。それとも増田匿名性故なんだろうか。

何か言うとするならば、コメントをするなら文章最初から最後まで読んでくれということと、diaryという英単語意味検索してくれということ。

公開しているだけの匿名の手記なのでせめて会話が成り立ちそうな感じでコメントしてくれ。

2023-08-02

anond:20230801193636

英語文章で最も頻繁に使われる単語 = 多くの日本人が生涯で一度も使わない英単語

2023-07-29

英検1級に合格したけど、思ったより大したことないなって思った。

25歳、英検1級にやっと受かった。

結論から言うと、やらなきゃだからいやいや勉強はしてきたけど、案の定、大して役立つものでもないなって感じる。

これだけじゃ英語力もそこまでじゃないし、受かるのも遅いし、ほかの人と差別化ができるほどのものにならないなと。

まずだけど、英検1級だけを持っていても、キャリアに直接役立つってことはないと思う。

英語ができるだけで良いなら、バイリンガルを取れば良いだけ。非ネイティブときなんてその完全劣化版になることがほとんど、せいぜい勤勉さと国際性の志向アピールできるぐらいかな。

英語だけでできる仕事というと、英語講師とかあるっぽいけど、ぜんぜん給与も低いみたい。時給2,000円とかのレベルで低すぎる。

あ、新卒就活はたぶんかなり変わると思うよ、勤勉さを含めたポテンシャル採用から

俺が言っているのは、現状のキャリアに役立てるような、中途採用の話ね。

そもそも仕事英語を使う場面を想定しても、英検1級の非ネイティブ、と大学受験レベル大学入試英文法はほぼわかるけど、それ以降で使っていないような人)では、もはや明確な差がつきにくい。

リーディングライティングなんて、今時テクノロジーでどうとでもなる。大学受験レベル理解している人なら、不自然な語彙やニュアンスの調整もすぐにできるとおもう、というか俺もそうしてる。

プレゼンロープレをやりまくれば良い。事前準備しとけって話。

やばいのはミーティングでその場その場で話すことと、相手英語を聞き取ることだと思う。

でもこれは俺のまだできる自信がないな。英検1級ぐらいじゃ足りない気がする。少なくとも即戦力ではない。

英検1級で人生変わるみたいなサジェストもあったけど、真に受けないほうが良い。まあいないと思うけどね。

英語力このぐらいのやつなんて余ってるし、需要も減ってる。何ならバイリンガル様が楽々と、はるかハイレベルでやってくれるはず。

ちょっと内容は変わるけど、英検1級は難しすぎて意味がないっていう人も結構いるけど、それはないかな。単純にその人が勉強不足なだとおもう。

よく言われる英検1級レベルの語彙なんて、普通にネイティブ向けのニュース記事洋書にも出てくる。いちいち調べてたら読む気失せるほどだよ、むしろ常識範疇だと思ったほうが良い。

適当英検1級の英単語を拾って、Twitter…じゃなかったXで調べてみたら良い、普通に使われてるだろうから

ゲームで仲良くなるためで良いならいらないとおもう。言いたいこと言えないんじゃねっておもうけどな。

まあこのあたりなんて、「知ってたよ」って感じだよな。

俺が英語をやったのも、大学受験からの惰性だし、イギリス大学院にアプライのために勉強していたIELTSのついでに受けたとこうとおもったから。まだやらなきゃいけない。

そういう応募基準を超えるためには使えるかもね。でも一生バイリンガル劣化、一方で、非バイリンガルの中での差は縮まり続けている。

だってできることな英語なんてやりたくねえわ。

日本人に生まれた罪を償っている。非英語ネイティブなんて刑罰だよ。

2023-07-18

anond:20230718181338

君が視野狭すぎるだけやん・・・

知ってる英単語1個しかなくて英単語の数は1個です言われてもしらんがな

2023-07-07

rendezvous

この英単語が読めなくて調べたら知ってる単語だった。zの存在意義

2023-07-06

bed」や「bag」をカタカナ表記する時になんて書く?

辞書とかじゃ「ベッド」「バッグ」が標準で、日本語書き言葉としては濁音で表記するのが正解とされていると思う

でも実際の英単語としての発音で考えたらどれが一番近いんだろうっていう疑問?興味?もあるし、個人的にはどれかの表記を「これが絶対的な正解!」と言い切るほど強めの思想はない

文章読んでて「ベット」「バック」って出てきたら、一瞬気になるとは思うけどまあ目くじら立てるほどじゃないか…って感じ

どちらかというとその「ベット」「バック」の表記を使っている人が「red」を「レッド」と書くことには何の疑問も感じていないのだろうか、という点が気になる

少なくとも自分は「レット」と表記している人を見たことが無いので

からもし「自分ベット、バック、レット表記ですよ」って人が居たらそれはそれでまあいいかと思う

threadとかmetaとか既存意味のある単語サービス名にすんの、乗っ取る感じでマジ嫌い。


追記

トラバブコメにあるように、英単語そのままなのたくさんあるね。アルファベットってーと当時笑った。

個人的FBのが特に引っかかったのは、

一般的単語/接頭辞を既にある界隈では何かしらの意味で利用してるってところかなー。

主にソフトウェア業界だけど。それをわかってる上でもじりもせずそのまま使うのかと。

2023-07-04

anond:20230703220445

J-POPというか日本の歌は歌詞を聞かせることがメイン

演歌語源演説を歌にした、っていう流れがそのまま来ていて

とにかくメッセージを伝えるために歌ってる

まぁ日本語がハイコンテキストで短い文字数意味を持たせやすいっていうのがあるんだけど

基本的メロディーリズムよりも歌詞重要視してるのが日本音楽

昔のJ-POPも同じでスピッツ雰囲気歌詞とか言ってたけど、あれでも全然意味がある方

パフィーとかはマジで意味が無かったけど、それでも聞き手にとっては意味があるように聞こえるのが日本語の不思議

一方で海外というかアメリカ音楽なんて昔から歌詞意味はどうでもよくて音楽を聴かせる方がメイン

EDMリズムを聴かせるのがメインで歌は楽器の一つに過ぎない

英単語の語感がいいもの適当に選んで歌詞にしているだけだから歌詞の内容なんてめちゃくちゃ薄っぺらい、というか意味なんてない

歌詞意味を持たせてるのはミュージカル系の音楽だけど、向こうじゃ全然売れないよね

多分だけど「聞いててしんどい」っていう感覚になるんだろうなぁ

音楽の捉え方が全然うから日本の歌が海外行っても全然売れないんだよね

YOASOBIのアイドルワールドランキングっていうローカル枠で1位なだけで、メジャーではないんだよなぁ

2023-07-03

昔の公文式みたいにピリピリ破れるテキスト無い?

今の公文式ってテキストピリピリできないよね?

使わないから忘れつつある英単語数学やりたいんだけどさ

何枚もあって破れるやつがいいんだ

2023-06-19

anond:20230618030531

言っている意味がわからない、というときに「単語意味がわからいからだ」と気づける層って結構少ないんだよな。

英語が読めなかったら英単語調べるけど、日本語が読めないとき日本語単語調べることのできるやつは少ない。

 

たぶんある程度の訓練とか実感のようなもの必要

 

広末手紙晒しイジメとみるか否か

広末涼子不倫相手への手紙晒しいじめではないか問題になっているが、いじめじゃないと思う人たちの意識について考えてみた。

たぶん彼らはそもそも広末涼子いじめっこ側だと認識しているのだ。

くだんの文章内容への言及は主に三つである

不倫で夫や家族を裏切る行為であること、またそれにも関わらずベストマザー賞を受賞していたこ

性的な要素の強い文面

➂「きもちく」「本当に人を好きになった」等の思春期少女のような内容

チャレンジのつづりが間違っていることへのツッコミ

これらへの悪感情類推すれば

言わずもがな不倫によって家族を裏切った加害性と、そんな人間が良き母イメージで売り出していたことへの不満

相手への精神依存による暴走ならまだ同情できなくもないが、内容は性的快楽に関するものであり、家庭や仕事でのストレスによる心の隙間や夫との精神距離由来ではなく、快楽に忠実な結果と言う印象を受けること

➂母と言う立場にも関わらず、「罪悪感にかられながら」でも「擦れた割り切った付き合い」ですらなく、本人は純愛気取りで思考放棄して恋愛に溺れる責任感の無さと無反省

➃もと早稲田大学生にも関わらず基礎的英単語綴りも間違えたうえとっさに修正もしないことからくる「偏差値的に不相応な大学合格していた(うえに結局辞めた)ことへの不信感」

り、心の隙間や夫との精神距離由来ではなく、快楽に忠実な結果と言う印象を受ける

まり、彼らにとって広末はいじめっこでありその動機性的快楽のためであり、いじめっ子の癖に優等生のふりで稼いでいた不正に携わるものであり、そのうえ学歴においてもズルをしている、いわばいじめっ子役満状態みえるのかもしれない。

そういった観点でみれば、ラブレター公開はいじめではなく西洋風市中引き回し(罪を書いた札を首から下げ町を練り歩かせる刑罰)に近いそれと認識していると考えられるのではないか

2023-06-18

anond:20230618120854

引用先は綺麗事カルト信者有害な連中がアライ。ケモフレではない。

アライ(Ally)とは?

アライ(Ally)とは、LGBTQ +当事者たちに共感し、寄り添いたいと考え、支援する人のこと。「味方」や「仲間」、「同盟」を意味する英単語ally」が由来で、正式にはストレートアライ(Straight Ally)という。「LGBTQ +フレンドリーな人」と類似した意味を持つが、「アライ」は「フレンドリー」よりさらに一歩進んで、より積極的支援してくれる人、例えばLGBTQ +の社会的地位向上や権利擁護平等の達成のための運動などに協働してくれる人を指す。

アライのはじまりは、1988年米国高校ストレート異性愛者)の生徒によって作られた、「ゲイストレートアライアンス(GST)」というクラブサークル)だと言われている。LGBTQ +の人々を支援し、同姓愛に対する嫌悪偏見を解消を促す彼らの活動ストレートアライアンス(Straight Alliance)が広がり、それを支持する人がアライと呼ばれるようになった。

https://ideasforgood.jp/glossary/ally/

2023-06-15

anond:20230614165958

そもそも英単語日本語訳一対一対応してるわけじゃないんだから言葉同士を直接結びつける行為はやっちゃだめって英語先生に習ったよ。

日本語英語

ではなく、

日本語→その言葉が表す事象→それを英語表現

というように間に一回挟まないと駄目だ、って。

2023-06-07

大学受験しなくて良かった

産む産まないの話で思い出した。

オレは大学受験して上京するか、当時ずいぶん迷ったんだ。

道は確かに二つに分かれてた。

悩んだ挙句、どっちに転んだって人生はある、ってノリで覚悟を決めた。

結局、近くの工場就職してしまったんけど、あの頃は本当に、判断材料がなくて。

大学受験して良かった」「大学受験しなくて良かった」

双方の意見平等に聞いて選択たかったよ。

振り返ってみると大学受験しなくて良かったとは思う。

地元結婚して子どもに恵まれて、早い時期から子育てに入れたので自分時間も多く取れてる。

大学受験した友だちと飲んで話したんだけど、当時はみんなメチャメチャ忙しかったって言ってた。

トイレの中にメモを貼って英単語を覚えてたんだとか。

オレはというと、多感な時代ゆっくり好きなだけ寝て過ごし、年上の女の子デートしたりして。

「ねえ、受験勉強で得た知識、まだ覚えてる?」

3人とも首を横に振った。

大学勉強した内容は?」

また首を振った。

必須の授業だけ出て、宿題は誰かのコピーを提出して乗り切ったんだって

「じゃあ大学入った意味なくね?」

そんな事はない、らしい。人生が豊かになったよ、と言っていた。

でも具体的に何がどう豊かなのかは最後まで話してくれなかった。

最終的にオレは、大学受験はしなくて良かったと思ってる。

ひょっとすると友人たちは、オレに気を使って学問のヒミツを隠していたのかも知れない。

大学に行かなければ羨むだけで理解不能な、人生の豊かさの秘訣を伏せていたのかも。

だけど彼らは、勉強のことも仕事のことも嬉しそうに話さない。

寝てないのを自慢気に話すし、大学に行かない生き方には関心はないっぽい。

そんな彼らを見てオレは、優先すべきは幸せだった、と自分の中での結論を出した。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん