「苗字」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 苗字とは

2024-04-26

anond:20240426204459

ワタナベさんサイトウさんに比べるとマイナーだけど、自分も間違えられがちな苗字で都度モヤモヤしている。

多数派統一しようぜ」ってお上が決めてくれたら従うんだけどな

わたなべ問題

私の苗字は「わたなべ」である

漢字表記すると「渡邉」であり、ああ難しい方のね、と認識されている方も多いだろう。

わたなべの表記は「渡辺」「渡邊」「渡邉」の3パターンに大別されるかと思う。

簡単ななべと、後者2つは難しいなべだ。

私が最近フラストレーションを溜めているのは、苗字漢字表記をまったく気にしないタイプ人間がいるということだ。

かく言う私のわたなべ歴は浅い。

結婚してこの苗字になったので、5年目くらいか

以前の苗字もごく普通のものであったが、わたなべは全国6位だったか、非常に多い。

そんな平々凡々の苗字に対しての思い入れは全くと言っていいほどない。

しかし、何度も何度も表記を間違えられると、こちらとしてもイラッとくるものだ。

学生時代、「さいとう」の漢字を間違えられてぶつぶつ文句を言っていた友人の気持ちも、今なら理解できる(そんな彼女も今は結婚して苗字が変わってしまったが)。

渡辺」に間違えられるのはいい。

だが「渡邊」と間違えられるのは腹が立つ。

難しい方、とまで認識できているのに、なぜ最後の二択まで気を回せないのか。

会社の中には、表記違いを防ぐためか、苗字を敢えて平仮名表記でしてくる人もいる。

いっそその方が気持ちがいい。

世間一般の人はそこまで漢字に対して気遣いがないものなのか。

私がこだわりすぎているだけ?

私は漢字というものへの関心が昔から高く、それ故に人の名前表記間違いには厳しい。

同じ会社にそれこそ複数いる「わたなべさん」の漢字だけは間違えないようにと気を付けているし、「さいとうさん」だって漢字社員名簿で調べてから書くくらいの気概はある。

「間違えられた時に訂正すればいいじゃん」

それはそう。

最初に訂正しておけばよかった。

でも細かいところに煩い奴だと思われたくなかったし、いつか間違いに気づくかと安易な考えをもっていたのだ。

そのツケが回ってきて、今でも毎回「渡邊」と書かれる。いや、複数名にではなく特定の一人にのみだけれど。

進捗管理担当者欄を、一括置換で「渡邉」に変換するなどのみみっちい努力をしている。

でも新たに増え続ける「渡邊表記

仕方がない。PC漢字変換が直近のものサジェストとして一番上に出してくるからだ。

旧姓では表記を間違えられることはまずなかった。

別に夫婦別姓派でもなんでもないけど、姓が変わってのフラストレーションは思わぬ形で降りかかってきている。

繰り返すが、新姓に思い入れは全くない。

だけど表記を間違えられるのは苦痛だ。

しかも画数が多い。直筆署名は地味に面倒だ。

全国のワタナベさん、サイトウさん、イトウさん、そのほか漢字間違えられ苗字の方々。

私もやっと気持ちがわかりました。

真面目につけていないペンネーム

江戸川乱歩賞の講評でちょっとした炎上が発生している。

https://tree-novel.com/works/episode/07464104c8c86babd54079b4a15575d7.html

ペンネームが真面目につけたと思えない、という理由で減点対象になっているからだ。

ということで真面目につけていないだろうペンネームでぱっと思い付いたのを挙げていく。

エドガー・アラン・ポーのもじり

博多方言で「人の考えないようなことを言う人」のことで、作品を読んだ父親にそう言われたか

自身を「くたばって仕舞めえ」と言ったから(諸説あり)

編集会議が行われていた修善寺へ行くのに三島駅を通り、そこから見えた富士山白雪が印象的だったか

電話帳で開いたページにあった苗字から

→年齢で数字を増やしていたがさすがに止められたため

尊敬する詩人北原白秋故郷から

→幼名の「「升」と野球をかけて

  • 凸凹(たいらのでこぼこ)

→顔があばたで凸凹していたか

他にもあるだろうが、いったんはこれくらいで。

何より江戸川乱歩賞でこの講評を出したのがすごいと思う。

2024-04-20

兎耳山(とみやま)なんて苗字あるんだな

可愛すぎだろwww

たまにちんちん名前つけてるやついるけど

苗字つけてるやつはオレくらいだろうな

2024-04-18

俺は宮崎県のうまれクラスメートにも何人も黒木(くろき・くろぎ両方)がいたのでこの苗字がほかの県には少ないというのは不思議

2024-04-09

常山勝弘

常山勝弘(つねやまかつひろ、Tsuneyama Katsuhiro、1989年8月7日まれ血液型A型。)とは、JR株主などを務める新潟県出身華族(從二位)の弟であり、チェス愛好家として、現在日本チェス連盟の会員である

関東軍の孫 …

徳川時代に、魚沼地方において大庄屋をやっていた士分の門家である両家(苗字帯刀することが許された格式がある両家。現在の姓は、常山家と南雲家。)の中に生まれ満州事変1931年-1934年)において、関東軍(第9師団騎兵9連隊)を務めていた常山新作の孫であり、常山氏(氏族)に属する。幼い頃は新潟県公立学校で育ち、東京私立高校通信制NHK学園高等学校)を中退した後、旧大検を取得し、2024年4月には、伊豆半島にJALcardで、旅行に行っている。本人は国鉄の娘である母親洋子の母南雲タキの家系から続くカトリック信仰であり、日本キリスト教会プロテスタント派の神学生を成人の頃に、少しだけ務めたことがあり、誕生日のお祝いに洗礼宣伝を作らせてもらったことがあると言う。

父親との関係

常山新作は、昭和天皇陛下の直属部隊に属しており、関東軍に務めていたので龍光大綬章を受賞しているが、これは桐花章と同位である

父親常山満は、神奈川近代文学館に自著の詩集を所蔵されている。

人物

幼少期から、かっちゃん(Kattyan)の名前で、親しまれている。

脚注

常山家(華族ASIN:B0CTJ3T26X

… 外部リンク

https://miitus.jp/t/JCF/login/box/?logout&p=b2tma0NyUStMVjJMTzlwS2crdXNFQk5PYThFcVhqeWNaUVlSZkRDd2xZTm9leEZMOUd6dWdlc0FPczduWFNxTWNOaFVRMzMvK1l3SjRRUFFzU3A0V2c9PQ==| MiiT+/日本チェス連盟

2024-04-08

anond:20240407151154

それはまだマシで、苗字増田なおれは毎回少しドキッとするんだが?

2024-04-05

裏金議員は全員苗字を「裏金」に強制改名する法案国会で通したい

そこまでやっても次の選挙で受かる政治家が居そうなのが今の日本だよな

anond:20240404234754

痴漢 住友商事 で検索すると、一発で名前が出て来るんだな。

驚いたわ。

何処までが苗字で、名前なのか分かり辛い名前

まあ、クズだな。

2024-04-01

今日から出勤した新人おかし

苗字がないんだよね、聞いても名前しか答えない

マイナンバーは持ってないし、住民票も忘れてきてる

住所は千代田区のあたりらしいんだけど、親はどういう育て方したんだろう?親の顔を見てみたい

政治的主張のために科学妥当性を放棄するな。

以下は、東北大学高齢経済社会研究センター吉田浩教授が、国内で最も多い「佐藤」姓の増加率と人口動態を分析したとの記事である

https://mainichi.jp/articles/20240331/k00/00m/040/076000c]

しかし、この推計は元となるデータ妥当性に疑問が残り、科学妥当性を軽視した発表であると感じる。

そのため、そこから得られる含意(選択夫婦別姓必要性)についても、疑念を抱かざるを得ない。

佐藤姓の占有率と選択夫婦別姓の是非は無関係事象であり、そもそも価値のない計算であると言わざるを得ない。

政治的主張を行うために、科学的な妥当性を軽視した発表をすることは慎むべきである

分析の詳細に関しては、以下のサイト公表されている。

https://think-name.jp/]

この推計の肝になるところは、PDF中の過去データの取り扱いにおける以下の記載である

⚫ はじめに、日本の全人口の 99.04%以上の名字網羅しているとする「名字由来 net

https://myoji-yurai.net/提供公表データにより、日本佐藤姓の人数の値を得た。

⚫ 次に、各年の日本の総人口総務省「推計人口」)×99.04%で上記佐藤姓の人数を除し、

「あるt年の佐藤姓の比率」:x(t)を求めた。

データソースとなっている名字由来 net には、年度ごとの苗字人口非公表独自集計で計算している。

https://myoji-yurai.net/oneYearAccessRanking.htm?rankingId=13]

これによると、佐藤姓の人口は以下のようになっており、変動がない。

2023年 約1,830,000人

2022年 約1,830,000人

2021年 約1,830,000人

2020年 約1,830,000人

2019年 約1,830,000人

2018年 約1,830,000人

2017年 約1,830,000人

2016年 約1,830,000人

2015年 約1,830,000人

2014年 約1,830,000人

2013年 約1,830,000人

このデータソースは、佐藤人口の経時的推移を補足できていないと考えるのが妥当であろう。

しかし、吉田氏の発表資料では、

佐藤姓の占有率 x(t)は 2013 年の 1.480%から 2023 年の 1.530%と、10 余年で 0.05%ポイント伸びている

と述べている。

定数を、減少する日本人口で割っているので上記のような計算となると思われる。

上記のことから吉田氏の推計は、不十分なデータソースをもとに数値を無理やり当てはめて推計を行っており、科学的な推計・将来予測・試算というには無理がある。

このような発表を、研究者が社会に対して軽々に行うべきではない。

2024-03-30

仮に俺の名前が「リョウマ」だったとして、

坂本」って苗字の家に婿入りすることになった場合病院とかで氏名を呼ばれた時に、何も知らない人から「親、『坂本龍馬』って名前つけたのか」って思われるの、なんか癪だな。

タモリメソッドを使っていいいのはタモリだけ。

うちの常駐先の管理職40代男性、さっぱりした髪型をした中肉中背の快活な男性で、イケオジに分類される方だと思う。そして、プロパー社員のみに人権があるその会社において、派遣に対しても気さくに話しかけてくれるし、スーツ髪型を変えたら軽く話題に触れてくれる程度には変化に敏い人でもある。

しかし、昨日自販機コーナーで20代くらいの女性プロパー社員がおしゃべりに花を咲かせていたのだが、内容がその男管理職についてで、まとめれば「一々髪型の変化とかに触れてきてきしょい。セクハラ親父かよ。人事に訴えたい」みたいなものだった。

「髪切った?」はとりあえず話をふくらませるきっかけとしてタモリの会話の手法としてよく使われる定番手法だけど、あれはタモリから許されるのであって、一般男性であればイケオジに分類される方であってもセクハラ扱いになる。タモリメソッドを使っていいのはタモリだけと言うのがよく分かる一幕だった。

ツッコミどころとして、何で私みたいなのがいたのにその女性社員は話を続けたかについてだけど、この常駐先は先述の通りプロパー社員しか人権がなく、派遣社員はただのモブNPCである

直接指示を出す管理職であっても(今回のイケオジ管理職含む)名前苗字で呼ぶことはなく呼称は「派遣さん」だし、直接関わることのない平社員や他部署人間であれば、こちから挨拶しても無視するような社風であるしか挨拶しないと教育がなっていないと速攻で会社クレームが入る)。今回の件も、派遣社員である私がモブNPCしかないことから、私がそこに居合わせても話を中断する理由にはならなかった、そんなところだろう。

2024-03-28

元増田って略おかしくない??

普通にここで「元増田」「元増田」って

使ってるけどなんか結婚して苗字が変わった人みたい

反応がついたか増田佐々木になるわけも鈴木になるわけでもないし

なんかもっといい呼び方無いんかね

2024-03-27

anond:20240326205021

昔に乗り合わせた新左翼系のツアー若者自主運営することでまわってて、そこで「クリスです」とミーティング自己紹介した理系っぽい男性に(この人ミリタリー服の払下げみたいな私服ファッションしてるけどなんかマンガアニメ自分の好きなキャラ名前自分に当ててるんだろなー)と勝手に納得してたら、なんのことはない本名苗字

「栗栖」

というだけであった。。。

まりアナタは「栗栖ちゃん」と呼ばれているのだ!

2024-03-16

似たようなことを言っている人を見かけ当時を思い出したので書き散らし。


10年くらい前だが独身無能ヒステリー上司SNSで評された事がある。

そう言われてることを知ったのは、その人が私に対しての愚痴SNSで吐き、ちょっとバズって他の社員がその人の他の投稿私物ネイルやらで、誰が誰のことを言っているのか特定して、報告してくれたからだ。

実際はというと独身ではなく既婚で当時3歳の子供もいた。苗字旦那ではなく私側にしており、時短勤務などもせず残業普通にしていた。また家庭の話もしないし指輪もつけていないので、既婚だとは確かに思われなかっただろうと思う。

その人がSNSにそのような投稿をし始めたのは子供を産んでからだった。もちろん子育てしながらの仕事は大変だし、時短勤務であろうと退職せずに働いてくれるだけありがたいと思っていた。もちろん仕事の量も減らし、減らした分は私が対応していた。


私が無能かどうかであるが、実際はわからない。同僚や上の役職の人からは私の働きぶりを評価してもらう事は多かったが、部下からしたら実際は無能可能性もあるので、否定はできない。マネジメントの講習開かないか?と声をかけられることもあったが、実際は人の管理をする事はずっと苦手だと思っているし、人の管理については自分無能だなと思っている。

ヒステリーについては自分ではヒステリーだとはあまり思ってはない。

仕事ができない、失敗したとかでは怒ることは無い。

そのSNS投稿した人については、就業時間中に寝る、席を外す時間が長い、他部署の同期を捕まえて長話をする(他部署からクレーム有)、などの行動が見受けられ出産をする前からちょくちょく注意していた。

出産後は就業時間中に寝る、長話をするが顕著になり多少厳しく言うこともあった。

仕事育児の両立で眠くなってしまうのもわかるが、ウトウトするなどではなく堂々と席で突っ伏して寝たりとさすがに目に余ることも多かった。

増田さんは独身だし子供いないから大変さが分からないと言われたこともあったが大変さがわかる分からないに独身既婚/子なし子ありは関係ないので、そういう言い方はダメだと言ったこともある。


SNS投稿の報告を受けたあとは特に何もしていない。

SNSくらいでは言いたいこと言いたいだろうし、社名や名前がバレて不利益を被る訳では無いのなら放置のでいいと思ったので。

ただ、仕事量は減らした。もともと時短で減らした後の仕事量も仕事できる新入社員並の量であったが、それも完了することが殆どなかったので、本人と面談を重ねた結果仕事量では育児との両立は難しいと判断したためだ。その結果その会社ではキャリアを詰むことが出来ず退職した。

退職する時もSNSキャリアを詰ませてくれなかったなどと書いていた。




ただ、子供を産んだ女の人がしっかりキャリアを詰むのは大変だとおもう。

私がキャリアを詰めたのは、実家旦那にかなり育児を任せたし、保育園なども運良く入れた。たまたま実家旦那が協力的で、人よりちょっと仕事が得意だったのと、体力と精神的体力があったので時短勤務等せずに働けたからだ。

2024-03-12

愚痴

書き出す場所がないのでここに書く。

今年の頭に結婚したんだけど、職場で根掘り葉掘り聞いてくる年上同期がいる。

元々サバサバしている事を売りにしているようで、他の人の容姿をいじったりしている。

本人にその気は無いらしいが言われた人はへこんでいた。

(私も顔を見られシワがある!と言われた。失礼この上ない)

 

諸々の関係旧姓で働いているが、事あるごとに新しい苗字の話をしてくる。声が大きいので他の課の人にも丸聞こえだし、とにかく結婚生活のことを聞かれる。

私自身、不特定多数がいる場所でそういった話をしたくない。

ただ小さい会社の同じ課なもんで、なかなか相手を無碍には扱えない。めんどくさくて適当に流していたら付けていた指輪に対して「そのブランドは良くない」など色々ケチをつけられた。

ありえないだろ頭悪いんか。


年上同期は10年以上付き合ってる相手がいるけど結婚はしていないようだ。

話を聞いていると、お互い性格がアレなのでお似合いだなぁと思う。ちなみに彼氏側も私の指輪のことについてなんか色々言っていたらしい。

気持ち悪っ


多分だけど、この同期は私の事は気に食わないんだろうなぁ。

パフォーマンスで仲の良さを演じているなってのをちょこちょこ感じる。

文句は書き出したらキリがないので書かないが、職場の人に対する態度、発言ではない。

当初、私自身に落ち度があった可能性も考えた。なので仕事の話のみ、不要接触は避けていたが避けるたびに凄く近付いてくる。そして仲がいいアピール。何がそうさせるのか。

今まで3.4社で仕事をしてきたが、職場にこんなに生理的に無理な人はいなかった。

今までが恵まれていたのかもしれない。

頼むから別の支社に異動か転職をしてくれ。不愉快だ。

2024-03-11

彼女名前が綺麗すぎる

彼女苗字花の名前で下の名前も合わせて凄い綺麗な名前なんだが

例えると、さくらももことか花澤香菜とか浜辺美波大空翼みたいなのが本名

対して俺は尻毛さんとか珍毛さんとか五味さんとか珍しい上に小中学生くらいまではからかわれまくった苗字(しかも下系)

ゆくゆく結婚したらどっちの苗字にするか?という話で俺は拘りないので苗字変えてもいいが、その話を軽くしたら親が難色を示した

彼女の言い分

自分苗字が気に入っているので苗字を変えたくない

俺が苗字でいじられていた経緯があるので、子供が出来た時にいじめられてしまうのではないか

親の反応

珍しい苗字なので途絶えさせたくない(親戚はいるので俺で途絶えるということではない)

そもそも苗字で人を分別するような人間は云々

自身いじめられていた訳ではない事から子供にとってはどんなきっかけでもいじめに繋がる可能性があるので苗字のせいではなく環境のせい、大人説明し守るべき

まさか長男の俺が婿入りをするなんて

正式プロポーズとかしたわけではなくて、結婚の話が出た後に軽く親に話したらこんな感じ。もちろん親の反応は彼女には伝えてない

この苗字に対するリアクションなんて大人になってからほとんどないか自分苗字が変な事すら忘れてた

まあ多分俺が苗字変える事になるだろうね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん