「自動車税」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自動車税とは

2021-11-09

anond:20211109135243

本当は貯金ではなく税金の支払いに消えた人が相当な数いる

住民税だったり自動車税だったり

2021-10-19

車の住所変更って面倒くさすぎじゃね?

数年前に知人から車を格安で手に入れ、名義変更のために一から書類を全て揃えて自力名義変更をした経緯がある。そのときはさすがに仕方ないと思ったしDIYと割り切った。

住民票の移動や車庫証明必要だったから逆算して書類を揃えるのはとても大変だったな。

ところで、つい最近に市内で引越したことで車の住所変更が必要になったはいいけど、なんで同じような手間がかかるんだろうか。転居届をだして免許に新住所記載して車庫証明とって陸運局にいって住所変更する。個人間売買で自力名義変更するなら手間がかかるのはわかるけど、所有者変わらず単なる住所変更だけで購入したときと同じ手間がかかるのが納得いかない。最初に苦労して名義を変更したんだから、あとはその個人情報を書き換えるだけで全部自動的に住所から何まで変更して欲しい。ワンストップサービスもあるけど現状では取りに行かないと駄目なのであんまりメリットがない。さらにいうと陸運局は極めて交通の便が悪いところにばかりあるから移動ばっかりで辛い。住民票免許の書換程度なら市内で済むのにな。


結局、住所変更のためだけに遠いところまで足を運ぶか業者に高い金払って委託するかのどちらかになる。こんなこと引越し多い人はいちいちやってられないだろうから転勤族はほぼ動かさないんだろうな。ずっと昔に県の自動車税に関わっていたけど、割と現住所と車税の住所が違う事が多い理由がわかる。

なんか車検証にICチップ導入されるって聞いたけど、期待外れに終わりそう。

2021-09-29

年に1度か数年に1度のイベントごとに記憶リセットされるの辛い



例えば車検ならば2年に1度とまあまあの頻度なんだけど、時期とどこでやったかくらいしか覚えて無くていくらで何をしたか忘れている。特に日程としてどれくらいかかったのかは重要なのに、結構覚えていない。自動車税の支払いだって去年まで払えば車検受けられたっけ、それとも今回払えばいいんだっけと一々記憶が飛んでしまっている。その都度調べて思い出す作業が嫌だ。

引越しが直近であるんだけど、前回の引越で何をどう移動して何を反省点にしたのかまるで覚えていない。荷物はどう積み込んだっけ?間違えて捨ててしまった物はあったか契約書はどの時点でかわしたっけ?などなどを忘れている。

2021-09-08

JAFアンケート募ってるんだが

2021年 自動車税制に関するアンケート

自動車税金文句言いたい増田は思いのたけをぶちまければいいんじゃね?w

2021-06-17

運転するのが怖いけど、持ってても持ってなくてもデメリットが多すぎる

車の運転に慣れようが慣れまいが事故の恐怖はあるし、どこでこするかわからないし、

事故のたび警察呼んだりも結構だるいよな。呼ばないと捕まるけどさ。

 

車持ち

・あればいろんなところに行きやす

内装外装も自分好みでOK

チャイルドシート設置したままでOK

そもそも自体高くね?

自動車税車検代、ガソリン代、駐車場代がうなぎのぼり(ここがでかすぎる)

・代車とかい車検中慣れてない車でも乗っとけ事故ったら知らんというヤバイやつ

税金少なくするために軽乗っても事故ったらやばい

 

車持たない

・車持ってるときの維持費から解放

タクシーは金がかかりすぎる

カーシェアレンタカーでいいかもしれないが、何度も事故ると会員資格がはく奪される

カーシェアレンタカーは車が借りられないと乗れない

カーシェア子供を載せるときチャイルドシート必須なので持ち込んだりする手間がある

カーシェアは乗る前の現状確認で見落としがあると、後で修理代などが請求される可能性がある

 ・修理時の営業補償金もそこそこかかってしま

・車持ってないと少し遠くみたいなところに行きにくい

・ほぼペーパードライバーなので車に慣れない

 

まぁ金持ちならこの辺のデメリット一掃できるんだろうけど、現状貧乏人にはどちらの選択肢も厳しいな

2021-06-03

anond:20210601134918

勉強になった!!ありがとう

ブコメ読んでなんか違和感あって調べたら、引っ越したら車庫証明とって車検証の住所変更してなんなら新しいナンバー取得になったりするのね!びっくり!!めんどくさ!!

車所有して以来10回くらい引っ越してる転勤族だけど、全然知らなかった。免許証の住所は引っ越してすぐ近所の警察署に書き換えに行くけど、今まで一度も車庫証明とか言われたことないし、郵便局転送手続きしてるから新住所に届いた自動車税葉書で住所変更したらそのまま翌年は新住所宛てに届く。「車検証の住所も変更しろ」なんて言われたことない。車検の時にディーラーから勧められたこともない。

まだまだ知らないことたくさんあるなー。知ったからってこれは絶対この先もやらない手続きだと思った。仕事持ってたら無理でしょ!でも、増田さん、書いてくれてありがとねー。

2021-06-02

[]2021年6月1日火曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
001221112991.236
0187861199.048
02436068141.143
03152020134.742
04122169180.832.5
0516104765.449.5
0633159048.233
0758561496.833.5
0810012062120.652
091441280788.939.5
101901290367.938
1118418959103.038.5
122021816489.939
1312714752116.237
142071718283.039
153101754356.631
1615421891142.153.5
172051926594.030
182161527370.734
191861550183.337.5
201481428596.535
2113815991115.947
2215522201143.246
231601396487.339
1日321230099193.738

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

取材拒否(6), 会見拒否(14), ナイツマ(4), バーチャ(4), 資本集約(3), 遅延行為(3), 全仏オープン(4), 雄弁は銀(3), 男系(18), 下弦(4), dankogai(3), テニス(60), うつ病(45), 最低賃金(25), 会見(21), 鬱病(17), 時給(25), スポンサー(19), 試合(17), 選手(48), アスリート(16), 大会(23), 経営者(23), ロボット(21), インタビュー(18), 鬱(25), 接種(18), スポーツ(31), 破壊(18), オリンピック(39), 経営(16), ワクチン(42), 契約(21), 最低(21)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■最低時給は撤廃すべき。という経営側の意見を聞いたことがあるか /20210601142224(53), ■ /20210531201345(25), ■食欲が無い時って何食べてる? /20210601025040(22), ■オードリータンが欲しいと言ってる人へ /20210531200518(21), ■3大よくあるブクマカ /20210601003222(19), ■なんで異世界転生ロボットって流行らなかったの? /20210526030528(18), ■マジで子供を産むことに対して何も疑問に思わない人が多すぎてビビる /20210601024257(18), ■全戸一括型のインターネット回線がなぜ社会的問題にならないのか /20210531000912(15), ■河野太郎に届け!自動車税納付のクソシステムのこと /20210601134918(13), ■就活依存症 /20210601150656(13), ■私の祖父ヒゲを剃ってから床屋に行く人だった。 /20210601115048(13), ■女性の顔や体に傷があるとそんな萎える? /20210601015525(12), ■三大○羽○ /20210601181741(11), ■テニスラケット破壊する彼女/彼/彼らを見てvol.2 /20210529205041(11), ■彼氏プロポーズしたいけどスペックが足りない /20210601171505(11), ■住まないマンション相続した /20210601174946(11), ■VTUBERもそのファンも同じ穴の狢で気持ち悪い /20210601083506(10), ■弱者男性問題は、男性福祉の未発達によって起きている /20210531174419(9), ■バーチャ復活したからesports辞めます /20210601133712(9), ■「偉い人は頑張ってる」 /20210601125234(8), ■五輪開催の是非が議論俎上に上らなさすぎるんだが /20210601175258(8), ■安倍マスクをくれた /20210601032902(8), ■俺「TOEIC900とったぞ」電車外人「エスクキュ-ズミ-」 /20210531180126(8)

2021-06-01

anond:20210601151648

IT魔法じゃない!」みたいなことを言うヤツが一番ITを分かってない説。

支払い確認するのに数週間かかるとかいう謎システム魔法がどうとかいう以前の問題やぞ。

県またぎじゃなくてもクレカで払うとそんな感じなんで。

そもそも自動車税に限らず、国や自治体のあらゆるシステムツッコミどころ満載のクソばっかりだからね。

その中にあって、確定申告コーナーは比較的よく出来てる。ただしe-Taxを絡めると途端にクソ度が急上昇するけど。

河野太郎に届け!自動車税納付のクソシステムのこと

私は今A県に住んでいるのだが,自動車登録はB府でやっていて,納税もB府に納めている.

今年の自動車税の納税も,B府にした.

最近は便利になって,ネットからクレジットカード自動車税の支払いができる.ところがどっこい,これが落とし穴だった.

以下,状況をまとめる.

とまあ,こんな感じ.

率直に言うと,こんなアホみたいなクソシステムを作った(作らざるを得なくした?)国交省の役立たずはクビにして,河野太郎様のデジタル庁主導でまともなシステムを整えて頂きたい.

...とまあ,いろいろ思うところはあるけど,なぐり書きしてスッキリした.アホとかクソとか言ってごめんね.

でも,こんなのは氷山の一角なんだよね.議員役人,上役...みたいな意思決定者に,IT社会常識がわかってる人(ざっくり誤解を恐れずにいうと若手)が含まれていないのが,致命的だね.

若手の活用とオジサン・老人の再教育も含めて,デジタル庁には頑張って頂きたく,何卒よろしくお願いいたします.

以上です.失礼いたします.

2021-05-31

自分身体障害者になって1年が経った

内部疾患で1級の手帳を取った。支障は多少あるが普通生活はできている。

手帳最高

障害者手帳には特典が盛りだくさんで、マジ最高。

多くの美術館博物館がタダ

多くの美術館博物館が、特別展を含めてタダになる。ただし、箱根などにある私営美術館などはタダではなくて割引きだけのようだ。

今度は、鳥獣戯画展をタダで見に行く予定。普通に行ったら、2千円以上かかる。

交通費が割引

JR私鉄は、介助者と一緒に乗れば常に乗車券半額。一人で乗るとき100km以上は半額。バスは常に半額。あと、タクシー券も(しょっぱい金額だけど)貰える。これは自治体によって違う。あと、都民なら都営フリーパスになる。他でも公営そうかもしれない

映画が割引

いつ行っても1000円、介助者も。

NHKが半額

まあ、時々見るので払ってたんだけど、半額になった。

関係

関係が充実してる。まあ、身体障碍だから当然か。

税金

自動車税などが減免される

有料道路半額

高速は半額で乗れる

路上駐車OK

警察申請すれば路上駐車OK標章がもらえる

年金最高

黙っていても金がもらえるのがマジで最高。

で、注意なんだが、年金手帳等級は、実は関係ない。私は手帳は1級だが、年金は3級だ。

簡単に言うと、働けない人は2級、その中でも特にヤバい人は1級、支障はあるが働ける人は3級の年金がもらえる。

年金は1階部分(国民年金)と2階部分(厚生年金)に分かれるが、2級は両方貰えるのに対して、3級は2階部分しかもらえない。1級は2級の金額が割り増しになる。

普通サラリーマンなら、厚生年金部分は数万円~10万ぐらいになるだろう。なお、1階部分の国民年金は一律約10万程度だ。

私は、3級年金だが、普通に働いているので、ぶっちゃけ小遣いアップしたようなもんだ。

席は譲ってもらえない

ヘルプマークを付けて、優先席の前に立っても、譲ってくれる人は少ない。なお、譲る人に男女差や年齢差はあまり無いように思う。

杖とかをついていると譲ってもらいやすいと聞いたが、実際どうなのだろう。

2021-05-30

バイト日記

 前回のバイトの日は、出勤直前に雨が止んでしまったせいで、ものすごく混んだ。自動車税の駆け込みが多いのきつかった。

 オーナー判断なのか本部差し金なのかわからんけど、レジカウンターの横の中華まん什器跡地に、広々としたジャンプコーナーができた。ジャンプというか、鬼滅の刃呪術廻戦のコーナーかな。

 鬼滅はともかく呪術廻戦は中学生以上にしか流行らないだろうと思っていたのだが、最近小学生呪術廻戦のグッズやお菓子に反応するようになった。反応するだけであまり買いはしないけど。親も子供呪術廻戦のグッズを欲しがっても鬼滅のものほど買い与えようとしないように見える。

 私が呪術廻戦は名前だけ知ってるけどまだ観たことないと言ったら、フリーター女子さん18歳から熱くおすすめされた。prime0円なので是非!! と。

 シフトリーダーが、

「来月、鬼滅の映画DVD出るから、買おうかなーと思って」

 というので、私とフリーター女子さんが声を揃えて

「買うんですか!? すげえ!!」

 と言ったら、シフトリーダーは、

「あっじゃあやっぱレンタルにしようかな……」

 と、なんか気弱になった。

という話を、20時に出勤したAさんに話したら、これだから非オタはwとシフトリーダーを鼻で笑った。

 夜遅くだがやけに混雑した最中に、母娘の二人連れのお客様が来店、なんとかという雑誌がいつ入荷するか教えて欲しいと言う。それで雑誌の納品後の検品担当しているAさんに応対を替わってもらった。レジ一つ塞がってしまったので、会計待ちの長い列が出来てしまった。最近毎回思うけど、コロナのご時世、20時以降のコンビニ全然暇じゃない!! お問い合わせは昼間にお願いしま!!!

 Aさんが雑誌の入荷の件の対応を終えて戻ってきて、

「さっきの質問、今週に入ってから俺が知る限りこれで三度目です」

 といった。なんでも、その雑誌は30代~40代くらいの主婦層向けの雑誌なのだそうで、なんか付録がつくらしい。附録がどーしても欲しいか転売目的だろう。先ほど問い合わせてきた母娘はなんかどっちも雑誌推定読者層から外れていそうだったけど、転売目的か、母親の方が附録欲しかったのかなって思う。娘の方は十代後半~二十代後半くらいで主婦には見えなかった。それとも、附録がサンリオディズニーか鬼滅かなんかとコラボしたやつなのだろうか。

 そんなことがありつつ、絶え間なく忙しい日だった。

2021-05-17

普通車って面倒くさい

登録乗用車って面倒だよな。小回りとかデザイン性じゃなくて税金法律関係の話ね。



知人からクルマ格安で譲り受けて自力移転登録とかしたんだけど、こんなのやってられないよなーって思った。



と、単純にこれだけ用意する必要がある。車庫証明なんて警察にあらかじめ言っとかないととれないか申請は直ぐにできない。実際、4月引越と同時に車を譲って貰ったけどナンバー変えたのは4月末だった。さらに陸運でもながーく待たされるので1日仕事さらさらナンバープレート付け替えやETC車載器の設定変更したりと一度にやることが多すぎる。

それで得られるのは高い税金と整備費ってのだからなー

まあ5年で1万5千キロのものを100万を大幅に切って買えたから良いんだけどね

ディーラーとかならこの手続きだけで凄い上乗せするんだろうな

俺と売り手はお互いにそういう車関係ちょっと縁があったせいで、手続き書類自体はかなりスムーズにいった。自動車税分もあらかじめ支払ったし個人間売買による典型的トラブルは一切無かったか幸運だ。でも普通の人は結構詰むんじゃないのかな

2021-05-11

去年もらった給付金

周りの人に使い道聞いたら

自動車税とか固定資産税払ったって声が多かった

これって給付なんてやめて減税したほうが早くない?

2021-05-08

自動車税払った?

さっき払ってきた

えらいぞー

スゴいこと思い付いたんだけど、

自動車税とか、いきなりきたら金額にびっくりするじゃん。

から高速料金ガソリン代に含めて、ちょっとずつ徴収するようにしたらいいんじゃない?って思ったけど、

そのほうが良くない?

2021-05-07

欧州に倣ってというと聞こえは悪いが、自動車税地域で傾斜をかけるのは有効だと思う

山に囲まれていて町同士が幹線道路しか繋がってない地方であれば確かに自動車有効であり、それこそ日本型自動車社会としてうまくいってると思う

しか都市部に目を向けると、小売などに荷を運ぶトラックの類やハイエースならともかく、たいした買い物をしてなさそうな人や通勤する人以外を運んでいない自家用車が多く、とにかく道路四輪車に幅を割かれその他の交通手段が追いやられてる。あと四輪車だけでもう交通パンク状態になってる

全国一律で自動車税が年々高くなっているが、ここは思い切って地域によって傾斜をつけるべきではなかろうか?

都市部は国でも自治体でもどっちでもいいから追加分がついてくる。ただし運送業登録がある法人格は割引(運送屋じゃないけどこれやらないと回り回ってアルバイト苦しくなるだろうから配慮がいる)

自動車税が重くて「何が持続可能社会だ!」と仰る方

そうですね…目的自動車税駐車場などその他諸々の維持費に嫌気がさして自動車を手放すことによる「自動車絶対数を減らすことで排ガスを削減する」方策じゃないかとも思えるんですね

この場合なら持続可能な開発目標に足るでしょうし

2021-04-08

anond:20210408084015

自動車税って紙でしかやったことないし、車検の時に紙も出してるけど、車検の時に紙を出さなくても大丈夫なような気がする。

車検の時に必要から自動車税ネットじゃなく紙で振り込めとかそういうやつ

もっといえば年末調整とか確定申告とか国民年金だのナントカ控除だのそういうやつ、みんな一体どこで学んだの?

ある程度は会社がやってくれるところもあるけど、結局のところそのしくみってみんなよくわかってる?

その書類ちゃんとしてないと納税の義務果たせてないですよとか、脱税になりますよとか、そういう大事なことは義務教育のうちにわかやすく教えてくれよ

その方が役所の窓口の人も話通じやすくて助かるだろ

2021-04-06

anond:20210406135514

とりわけ何か新しく始めないといけないことが見当たらない

弱者」としての存在認知

弱者の内容によるけど、障害者介護退職する人とかはちゃん認知されてるよね

伴侶のいない人へのハラスメント、「伴侶を作るべき」「強くあるべき」というような性別に基づく社会的圧力の抑止

→もう男性の1/4が生涯独身時代なんだから、いつか圧力もいつか消える

経済的困窮者を(余裕を持って独居可能〜家庭を持てる水準レベルに)引き上げる為の金銭補助、減税、福祉といった経済的再分配

生活保護じゃダメなのか?あとは労組組んで賃上げやるとか。あと障害者手帳があったら自動車税無かったり減税はあるよね。

長時間労働規制労働基準法の厳格遵守)

→かなり厳しくなってきてると思うし、通報すればいいのでは?ネットとかで通報すれば足もつかないでしょ。てか弱者強者関係ない。

困窮内容に対する男女格差是正DV/モラハラ/犯罪被害者自殺企図者の認知保護等)

→よくわからなかったのでパス

精神的な充足を得られる何らかの趣味嗜好への補助

年収700万だけど俺もこれ欲しい(弱者だけの問題じゃない)

趣味宗教といった何らかのコミュニティによる包括

→今もあるよね

アクセスが容易で社会的抵抗感の少ないカウンセリングコミュニケーショントレーニング

抵抗感を感じているのは貴方だけです。今やみんな心療内科に通う時代アクセスが容易なところは俺も欲しい。

衣食住〜介護問題まで含めた生活不安の解消

年収700万だけど俺も欲しい(弱者だけの問題じゃない)

独居困難者に対する住み込み式の衣食住の保障

生活保護ダメなんだっけ?

2021-02-18

anond:20210218165631

まさに自動車税減免がある

https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/kazei/info/car-genmen/a.pdf



都道府県審査基準が違うから調べてね

基本的には手帳の本人か同居している人が手帳所持者の為に運転する目的だっていえば(口頭でよい)問題ないよ

軽自動車でも市役所とかで同じようなシステムがある

手帳交付更新説明があるはずなんだが、驚くほど利用者が少ない

ちなみに自動車税を納めないだけで車検はとおせるから

2020-12-17

ノルウェーでは電気自動車新車販売の8割というのは本当か

気になったので電気自動車の使い勝手等含めて調べてみた。

そこでノルウェーの強力な電気自動車振興策を知り、日本でも実現して欲しいなと思ったのでまとめる。

Q. ノルウェーでは電気自動車新車販売の8割というのは本当か

A. プラグインハイブリッド車電気自動車に含めるならYes

https://cleantechnica.com/2020/12/03/norway-in-november-ev-market-share-at-80-fossils-disappearing/

2020年11月ノルウェー新車登録台数統計によると純電気自動車が56.1%プラグインハイブリッド車23.8%で合計79.9%である

これを見てノルウェー電気自動車普及は凄いな!と思ったが個人的にはプラグインハイブリッド車電気自動車に含めるのはピンとこない。

新車販売の半分以上が純電気自動車」という言い方でもノルウェーの普及率の高さは十分に示せるのではないだろうか。

Q. ノルウェーのような寒冷地では純電気自動車は使い物にならないのでは

A. 航続距離が2割ほど落ちるが問題なく使える

https://www.naf.no/elbil/aktuelt/elbiltest/ev-winter-range-test-2020/

これはNAF(ノルウェー版のJAF)がノルウェーで人気のある純電気自動車20モデルテストした結果である

結論部分を書くと

  • EVは停止する前に十分な警告が表示され、速度が低下することもない
  • EV寒冷地では平均して航続距離が2割落ちる
  • EV寒冷地では充電が遅くなる

これを読んで予想よりも遥かに性能低下が少ないなと思った。

ちなみにこのテストされた電気自動車20モデルの中で、日本勢は日産リーフの2モデルのみであった。

Q. では日本寒冷地でも純電気自動車は使い物になるのか

A. 日本寒冷地ノルウェーより寒さが厳しいので分からない

https://ja.weatherspark.com/compare/y/68697~144135/%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%80%81%E6%9C%AD%E5%B9%8C%E5%B8%82%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%B9%B3%E5%9D%87%E7%9A%84%E3%81%AA%E6%B0%97%E5%80%99%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83

これはノルウェー首都オスロと、北海道大都市札幌の天候を比較したデータである

まず気温を見て分かる通り、オスロよりも札幌の方が冬は寒く夏は暑い

オスロの方が札幌よりも高緯度に位置するのだが、暖流の影響により穏やかな気候になっている。

ノルウェー北部北緯70度に位置し、オーロラも見られる都市トロムソよりも札幌の冬は寒い

また降雪量も札幌の方がオスロに比べて格段に多い。

そもそも世界に比べ日本豪雪地帯都市があることが多く、自動車に限らず様々な物事において過酷環境である

日本には札幌よりも寒い地域豪雪地帯があり、そこで純電気自動車が使い物になるのか現時点では分からないのが正直なところだ。

Q. そもそもなぜノルウェーはこれほど純電気自動車が売れるのか

A. ノルウェー政府が極めて強力な補助を与えたか

https://elbil.no/english/norwegian-ev-policy/

ここに挙げられている補助の一部を紹介すると

などがある。補助はこれでも減少傾向であり、2017年までは有料道路フェリー駐車場料金が全て無料であった。

これだけされれば純電気自動車を欲しくなるだろう。私も欲しい。

電気自動車の普及が進みすぎてバス運転手からバスレーンがまともに走れないとクレームが出るほどである

この強力な補助はプラグインハイブリッド車には適用されない。

ノルウェー自動車税制は重い車両に高い税金を課すため、プラグインハイブリッド車は同クラスガソリン車やディーゼル車よりも高価である

それにも関わらずプラグインハイブリッド車が2割以上も新車で売れているのは、自動車需要の全ての領域を純電気自動車で賄うことが難しいことを示唆している。

日本にも電気自動車を普及させるなら、インフラ整備は勿論このような強力な補助が必要になるだろう。

日本にもこのような補助が用意されたら、私は頑張ってテスラ車を買いたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん