「縦読み」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 縦読みとは

2024-01-21

今の30代以上のロリコン日本産としても。

最近ソシャゲ縦読み漫画大陸のものがかなり勢いを増してるし、その中には当然ようじょもいる訳で、今の10代、20代ロリコンは概ね海外産と言っていいと思う。

さて、ここで質問です。今「ロリコンを殺せ」って言ってる人達は、中国韓国に逆らえるでしょうか?

できる訳ぇねよなぁ!?

2023-12-28

anond:20231228130152

元増田

それでも、『やるべきことやれば?』『やらなかったなりの生活送れば?』って気持ちゼロにならんのよな・・・

そこそこお金稼げるようになってようやく月20万程度貯金出来るようになって、明らかに自分自身の為になることだったんだけど、

『したくないこと』をし続けた結果の気持ちバランスをとるのまぁまぁ難しいと感じているので、

お子様やお身内の教育自分自身の育成選択は気をつけた方が良いかもしれない

のあたりを補強してあげたつもりだったんだけどおまえはどこ縦読みしたの

2023-12-11

anond:20231210071559

歌詞を書き出して縦読みすると、隠されたキーワードがそこに!

みたいになってるんちゃう

2023-11-17

縦読み漫画スクロール漫画)と横読み漫画タップ漫画

縦読み漫画の特徴はコマ吹き出しが小分けされ縦に並べられていること。

これは小さなスマホ漫画を読むには利点となる。

しかスクロールが面倒くさすぎる。親指が疲れる。読み手が読むテンポ自由に決められない。流し読みするにしてもいつまでスクロールすればいいのか不安になる。

なぜ1コマ、1吹き出しごとに分割するにせよ、タップでページ送りにしないのか。してほしい。

タップでページ送りするよりもスクロールで次のコマ吹き出しに移動するほうが時間がかかる。

業者側としては広告で稼いでいるわけで読者の滞在時間を長くするにはスクロール漫画のほうが都合がいいという事情がある。

タップはページの進む戻るが左右に割り振られてるので片手操作がしにくいという欠点もある。

しかしそれでもタップ操作のほうがユーザーのためになると思う

2023-11-12

縦読み漫画の読み方がわからない

老害か?と言われそうだが縦読み漫画をうまく読めていない

普通漫画に慣れていると縦読み漫画コマ割りは動きも分からないし正しい読め方しているかよくわからないんだよね

入門編みたいな漫画ある?

2023-11-09

anond:20231109152310

「建てよ未満が」いやすげー変換来たけど

縦読み漫画」でちゃんといい感じにしめくくられたやつを俺はみたことない(原作小説つきのやつを除いて)。

とりあえず今出てるとこまで無料で読んでも、先は韓国語とかだったりするし

それもこのまま主人公マンセーでいくんだろうなとか引き延ばしで記憶喪失ネタぶっこんできたマジダルいかばっかりだ。

たいてい出オチの尻つぼみから読んでても人生無駄だとおもっちゃう

韓国漫画家に負けつつある

継母だけど娘が可愛すぎるって漫画読んでるんだがピッコマで縦スクロールのやつだから韓国人が描いてるんだろうなとは思ってた

絵が上手いし話も面白いしで家族に話してみたら勧めた訳でも無いのに何人か読んでた

というか最近漫画日本人のを読んでいない

漫画アプリで昔の有名作品最近縦読みのやつしか読んでないって事はもう韓国に負けてるって事か

2023-10-24

anond:20231024111415

縦読みしてくださいって書いてないけど?

anond:20231024194539

減税はせずにトリクルダウンを勧めるつもりとかは今日みたけどな。

どの記事をどう縦読みしたんだろうこいつ。

記事最後の一行までよめ

2023-10-23

anond:20231023142242

Webtoonと称する韓国toonは縦読みも嫌だし絵も画一的だしストーリーキモいしどうも俺の好みではないんだよね

2023-10-18

縦読みマンガってマンガというより絵物語ぽい

あるいは全編挿絵小説絵本のような

から何、というわけではないが、この形式だとテキスト主導で、グラフィック側は添え物となり、絵の側にストーリー主導権ないなと思った

2023-10-09

小説家になろうって凄いよな

先週はゲーム今日マンガと、口先だけのワナビー嘲笑って溜飲を下げるまとめが続けてバズって、そうすると次は小説か?って思うじゃん?

でも小説場合ゲームマンガと違って「まず1作完成させてみろ」って世界じゃないのよね。

今売れてる小説は、一作完成させるのとは真逆で、エタるのが商業成功キモ

から、なろうの終わらせない奴が世に出てくる仕組みは発明だと思う。

なろう以前のラノベは、人気が出てシリーズ化してエタることは多いけど、第1巻では独立した物語として完結するようにできてる。

人気が落ちるまでエタらせるビジネスモデルといえばジャンプとかの少年マンガもそうだけど、漫画業界はまだ完結する読切とかで編集者と読者の評価を得てからじゃないと連載を持てない。

商業成功はエタることにあるのに、エタらせない実力を評価するというミスマッチがあった。

なろうは最初からエタらせて人気を積み上げることで最初から経済的成功必要スキル勝負する。この構造意識的にやってるのは他には韓国縦読みマンガだけ。

2023-10-08

anond:20231008234617

未だに縦読み慣れない

さくさく読めないしずっとスクロールしなきゃいけなくて疲れるンゴ

縦読みマンガ増えてるのってコマ読み出来なくて元々漫画読めないような層も取り込みたいからとか?

2023-09-20

anond:20230918011024

オタクじゃないもん!!」ってオタクさんが顔真っ赤にしてるけど、

ニコニコで「恋空」で検索すると当時の恋空叩き動画が多数ヒットするし、amazon恋空レビューは「長門俺の嫁」とか縦読みが溢れてるし、オタクじゃないとは言わせない

2023-09-13

anond:20230913151315

Webtoon、金正賢キム・ジョンヒョン)の絵が好きだけど、

いまやってるマンガ原作者がある時から内容がワンパになってキツいのよな

原作無しで描いた、『勇敢な市民』はすこ

 

Webtoonの良さは彩色とかエフェクトとか縦読み計算した演出なんだけど、

これが遺憾無く活きている漫画は正直どれもストーリーがキツい

売れ線がやっぱお金掛けやすいからなんだろうけど、

日本のなろうコミカライズも流石に最近は、サイコパス転生者と雑なザマァやめた作品の方が人気出てるぞって思う

 

絵が微妙だけど話が尖っててお勧めなのは

 

話はよくある入れ替わり物だけど絵がうまくてWebtoonの良さがある

Webtoon読みにくくない?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2223212

これ見てて思ったけどみんなWebtoon読んでる?

自分は駄目だった。読みづらくて仕方がなかった。

何故かと思ったらスクロールしていくと台詞が現れてその後に絵が出てくるんだよね。コマが分離している状態。それが無理だった。

前にジャンプの元編集者の方がコマ割りについてブログに書いたことがある。

https://www.shonenjump.com/p/sp/2019/saito_blog/blog/001.html

https://www.shonenjump.com/p/sp/2019/saito_blog/blog/002.html

紙の、そしてその形式にそった電子漫画を読み慣れた身からすると大いに納得出来る。

そのうち縦読み主流になったら老害とか時代遅れとかそういう風に言われるかもしれないが、自分はWebtoonを積極的に読みにいくことはないと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん