「結果論」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 結果論とは

2024-02-02

カッコウなんだけど語ってみたい


表題のとおりだ。この度、思うところがあって増田投稿してみる。

カッコウというのは結果論であって、それ以前に俺は、恋人結婚してる女性が好きだ。そういう人にしか興味が持てない。昔から小学生の頃から、例えばAちゃんとBくんが仲がいい時に、Aちゃんと仲良くなりまくって、Bくんに見せつけるのが趣味だった。

そういう気質なのだ職場飲み会でも、地域の集まりでも、趣味の社交の場でも、相手結婚してると特にそういう気持ちが湧いてくる。

結婚してなくても、アツアツのカップルでもいい。でも不思議かな、「彼氏がいる」って情報だけだと燃えてこない。たぶん、いろんな濃さの恋愛があるからだろう。消滅寸前のカップルなんて、恋人いないのも同然じゃないか。「婚約中」みたいな情報だったら燃えてくる。

相手結婚していると、その人が気になってきて、付き合いたくなってきて、少しずつ仲良くなって、食事に行くようになって、俺の責任ホテルに入るか、家にこっそりと呼ぶ。もしくは相手の家に行く。

3人だけ抜き出して語ってみる。これまでダントツに好きだった三人になる。今でも、ごくまれに会うことがある。

予防線だけど、俺は文章プロでもなんでもない。読みにくいなー、と思ったらこっちが文章ミスやらかしてる。読み飛ばしてほしい。年末で大忙しの中で書いてるから推敲はザザッと一回だけだ。



1人目は、アヤカとしよう。この子は、今の会社に中途で入った時の同期だ。新卒だった。

見た目はタイプだった。背丈は平均的で、体型は細身で、すっきりとした顔立ちだった。浅黒だったかな。

いま見た目のことを言ったけど、何より性格がいい子だった。朗らかな雰囲気で話すし、子どもに優しいし、誰も見てないところでゴミを拾うし、委託で社内清掃に来ているシルバー人材センターのおばさんにも丁寧にあいさつをする。マジでいい子だった。

当時は、東プレ㈱というパソコンキーボードとか作ってる電子機器メーカーに勤めてたんだが、その子経理事務だった。自分は当時、売上部門にいたので接点はそこまでなく、年に数回の飲み会で一緒になるくらいだった。でも、和風の店でも洋風の店でも、いつも近くに座るアヤカを見て、恋愛的な興味が……ちょっとしか湧かなかった。かわいいな、とは思っていたのだが。

ある時だった、年に一度ある同期の飲み会の場で話をすることがあった。俺からしかけた。

アヤカさんは、彼氏と仲よさそうだよね」

「んー、うち彼氏おらんよ!! 増田くんはおるん?」

「いないよ」

「えー、おらんやあ」

みたいな会話があって、その時に「あ、そうか。そうなんだね……」と平坦な感情に襲われたのを覚えている。何度見ても、笑顔が素敵な子だった。実際に性格もいい子だった。

転機があったのは、それから数年後のことだ。アヤカ結婚するという。同期のライングループでそういうお知らせが回ってきた。社内では旧姓を使うらしい。

アタックしとけばよかったな」という月並み感情が湧いてきたが、すぐに忘れてしまった。その後、アヤカ産休に入って会社にこなくなったのもある。

さら一年後だった。グループトークで、アヤカが生んだ赤ん坊写真がアップされていた。ほかの同期社員は、可愛い可愛いってトークに参加していた。俺も一言「鼻の感じが似てるね」ってコメントした記憶がある。

それで、あの日がやってきた。初冬だったかな。出社のためにカードをかざして社屋に入ろうとしたところ、アヤカがいたのだ。育休から復帰していた。初出勤のようだ。

「あー、増田くん」と、朗らかな笑顔でこっちを見てるアヤカを見た途端にスイッチが入った。そっちの方に歩いて行って、トークを始めた。

赤ん坊は誰に預けてるとか、産休から復帰したばかりで職場の人はどういう反応をしてるとか、仕事はどんなのが割り振られてるとか、いろいろ話したかな。

以前はそこまで喋らなかった。新入社員研修の時に、みんなでランチをした時に馬鹿話をして大笑いしたことはある。あとは、やっぱり飲み会ちょっと話すくらいか

それからは、社内でばったり会う度に話をした。ほんと、どうしてそんな話題が出るんだろうってくらい話をした。

アヤカが復帰してすぐだった。退勤後、一緒のタイミングで社屋を出て、駐車場まで歩いている道中に「来週飲みにいかない?」と誘った。アヤカは迷った様子だったが、「アヤカと行きたい」と言ったらOKしてくれた。

一回目の食事は、誰にも見られないように市外を選んだ。大衆的なお値段の寿司屋に入って、握り寿司を食べた。80代のお爺さんがやってるんだが、若い人が来るとサービスをしてくれる。俺にもアヤカにも、うにの軍艦巻きとか、カンパチとか、かっぱ巻き×3とかをサービスしてくれた。一人1,400円ほどだった。アヤカわさびが苦手なようで、箸でシャリネタを分離してわさび剥がしていた。

二回目はデートと言ってよかった。夕方以降の時間帯に、さっきと同じく誰にも見られないエリアを選んで、ひっそりとたたずむ喫茶店カレーナンを食べて、店を出たところで手を繋いだ。

なしくずし的な感じで手を引くと、トコトコと後ろをついてきた。そのままホテルに入ろうとしたところで、アヤカの足が止まった。

「やめといたら。後でしらんよ」

アヤカの優しいところがいい」

みたいな話をした後、手を繋いでラブホテルに入った。「ここでいい?」と部屋を聞いて、あとは流れだった。

行為は、お互いに高校生みたいな感じだった。とにかく様子見だ。言い方は悪いが、カタツムリが二匹、雨の路上交尾をしてるのを見たことがあるだろうか。あんな具合だった。気持ち悪くてごめん。

なぜかはわからないが、パートナーがいる相手と性行為をすると気持ちがいい。そうでない相手とのセックス気持ちよさを100とすると、パートナーがいる相手だと170ほどになる。インスタントラーメンで例えると、前者がエースコックスーパーカップとすれば、後者明星中華三昧シリーズといったところか。

それから、月に一度はアヤカと会った。お互いに、会いたい気持ち我慢しないといけないことは相当あった。なにしろ、会いたくても会えないのだからゴムはしたりしなかったりだった。その日の流れによる。

社内でばったり会った時は、すれ違いざまにアヤカが俺の腕をコツンと触っていく。俺も触り返す。それがサインひとつだ。

そんなこんなで、さら一年が経過した。アヤカとは、やっぱり月に一度は会っていた。そんな折、同期社員ライングループアヤカ投稿した。概ね以下の感じだった。

・来月から時短勤務になる

・○○ちゃん(同期で同じ部署の子)、迷惑かけてごめん

産休ばかりで申し訳ない

それに対して、同期の女子は「綾香ちゃんが気にするのおかしいよ。大事ことなんだから」で論調は一致していた。

子どもが二人目……おめでたいなと感じた。当時の俺は、30代に入った頃だった。こうした経験は三度目だった。最初大学生の時で、二度目は……新卒会社新人時代だったっけ。

一年度、アヤカが生んだ子をライントークルームで見ることになった。可愛い女の子になりそう、というのが感想だった。やはり鼻がアヤカに似ている。俺には似てないと感じた。

年月が経って今、その赤ん坊は4才になる年だ。その頃には東プレ退職して、その近所にある別業種の会社営業仕事をしていた。

今年、所用で府中にある公園花見スポット写真撮影している時に偶然みかけた。アヤカと、旦那さんと、男女の子ども二人が花見に来ていた。桜の下で弁当食べるんじゃなくて、ただの散歩のようだった。

その頃にはもう、アヤカと会ってなかった。それが花見会場でばったり会って、「あー、増田くん。久しぶり」という具合に、昔と変わらない様子で話しかけてきた。お互いに年を取ったものだ。「お疲れ様です」と言って俺は、その4才くらいの女の子を見た。

ルックスの感じは、なんかこう、俺にはたぶん似ていない。そういうことにしておいてくれ。俺は、旦那さんに会釈をすると、彼もちょっと会釈をした。「こんにちは」とあいさつをしたら、向こうも暖かい笑みを返してくれた。

今日もあったかいですね」

「そうですね、桜もきれいです。いつも妻が世話になってます

「僕はもう違う会社ですけどね。優秀でしたよ。よく助けられてました」

「へえ、意外でしたね! 家ではおっちょこちょいなんです笑」

こういう人は、大抵いい人だ。俺にとっていい人であるのはもちろん、みんなにとっていい人である

それから彼は、別の方に歩いて行った。アヤカを見ると、男の子を連れてカモがたくさんいる池の方にいた。

女の子が置き去り気味だった。俺は、女の子に「お母さん優しい?」と聞くと、「やさしい、です」と返ってきた。



2人目は……とその前に、当日記をお読みの方は、俺が若い子が大好きといった印象をもたれたかもしれない。実際そんなことはない。どちらかというと若い子が好きだが、40代以降の人だって、この人いいなと思ったらアタックする。※2人目と3人目は東プレ時代の同じ会社の人

二人目は、同じ会社の隣の部署にいた女性だ。ミキさんとする。この人は、いわゆる臨時雇いの人で、パートさんだった。以前はアヤカのいる部署で働いていて、そこから当時の俺がいた部署と同じ階に異動になった。弊社はフリーアドレス制ではないが、仕事普通にこなしていて、ほかの部署社員が見えることが普通にある。密室感がなくて、開かれてる感じがする。

ミキさんは、実際まじめな人だった。電話応対は超丁寧だし、連絡や報告は密にするし、ちょっとドジなところがあるけど、そこも愛嬌だ。なんか、みんなのマスコットキャラだった。

で、ミキさんがたまに、高校進学を控えて受験勉強してる娘さんの話をすることがあったんだけど、その家族の話がまた、その、あったかい感じがしてさ。俺が機能不全な家庭で育っている(父が家庭に不在、母が精神病質、妹が身体障害者から、羨ましい感じがして聞き入ることがあった。

ある飲み会の時だった。都内飲み会があったんだが、和風居酒屋での一次会が終わって外に出ると、ミキさんが一人でポツンといたんだよ。で、声をかけると色々話が盛り上がって、二人でどこかに飲みに行くことになった。

終電まで余裕があった。今度は二人で洋食ができるお店に行って、内容に満足して(ペペロンチーノやきそばが美味しかった)、駅までの微妙な幅員の車道歩道みたいな通り道で、ちょっと手を繋いでみたんだ。

ミキさんは黙って握り返してくれた。それで、こんな感情が頭に浮かんだ。

『この人は旦那さんと娘さんが二人いて、それで円満な家庭で、そんな人と繋がることができる自分は……光栄の極みだ』

当然、そんなことを口にはしなかったけど、そういう視線自分よりも一回りは背が小さい、今まさに隣を歩いているミキさんに向けていたのを思い出した。

ここまで鮮明に思い出せたのは、その時の街並みをスマホ記念撮影していたからだ。

安いホテルだった。当時は20代お金に余裕がなかった。

ミキさんは、すごく甘えん坊だった。一応増田はR18のはずなのでザックリ言うと、ベッドの中ではとにかく抱きついてくる。挿れてる時も、そうでない時も、ダッコちゃん人形みたいにくっついてくる。それで、くりくりとした丸い大きい目で俺を見つめるのだ。

モテる女性ってすごいよな。40代半ばになっても可愛いんだから。ほんとにすごいよな。その日の性行為は、やはりお互いに初めてだったので、手練れの忍者がつばぜり合いの接戦を繰り広げる時みたいに緊張感のあるセックスだった。

最初セックスから飛ばすやつは愚かだと思う。個人的な考えに過ぎないが。やはり最初は、慎重にいくのがいいと思っている。

ミキさんとは、それから二回だけセックスをした。いずれも職場単位での飲み会の後だ。その後、ミキさんが元の部署に再異動になってからは、たまに社内ですれ違うくらいで、外では一度も会ってない。一度だけ、ゴムなしでしたけど、そういうことにはならないだろう。年上の人だと安心できる。



3人目は、よし子とする。名前に美という字が入っていて、それが示すとおり心がきれいな子だった。

見た目はすぐに飽きる。人柄のいい子が一番いい。美人な子とセックスできても、「愛してる」って感じがしないと、やっぱりだめだ。心がつながってる感じがセックス醍醐味ひとつだろ(上から挿れながら手を繋ぐのが好き)。

よし子は当時、総務部門新入社員中途採用で30過ぎ。旦那あり、子どもがひとり)だった。ある時、会社の展示イベントで一緒になった。同じブース担当になって、来場者の案内をしたり、チラシを配ったり、舞台に出る人の順番を指示するなどしてた。

最初から、いい子だっていうのはすぐにわかった。根拠はない。ただ、笑顔を見て、こいついい奴だなって、そう思ったのだ。左手の薬指には銀色のニーシンクっぽい指輪をしていた。

イベントが終わって、すっかり暗くなっていた。だが、テントや長机や椅子を片付ける必要がある。時間的に厳しかった。

ブースの片付けがようやく終わって、トイレに行って、ほかのイベントブースを手伝おうとして俺は、防犯灯がポツポツと灯っている都市公園の中を歩いていた。それで、中央ステージの前まで来たところで、すぐ前をよし子が歩いてたんだ。

俺が追い越そうとすると、「うわっ」て感じでよし子が驚いた。変質者を警戒してたんだろうか。橋本環奈みたいな雰囲気の子だったから、そういう被害に遭ったことがあるのかもしれない。

「あ、増田さんだったんですね」

「そうだよ。変態じゃなくてよかったな」

「うん、本当よかったよ! 増田さんで」

「……」

やり取りを交わした時に、この子とずっと一緒にいたいなぁ、と心の中で思ったのだ。その直後、「忘れ物した!!」と、よし子が真後ろに向かって駆けていったのを覚えている。

それから、たまに仕事でやり取りをするようになった。国の補助金をもらってる仕事関係で、当時新商品だったMac専用キーボードCAD図面提供したりだとか、こっちの部署予算の算段がつかない時に相談に乗ってもらったりとか、いろいろあったな。

今頃みたいに寒い時期だった。会社を出ようとすると、めっちゃ寒くて、自動車までの遠い道のりを歩き出そうとしていたところ、後ろからお疲れ様です」と、よし子に呼び止められた。

二人並んで歩いていて、「よし子さんの仕事は忙しいですか」とか「増田さんはいつも土曜日にいますよね~」とか、いろいろ話をした。よし子はよし子で、小学生の子育てが難しい状況らしい。旦那さんともうまくいっていないとか。口喧嘩になったら罵られることがあるという。暴力もあるって……マジかよ。

結局その日、よし子とご飯に行く約束をした。人に見られたくないから、夜にしようかという算段をした。ラインではなく、ショートメッセージでのやり取りを提案された。

それからは早かった。人類最速の不倫だったかもしれない。その二日後の土曜日には、府中駅のペデストリアンデッキを降りて、近くにある寂れた人目のない通りにある昔風の食堂ご飯を食べて、仕事や家庭の愚痴を言い合って、店を出た後は、お互いにわかっているかのようにシティホテルの方に歩いていた。

よし子は人懐っこかった。性行為をしている最中子どもみたいな笑顔で、唇をいろんなところに当ててくる。こっちも負けじとやり返すと、「くすぐったい」と笑うのだ。

よし子とは、月に二度は会っていた。幸い、旦那さんにも会社にもバレることはなかった。俺とよし子は同じ区内に住んでたんだが、その界隈では絶対に会わなかったし、ラインでのやり取りもしなかった。

年度明けのGWが終わった頃、よし子が妊娠した。同じ職場の人に惜しまれつつも産休に入った。普通愚痴を叩かれるものだが、よし子にそんなことはなかった。

やはり、人間は人柄だと思う。人柄がよければ人生は大抵どうにかなる。よし子からは、そういうことを何度も教わった。



今回、俺自身の考えや記憶を整理してみようと思った。いろいろと語ってきたが、増田民の暇つぶしになることができただろうか。

やっぱり、俺が好きになるのは人の嫁ばかりだ。恋人同士でもいいんだろうけど、心がいまいち燃え上がらないし、そもそも出くわす機会がない。

自分子どもは何人いるんだろう、と思い巡らすこともある。考えないようにはしているのだが。コロナ流行り始めてからは、セックスなしの、心がつながってる感じの恋愛燃えることもあった。

行為がなくても、普段の話をしてるだけで、「あ、この人俺のこと好きなんかな。俺も好きだな」って時が稀にある。そういう時に、生きていてよかったと思う。

anond:20240202134205

うん

ぶっちゃけつみたて始めたのと同時期から始めた同じく特に何も考えないで有名な企業の株テキトーに買ってる個別株の方が儲かってる

つみたてNISA通算+28%、個別株はプラスで利確したり配当もらってるからもっと多いだろうけど今持ってる株は+45%

これからはどうなるかわからんけど、結果論的にこの数年はオルカンとか買うより個別株テキトーにやった方が儲かったと思う

2024-02-01

anond:20240128201444

結果論として自民党政権をとってきた30年間がそっくりそのまま失われた30年になっていることが、なによりも自民党政治ダメである証拠だと思うのですが…

2024-01-30

anond:20240130190532

それは結果論だろう。

約束反故にされた事を指摘し、労力をかけてなんとか原作に沿ったものになった、だがその経緯を経ても8話以降のお話原作に反するものであり、脚本家でもない原作者が脚本担当せざるを得ない事になった。そのため自分脚本ドラマを視聴し不満を持たれた方には申し訳ない。という話だと思っている。

だとすれば、この経緯が発表されて抗議する人がいて当たり前ではないか

今回の話ではないが、いじめがあったとして和解すれば、和解までの経緯はなかったことになるのか?いじめ行為についてその場を作ったいわば出資者が苦言を呈するのはいけないことなのか?

劣悪な環境番組が作られる事に視聴者が抗議するのは悪いことではないと思うのだが。

anond:20240130151401

まぁ結果論だが今回改変させられたのは脚本家側だから

そら文句の一つも言いたくなる

ただ、ネットでこういう話はしない方がいいね

anond:20240130114115

それはただの結果論

元々の契約不履行が大きな問題でしょ今回は

2024-01-24

外野が騒いだから結果が出た」論のおかし

これ、「事実がはっきりしない事」に対して「外野が騒いだ」から真実が見えてきた(?)」ので「外野が騒いだおかげだ」というロジックになっている。

これは結果論でそうなった(そうなりつつある)だけで、

事実がはっきりしない事」に対して「外野が騒いだ」事とは無関係に「真実が見えてきたが事実は逆だった」「外野が騒いだことは間違いだった」という分岐も当然ある。

魔女裁判で言うと魔女裁判にかけたらたまたま本当に魔女だったので「ほらみろ騒いだ俺たちが正しかった様子見をしてた奴は今どんな気持ち?」といってるのと同じなのである

(そうでなかったケースの事は全く考えてない)

でもこう説明したところで外野が騒いだおかげだと言ってる人には通じないんだろうなと今のブクマを見てたら思う。

2024-01-20

anond:20240120142654

翌日には家から食料を持ち出して炊き出しができたのは、結果論だよ。

報道では5メートル津波で家は流される想定だったじゃん。

たまたま、地面が4メートルも隆起したお陰で、津波が届かなかったから、食料の持ち出しができただけ。

2024-01-17

この世が本当に多様性を望むなら

少なくとも小児姓愛者も差別しちゃいけないんじゃないか

まぁこうやって書くと最初から被害者加害者になる関係からとか手を出したら犯罪からとか言うんだろうけど、そんなもの結果論で、同性愛者が増えると少子化になって人類が滅ぶからくらいの話じゃないのか?

私自身も小児姓愛者は気持ち悪いと思うし、それを通り越して、女児男児性的暴力を振るう大人(男女どちらも)を死ぬほど軽蔑するけど、小児姓愛者は存在するし、それは異性を好きになる気持ちや同性を好きになる気持ちと同じなら、認めなければいけないし、認めてから子どもを守る方法を考えなければならないと思う。

でもそもそもそんなのは無理だと思う。

多様性って本当に都合のいい、しょうもない夢物語だと思う。

2024-01-16

anond:20240116173914

大臣不正をやっていると判った時に、

王様責任があるかどうか。

 

義務論的には「責任がある」と言わねばならない。

実質的にはどうかな? 場合による。

 

で、結果論的には、責任などなかったものとして進むだろう。現代と同じだね。

2024-01-14

anond:20240114001024

結果論だけど何もかも無い無い状態なんだから

無理矢理にでももっと沢山押しかけてた方が良かったかもな

2024-01-13

まれてきた人間精子の中で最も優秀だったってのは結果論じゃね?

たまたま前の方にいてある程度速くて耐久性があったから一番乗りで受精できた。

「運も実力のうち」の一言で片付けられることだが、最終的にもっと優秀な個体に育つのに適した精子は後ろの方にいたかもしれない。

でもこの件、真実は何なのかを実験で示すことはできるのだろうか?

受精レースの後ろの方の精子人為的つまみ上げて受精させるのと普通に受精させるのを比較して、普通に受精させる方が健康面・体力面・知能面で優秀な個体が明らかに多いという結果が得られれば、レースに勝って受精した精子が優秀な個体を作るということができそうだ。

2024-01-12

anond:20240111222400

落とし穴も何も、オルカン理論的に正解とは程遠いからな。結果論的に上手くいったとなる可能性はもちろんあるが。

NISAのように枠に限りがあるものだったらオルカンよりも、リスクもリターンも大きいものを買って上手くいった時の非課税メリットを大きくすることが本来は最適。

さらに、リスクリターンは小さくてもいい、そんなにリスクは取れないとしても、インデックス投資なんて過去数十年の実績が将来数十年にも成り立つことを祈る投資方法なんだから過去実績が明らかに米国株インデックスに劣るオルカンを買うのは首尾一貫しておらず合理性が無い。そもそも一時的金融危機こそあれ均して見れば何十年と安定した成長をしているというのは米国株では成り立っても、他の国では成り立っていないことも多い。そんな国の株を組み入れることはインデックス投資には向かないよ。生兵法CAPMで変に市場全体ポートフォリオに近付けようとしているだけで、そのくせ株以外の資産を含めた真の市場全体は目指さな中途半端ものとなっていて、とても正解だなんて言えない代物。

2024-01-09

今日の文春で盛り上がってるやつら

何なんだろ、そこまでいい子ちゃんなのか

時代は変わったとかなんとか

かに時代は変わってるのかもしれんがあれじゃ集団ナンパしかならんだろ

あれが売春斡旋と言うならナンパ合コンもアウトじゃん

(今の法律ならわからないけどね、法改正したてでまだよくわからん

 

ていうか売春斡旋にならないように金を渡してないんだと思うけどね?

芸人共も馬鹿じゃないんだからそのギリギリラインでやってんだろうよ

松本がここ10年で祭り上げられた結果、コンプラ的には厳しくなったけど

よくある昔やんちゃしてた現政治家週刊誌に掘られるみたいなパターンだよな

 

もっと昔ならスポンサーとかBPOとか糞食らえ的な立場だったし

結果論だけど松本はやっぱりそういう生き方をするなら大御所ポジションをどうにか避けるべきだった

浜田とかノーダメだったしな

これある意味では紳助呪いかね

2024-01-06

山崎元氏の死去は愚かな失敗の結果

彼は飲酒を「人間関係投資」だとか正当化していた。

しか人間関係のためなら毎日欠かさず飲む必要はなかったし、ウィスキーストレートで飲む必要もないだろう。

さらには酒を飲みすぎて複数の友人に内視鏡検査を勧められながら、

内視鏡を飲み込むのが不快からと、トンデモ本根拠に定期検診は無意味正当化した。

その結果として食道がん死ぬことになった。

明らかに確証バイアス判断を間違えている。彼がさんざん批判的に書いてきたバカの行動そのものだろう。

自身も、定期検診を受ければよかった、酒の飲み方も変えればよかったと後悔している。

自分山崎元氏の考え方に感銘を受けてインデックスファンドを始めた一人だからこそ、

彼の考え方に沿って彼自身を愚かだったと断言する。

「用心していれば病気100%防げる(山崎さんはそれに失敗した愚かな人)みたいなヒドいコメントが目立つ。そんなに単純なら誰も死なないわけだが」

とか擁護している奴は彼の著作ちゃんと読んでんのか?

100%儲かる方法はないけど、リスクを正しく評価すれば最適に近い選択肢を選べると主張してきたのが彼だろ。

結果論以前の問題として、リスクを正しく評価できない人間バカだと彼は言ってきただろ。

2024-01-04

anond:20240104064955

津波警報をさっさと切り上げて津波被害が出た場合批判するくせにィ~w

結果論批判するのは簡単だよねえ

何がどうなろうと叩く、匿名はこうでなくちゃいけねえ

2023-12-28

anond:20231228220541

でも、結果論として∀のデザインはわいは大好きやで

ウォドムフラットも大好きやで

2023-12-25

anond:20231225123901

まあそうだな。だってそれ以外に「街の」という言葉合理的定義づけをするのは不可能じゃん。

多くの街においてそのような「街のxx」が「美味くもない庶民的な店」であるというのは統計的結果論であって、定義ではないだろう。

ここでは「都市部の」とか「都心」とかいう前提を明示しているのだから、そういう全国レベル統計的結果を定義に用いるべきでないという話なのは自明だと思うけど。

2023-12-23

anond:20231223113915

そうだぞ、世の常識に一歩近づけて良かったな

Googleや他のテクノロジー企業従業員車中泊テント泊をすることが多く報じられたり、米国の有名IT企業には、割とやりがい搾取を行う企業が多いよね?

厳しい競争ゆえに従業員に高いパフォーマンス長時間労働を求める傾向があるよね?』っていうと、ちゃんbingちゃんも認めるんだけど、

そのあとに "やりがい搾取" と "日本の伝統的なメンバーシップ企業(新卒・中途未経験から育てます)"の違いを尋ねても、

日本長時間労働がどうたらとループ🔁 チャット内の欧米の事例すらすべてガン無視。強力な学習している模様

bingちゃんほか生成AI雑談出来るようになるにはまだまだお時間かかりそうだわね

bingちゃんから透けて見える思想を見るのは楽しいけどね

(なお、bingちゃんいわく重要ではない仕事プレッシャーストレスが少なくて楽で働きやすいらしいぞ。ChatGPTの時も思ったけどこれはトランパーも生まれますわ)

 

 

まぁそれとして、世の中にはわっっる〜〜〜〜〜〜〜〜〜い大人がおってなぁ・・・シャレにならないケースもあるのよな

過労死したりとかいろいろかね・・・

 

日本の伝統的なメンバーシップ企業(新卒・中途未経験から育てます)とやりがい搾取ってどう見分けたらいいのか考えてみたんだが、

 

 

可能ならこれら3つは避けといた方が無難よね

 

でも、うっし!内資の大企業に入った!よっしゃ!日本公務員になった!あとは安心だゾ!とはいかず、

まぁフツーに過労死しておりますのよね

 

結局のところやりがい搾取を見分ける手段はなく、やりがい搾取でなくても要領やタイミングが悪いと死ぬ結論で、

自分にとってプラスになるかどうかってのがいちばんなのかなって思った

 

ワイは、高校卒業したあと、バイト先のオーナーから紹介された職場に入った。その職場は、おそらく当たりな職場だったけど、ワイは1週間で辞めたった

新卒(高卒)で、月給25万円/土日祝日休みしかも、会社に来ていちばん最初にやることは、お菓子の袋を開けたり、ソシャゲをしたり、ネイルをしたりするとかいう、

謎に貴族職場だったので、『辞める意味がわからない』と周囲にめっちゃ言われたけど、もう入社2日目には辞めたかったよね

オーナーに紹介してもらったので、顔を立てなければと頑張ろうとはちょっとしたけど、やっぱり無理だったよね。月曜日になると、もう会社に行きたくなくて、速攻で辞めた

そのあと、やりがい搾取するようなベンチャー企業競争が少ないことをいいことに、自分のやりたいことをやったり、

外資企業大企業の誰でも狙えるポジション狙って経験したりしたら、まぁそれなりの給与になったよね

でも、遊んでてもほぼOKだったあの当たりの職場で働き続けていたら、おそらく現在給与は貰っていないよね

あと、結果論だけど、在宅勤務できるようになったら、カメラONになっている時以外は基本やりたい放題なのよな

(まぁあの当時辞めた時はそんなこと考えてなかったけどな)

2023-12-14

エンドゲームめっちゃ面白いから見ろって言われて見たのに!

なんだこれ!!!

ダメじゃん!ダメダメじゃん!

 

インフィニティ・ウォーではサノスがこれまでのヒーロー映画ヒーローポジションで描かれてたよな?

大いなる大義のために世界中に散らばるストーン邪魔する敵を倒しながら集め、

その中で苦渋の選択で愛する者を喪って!そして最終的に、その大義を果たす!!!

もちろん、その大義はサノスが一方的に感じているだけの大義一方的に全世界押し付けるってやり方は多分間違ってる。

からこそ!

エンドゲームでは、サノスがなぜ間違っているのか。

なぜサノスはヒーローじゃなくてヴィランで、アベンジャーズはなぜヒーロなのかが描かれると思ってた!ら!

 

なんもなかったわ。

アベンジャーズアベンジャーズから勝ちました。終わり。

 

なんか誰よりも傲慢自分勝手だった男、トニーが自分の命も顧みず自己犠牲精神指パッチンたから勝った!みたいなこと言われたけど

サノスだってそうだったじゃん!

サノスは私利私欲のために全宇宙人口を半分にしたわけじゃない。

元々、自分の星が人口爆発で資源がなくなって滅亡しちゃったから、宇宙がその轍を踏むことのないように考えた結果がアレだったわけじゃん!

人口を半分にすることで、残った半分を救えると信じてやったわけじゃん。

それこそ、自分の命も顧みずに。

から人口を半分にした後サノスは世界征服せずに、農家になってサステナブル生活を送ってたわけじゃん。

 

エンドゲームではインフィニティ・ウォーでアベンジャーズに足りなかった部分が補われて、サノスを"越える"ことでサノスに勝つ話だと思ってたのに別にそういうのはなーんもなかった。

前回は負けて、今回は勝ったことに映画上の論理的理由がなんもない。

ドクストが言ってたように、アベンジャーズが勝つ運命ラッキーで引いたから勝ったってだけじゃん?

運命力があるからヒーローだってこち!?結果論じゃねーか。

ちドクストが「1400万605分の1」って言ってたの、アントマンが偶然助かる確率だったらしい。

俺はもっとなんていうかそこに"成長"があってほしかったよ。

なんならハルクとかソーとか後退しとるし。バカなのか。

 

つーか、サノスは自分と仲間たちとで堂々と正面から敵を打ち破って石を集めたのに、

アベンジャーズがやったことは過去に帰って騒ぎを起こしてどさくさに紛れて石を"盗み出す"っていう、コソ泥じゃねーか!

それがヒーローのやることか!恥を知れ恥を!

 

なんでこの映画ヒーロー映画の完成系、最高峰!って言われてるのかよくわからん

明らかにヒーロー映画としてめちゃくちゃだと思うんだが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん