「経験則」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 経験則とは

2024-01-15

Wikipediaで好きな展開ある?

ワイは「●●が▲▲▲であることは、古来より経験則的によく知られていた」

2024-01-08

anond:20240108103210

増田学生の頃に経験あるだろ?

自分価値観と違う人より、同じ位の価値観の人の方と親しくなる

自分価値観が違う人は一時無理して長時間付き合うかもしれないけど以降は疎遠となる

自分価値観が同じ人は末長く付き合うことができる

あれと原理は同じだと思うよ

時間を金と置き換えれば良い

一般的所得の人全員となれば(人によっては高額だが)少額の支援でも多く集まった方が長期的に利点がある

日本一般的給与所得は数百万なのだから、そんな金額では価値観が合わない



行動経済学として言葉概念はありそうだけど、経験則として普通の人は経験するから共感やすい考えじゃないかな?

2024-01-04

anond:20240104011450

いや細かい

完璧物件なんてないんだから

譲れないポイントBest3を決めておいてチェックすればいい

この手の客は優先順位ってものがないから決めきれずに取っ替え引っ替え内覧するから

それをよく知ってる不動産屋も経験則的に口走ったんだろう

2023-12-22

anond:20231221222939

医者やら権威のある人がダイヤモンドオンラインあたりで「経験則だけど〇〇は効く」みたいな記事で本の宣伝してる時代だしな

2023-12-21

日本衰退している原因を思いつきであげてみる

人口動態だからという理由で納得してしまっている

日本が衰退しているので成長するために何かしなければ、といった話のところで、人口オーナスの話や、中国インド人口ボーナスの話が出てきて、

そういう経験則から仕方ない、過去出生率上げるのに失敗したから仕方ない、といった話になる。

出生率他国見てもそうそう上がらない。

自分達でコントロール出来ることに時間と人を使うべきだろう。

こう書くと他人コントロールしたがる人も多いので注意だ。


日本内需の国だからで納得してしまっている

内需割合が大きいのは統計でそうだが、その内需が先細るので海外に出ていかなければという話なのに、内需拡大の話だけになっている。

絵描きAI話題だと、これで絵描き廃業といったような、椅子の奪い合いをしてしまっている。


Amazon中華ブランドばかりになったように、日本から海外ECに売りに行く人がいない

中国が成長しているのは、世界中中華移民がいて、実際に中国製品を売る人が多いからだ。

Amazon中華ブランドだらけになっているように、言語が拙くても海外に物を売る企業が次々いる。

日本場合海外ECに売りに行っていないだろう。

2023-12-14

anond:20231214081406

学生時代に読んだ情報工学入門書が一番役に立っている気がする。

プログラミング作法に関する本は、殆どが筆者の経験則に基づいて書かれているからあまり役に立った覚えがない。

2023-12-12

ネタなのかマジなのか。


の子俺のこと好きなのかな?って思ってアプローチすると「増田くんは友達だと思ってた」って言われるし、

陰でぬいぐるみペニス扱いされるし、リスクかいんですよ。

で、この手の戦略をしてくる女の子に限って、気のないふりをすると豹変するんです。

いきなり態度が悪くなって、些細なことできつく当たられたりするんです。

「この私が好き好きアピールしてるのに、なびかなかったクソ野郎」扱いに変わるんでしょうね。

職場の同僚とかだと最悪です。2回くらいめっちゃしんどい思いをしました。

で、この先は私の経験則ですが。

この手の「好き好きアピールして告白待ち戦略」をする女の子って、告白リスクを意中の相手押し付けたいんだと思うわけです。

告白して振られたら、誰だって辛いわけですから。そのリスクを背負いたくないから、相手押し付けようとするんです。

これって程度は違うけど、恋愛禁止アイドルに言い寄る男に似ていると思うんですよ。

恋愛禁止アイドルに来る男にいい人はいない」とは小嶋陽菜さんの金言ですが、この手の女性にも当てはまると思うんです。

恋愛において、リスク相手に負わせようとする人にいい人はいない。

恋愛に限らず、あらゆる人付き合いに当てはまると思います

なので私は、それほど親しくない人と人付き合いを始めるとき、そういう視点を大切にしています

2023-12-07

教科書の体系化された知識教養をつけるのが重要というのはまあわかる

一方で愚者世界の荒波を旅して身につけた経験則言語化することに一定価値は感じている

めぐみんが爆裂魔法を体得する前は学校でほのぼのと生活できていたが、習得後は追い出されて冒険仲間と世界を知る必要があったのだ

2023-12-03

悲報見積もり当たらない

わいITエンジニア12年目

見積もり当たった試しがない

 

1個のチケットを大体100と見積もったとき

実際は

50、80、110120、150、180、200、350、500、800

みたいな感じ

もし100と見積もったとき、この10個の値からランダムで決まるとしたとき

どう数字を出すべきかわからんよな

 

1個のプロジェクトならば、大体100と見積もりると

100、120、130、150、160、180

みたいな感じ

 

1個のプロジェクト場合、むしろ正しく当てると「それは多すぎる」って周りや客からツッコミが入る

結局さ、俺が見積もりあててもしょうがないのよ

全員の体感が下振れてるから、そこ直さないと系としては失敗するわけよ

簡単だと思ってるから簡単タスク差し込むのよ

 

バッファかいうのは役に立たないよな、特にタスク見積もりについては

ブレが数倍なんだもの

 

バーンウンチャートはまだマシだよ

経験則で出てくるから

まあまっすぐ落ちていかないし、バーンウンチャートを説明するのがだるいけどね

2023-11-29

anond:20231127170535

いやいやちゃうやろ

考えすぎってか、そんな論がどうとかって話とちがうよ

 

弱者男性特有自己肯定感の低さやら幸福度の低さその他もろもろの悩みなんぞは所詮

自分を愛してくれる女が一人いるだけで吹っ飛ぶ程度の単純なもんだ

 

・・・というある種の(自嘲含む)共通認識があって、

それって現在恋人のいる元非モテ男の多くが経験則として持っている感覚なわけ。

 

強者男性と同じようにだのペアリングがどうのだのどーでもいいのよ

もしかして現在進行形の弱男だから実感がないのかもしれんが

2023-11-22

anond:20231122171522

役人証券会社社員の言うことは聞かない方が良い、という経験則に従っている。

仮に今回単発で損したとしてもトータルでは正しい経験則だと確信している。

2023-11-13

社畜になって学んだ20のこと

学んだというか、社畜生活を通して思ったことですが。

サラリーマンって書くと文字数が多いので社畜と書きました。

なので、社畜サラリーマンと読み替えてください。

基本的思い込みです。

1)2年間働けば何かしら身に付く

僕は社畜生活が2年間だった。

時間に換算すると、8時間×365日×2年で5840時間になる。

5000時間集中して取り組めば何かのエキスパートになれる説があり、

僕も、自分体験上、この説を支持している。

2)残業するのは効率が悪い証拠

3)ただし効率が良くても残業することになる

基本的に、社畜残業するのは効率が悪い証拠だと考えている。

残業お金目当ての意図的ものであることもあるし、

本人のスキルが足りてないからかもしれないし、原因はいろいろ。

もちろん情状酌量余地はあるものの、残業は悪だ。

ただ、効率が良いからといって、残業せずに済むほど社会は甘くない。

効率が良くても誰かに足を引っ張られて、残業することも多々ある。

僕も、50代のおっさんが頻繁にタバコ吸ってるせいで残業したことがある。

「いい加減にせい、お前は」とキレそうになった。

4)お金時間は両立しない

お金があったら、時間がない。

時間があったら、お金がない。

それだけ、はい

5)社畜になることは楽をすること

社畜になるというのは楽なことだと思う。

線路の上を走っている限り、何も考える必要がない。

意思を捨てれば良い。それだけで楽な人生が待ってる。

6)学生とは比較にならないほどの責任感が身に付く

社畜は、お金をもらって何かをしている以上、責任感が違う。

ある日職場放棄することなどしてはいけない。建前上は。

仕事責任もって完遂することで次の仕事が手に入る。

途中で投げ出したり、適当にやったりする奴に仕事はない。

ただし、責任感が身に付いたと思ったら、

残念ながら、それはあなた社畜になった証である

7)飲み会楽しいものとは限らない

忘年会送別会幹事だといろいろ気を使うのである

めんどくさいルールはあるし、話の合わない人とも話さなきゃいけない。

ただ、うちの会社は、上司が払ってくれるのでタダ飯は食えた。

それを差し引いても、決してすべての飲み会楽しいわけではない。

8)金曜日希望に満ちている

土日という社畜にとって至福の時間を前にした金曜日

頭の中は、業後のことでいっぱいである。

ただし、社畜には休日出勤というオプションがあるのでこの限りではない。

9)歯向かう相手は慎重に選ぶ

干されます。気をつけましょう。

10会社に使われるのではなく、会社を使う

僕が前職で一番尊敬していた人の言葉

自分はどうなれるのか。その過程会社をどう使えるのか。

それを考えて、会社を利用することが、社畜にできる数少ない抵抗

逆に、これを考えないと、本当の意味での社畜に成り下がる。

11)デキる人ほど辞めていく

12)ただし辞めた人がデキるとは限らない

経験則的に、これは正しい。

今の時代、デキる人なら転職やすいから、

より条件の良いところを見つけて移る。

しょうもないのばかりが残るので、中途採用を行う。

ちなみに、前述の尊敬する人も、僕の入社後数ヶ月で辞めた。

一方、僕のように、デキないのに自分能力を過信して辞める人間もいる。

しかし、これは、あながち間違った選択ではない、たぶん。

デキないのにデキないことを自覚せずに残るよりはマシだと信じてる。

どんなダメ人間でも、外に出ることで、自分ダメさ加減を認識できる。

13)資格なんて役に立たない

~検定1級持ってます

で?

TOEIC~点です!

で?

ごく一部の難関資格でない限り、持ってるだけじゃ役に立たない。

資格セルフブランドするためのツールツールは使えてなんぼ。

14)社畜には仕事を選ぶ権利がない

15)ランチ自分の想いを伝えるチャンス

社畜特に若年層の社畜仕事を選ぶ権利はない。

試しに「その仕事ちょっと…」と言ってみると良い。

その仕事をやってくれる中国人インド人は世の中に五万といる。

仕事ベースは信用。嫌な仕事でもやらないと信用は得られない。

逆に、信用を得られれば仕事をある程度選択できるようになる。

とは言え、自分のやりたいことがあるのが普通社畜である

その想いは、ランチ時間に伝えるのが正解だと思う。

業務時間中に言ってもスルーされるし、

飲み会中に言っても忘れられることが大半。

酔ってないけど砕けて話せるのが、ランチなのである

16)自分だけ特別扱いされることはない

これは、自分退職する時に陥りそうになった罠。

僕がFPとして働きたいと役員おっさんに言ったら、

好きな部署プロジェクトに移してやると言われた。

退職するって言って好きに異動できるなら、皆やってるわい。

よほどのことでない限り、自分けが特別扱いされることはない。

17)親の喜ぶ顔が見れる

思いつき。社畜=安定と考える親にの通用する。

少なくともニートになるよりかは親孝行になる。

18)中途採用の人は出世できないけど能力が高い

うちの会社の決定的にダメな部分。

新卒入社中間管理職層はしょうもないのが多かった。

一方で、中途の人は優秀であることが多かった。

なのに新卒の方が出世するスピードが速い。

もう少し一般化して考えてみる。

経験値というものは、社会通用するものとその会社固有のものに分けられる。

そして、その経験値というのは、1:2くらいの割合で貯まっていく、たぶん。

新卒で入った場合は、会社固有の経験値がかなり貯まる。

中途で入ってきた人は、社会通用する経験値がそれなりにある。

から新卒は社内で出世やすい。

が、結果的に年を経るほどに新卒は自社にしがみつくしかない。

一方で、転職数回の中途の場合、固有の経験値が少ないものの、

そもそもその固有の経験値バラエティーがあるから

気がつくと社会通用する経験値に転換されている。

19)社畜は格好の搾取対象

源泉徴収という制度がある限り、搾取は避けられない。

年金未納が増えたからって、未納者の保険料増額は非現実的

なら、確実に納めてくれる社畜保険料を増額すれば良い。

世の中にたくさんある所得に関する税制もすべてそう。

20社畜になることは不安定な道を選ぶこと

会社がなくなったら、どうするの?

社畜生活ほどリスキーものはない。

自分の腕一本で食えるようになるのが安定というもの

2023-11-05

https://anond.hatelabo.jp/20231004015836

婚活市場舐めてるでしょうか ⇒ 舐めてはいないと思う。

良い人が見つからないというのは、フィルタリングしただけでは割り切れない気持ち的なところがあるからでは。気持ちのところをより具体的にすることで相手を絞れるはず。

  

相手に求めるところが年収1500万というだけならフィルタリングすれば山ほど出てくるはず。それ以外にも条件があるならその条件でフィルターすればいい。

良い人(マッチングできる人)は年収だけでも学歴職歴だけでもない、何かがあるから的が絞れないからでは。そこを表現できれば多少は効率的に進められる気がする。

だけどフィルターが多ければ多いいほど対象者は絞れる代わりに、0件になる可能性もより高くなる。

結局のところ自分がどこで割り切れるか?だと思う。樹木希林が「結婚なんてのは若いうちにしなきゃダメなの。 物事分別がついたらできないんだから。」と言っていたように、勢いか割り切りがないと厳しいと思う。

   

30歳で1500万稼げているなら、東大/京大/早稲田/慶応クラス大学卒業していて、役職主査係長マネージャークラスだと思う。

せめてどういう職業のどのポジションにいる方なのかは知りたいところ。

  

いずれにしてもディテールにこだわってたら1000年あっても決められないと思う。

片っ端から会って、デートして、デートを重ねて自分なりの経験則で踏ん切らないと。

2023-10-30

今日のブクバカ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/logmi.jp/business/articles/329546

生成AI英語教材を作ることについて、ブクマカ基本的に絶賛しているが、

英語学習中の人が、果たして生成された英文やその解説が合っていると判断できるのだろうか?

もちろん、すでに英語について一定以上知識のある人が、教材を生成AIに作ってもらって、

チェックした上で生徒に配るというのなら分かるけど。

生成AI幻覚を起こすので、生成されたものの正誤を判断できないと使うのは難しい、というのはすでに広まった知識だと思うんだけどなー。

まあブクバカは生成AI英語学習も、ブクマしたらそこでおしまいでそれ以上試さないからどうでもいいんでしょうね。


あと、タイトルの一万時間に突っかかって、「それは一万時間法則だろ」ってドヤってる馬鹿は何なんだ?

一万時間法則って、意識高い系界隈が生み出した、特に根拠のない経験則だろ?

別に熱力学の第二法則みたいな確たる法則でもないのに、金科玉条の如く掲げてるのは相当アホっぽいぞ

2023-10-26

新語の定冠詞どうする問題って〇〇町とか××山のような

初見地名をマチと読むかチョウと読むか

ヤマと読むかサンと読むか

のような経験則判断なのかな

たとえ間違えても意味は通じるのも共通

△△橋は9割方連濁でバシと濁るけど稀にハシがある

犬の犬種イヌと読んだりケンと読んだり

特産牛もウシと読んだりギュウと読んだり

2023-10-24

煙草を止めて5年経った

今日新宿オフィスビル地下にあるコーヒーショップで休憩したんだけど

そのコーヒーショップのすぐ横には狭そうな喫煙所があって、

そこから喫煙所待ちの人たちが長い長い列を成していた。

喫煙者経験則最後から喫煙所に入るまでは20分以上は掛かりそうな列だなぁとぼんやり眺めてた

多分だけど、もうそオフィスビル内は完全禁煙で、唯一吸えるのがその喫煙所ぐらいなんだろう。

仕事柄いろんなオフィスビルを出入りするけど、大体どのビルフロア内は完全禁煙で、

ビルの外か地下にポツンとある喫煙所に雨の日も、風が強い日も喫煙者たちは密集して、

もう副流煙だか主流煙だかわからない空気を吸ったり吐いたりしている

僕はコーヒーを飲みながら、そんな喫煙所とそれに連なる長蛇の列を眺めて

あー本当に煙草止めてよかったなと、のほほんと一息入れる

ま、こっちも休んでいることに変わりはないか、とも思いなおす。

そんな秋の昼下がり

2023-10-15

anond:20231015205742

女にモテてるのがコミュニティ上で可視化されてる状態だと、基本どんな集団だろうがおこぼれ狙いで近づいてくるコバンメタイプの男は出現する

たまにあやかれました!ありがとう パターンも見たけど、そういう奴って最初こっちに接近してきた時に本当に正直に欲望と企みを開示してくる奴だけだった この話は経験則の域を出ません

2023-10-13

anond:20231013201747

女性コミュニケーションが得意だから「擬態」してやり過ごしてきただけだよ

で、何のデータもないのに

「擬態」してやり過ごしてきただけ

と断言してるのがお前なわけだ

報告数の件も遺伝性の話も全部無視して、単なる経験則(笑)で、男女差は存在せずただ擬態しただけだ、と断言しているのが

2023-10-12

anond:20231012080237

経験則も込めて言うけど結婚願望ない女ほどやることが陰湿だよな

自分人生のこともちゃんと考えられないぐらい知能が低いか、後先考えずに普通女性と違う生き方がよい/かっこいいと思ってしまうぐらい幼稚だからお前みたいにやることも稚拙陰湿なんだろうな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん