「第二次世界大戦」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 第二次世界大戦とは

2024-04-16

anond:20240416114935

ちがう、元々の日本人らしさとは粗暴で攻撃的でだらしのないものだった

第一次世界大戦第二次世界大戦に関する当時の資料を色々な角度で集めてみなよ

しかバカだった

正直他国から見ても誰から見ても意味不明で「???」な戦争での主張や振る舞い立ち回りも、当時の日本人らしい軍人や、日本国民の粗暴な民意政治家が従わざるを得なかったために起こったもの

政治家必死で「権力に従う大人しく迷惑のかからない愚かな羊こそ良き日本人日本人らしさだ」と刷り込んだ

日本人らしさ民族らしさという名前に反して歴史がなく、近代に突然出現しただけのものであることからもわかる

2024-04-15

建設業に最も適した国は?

第二次世界大戦後、日本経済世界を驚かせました。国は、テクノロジー建築、金儲けが得意になりました。予想外だったが、日本エレクトロニクス機械化学創造に優れるようになりました。国は現在世界で最も賢い国の一つです。

過去数十年にわたり日本住宅オフィス工場エネルギーシステム、移動手段などの強力なものを構築してきました。しかし、これはすぐには起こりませんでした。それはさまざまな段階で起こりました。各ステップは、地球に優しくしながら経済を成長させることに焦点を当てていました。日本賢明に成長する方法を示しています

世界人口わずか 1.6% の日本は、現在世界第 3 位の経済大国です。そしてこの経済を支えているのが、力強い日本建設産業です。2011 年の東日本大震災きっかけにインフラ耐震化が進み、現在日本形成されました。

日本建設市場はどれくらいの規模ですか?

日本建設市場現在、約 5,730 億米ドル以上と評価されています日本はたくさんの人々と重要産業がある大きな場所です。国は、企業工場住宅建設に多額のお金を費やします。統計によれば、2021 年の建設市場は同年の GDP の約 5% を占め、総額は約 1,960 億米ドルに達しました。

日本建設サービスにはどのようなものがありますか?

日本には47万社以上の建設会社正式登録されていますしかし、全国の市場支配している主要企業は、Obayashi Corporation、Shimizu Corporation、Taisei Corporation、Taneka Corporation、と Kajima Corporationなどです。それらは最大の産業プロジェクト保有しており、その合計売上高は約 60 億米ドルに達します。

以下のリンクからすべての情報を見るには、ここをクリックしてください:https://www.sdki.jp/blog/construction-market-research-japan-importance-and-benefits/46

建設業に最も適した国は?

第二次世界大戦後、日本経済世界を驚かせました。国は、テクノロジー建築、金儲けが得意になりました。予想外だったが、日本エレクトロニクス機械化学創造に優れるようになりました。国は現在世界で最も賢い国の一つです。

過去数十年にわたり日本住宅オフィス工場エネルギーシステム、移動手段などの強力なものを構築してきました。しかし、これはすぐには起こりませんでした。それはさまざまな段階で起こりました。各ステップは、地球に優しくしながら経済を成長させることに焦点を当てていました。日本賢明に成長する方法を示しています

世界人口わずか 1.6% の日本は、現在世界第 3 位の経済大国です。そしてこの経済を支えているのが、力強い日本建設産業です。2011 年の東日本大震災きっかけにインフラ耐震化が進み、現在日本形成されました。

日本建設市場はどれくらいの規模ですか?

日本建設市場現在、約 5,730 億米ドル以上と評価されています日本はたくさんの人々と重要産業がある大きな場所です。国は、企業工場住宅建設に多額のお金を費やします。統計によれば、2021 年の建設市場は同年の GDP の約 5% を占め、総額は約 1,960 億米ドルに達しました。

日本建設サービスにはどのようなものがありますか?

日本には47万社以上の建設会社正式登録されていますしかし、全国の市場支配している主要企業は、Obayashi Corporation、Shimizu Corporation、Taisei Corporation、Taneka Corporation、と Kajima Corporationなどです。それらは最大の産業プロジェクト保有しており、その合計売上高は約 60 億米ドルに達します。

以下のリンクからすべての情報を見るには、ここをクリックしてください:https://www.sdki.jp/blog/construction-market-research-japan-importance-and-benefits/46

2024-04-10

未婚の弱者男性移民反対するのがマジでムカつくんだよね

おめーらが家庭を持たないから、人口減で移民必要なんだろうが…

せめて、これからの子どもたちが多様性のある友達を作れるように移民推進しろ

てか、学生時代イジメだか何だか知らないけどさ、いつまで人嫌いをひきずってるわけ?

大人になって人類義務を果たせよ…いつまでアニメ萌え萌えしてるの?

こんな奴らがcolaboや黒人差別して、汚染水中国の人たちを苦しめてるのかと思うと

暗澹たる気持ちになるわ…第二次世界大戦大戦時の併合国への保障が、歴史上一度も無いのは驚くべき事だ

ナイキやブルアカみたく、性的消費が無く女性安心して遊べる健全ゲーム

今の日本には作ることができないのか? ホント溜息しか出ない

2024-03-31

さすがに007とか、スパイファミリーとかの創作スパイは行き過ぎとしても、第二次世界大戦冷戦下で活躍した女スパイの話とか読んでるとスパイって少なくとも自分感情や行動を律する冷静さは備えているものだと思ってた。

しか我が国日本スパイ認定されるのは河野太郎のような冷静さとは全く縁が無く、自分が出席する資料の押印すら確認できないお馬鹿さんや、外国人優遇政策SNS公言するような自分の真の目的を隠すこともできない阿呆野党議員ばかり。

本当の警戒すべきスパイは裏に隠れてるのかもしれないが、肝心の実働部隊がこの程度では、どんなに優秀なスパイでも祖国に誇れる結果を出すことはできないだろう。日本担当を任されたスパイには同情せざるを得ない。

2024-03-17

anond:20240317213519

万博とか第二次世界大戦とか、一度決まったら誰も軌道修正せず破滅まで突き進むのが日本の悪いくせみたいなこと言われるが現実社会だと、

何いってんだ?それ、現実社会の話だぞ

日本の悪い癖を直せよ

現実社会だと一回決まったことを後からちゃごちゃ言ってひっくり返そうとするやつも大概クズだよな

万博とか第二次世界大戦とか、一度決まったら誰も軌道修正せず破滅まで突き進むのが日本の悪いくせみたいなこと言われるが

現実社会だと、複数関係者が打ち合わせを重ねて一度決まって動き始めたことを

からちゃごちゃ言って潰そうとするやつってめちゃくちゃ邪魔だよな

組織運用で言えば、この手の協調性のないクズいかに黙らせとくかが大事で、

好き放題やらせて話がひっくり返ると全体の士気が下がりチームが分解してしま

ポーランドドイツ行ってみたけど、だいたいどこも第二次世界大戦で焼かれていた。ただ日本と違うのはどんなに歴史がある土地でも戦略必要なら焼いてたね。

日本はある程度攻撃しない都市は選んでいたからまだマシだと思った。

2024-03-15

なんで病院船って作らないん?

第二次世界大戦の時って病院船があったみたいじゃん。

日本って知っての通り地震が多い訳で、今回の能登半島地震なんて海から救援に行けたら結構支援早かったんじゃないの?

病院船みたいな船舶作って災害救助なりなんなりの対応すりゃええのに。

海外派遣も出来る性能にすれば国際貢献も出来るだろうに

2024-03-14

バルフォア宣言ユダヤ人が英領パレスチナ流入

地価物価上昇などで不満を持ったアラブ人が蜂起

イギリス軍が叩き潰しアラブ人政治組織は大ダメージ

第二次世界大戦勃発で内敵を増やしたくなかったイギリスアラブ人に対する宥和政策を開始

移民制限されたユダヤ人武装組織を作ってイギリス現地機関攻撃

大戦勝利するも大きな被害を受けたイギリス軍ユダヤ人武装組織に対抗するのを諦めてロクに引き継ぎせずに撤退

権力の空白イスラエル建国され、それを認めないアラブ諸国が介入。組織力が弱いアラブ人側が敗北し、ヨルダン川西岸ガザ地区に押し込められる(第一次中東戦争

イスラエルヨルダン川西岸ヨルダン軍とガザ地区エジプト軍追放し、事実上勢力下に収める。余勢を駆ってシナイ半島まで制圧第三次中東戦争

エジプト軍が反撃。痛み分けに終わるがイスラエルシナイ半島から撤退第四次中東戦争

イマココ

2024-03-07

優生思想ってわけじゃないが

第二次世界大戦で、家族を守ろうとした利他的日本人戦地に赴き、あるいは特攻で激減。残ったのは主に卑怯者。戦後は、日本ではなぜか頭の悪い層の方がよく子を作り、劣等ブリーディングが繰り返された。そりゃいまいる日本人は救いようがない下衆集団になるよね。

2024-03-03

anond:20240303120443

一兵卒として前線に駆り出されるわけだから死ぬリスクはそこそこ高そう。

第二次世界大戦日本軍がやってた万歳突撃バンザイアタック)とか見るに兵隊さんの命の扱いが軽いし。

2024-02-29

日本凄い(うんある意味な)

例えば麻生

日本政府日露戦争で戦費を海外から借金したが英米銀行団ジェイコブへの完済は1986年。

大戦を経て80年、どれだけ時間がかかっても返した、これが信用だ、日本凄い

 

こーゆー談話や言説はよく見る

日本人は愚直で誠実で勤勉で真面目だと

 

うん、ウソです

担保徴税権、関税から踏み倒す選択がなかっただけです。

デフォルトしたら直ちに税関職員イギリス人と交代。

そりゃ払うわ

 

さなくてもいいものゴリ押しで返してません。

一つは軍票

日本戦前戦中に正貨流出抑制するため莫大な軍票を発行し外地における支払いに充てた。

記録に残るものだけでざっくりと国家予算25年分も乱発したわけだが、これ一円も償還してません。

担保はなく銃で脅して相手に受け取らせたものから

 

一円も返してないんだぜ、笑うしか無い

 

日本政府の建前としては、戦後賠償でまとめて払う、払った、なんだが。

日本が支払った戦後賠償は10億USD

国家予算0.4年分

当時の国家予算が1兆円でもっとも額の大きいフィリピンに対して1900億円

 

うん、ぜんぜん計算合わないね

 

ちなみに、日清戦争では日本は1万人の戦死者を出して、その賠償請求として中国(清)から国家予算4.5年分の賠償をもぎ取った

 

19世紀、世界植民地争奪戦を行った。

搾取してボロ儲け。

ところが日本以外の先進国では第一次世界大戦以降に雲行きが変わった。

失われた世代言論メディアウェーブに乗った。

人権意識の高まり

有色人種犬猫と同じ、動物人権付与する必要はない、という旧来のロジックはもはや維持不可能だった。混血児ガンガンまれてるし。

植民地住民にも人権付与しなければならない、社会インフラを整備し教育を施し。

ボロ儲けが一転してお荷物になった。

イギリスは20世紀初頭から植民地を切り始めた、勝手独立せぇ、連邦に残りたけりゃ残してやるが国家運営は自分たちで好きにしろ中東は続々離脱

アメリカも同じ、フィリピンから大量の人や廉価な農作物アメリカ本土侵食し始めた。

同じ国内という建前だから関税やら人の移動への制限はかけられない。

 

まらん、つーことで、1934年にフィリピンを切ることにした、アメリカ議会でフィリピン独立法成立、大統領署名

フィリピン独立政府フィリピン憲法発行したらその10年後に国家独立、延長は無し、というもの

翌年1935年にフィリピン準備政府フィリピンコモンウェルス憲法)発行、州政府発足、10年後に国家独立確定。

この州政府独立性はアメリカ合衆国の「州」よりも高い自治権が設定されている。

アメリカの州というのはほぼ国家、合衆

今でも大麻厳罰の州と完全フリーの州があるよね

 

フィリピン政府国家独立に向けて様々な政策を決めた

争いが嫌いなフィリピン人、フィリピン政府国防方針中立化と定めた。

「お互い戦争は無しな」という相互条約を結んで安全保障する。

軍事力国家リソースを割く余裕が無い後発国はこの選択しか無い。

フィリピン軍事力を最小限にした。

でも植民地でしょ?どうせ傀儡でしょ?

現在英連邦所属するカナダカナダ軍の統帥権カナダ最高司令官)はイギリス国王なんだが、

誰がこれを植民地だ、傀儡だというのか。言わねぇ

当時のフィリピンの国際収支を見てもアメリカ傀儡搾取痕跡ゼロです。

 

ってところに1941年、皇軍は「可愛そうなフィリピンを救ってあげる、大東亜」で軍事侵攻

抵抗する軍事力が無いフィリピン政府は秒で「Open City」(非武装都市宣言)の無条件白旗

当時フィリピン人口は3000万人、殺しに殺して111万人を殺し

米軍砲撃によるものだと言うアホがいるが、日本軍事侵攻しなけりゃ米軍フィリピン砲撃しねぇわバカと先に答えておく)

日本は二年間フィリピン傀儡したが、フィリピン人口統計はこの二年間だけ見事に欠落している、資料が残ってない、誰が燃やしちゃったんだろね。

国家の基礎資料すらもすべて燃やして撤収した皇軍

 

さて、111万人の死者被害に対して日本の支払った賠償は?

国家予算0.2年分

 

日清戦争は1万人で4.5年分

 

うん、全然計算合わないね

 

日清戦争戦後賠償では、中国の「払えない、待ってくれと、勘弁して」の訴えに軍艦を横付けして脅した

巨額の賠償金が払えるわけはなく清は消滅した。

日本学校ではイギリス中国人をアヘン漬けにして滅亡させた、とミスリードを誘う教育をしている。

 

第二次世界大戦賠償交渉日本は「わいら焼け野原、みてこれ、空爆されてなにも残ってない」

当時は衛星写真など無い、地上から撮影空撮しかなく選別切り取りが容易。

 

日本人は戦後焼け野原から奇跡復興日本人凄い、と誇るが

 

うん、ウソ

そもそも焼け野原になってない

焼かれたのはせいぜい下町町工場復興が容易いもの

米軍重工業を見事に攻撃から外してるの、

米軍はすでに制空権取ってるから低高度からの精密爆撃ができた。

北九州下町焼け野原になったが八幡製鉄所は無傷

釜石の高炉は古いものだけ破壊され最新の高炉は戦後すぐに復旧している。

これは経済工業統計でも明らかで日本工業力は戦争で3-4割しか毀損していない。

ちなみに日本戦後工業統計戦時被害公式に集計し発表したのは賠償の7割を占めるフィリピンとの講和条約締結後の昭和31年から

アメリカ政府意図は早期に復興させてうまい汁を吸う気だったからね、案の定

 

アメリカ戦後利権を独り占めするために焼け野原写真世界にばらまいた。

広島長崎撮影用に原爆投下されたのだ。

そりゃあの写真みればこりゃダメだと思うわね、宣材なんだよ

案の定大国は手を引いて賠償請求権を放棄した

 

日本四季があって水道水が飲めて天皇統治して国民清廉潔白高潔

 

うん、ウソです

二季しかなく、水道水放射能とPFASで汚染され天皇戦争責任を負わず居座り国民居直り

 

なんか反論ある?w

2024-02-23

結局ロシアを軽んじたのが良くなかったんじゃない?

正義と悪という二元論こそが、正義と悪を生み、人々を戦争へ導くという批判は置いておいて、いったん話聞いてくれる?

第二次世界大戦正義と悪、勝者と敗者と聞いて真っ先に誰が思い浮かぶ

みんな正義で勝者がアメリカイギリスと悪で敗者がドイツ日本を考えるんじゃない?

もちろんアジアではアメリカ日本という認識でいいと思うんだけど、ヨーロッパはどう?

そっちもそんな認識じゃない?

でも実際はロシアが多大な犠牲を払ってヨーロッパナチから救ったってのが正しくない?

ナチドイツ軍の死者の8割9割は独ソ戦で出てるんだよ

アメリカは今と同じで卑怯武器屋だしね

ナチドイツを倒したのはロシアと言っても過言ではないよ

なぜか米英仏辺りが英雄面してるけどさ

みずからの血でもってナチを倒した、という自負をロシアが持つのも当然じゃない?

西側諸国はなんかそれを軽んじてない?

それどころかロシア馬鹿にしてるよね

対立の原点ってそういうところにあるんじゃないの

2024-02-20

コロナ禍を振り返る

自分コロナ禍をアメリカで過ごした。

日本でのコロナはだいぶ過ぎ去った感があるが、アメリカコロナ禍は凄まじかった。

会社の同僚を亡くしたし、親戚を立て続けに4人亡くした人もいた。ニューヨークには死体袋が転がっていたし、コロナを嘘だと主張して活動していた人は最終的に自分羅漢して失意の中で死んでいった。

取引先も一人の感染からあっという間にクラスター化が起きて頻繁に操業停止に陥っていた。

アメリカコロナによる累計死者数は約120万人だそうだが、これはあれだけ戦争に首を突っ込んでいるアメリカで最も死者の多かった南北戦争(62万人)の倍、第二次世界大戦(29万人)比では実に4倍に達する。

今は日常が戻っているが、特に近親者を亡くした人にとってはちょっとした戦後みたいな状況なのがコロナ禍後のアメリカと言えるかもしれない。

これだけ死者が出た背景には、一説によれば肥満率の高さだとか、貧富の差だとか、医療保険のせいで診断が遅れただとか、感染者の管理がうまくいかなかったとか、いろんな推測がなされているが、本当のところは分からないままだ。日本も初期は(ニュースしか見てないけど)酷かった記憶だが、死者数にこれだけの差が出ると、欧米人に特効の何かがあったのではと勘ぐりたくなる。

それでふと思ったんだが、日本人を含むアジア人被害が甚大になるような新ウイルスというのも今後出てくることってありえるのかな。それが生活様式への特効なのか体質的な特効なのかは分からんが。

あの酷い状況が日本で起きるというのはちょっと考えたくないなぁ。

2024-02-15

日本第二次世界大戦時に、海外で1,000万人以上を殺して、最後原爆を落とされて被害者顔するのはなんか虫が良いなと思うことはある

2024-02-12

映画ダンケルクウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男感想

どちらも事前情報は一切仕入れず、立て続けに2本観た。

ダンケルクに関しては事前情報仕入れなかったのが裏目に出て、冒頭から完全に置いてけぼり状態だった。

まさかここまで「事前知識がある前提で観なければ理解不能映画」をノーランが撮るとは思っていなかった。

3つの時系列が並行して絡みあいつつ進むという物語構造や、意図的に分かりにくくしているのであろう演出などはいかにノーラン的だが、この作品はTENETと違って理解できなくても楽しめるような作りにはなっていない。

フラストレーションが溜まる鬱々とした展開がひたすら続く。まるで映画ミスト」のようだ。

そのPTSD野郎を船から放り出せ

カタルシス欲しさのあまり途中でそんなことを思ったが、PTSD野郎戦争の負の側面の象徴なのだうから、そんな展開には絶対にならないだろうことも感じていた。

ミストとは違い、カタルシスは終盤に作戦成功という形でようやく得られる。微妙に暗雲も立ちこめた不安混じりの結末だ。

最後チャーチル演説が流れたことで私は「国威発揚映画かよ」とまで思ってしまった。戦争悲惨さを描いているのは理解できたので戦争賛美とは受け取らなかったが、イギリス出身ノーランイギリスのために作った映画であると感じた。

率直に言ってダンケルクはとてもつまらなかった。

まりのつまらなさに驚き、鑑賞後に解説サイトをいろいろ読んだ結果、自分理解できていなかっただけということが理解できた。

私が歴史無知すぎたのもあるが、スタイリッシュで高尚で難解なこの映画初見理解できた人はすごいと思う。

そして続けて観た「ウィンストン・チャーチル/ヒトラーから世界を救った男」は、無知人間でも楽しめるように作られているし、ちゃんエンタメしてくれていて面白かった。

ラストスタッフロールチャーチルを演じた俳優ゲイリー・オールドマンだと知って目を疑った。役のために太ったのかと思ったら、どうやら特殊メイクらしい。

鬼気迫る迫力のある素晴らしい演技だった。

映画を観終わったあと、今まで一切興味を持っていなかった歴史に興味が湧いて、第一次世界大戦第二次世界大戦について詳しく調べてみたくなった。

ふたつの映画を立て続けに観たことで、自分は俗なエンタメ映画が好きで、高尚な映画はあまり好みではない非インテリ層だという悲しい事実再確認したのだった。

2024-02-11

ダンケルクを観てるんじゃが、観る前は中世ヨーロッパ舞台映画だと思ってたら、第二次世界大戦舞台映画だったんじゃよ。

2024-02-08

中国との戦争、物量で勝てなさそうなんだよな

日本人からすると戦争っていうと第二次世界大戦まで戻ってしまって、

アメリカは物量勝負できそうな気がするけど、ウクライナ見てても、昔みたいな量産体制もうないんだなって。

代わりに中国は物量勝負出来るじゃん。鉄道も港に乗り入れているわ、大規模だわ。


ネット見てると中国には勝てるっしょってのばかりだけど、仮に負けるとき、どうやって負けるんかなってさ。

現代戦の負け方なんてウクライナ見てるわからないんだよな。

勝ってる状況でないと停戦協定できないし。

オールアンラーキーバレンタインデー

世間チョコレートだ愛だと言って、それはGHQ陰謀だと言っている連中にささげる、オールアンラーキーバレンタインデーズだ

2月14日も結局1月17日3月11日4月14日8月6日8月9日8月15日9月6日9月11日10月23日と同じように不謹慎の日だから来年元旦もそうやって不幸になるんだナ

(そういうのが嫌ならもう最初からこういう話題を出すな)

2024-02-03

anond:20240203101727

いや、逆よ

アメリカ日本成功したのに同じ方法第二次世界大戦後にはまたt区使ってない

分かりやすいのはイラク戦争とかで、フセインを捉えることを優先して、焦土作戦や核は使ってないだろ

指導者を殺して戦争を終わらせるんじゃなくて、国民に恐怖を植え付けて反抗の芽が育たないようにすることが重要なのよ

中東情勢見てると

第二次世界大戦で、日本に対する徹底的な焦土作戦と二度の原爆投下で反抗する気概を完全にへし折ったアメリカのやり方って正しかったんだなぁと思う

結果として、日本アメリカ経済思想技術奴隷となりながら「最も親しい友人」と媚びへつらう民族的にも国家的にも独立国家と呼べない属国となった

中東にも同じような対応を取ればいいと思う。反抗する気も起きないくらい圧倒的・持続的暴力で心をへし折るのが世界平和への道だろうね

2024-01-24

anond:20240124143616

セルフコメ追記

http://m-sugaya.jp/sci-fi.htm

https://web.archive.org/web/20190804191818/http://m-sugaya.jp/sci-fi.htm

第二次世界大戦後、「Famous Monster Magazine」を編集していたフォーレスト(フォーリー)・J・アッカーマンという編集者が、ステレオの「Hi-Fi(ハイファイ)」の発音にヒントを得て「Sci-Fiサイファイ)」という「Science Fiction」の略語を生み出しました。これがウェブスター辞典いうところの1955年なのでしょう。アッカーマン氏は、自分の車のナンバープレートも「Sci-Fi」にして、この言葉の普及につとめたようです。

 アッカーマン氏はファンジンの祖としても知られている人でして、日本ではマンガ主人公になったこともありますが(^_^;)、コンピサーブ会員の説明によると「(もちろん本人は認めないが)クズSF映画(trashy sf movies)」の愛好者で、彼がこれらの映画に「Sci-Fi」の名前を冠したため、一般メディアは、ゴムぬいぐるみが出てくるモンスター映画のようなもの総称して「Sci-Fi映画」と呼称するようになったのだとか。

2001年宇宙の旅からスターウォーズ」までの期間の前後は、「Sci-Fi映画」といえば目玉の大きなグロテスク宇宙人ロボットなどが出てくるホラー系、モンスター映画代名詞となっていた(いる)のだそうです。

 さら60年代に入ると、出版業界の中で、モンスター映画に似た安っぽいSF小説を「Sci-Fi」と書いて「Skiffy(スキッフィー)」と呼称するようになったのだそうで、「サイファイ」と並行して「スキッフィー」もポピュラー呼称となっていったようです。

Sci-Fi(スキッフィー)」という呼称には、多分に侮蔑的ニュアンス、あるいは自嘲的な意味合いも含まれていたようで、ジョークの中には「SFファンの前でスキッフィーというときは、逃げ出す準備をしてからしろ」というようなものであるそうです。

このような経過を経たせいか、「Sci-Fi」には屈辱的、あるいは差別的ニュアンスがつきまとうようになり、SF作家の中には「Sci-Fi作家辞典」への掲載を断ったりする人も出てきたのだとか。

 そのためコンピサーブの「Sci-Fiフォーラム」は、その名称を「SF/Fantasyフォーラム」に変更し、「GOコマンドからも「GO Sci-Fi」が消えることになったとのこと(1990年頃のことらしい)。ここでいう「SF」とは、「Science Fiction」であり、また「Speculative Fiction」であり、ハインラインクラーク伝統を引き継ぐ作家作品を指しているようです。ちなみにニューウェーブサイバーパンク作家名は出ておりませんでした。

 ただし、ここで留意しないといけないのは、コンピサーブは元もと料金が高かったこともあって会員の年齢層と地位も高く(これを称して「コンピサーブの3高(c)Mitsuru Sugaya)」という)、大半のフォーラムではハンドルが使えないなど、保守的オンラインサービスとしても知られているところです。

 ……てなことを書いていて、またコンピサーブアクセスしたら、最近までは使えなかった「GO Sci-Fi」が復活しておりました。「SF/Fantasy Forum」グループメニューが出てきますコンピサーブもAOL親会社になったことで、ポリシーを変更したのかな? それとも前に探したときタイピングミスしたのかな?

 しかし、このコンピサーブの「Sci-Fi」に関する議論は、なんとなく「ハッカー」についての議論を思い浮かべてしまいました。はい、「ハッカークラッカーを一緒にするな」というアレでございますケーブルテレビにも「Sci-Fiチャンネル」という、24時間連続SF系のテレビ映画などを放映しているテレビ局もあるくらいですから、すでにアメリカでは「Sci-Fi」という言葉市民権を得ているといってもいいのでは……なんて思っちゃうんですよね。これも、「面白ければSFでもSci-Fiでもかまわない」というこだわりのなさからなんでしょうが

 15年ほど昔、手塚治虫先生に、「最近、『ゲームセンターあらし』は、すっかりSFになってますねえ」と言われ、「げえっ! 手塚先生が『コロコロコミック』まで読んでるう!」とビックラこいたものでしたが、そのとき「スキッフィー」という言葉を知っていたら、「いえ、ぼくのマンガはスキッフィーです」と言えたのになあ。あのマンガで目指していたのは駄菓子屋マンガだったから。

すがやみつる(1999/3/20記:1999/8/2一部書き足し)」

😌スッキリした

2024-01-19

anond:20240115125758

過去百年だと一万年後に残るのは第一次世界大戦第二次世界大戦くらいだろ

両方ひとまとめで旧世界大戦(1914-1945)とかの呼称になってるの、しらんけどたぶん

歴史的事件が百年で1,2件だとして一万年だと100~200覚えれば良い

中学受験はその程度でいけると思う

あれだけ大騒ぎしたコロナですら既に記憶の彼方、そんなもんだよ

2024-01-17

出生数

第二次世界大戦前 200万人

戦後ピーク 260万人

戦後 160〜260万人

1973年 210万人

1980年代 150万人

1990年代 120万人

2000年代 110万人

2010年代 100万人

2020年代 〜80万人

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん