「稲刈り」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 稲刈りとは

2022-04-15

anond:20220415145015

たまに写真撮られる程度じゃ済まないぐらいプライバシーないじゃん、皇室

家の庭で稲刈りするだけで全国紙に載るんだぞ。

2021-12-22

この間、散歩をしていたら、

 アオサギ麦畑の端っこに、ポツンと立っていた。

 アオサギ、麦が植わるよりも前、稲刈りが終わった直後まではシラサギと共に沢山いたのだけど、今は一羽しかいない。というか、いつもその辺りに一羽だけがいる。同じ個体なのか、複数個体が入れ替り立ち替りやって来るのかは謎だが、常に一羽きりなのには間違いない。

 アオサギは立ったまま、ウンコをぶりぶりと断続的に排泄していた。なんか、水道みたいだなと思った。だが、畑に立ってウンコするというのは良い。あんな大きな図体で、もしカラスのように空を飛びながらウンコをするのが習性だったら、かなり危険なヤツだった。

 ようやくウンコを出し終えたアオサギは、飛び立って、低空飛行をしながら、「モギャ!」と一声鳴いた。昔の人は、夜にその声を聴いて「鵺」の鳴き声だと思ったらしい。

2021-12-05

ダッシュ村の米作りが嫌い

開墾とかは重機使うのに

田植えとか稲刈りは手作業っていうのがすげー嫌い

エセ労働感を演出しててすげー嫌い

手刈りして天日に干して2週間乾燥とか普通やんねーから

乾燥機にぶち込んで半日で終わるから

おまけに脱穀は足踏み機とかもはやネタ

機械を使わないのは大変さを分かって貰うため」

じゃぁ千歯扱き使えよ

まぁ千歯扱きもラッダイト対象になるぐらい便利なものから木槌で叩くとかが一番いいかな!

100歩譲って脱炭素的な感じだと理解しよう

唐箕かい化石のような機械使うのも脱炭素なんだろう

とか思ったら籾摺り機使ってんじゃねーか!

臼と唐箕でやれよ!アホかよ!

そんで精米機も使うのかよ!木の棒で突く奴やれよ!

収穫までは脱炭素でその後は文明の利器かなーと思ったら

釜で炊いてるし羽釜がどうのこうの言ってるし

自分たちで作った米は美味い、みたいな締めしやがってクソが

どっちに振ってるのか中途半端すぎてホント嫌い

ラーメンつくるのに小麦から育てるっていうのはフィクションだって誰しもが思うだろうけど

稲刈りしたら天日に干すっていうのがフィクションだっていうのはなかなか理解されないんだよ

ダッシュ島みたいなフィクションにするならフィクションにしてくれ

中途半端に米作りは大変だーって紹介するから誰もやらなくなってきてるし

自称篤農家とかの米が評価されてマジメに工業生産してる人達が報われないんだよ

米作りを文化遺産的なものにしないでくれ

普通産業として成立してるんだからその素晴らしさをきちんと伝えてくれ

いっそのこと自動運転で耕耘と田植と稲刈りやって

赤外線乾燥機で日光より美味しく乾燥させて

画像解析選別器で全粒選別して

最新の炊飯器で美味しく炊いてくれ

ダッシュでやらんでもいいんだろうけど、せめて紹介ぐらいはちゃんとしてくれよ

あれが普通の米作りとか思ってる人割とマジで結構いるんだから

2021-11-25

リモートワークは進めてもいいけどお前らに覚悟はあるか

地方薄給労働者大都市オフィスを構える企業リモートワーカーとして転職することで、給料を上げることができる。

実際、とある田舎の有能ITエンジニアリモートワークで都内ベンチャー企業転職してしまう例がでた。

地方の中核都市IT専門学校卒業し、地元の零細IT企業勤務と家業の農作業(実は田植え稲刈りくらいしかやってない)で日々スキルを磨いた40代のK君は見事転職を果たした。

転職先の給料は500万未満、でもこれでも前職より100万以上増えたそうだ。とりあえずは満足しているそうだ。

私はK君のことをよく知っている。都内相場からすると、彼はもっと給料貰ってもいいIT技術者だと思う。

しかしこれから都内相場観が逆に崩れるわけだ。

リモートワークが普及すれば、地方相対的薄給労働者大都市圏の求人に群がってくる。

幅広い職種労働者の勤務地による優越性が失われる。

既存大都市労働者給料に下方圧力がかかる。

私はこれは、人材有効活用の点や地方創生的な観点からは非常にいいことだと思うが、よくない!イヤだ!と思う人も確実にいるだろう。

企業リモートワーク離れという話もあるようだが、マネジメントが適切にできれば、大都市圏の企業トータルで人件費を削減できる。

私は今後、リモートワークは加速的に普及すると思う。

そしてお前らの給料は下がると思う。

2021-10-16

anond:20211008224356

小動物には冬用ヒーター、アクアリウムには電灯をつけるのに植物には電灯をつけないで日光だけっていじめだよなぁ

一応、大企業だと屋上からファイバーで光引いて地下で稲刈りとかやってるとこあるよ

2021-09-21

庭で稲刈りしただけで記事にされる人生って大変だな

子供女の子ってだけで「女系なんて認めない」なんて外野にグズグズ文句言われたりさ。

本人と会ったことないか本質は知らんが、そんなクソ環境で少なくとも俺から見て真っ当に見えるような育ち方してるってホント奇跡だと思うわ。

とある地方農家の現状と自動化

スペック

本州のどこか

兼業農家の息子

メインは米、野菜自家用道の駅に少し

 

なぜ書いたか

anond:20210921082503とそのブコメ共感しないので

 

こちらの田んぼ仕事の現状

基本、地区単位生産組合を作っていて、加入者で共同生産する

稲刈り機やコンバイン組合で所有

所有する田んぼの面積に応じて、現金で各農家成果物を分配

田植え、草取り、稲刈り等、作業に出た日は日当(8000~12000円)が出る

できた米は現金生産組合から購入(8月に何俵買うか注文する)

米の値段は組合員<JA買取一般向け

 

仲が悪く生産組合が立ち上げられない地区もあれば、

1人でやりたい変わり者(ケチが多い)、

次々と田んぼを買い漁って拡大している専業農家もいる

 

言いたいこと

ドローン農薬散布の実情

20年以上前から大型のラジコンで共同散布

地区ごとに散布スケジュールは決まっており、洗濯や窓を開けないよう注意を促すため、全戸に配られる

共同所有だと融通が利かなくなる

まり使いたいときはみんな一緒で共同利用しにくい

この辺が理解不能

今のラジコンが壊れたら次はドローンになるかもしれないが、ぶっちゃけどっちでもいい

所有者は役場JAか忘れた

自動運転トラック

軽トラ自動運転つけてボタン一つで家まで帰られたら困る、歩いて帰りたくない

そんな事より、苗の積み込みをどうにかしてくれ

楽な稲作への転換

1年に1回しか実験できないのも辛い

研究レベルでしょ、各地の複数田んぼでやってないの?バカなの?

 

テレビでやってるのは「実証実験

ニュースになるのは新規性のある「実証実験」だけ

水門管理なんてニュースバリューないけど、昔からあるし導入も進んでる

数年前まで電卓叩いて紙に書いてたが、事務作業システム化営業田舎でもボチボチ来る

 

まとめないまとめ

農家の省力化はめちゃくちゃ進んでるんだよ

ふた昔前ならコンバインからトラックに米を移すのも30kgの袋を人間が運んでたが、そんな風景は消え、

どこ行ってもコンバインからトラックに直接入れるのが当たり前になった

運転免許を持ってるので、三輪車に乗ったり一輪車を押す年寄りほとんど見かけなくなった

ビニルハウスの温湿度管理自動開閉なんて目新しくもない

機械化と自動化を分けたがるのは外野人間で、省力化と価格こそが命

ブコメに多い田んぼの集約、大規模化はこっちでは無理

鳥獣対策河川管理マンパワー必要で、地区住民の協力が欠かせない

住民の手から離れた農業に協力する義理もないし、営利事業者だと最低限しか行政も頼れなくなる

旦那本業:500万、妻パート:100万、田んぼ200万でそれなりに豊かな暮らしができる

製造業は何千、何万、稲作は40回のネタ元は経産省役人人類はまだ2000回しか作ってない発言だと思う

生産方法はもちろん、品種農薬肥料進化してるのでクッソどうでもいいし、比較として的外れ過ぎる

なんであんなのにスター集まるんだろ

農業自動化全然進んでない

https://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2010596.html

この辺見てて思ったけど、はてなーってネット情報に踊らされすぎてる

テレビ情報鵜呑みにしないくせにネット情報鵜呑みにするよな

ドローン農薬散布の実情

農業の中でもとりわけ稲作でドローンの利用が考えられているけれど

その主な利用として期待されてるのが農薬散布

から小型ヘリとか小型飛行機みたいなのを使った農薬散布はあるんだけど

とてつもなく費用が高いかあんまり進んでなかった

ドローンになってそれが格安になったから期待されてるんだけど実情はなかなか厳しい

安くなったといっても農薬散布できるぐらい大型のドローンになると100万とかになってきて

個人農家で買うには投資対効果がまだちょっと薄い

村とか市とかの単位で買えば良いって簡単にみんな思うし実際やってるとこもあるんだけど

そもそも農薬って蒔く時期が厳密に決められていてそこから少しでもズレると効果が薄くなる

あと雨に弱い場合とかもあって天気予報と睨めっこしながら農薬蒔くんだけど共同所有だと融通が利かなくなる

まり使いたいときはみんな一緒で共同利用しにくい

コンバインとか田植機とかと似てる

昔の小型ヘリとか飛行機はどうだったかっていうと、地域まとめて農薬散布してたのでそういう問題は無かった

ドローンはそんなに広い範囲農薬蒔けないので結局個人所有になる

結局、各家庭で個人所有するぐらいなら村単位で小型ヘリとか持たせた方がいいよね、っていう感じになってる

ただ、人手で散布しても1日でざーっと終わってしまうのでやっぱ人件費の方が安いよね、という話になるし

北海道とかの広いとこだとそういうわけにもいかないけど、小型ヘリでいいよね、ってなる

自動運転トラック

夜寝てる間に田んぼを耕してくれるという夢のような話だけれどこれも厳しい

ただ単に耕すだけならまだしも、田んぼって割と綺麗に畝を作らないと水はけが悪くなる

自動運転GPS制御されてる場合は誤差が大きくて畝を綺麗に作れない

補正情報貰ってセンチメータレベル補正が効けば比較的真っ直ぐ走るけど投資費用半端ない

田植え稲刈りなんてのは運転二の次でどっちかっていうと苗の補充や籾の運搬なんかの方が遙かに大変

軽トラ自動運転付けてボタン一つで家まで持って帰ってくれる方が遙かに嬉しいが、公道を走る自動運転レベルがどれぐらいかはご存じの通り

クローズド田んぼの中だと自動運転が楽に出来ます、っていう話だけどそもそも需要あんまりない

楽な稲作への転換

そもそも今の稲作のやり方を続けて自動化するってのは無理があって

人間作業やすいように設計された稲作の方法じゃなくAI作業やすいような稲作の方法への転換、っていう考え方がある

例えば苗を作って田植えするんじゃなくて種を直播きしよう、とかいう試み

収穫量は減るが稼働も減るし自動化もしやすいのでトータルとしてはバランスが良いという考え方

しかし実際にやってみると昔はいなかったジャンボタニシに種を全部食べられて全滅っていうね

考え方はあってると思うけれど実用化するにはまだまだ先が長い

1年に1回しか実験できないのも辛い

テレビでやってるのは「実証実験

よくテレビで出てくるのは大学とか大手企業とかが参加した実証実験

お金は全部出してくれるしなんなら謝礼や使用料とかを払ってくれる

なのでドローンを使った夢のような農業とか無人で耕すとか採算度外視実施して

そんでテレビとかメディア使って企業アピールする

いざ実用化ってなると上記のような問題にぶち当たって実現せずにいつの間にか無かったことになる

学術系のこういうムーブメント否定はしないけどもうちょっと考えてやって欲しい

ただただ目の前の科研費とか研究費を消化するためにやってるようにしか見えないし

下手にメディア受けするもんだから見ている側はiPhoneが発表されてるのと同列に扱ってしまって

「すぐにでも実現可能でしょ?」

みたいなブコメを生み出してしま

ホントやめて欲しいしみんなもちゃんニュース見て欲しい

2021-06-08

anond:20210608104852

米でいうと種まき・田植え稲刈りときだけ休みを貰ってやればよくて

いや、そんなヒマなのは基本コメ農家だけじゃないの?

コメだけは、かつての食管法とかでの保護政策の一環で、いろんな技術開発とか制度設計とか必死ガンバッて、兼業でも余裕で作れるようになってるのが現状なんだと思う。

ウチの実家コメじゃない作物やってる農家だが、普通会社に勤めてたら片手間では全然ムリだと思うなー。オレも収穫期には通算で1ヶ月あまりお手伝いに駆り出されるw

でも、農業収入だけでは、やっと生活できるかどうかカツカツってとこ。ほかに土地を貸してたり駐車場経営してたり親の年金があったりで、どうにかなってる感じ。

anond:20210607212518

ほとんどの農家兼業です

なので普通サラリーマンだったりしま

だって農業は暇だからです

米でいうと種まき・田植え稲刈りときだけ休みを貰ってやればよくて

他は普通仕事してます

もちろんアフター5的に仕事終わってから農薬まいたりとかいろいろあるけど基本手がかかりません

要するに農家趣味ボーナス扱いです

年に1回とか2回の収入が得られるボーナスのようなもんです

普段生計本業生活できてます

2021-05-16

ダッシュ農業ってアホなの?

ダッシュ見ててアホらしくなったのでここに書いておく

稲作はこの時期に種をまいて稲を育てるのだが、そのときに使うのが苗箱

下記のURLを見たら

「あーこれか」

と思う、苗箱

https://agripick.com/1242

もう何十年も前からこれがスタンダードで使われてきていて、ほとんどの米農家でも使っているんだが、この苗箱は実は「良くない」

全ての苗が同じ箱の中に納められるので根が絡まり合って育ってしま

それでも育つには育つのだが限界が来て苗箱の中は根っこだらけになる

この状態で根っこをちぎって数本の苗をまとめて植えるのが田植えという作業になる

根をちぎってしまうので当然育ちが悪い

育ちが悪いもんだから密集気味に植えて収穫量を上げようとする

その結果、苗の数に対して米の量が少ないから米一粒への栄養も少なくなり(苗自体栄養を消費するため)端的に言うと美味しくない

そんな状況に異を唱えたのが「みのる産業株式会社

従来式の苗箱をやめて、苗箱に小さめの穴がたくさん空いたポット式苗箱を開発

ポット式なので1つのポットで苗を育てられるから根を傷つけることな田植えができる

ポット式の苗箱からどうやって田植えをするのか?という疑問があるかと思うが、もう田植機を見てくれというしかない

なかなか常軌を逸した田植機でよくできていると思う

とはいえこの苗箱システムは変更が難しい

小規模農家でも苗箱は100とか200といった数で持っているし、苗箱に土を盛る機械、種をまく機械、田植機まですべて変える必要がある

しかも苗の栽培方法も若干異なるのでちょっと変えるには勇気がいる

ただ、収穫量UPだけでなく米の品質向上も間違いないのでそれなりの篤農家は導入しているという製品

閑話休題、さて、我らがダッシュ村の米作りでも「みのる式」と思われるポット式苗箱が登場する

ダッシュ村の米は貴重かつ弱いので根を傷つけない方式を選んだとのこと

で、苗箱に土を入れるのが面倒でしょうがいから9割まで簡単に入れられる方法を考えてくれ、と言われて

出てきたアイデアが下記のもの

・苗箱にすり切れいっぱい土を入れる

・ポット1つ1つを押して9割の状態にする

アホか

ポットは先に行くほど細くなっているので苗箱は重ねて収納することができる

まり同じ苗箱を上から重ねて押せばあっという間に9割になる

こんなのはこの苗箱を使ったことがある人なら絶対思いつく

なぜなら片付けるときに苗箱を重ねるから

まぁ普段は専用の種まき機で土を盛るところもやるからこんな面倒なことは絶対にしないけど。

多分、ダッシュ村では整地には重機ガンガン使うくせになぜか田植機とか稲刈り機などを否定していて

まぁ勝手にやればいいと思っていたけど、みのる式の苗箱使っておいて田植機使わないからこういう発想にもならんのだろうと思った

あの手植えの田植えとか鎌で刈るのとか天日干しとかホント見ててアホらしくなる

小型でもっと便利なもんあるんだからむしろそれを紹介して農業の敷居を下げる活動やってくれよ

2021-04-16

anond:20210416092840

予選(肉)と1日目(90HELL)はカツオ攻撃だけでいけてしまうので報酬リロが頻繁すぎてもう光回線速度比べじゃねえか

16万位10億ptはねえわ

45箱で撤退してもそうはならんやろ

志願してブラック空士やってるやつマジ乙

グラシ染め課金もしてるとか奴隷

介護で一日17時間はりつき+月課金3万ずつとかだったら虐待疑うわ

農家で一日17時間稲刈りとかのほうが金はもらえる分マシではないか

2021-03-15

シン・エヴァンゲリオンエンディング(ネタバレ)

駅のベンチに座るシンジ

目隠しをするマリ「だーれだ?」

シンジ「胸の大きい、いい女」

マリ「ご明答!じゃあ、シンジくんを一番大事に思ってるいい女は、だーれだ?」

シンジ「えっ?」

目を開けるとサクラがいる

シンジサクラ…さん…?」

サクラ「やっと目が覚めたんですね!…(ビンタ)あんだけ言うたのにまたエヴァに乗りくさって、シンジさんのアホー!」

嬉し泣きするサクラ

マリ「言ったでしょ、君がどこにいても必ず迎えに行くって。おかえりワンコ君」

残酷な天使のテーゼが流れてエンドロール

エンド後に稲刈りの集合写真。名札からアスカの子供の名前カヲルサクラの子供の名前レイと分かる。

終劇

(c)カラー

2021-02-20

anond:20210220080803

田舎モン『はァ~、稲刈りもとうに終わっちょるのに都会モンは我田引水かの(笑)

2020-11-22

引っ越す前の実家周辺の記憶

冬は余裕で積雪が2m越える所だとだけ。大体幼少時代平成入ったばっかで、中学の時に引っ越した。ぶっちゃけ今もそうな所は結構あると思う。

山(集落)から下りないとスーパーが無い(車で約15分)。コンビニも無い。個人商店は一件ある。唯一の店でよく駄菓子を買ってもらっていた。電車の駅までは車で30分。なので電車に乗る=遠出!というイメージが今もある。ついでにスーパーよりコメリの方が近い。

小学校複数の学年が一つの教室で授業を受けていた(近辺4つの集落が学区の小学校だったが、全校人数は普通学校の1クラス分にも満たない)。そして自分卒業と共に閉校した。中学校へはあまりに遠くてスクールバス通いだった。

また小学校では裏の畑で野菜を育てていたのだが、うまく育たない時は「野菜名人=家の祖父祖母に聞こう!」と言われた。駐在所の子以外の家は全て田んぼや畑を持っていた。習い事するにも町(中心部)の方へ車で行く必要があるため、親に送迎の余裕のなかった自分は良くも悪くも習い事とは無縁だった。

家は薪ストーブがあり、水は井戸水で、便所はくみ取り式だった。豪雪特有の点として二階にも出入り口があった(自分が生まれて以降にこの出入り口が使われた記憶はないが)。あとほとんどの家に鍵が無い。

秋の稲刈り後、あちこちで籾殻を燻して肥料を作っている。すごく煙い。

冬の除雪車が走る所以外の小さな道は、集落の人でローテーションを組んでかんじきで踏み固めて作っていた。そうしないとまず家から出られない。親が言うには冬でも車で町へ行けるようになったのは昭和50年代らしい。

近所に同じ名字の人がかなりいるのもあってか、基本的集落の人の事は屋号で言う。個人的に正直覚えるのがめんどいしか野菜のおすそ分けなどのために覚える必要はかなりある特にタケノコは伸びまくると大変なのもあってかめちゃおすそ分けされてて、未だにほぼタダで手に入るイメージがある。

2020-11-15

anond:20201115231946

田植え稲刈りも手作業全く無いわけじゃないから、それを写せば良いだけな気がするけどなぁ。

どっちにしろ籾摺りあたりから突然の機械化だし。

ダッシュの米作りの謎基準

から思ってたけどダッシュでやってる米作りの基準が謎だったのでそれを書き出すのとともに自分なりの考察を入れておこうと思う。

手植え

田植えなんだけど、なぜに手植え?

小さい田植機使えば良いのに。押して植えるやつ。今時見ないけど。

無農薬

まぁ、農薬使わないのはいいけどさ、酢酸とかやめようよ・・・

手刈り

稲刈りもやっぱり手で刈る。

コンバイン使えよって本当に思う。

天皇陛下とかも手で刈るし、他の番組も手で刈るからもしかして今も農家は手で刈ってるって思ってる人多いんじゃないのかな。

天日干し

今時天日干ししてるような農家って実在すんの?

乾燥機使えよ。1日で終わるのに。

まぁ小規模農家なら買っても元取れないから買わないのか・・・

脱穀

脱穀がもはや教科書しかたこと無い、トゲっぽいのがグルグル回っててそこに稲を突っ込む方法

脱穀機使えよ・・・と思ったけど、そもそも脱穀機って今時無い?コンバインでやってくれるもんね。

コンバイン使わないっていう縛りプレイからこその脱穀方法

籾摺り(籾殻から玄米を取り出す)

籾摺りは普通に籾摺り機を使用

籾摺り機は使うのかよ!

ここで一気に謎になったよ!

ここまできたら臼とか使って風で飛ばすやつを水車で回してとかやれよ!

「うわー、いい玄米ですね」

じゃねーよ

突然の現代機器ビビれよ。

選別

選別してなかったような・・・

「全体的に小粒ですねー」

じゃねーよ。選別して分けろよ。

精米

精米機も使うのかよ!

棒突っ込んで精米しろよ!

炊飯

炊飯は釜なのかよ!

炊飯器で炊けよ!

福島の他の農家の人はみんな炊飯器で炊いてたよ!当たり前だよ!炊飯器美味しいよ!

考察

内燃機関を使わないっていう縛り?ということに気付いた。

環境配慮するとかそういうことからエンジン等の内燃機関御法度、という縛り。

とか思ったら開墾の時に思いっきブルドーザー出てきてるし、工事するときショベルカー出てきとるな・・・

やっぱり謎だわ・・・

2020-09-15

anond:20200915003138

そろそろ金木犀が咲くかな?

稲刈りもかなり進み、稲刈りする田んぼに集まる鳥を眺めながらする散歩の季節も終わりに近い。 

でも昼はまだまだ暑い

2020-09-02

anond:20200902134420

解説

日本白鷺は主に中国から飛来するので、ここで言う“白鷺”は親中派である二階氏を指しています

自民主要各派が菅・二階のタッグの刈り取り場と化し、票を刈りつくしたことで

安倍退陣後も二階氏が居座る姿を“佇む”と表現しているのも見事です

稲刈りの“稲”が出馬すら叶わなかった稲田防衛大臣にかけてあるのも綺麗ですね

名人に昇格です

2020-08-19

anond:20200819081153

夏よりも田植え稲刈りのほうが労働力がいるんだが、まあ、そのためにGWがあるというなら多少は理屈が成り立つが。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん