「福島みずほ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 福島みずほとは

2017-05-12

[]高橋洋一先生安倍総理憲法99条内閣法5条で縛られているか国会で答弁しない」←嘘

国会ウォッチャーです。

 https://www.j-cast.com/2017/05/11297639.html

 高橋洋一先生は、安倍さん応援団典型で、彼のどんな態度も肯定的解釈してしたり顔で解説されている方ですが、この記事の通りなら安倍さんは今まで一体何度憲法尊重義務を怠ったことになるんでしょうね。擁護の仕方が下手くそすぎますぜ。

平成18年本会議

福島みずほ議員戦後レジームからの脱却の意味を問われた際の答弁

憲法改正についてのお尋ねがありました。

現行の憲法は、日本占領されている時代に制定され、六十年近くを経て現在にそぐわないものとなっております。そのため、私は、私たち自身の手で二十一世紀にふさわしい日本未来の姿あるいは理想憲法として新しく書き上げていくことが必要であると考えています

平成18年予算委員会

舛添議員に、集団的自衛権憲法改正で認めるべきではないかと問われて

二十一世紀にふさわしい私は日本の国づくりを始める中において国の姿、形、理想を示すもの憲法であります。その憲法私たち自身の手で書いていくということが求められているのではないかということを総裁選を通じて申し上げてきました。自民党総裁としてこの憲法改正政治スケジュールにのせていきたいと、このように思っております。是非また自民党、また与党、また国会において更に議論を深め、また国民的な議論を行っていただきたいと、このように思います。その中では、まずは手続である国民投票法案がこの国会で成立をすることを期待をしています

これなんか、自民党総裁としての立場で述べたことをまんま喋ってるし、この後もえんえん持論を語られてますぜ。

平成25年予算委員会

篠原孝議員に、憲法審査会議論差し置いて、96条の改正連呼するのは、横道からアプローチでふさわしくないんじゃないかと指摘されて

まさに私はさまざまな課題に正面からぶつかっているつもりでございまして、憲法改正についても、では、なぜ九十六条かということであります

 九条憲法改正の要綱でありますが、憲法改正をするために今、三分の二の発議が必要でありまして、これは、衆議院参議院、それぞれであります。これはいわば極めて高いハードルだというふうに考えているわけでありますが、その後に国民投票に向かうわけであります

 これは、明治欽定憲法昭和憲法も両方とも国民投票は経ていないわけでありますし、国民投票と同時に、いわば衆議院解散を行って憲法改正ということを問うたわけではなくて、まさにGHQ占領下にあってこれはできたものでございます

 そこで、では、なぜ九十六条かといえば、三分の一をちょっと超える人たちが反対をすれば、たとえ国民の六割、七割が変えたいと思っていても、国民投票すらできないのはおかしいではないかという問題意識であります

平成26年本会議

松野頼久議員による、維新積極的改正を求めてるのに、与党積極的でないのが困る、との質問に対し

国民投票制度のあり方については、憲法改正に対する国民主権行使に関する、いわば憲法改正土俵とも言えるものであります

 私は、与党リーダーシップにより、各党各会派での議論を加速させ、国民責任ある提案がお示しできるよう、早期に結論を得てまいりたいと考えております

はい、あきらかに与党最大の党の総裁としてのリーダーシップ約束された答弁ですね。

平成26年予算委員会

同じく維新小沢鋭仁議員の、他国に比べて改正回数が少ないことを受けて、憲法改正必要性についての総理見解を聞かれて

法というのは、国の形、あるいは未来、そして理想を語るものであろう、このように思うわけであります

 私は、従来から憲法改正を主張してまいりましたが、その理由として三つ挙げてきたところでございます

 一つは、現行の憲法は、やはり、いろいろな議論がございますが、基本的占領軍の強い影響、同時に、原案については、事実上占領軍がつくったものであるということであります

 そして二つ目は、もう憲法が成立をしてから長い年月がたちました。時代にそぐわない条文もございますし、新たな、大切な価値観権利も出てきているわけであります

 そして三つ目は、やはり私たちの国の憲法私たち自身で書いていく、この精神こそ未来を切り開いていくんだろう、こう信じるからでございます

はい主語私ね、個人見解をはっきり述べられておりますな、占領軍が作ったから、という理由を述べることが憲法尊重義務をしっかり守られて、議会での発言が縛られている方のご発言ですね。勉強になる。

同じく小沢議員緊急事態条項必要性についての質問に対し

また、憲法改正に関する委員の御提案でございますが、ちなみに、自民党案においては、一昨年、谷垣当時の総裁のもとでつくられた自民党案によれば、第九章、一章を割きまして、自民党案の九十八条において、緊急事態宣言を行うという項目があります。そして、九十九条において、緊急事態宣言効果について書き込まれているわけでありまして、自民党としては、憲法改正した際には、しっかりと緊急事態について章を割くべきだという考えを持っているわけでございます

はい自民党としての見解開陳されてますね。さすが、党総裁としての立場政府総理としての立場を明確に分けられているお方は違いますな。

平成28年予算委員会

大串博志議員が、総理の対談集の中で、GHQによる押し付け憲法から変えなければならないというような発言をしていることを問いただしたことに対して

これは幣原喜重郎内閣でございましたが、ここでいわば憲法をつくるということになった。そこで、松本烝治氏が担当大臣になって、いわゆる甲案、乙案というものをつくったんです。それを、先ほど新聞名が挙がりましたが、毎日新聞スクープしたんですね。西山柳造という記者がこれをスクープしたわけでございます。それを見てGHQがこれは絶対に受け入れられないという中において、ホイットニー当時の准将がケーディス氏に、民政局の次長に指示をして、約八日間で二十五人の委員でつくったのは事実だろうと思います。そしてそれが草案になったところでございます

 そこで、私が大切にしているところは、やはり私たち憲法なんだから、この中においてもちろん、平和主義国民主権等々ありますよ、基本的人権、そうしたものは守っていかなければいけませんし、これは貫いていく必要があるんだろうと思います。それは私も今まで評価もしてきているわけでございます

 ただ、形成過程がそうであったという事実私たちはしっかりと直視をしなければいけない。歴史直視しろというのはそういうことなんですよ。そういうものもしっかりと直視しながら、そこで、では、私たち自身憲法なんだから私たち自身がしっかりと考えてみようじゃないかという精神を失ってはならない。

 指一本触れてはならないと考えることによって思考停止になる。思考停止というのは、これは悪い影響だと思いますよ。思考停止になってはならないんですよ。みんなでやはり考える。考えた末、このままでいこうということであれば、それはそれでいいわけですよ。考えることすらだめだ、天から降ってきたんだからこれはもう変えられないということにはならない。

この後でもいうんだけど、基本的には安倍さんは、与党とか維新に聞かれると自民党としての立場でもほいほい答えるんだけど、民進とか社民とかに聞かれると、「私は総理から個々の事には答弁しない、党としての案は自民党草案をみろ」って言って答弁拒否してたんだけど、今回自民党草案全然違うこといっちゃったからいつものセリフが言えなくて、自民党草案を見ろ、の代わりに読売新聞を読め、とこう言っちゃっただけなんだよね。それがどういう風にまずいのかも多分本当の意味では理解してないと思う。それに第一次とか第二次最初の頃のねじれが残ってたころだと、聞かれたら一応答えて、今ほど答弁拒否はしてなかったので、単に支持率が下がらないからゆるみきって、野党特に民主、民進をひたすらバカにする態度をあからさまにしてきてるだけだよね。

2017-05-09

[]精神保健福祉法改正案は廃案にすべき

国会ウォッチャーです。

 参院厚生労働委員会です。塩崎恭久大臣橋本岳副大臣もちゃんと論理的にしゃべれる人なので、逆説的に法案瑕疵が際立ち続ける精神保健福祉法改正案。昨日、今日金田さんは、「一般人告発対象にはならない」、「デジタルデータ監視対象にならない」と迷走されておりましたがね。

 さて相模原事件を受けて、その再発防止としてなぜかでてきた、措置入院後の管理強化をする法案、ただ医療福祉法律で、治安犯罪抑止立法事実としたたてつけは無理だとさすがに判断したのであろうと思われますが、大臣役人が述べているとおり、立法事実が変わっても法案は変わっていないので、グダグダになっている法案

以前の記事

http://anond.hatelabo.jp/20170414142605

この法案については、読売新聞記事がよくまとまっていると思います

https://yomidr.yomiuri.co.jp/article/20170428-OYTET50006/

産経のクソみたいな記事と比べると、読売がまだまともな部分があることを気づかせてくれますリンクは貼らないけど。

野党が「共謀罪と一緒」と難クセで法改正の足引っ張り…抜け落ちた「再発防止」の観点

 再発防止なら、まぁ普通の頭をしていれば、障害者差別問題障害者権利の啓発、優生学思想否定障害者隔離しないインクルージョンの推進、というような方向に行くと思うんですが、産経にかかると精神疾患罹患者の予防的隔離監視強化をしないことは野党の難クセだとおっしゃるのがすごいと思うよね。加害者属性日本人とか男性とか若者とか大麻利用者とか他にもいろいろあるわけだから男性刃物を買うことを規制衆議院議長陳情書を出した日本人監視強化するとか、大麻前科者の住所情報共有は本人意思関係なくするとかでもいいんじゃない?私個人はこのどれが「再発防止策」としてでてきても反対するけどね。

石橋通宏要求する再発防止策検討チーム議事録は提出できない

 石橋議員はこの問題では、倉林明子議員福島みずほ議員と3人で、もう完膚なきまでにディベートとしては勝ってると思います大臣!の呼びかけ方は割りと不快ですが。国会ディベート大会ではないので、どうなるか見守っているのですが、これを通すようだとちょっともうかなり国会機能はなくなってるんだろうなぁと思ってメルクマールとして注目しておる次第です。この法案は、まぁ安倍さんにとっては枝葉の問題で、自分治安維持犯罪抑止においてなんか実績を上げたんだっていう看板として、「改正した」っていう事実が欲しいだけで、そんなに是が非でも通したい法案というわけではないと思うんですよね。その法案でここまで強権的で、資料の公開はしないで、瑕疵を徹底的に指摘されても撤回しないとするとこれは相当ヤバイだろうと、こう考えておるわけです。

 相模原市障害者支援施設における事件検証及び再発防止策検討チームは、安倍総理意向を受けて塩崎大臣が設置した審議会で、昨年12月に再発防止の提言を出しています(ぐぐってね)。この提言の、方向性問題点の列挙まではまぁ理解できるのですが、もってくる対策が頭おかしいとしか、というものなのでね。最低限、支援計画段階での本人参加の法文上の必須化、どうしても警察を入れたいのならば、本人またはその権利代理人(弁護士等)の同意、また本人が情報の共有措置を停止して欲しいと要求できるラインの確保、などが盛り込まれないとこりゃあどう考えてもダメだろとは思うんですがね。

 んで、この再発防止チームの検討会の第7回で、障害当事者から警察に入られるとかえって病状が悪化する、など見直し要求する意見陳述があったのにも関わらず、議事録非公開の第8回検討会を受けてでてきた提言の中で、ケース会議等に本人の同意がなくても病院自治体要求警察が入って、病状、転居情報などの自治体間共有などを行う、というものがでてきたわけです。これはもともと、犯罪抑止立法事実としてたてつけたときに作られた条文だったのです。それが取っ払われても、政府側としては法案趣旨社会復帰の推進で一貫しているから、まったく問題ないという態度なわけです。しかし、犯罪抑止という立法趣旨が消された現状では、警察が入ることが、病状の回復社会復帰においてどのような好影響をあたえるというエビデンスがなければ、これをいれる意義が見出せないだろう、というのが前回までの石橋議員の指摘で、第8回議事録個人情報部分があるのならば、そこは黒塗りでも良いから、その立法事実エビデンスが書かれているというのなら見せてみろ、という状況。

石橋

「意訳)資料要求をさせていただいたが、結局エビデンス提示されなかった。そのことについて聞いていきたい。第7回で参考人から指摘された、警察情報共有するという兵庫方式にはマイナス面もあるということに対して、その後の第8回でいかなる議論がされたのか。この警察との情報共有が、いったいなぜ患者社会復帰に繋がるのか、エビデンスがあるのなら示して欲しいと要求してきたが、明確な答弁はいただけなかった。個人情報は黒塗りでもかまわないから、第8回の議事録提示して欲しいと理事会でも重ねて要求してきたが、今日も出せないとの答えがあった。なぜ出せないのか、ちゃんとエビデンスに基づいた協議をしたというのならば、個人情報配慮した状態で良いから、立法事実エビデンスを示してくれと要求したのにゼロ回答ではないか。これでは議論できない。」

塩崎

「(略)資料要求していただいている件についてですが、そもそもこの再発防止検証チーム審議会は、そもそも第1回の会議ときに非公開が前提で行われているものであります個人情報がたくさん入った資料も配られるので、そういったものを含めて公開をしないという前提で、屈託のない議論をいただいたところでございます。ですので、原則非公開としたものを、個別の内容についてお示しすることはできないわけでございます。これは、当然第7回で参考人に指摘されたことを踏まえて、第8回でも議論を頂いたところでございます。公開されている第7回の議事録を踏まえて、第8回の議事は行われているということでご理解を賜りたい。」

石橋

「まったく納得できません。第8回でもう取りまとめの議論が出てきてるんでしょう。それが第9回で確認されているんだから。なんで、第7回の議論を受けて、第8回でいきなりとりまとめの案が出てくるんですか、むしろまったく検討されていないということを立証しているんじゃないですか。大臣、認められたほうが良いんじゃないですか。結局立法事実は示せないんでしょ。エビデンスがないなら、どうやったって法案の審議なんかできませんよ。最初から立法事実をはき違え、さらには立法事実がないのにも関わらず、法案を作ってしまった。だから法案の中身がいろいろ問題を持ってしまっているんですよ。今日は具体的に聞いていきます

続きはトラバでに

2016-08-03

時代と共に変化していく

エディタ

Windowsといえば秀丸という時代も終わった。

秀丸EmEditorの競い合い、VimEmacs宗教戦争初心者TeraPadを勧める記事、今は落ち着いている印象。

今は多種多様エディタIDE自由に選べる時代になった。

政治

ニコニコ生放送福島みずほ放送コメントを書き込んでもまったく反映されない。

「あ」とか「わこつ」とか何を打っても反映されない。

新規アカウントと古いアカウント両方試してみたがコメントが反映されない。

表ではいい顔してても裏では言論統制している。

若い人は特に表面だけじゃなく中身を見る目を鍛えて欲しい。

今後は、若者の票が欲しくて動画配信に乗り出す議員も増えるので、上っ面に騙されないように気をつけて欲しい。

18歳以上に選挙権を与えられたので政界も変わるだろう。

出会い

2000年頃はガラケーメル友募集サイト流行っており、サクラも少なかった。

今はほぼサクラしかいない。

今時の出会い系サイトといえばTwitterfacebookニコ生などの動画配信サイトだ。

実名

昔は匿名文化が根強かった。

2ちゃんねるのせいだろう。

ここの匿名掲示板コテハンを付けるような奴らは珍獣扱いだった。

例えば記憶に残ってるコテハンだと・・・

どうしてコテハンを付けたのか理由を聞いてみたい所だ。

コテハンを付けるだけで基地外認定され叩かれる時代だった。

そして今、2ちゃんねるが衰退、実名文化が育つ時代になった。

スマートフォン

PHSをご存知だろうか。

白黒の画面、着メロも1音、カメラも付いてない機種を使ってた。

これはこれで味があるんだよ。また発売されたら使ってみたいね

今はフルカラーで音もいいしカメラ付きで便利だね。

でもみんなスマートフォンに縛られすぎじゃないだろうか。

インターネット

便利になった反面、悪いことをする奴も出てくる。

電車内で乗客盗撮してTwitter画像アップロードして笑いものにしてる奴とかね。

仲間と共有したいという気持ちが強くてやってしまったんだろう。

悪いという自覚があるのかどうか知らないが、根は悪くないと思いたい。

マナーが悪い輩が現れるのはADSL全盛期から予測してたことだ。

10年後のインターネットは今よりも治安の悪い世界になっているだろう。

早急にインターネットの使い方を若いから教える必要がある。

2016-07-12

山田太郎先生この先生きのこるには

田中康夫渡辺喜美という誰がどう考えても党内をしっちゃかめっちゃかにしそうな人材すら受け入れるガバガバなおおさか維新すら裏切って、党としての存亡が台風1号の中の線香花火くらい危うかった新党改革しか拾われなかった今、どこに行くんだろうか。

比例議員に関して言えば「比例票をもらっといて離党する」というのが一番悪い。

(補足だけど比例区でも離党しただけなら失職しない、旧維新小野次郎みたいな感じ)

100万票で1議席くらいのもんなので、30万票は結構なもんだが足りない。自党で出すなら離党して無所属にならないことが前提となる。

そして山田太郎氏は、とにかくおおさか維新の辞め方が最悪だった。まぁ維新の側も埼玉で出そうとしたのは相当アレ。でも、ぶっちゃけ比例で通しても離党しそうと思われたのだろう。

ということだけど、例えば今回民進党から出るとすると白眞勲が落ちる。民進党が30万票積み増してもおそらく議席は変わらない。要するに生え抜き議席を譲るだけなのでこれでは入れるメリットがない。民進党の比例は組織候補ばっかなので、次回以降も民進党的にはそんなに旨みはないだろう。(山田太郎氏は野党にいたら絶対離党しそう)

社民党も同様だけど、次回はそもそも改選が0で、今回のように福島みずほという多少なりとも知名度がある候補がいないので、次回の比例区的にはわからなくもない。

ということで、選択肢としては

1. 自民党念書を書いた上で入党、秋葉原総理演説を盛り上げる

2. 「生活の党山本太郎山田太郎となかまたち」に改名させ有権者を混乱させる

3. 突如護憲派に転じて「憲法9条を守るために福島先生のお力になりたい!」と涙ながらに説得し社民党

4. 幸福実現党に入党(今回比例30万票なので頑張ってもう20万票積み増せば受かる)

5. 気合いでもう70万票積み増す

幸福実現党唯一の国会議員大江康弘先生自民党に無事に復党され無事に落選したので、個人的には山田先生には安心して幸福実現党幹事長への就任を目指してさとうふみやコラボしてほしい。

まぁ、なんだかんだ山田太郎自体保守系の人なので、自民党丸め込んで山田宏的な枠で3年後出すんじゃないかなと思ってる。

そんじゃーね

2016-04-14

熊本大地震に対する一部政治家の反応に著しい嫌悪感を抱いた

自分比較リベラル政治的傾向なのだけど、その自分でさえ下記の3人のこれらのツイートには著しい嫌悪感を抱いた。

本当にひどい。

増山れな参議院選挙立候補予定者

https://twitter.com/renaart/status/720600109302489089

まだ被害状況が明らかになっていないのに原発利権への反感を書いている

池内さおり参議院議員

https://twitter.com/ikeuchi_saori/status/720614424365518851

現地で震度4程度なのに「原発止めろ」とか言ってる

福島みずほ参議院議員

https://twitter.com/mizuhofukushima/status/720616746835517440

被害状況が明らかになってきてるのに恐らく自動ツイートによるツイート

2016-01-13

土井たかこや田嶋陽子時代はよかったんだけどな

いつから日本フェミニズムおかしくなったんだろう

福島みずほも初期は産まない自由も強調していたんだけど

だんだん母性保護子供優先に傾いてきた

個人的には1990年代まではまだ子無し独女生き方も支持されてて

今のような風潮は2000年代に入ってからだと思うが

2015-10-15

男女共同参画って何?w

ももクロ男祭り」に苦情、福岡太宰府市など実行委計画 市民団体「観客の性別限定おかしい」(西日本新聞webサイト 2015年10月13日)

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/200833

ももクロ公演「しっかり判断を」 女性団体市長要望朝日新聞webサイト 2015年10月14日

http://www.asahi.com/articles/ASHBG569LHBGTIPE028.html

上2つの記事で出てくる団体は次の2つ。

  1. 男女共同参画を進める市民ネットワーク太宰府
  2. 女性会議福岡県本部

どういう団体か調べてみると・・・

男女共同参画を進める市民ネットワーク太宰府

代表は陶山雪代。80才を超えたおばあちゃん。

活動実績等、ネット上の情報はない。

女性会議福岡県本部

議長は、社民党池田良福岡市議(http://www.ikedayoshiko.com/profile.html

全国本部は、女性団体なのに、反原発やら反安保やらの活動ばかりをしている模様。

ガチガチ福島みずほ系・・・。

男女共同参画って・・・

男女共同参画基本法

http://www.gender.go.jp/about_danjo/law/kihon/9906kihonhou.html

基本法に基づき、現在、第4次基本計画の策定中です。

http://www.gender.go.jp/kaigi/senmon/keikaku_sakutei/yojikeikaku/ikenboshu.html

もう、男性限定ライブイベントは、けしからんとか書き込めばいいじゃないですか。

男女共同参画社会って何ですか??w

2014-05-15

森本卓郎、日本侵略されて国がなくなってもあまり問題じゃない

とか言ってる馬鹿

徴兵制を導入したほうがいいとか言い出した。

こいつ刑務所入れたほうがいいよ。

まあ、日本侵略されて国がなくなってもあまり問題じゃない

とかは福島みずほとかも言ってるけどな。誰かこいつら侵略しろ

2014-02-24

http://anond.hatelabo.jp/20140224220720

それを言うと、福島みずほみたいな似非女性の味方を叩き潰さないのが悪いってことになるんだよなぁ。

まあ、ある程度の責任はあるけどね。

でもみんな、その程度の責任は7割ぐらい果たしてると思うよ。

10割果たせば痴漢もかなり減るだろうけど。

2014-02-03

軍国主義」ではなく中国人に殺されるくらいなら武器装備したい主義

左翼とか、朝日毎日フジとかのマスコミとか、中国政府とか朝鮮が言う軍国主義ってのは、分かりやすく言うと

中国人に殺されるくらいなら武器装備したい主義

これなんだよね。日本外務省仕事しないし、中国政府韓国政府がギャーギャー騒いでロビー活動してるうちに、ヨーロッパとかアメリカマスコミまで「日本軍国主義が復活した」とか言い出してきてるんだけども。


憲法9条とやらを叫んでいれば弾丸核ミサイルも効かない無敵人間になれるんならいいけど、中国チベット人ウイグル人虐殺して、インド国境を超えてきて、最近だとマレーシアでここは俺の海だと攻めこんでいるんだっけ。で、日本にも船にレーザー照準を当ててきたりしてるんだよね。

で、そんな状況で「中国様が尖閣諸島付近日本の船にぶつかってきたけど、中国様の印象が悪くなるから映像は出さないし中国様の言う通りにしておこう」という民主党には任せられないよね?福島みずほは、中国に攻められたとしても攻められてから考えればいいとか言ってるんだよ。キチガイなのか中国万歳なのか知らないけど。


ああ、別に中国を攻撃したいとか戦争したいとかじゃないんだ。じゃなくて、歴史から見ても私達は平和です!だから攻撃しないでね!みたいのは有り得ないし、相手はちょっと頭のなか時代錯誤中国だしな。こっちも武装しないと死ぬって話。あっちが国民ガス抜きのために攻めてくる可能性があるから、こっちも武装して平和を保とうねってこと。正直この時代戦争しても旨味ないしな。

から、正直自民党しかないんだよね。自民党以外の党のやつらは消え去ってもらって、自民党Aと自民党Bみたいに政策で別れて政治をやって欲しい感じ。


から首相インドだったりロシアだったりと親密にやってるわけ。オーストラリアもか。あと東南アジア全般な。インドに軍用の何かを売るらしいしな。で、マスコミ中国韓国と仲が悪くていいのか!ご機嫌とらなくていいのか!とか言ってるわけ。北海道新聞とか沖縄琉球新報とか中日新聞とかも酷いよー。

アメリカに関しては、アメリカ民主党はいつも酷いというか、今のオバマ外交が下手すぎるのが大変だよね。シリアの件でもロシア主導になってアメリカ権威失墜したし。

長々と書いてきたけど、言いたいことはタイトルで書き終わってるんでね。ばいばい。

2014-01-10

http://anond.hatelabo.jp/20140110224608

外交で何とかって、武力無しに外交力発揮してる国ってある?

日本には世界でも稀な外交力が隠されてるの?

福島みずほ総理にすると、中国尖閣を諦めるの?

2013-05-29

デマ捏造のような間違った知識を披露している人達への対処

https://twitter.com/sgt_headphone1/status/299718949581516801

もう何年も前から多くの人達検証してデマだと結論付いた「福島みずほ警察官拳銃使用についての発言コピペ」でさえ、事実だと思い込んでいる人によって、未だにデマ再生産がされている。

参考URL

http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20060606/p1

中には嘘だと知った上でデマの対象者を貶める目的で悪意を持ってデマを流し続ける人間もいるんだろう。

そして、それを見た人が事実だと信じ込んでまたどこかでデマ再生産が繰り返されて行くんだろう。

例として福島みずほの発言を挙げたが、世の中に出回り続けるデマはまだまだ無数にある。

そう言ったデマ対処するにはどうしたらいいんだろうか。

2013-05-16

福島みずほあたりの人達は、橋下の「慰安婦」発言が問題であって今現代社会にある「風俗業」は否定していないの?

橋下の「米軍さん、日本風俗店使ってみてわ」発言はみずほ的には問題ないの?

…あーマスコミ有識者おまえら が風俗風俗うから行きたくなってきちゃった…

みずほ的にはこんな人間は追求の対象にならなのかね。なんだか橋下発言の問題点がぼやけてきて色んな人達が好き勝手言っているだけにしか思えないんですが…

2013-05-02

なるほど。ためになります

なるほど、これはためになる。莫迦はだれなのか。

社民党おバカ党首 福島みずほ】 お前は何のために政治家やってんだ?

http://yamatokamikaze.blog129.fc2.com/blog-entry-155.html

福島瑞穂というバカ女 - 酒たまねぎホームページ

http://www.tamanegiya.com/fukusimabaka.html

また出たバカ民主党議員桜井充民主党はどいつもこいつも本当にバカだな。

http://ameblo.jp/haruharu195/entry-11507322034.html

オンナってバカ?|負け犬戦隊フェミレンジャー

http://ameblo.jp/femiqueen/entry-10018848796.html

ヤフコメ放射脳どもがバカ過ぎる件

http://blogs.yahoo.co.jp/nijimikan7th/46452444.html

山本太郎底抜けの大バカ野郎(笑): 見たこと聞いたこと

http://sunrise-sunset.seesaa.net/article/256660613.html

反原発派はただの馬鹿。これ見てみろよ現実を教えてやる

http://blogs.yahoo.co.jp/zone0358/10149776.html

確かに納得しました。人の振り見て…ですね!以後気を付けます

安倍晋三はやっぱりバカだった。

2012-09-05

http://anond.hatelabo.jp/20120905200901

鳩山カルト書籍(2012年地球が滅びるとかなんとか)の帯に、顔写真入りで推薦文を出していた事

これは事実

でもまあ、たとえば「支援者に頼まれて仕方なく」みたいな言い訳もできるし、

推薦文の内容も「一つの説としては面白い」といった程度なので、

鳩山への攻撃材料としては物足りない感じ。

社民党福島みずほの個人資産は出所不明の3.5億円

ググったら、「夫婦で2億5000万円」、秘書によれば「弁護士時代の蓄え」、というニュースが引っかかった。

秘書の言い分が正しいかはともかく、「出所不明の3.5億円」と書くと嘘になるんじゃないの。

中華民族琉球特別自治区設立委員会というもの中国で立ち上げられた、

中華民族琉球特別自治区援助準備委員会」じゃないのかな。

そういう広告中国新聞に載った、というだけらしいので、

中国政府沖縄を『琉球特別自治区』として自国に取り込もうとしている」等と書くと嘘になるんじゃね。

http://anond.hatelabo.jp/20120905140436

え?

鳩山カルト書籍(2012年地球が滅びるとかなんとか)の帯に、顔写真入りで推薦文を出していた事や、

派遣切り問題で騒いでる最中必要も無く沖縄へ出かけて米軍反対の声を上げていた社民党福島みずほの個人資産は、出所不明の3.5億円(確か自身での自己申告額だったような?)、

中華民族琉球特別自治区設立委員会というもの中国で立ち上げられた、

て話しも、これらも嘘なの?

2012-08-06

犯罪者人権必要ないと考える事は悪い事なのでしょうか

社民党福島みずほ党首は殺人犯であっても人権は守られるべきであり、死刑にすべきでないという立場を取っています

また、少年犯罪ではマスメディアによる実名報道を控えるように訴えています

かつて女子高生コンクリ事件で加害少年らに対して勝谷氏が言った「犯罪者人権はなし」との言葉がありましたが

それが当たり前だと思うのは悪いことなのでしょうか。

2012-05-29

かつてネトウヨであった「私」から、今ネトウヨであるあなた」への手紙 - Hopeless Homeless

http://d.hatena.ne.jp/akio71/20120526/p1

日韓ワールドカップ前後してネトウヨになり、そこから抜けだした人の話。

同時期にネトウヨ色に染まった点で親しみを覚える。

ネトウヨ思想から抜けだした点では私のほうが早かった。

かーずSPカトゆー辺りのニュースサイトからネトウヨ系の記事やブログを読むようになり、2chニュース系板やハングル板中国板に入り浸るようになった。当時、ポスト小泉は誰になるか、という話題で、総裁選安倍晋三投票するために自民党員になろう!と書き込んだり(結局ならなかった)、ハングル板電凸スレに初代から参加し、企業中韓との関わりを問うたりした。これが私のネトウヨとしてのピーク。この時の自分は、笑韓なんて軽いもんではなく、PCモニター越しの敵に向かって確かに怒っていた。

ブラウザブックマークにはネトウヨブログが入り、毎日のように巡回していたが、毎日同じような記事ばかり目にしてネトウヨ疲れに陥る。

ネットウォッチをする中で、自動ニュース作成はてブ記事を知るようになり、ネトウヨ系記事への反論をよく目にするようになった。抜け落ちるきっかけは、はてブで知った福島みずほコピペ検証記事を読んだこと。2chに立てられたスレ最後まで参加し、ネトウヨが証拠動画を持ってくるのを待った。来なかった。これを機に、自分の中でネトウヨコピペ検証ブームが来る。

当時いろいろなネトウヨブログがあったが、そのうちの一つに「その記事の記述間違ってますよ」とコメントした。反応がなかった。最新記事に改めてコメントした。無視された。「ネトウヨ」を完全に見限ったのはこの時。「ネトウヨ」は間違いを訂正せずデマを流し続ける奴なんだ、という失望

最近になって青森ねぶたパクリ騒動2012において、かつての嫌韓記事が訂正されたりしたが、コメント欄を見ると、当時から記述おかしくないですか」と指摘していた人もいるんだよね(自分がかつて指摘したのはねぶた記事のことではない)。どうしてその時に反応しなかったのか。

2011-10-01

http://anond.hatelabo.jp/20111001102435

元増田じゃないです

ネット以外で有名になった人だし、本を出しまくりとか、テレビに出まくりとか、最近あんまり見なくなったとか、いずれかに当てはまる程度だけど。

はてなユーザーで言えば、昔話題になったけど、今ちっとも見ないなぁという人。本を書いてるのは最初の3人くらいだけど。

2011-08-28

日本はあと何年存続できるか?

自分の予想では、あと15年。

少子高齢化が多少改善しても、焼け石に水程度。これから学生運動で暴れた世代(今の首相もその筆頭)や暴走族世代が次々と定年を迎え、彼らがありあまる時間病院で過ごす事により、権利権利を振りかざして医療費高騰に医師不足。他にも、国民年金はそのうち支給額増額、厚生年金組は十分もらっていたとしても権利から会社倒産させても年金確保(JAL破綻は良い典型例)、支払えない場合は国が補償

もちろん支出増の財政難で国債は減るどころか増え続けるか、たとえ増税で補おうにも経済縮小となり国の財政の多くを支える法人税収入所得税も減少。どちらにしても収入は減るのに、支出は増えるばかり。

公務員給料を減らせないでEU全域に迷惑をかけているギリシャの状況は、似たような形で将来の日本でも起こりえる光景

TPPが妙に一時期騒がれた時期もあるけれど、全部、こういった将来の日本を見据え、EUの真似事だか擬似日本大帝国を作り上げようという逃げの布石な訳でしょうがEUで起きている事を考えたら、普通は流れが逆。てことは、そんな話自体もそのうち無くなり、退路さえも無くなる。

他に、権利権利を唱える集団のお願いを叶える為には、一番てっとり早いのは大国の属国になること。アメリカ属州でもいいけれど、中国属国という選択肢もある。

福島みずほ内閣に居た時にうっかり自己申告してしまった謎の資産2.5億円。その後、彼女内閣辞めてから妙に固執したのが、リーマンショック後の派遣労働者問題でなく沖縄米軍基地だったあたり、政界では日本売却論が出回ってるのではないかとさえ思えてくる。無論、似たような動きで親米派が動いているのもあるだろう。

これらが現実になると予想するのが、学生運動暴走族世代が定年となってゴタゴタが膨れ上げる15年後、と見ている。いや、10年かも。

たとえ誰が首相となろうが、どの政党政権を取ろうが、現実問題山積みになっている状況が状況。マスコミはひたすら叩いて引きおろし一般人もそれ見て引きずり落としたい感覚に陥る。日本は末期癌。そのうち死ぬでしょう。

いつまでも在る思うな、国家お金

政治経済素人が書いた雑文ですので、本気にしないでください。あしからず

2011-07-15

http://anond.hatelabo.jp/20110715113529

このひとの左翼定義ってなんなのよ???

国益に反することや左翼たちにとって都合のいい外国文化、習慣を引き合いにして日本の文化、習慣を批判する。

日本人なのになぜか中国韓国を擁護する。

筑紫哲也とか福島みずほを参考にすればいいよ。

2011-03-23

しかし、今更だけど

福島みずほって凄い名前だな。

チェルノブイリリーマンさんみたいな。(そんな人多分いないが)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん