「社会的責任」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 社会的責任とは

2023-12-03

anond:20231202220557

そもそも子供欲しい人たちって、メリットとか世間体とか社会的責任とかなんとか言う遥か前に根拠のない「子供を欲しいという気持ち」が心の底から湧き上がって抑えきれないって感じになってるよね。

子供を持つべ理由」とか「子供を持つことで得られるもの」とかそういうのは全部後付けに過ぎない。

2023-11-27

anond:20231127184902

女性が割を食う」というのは少し違う

男女に役割の差があるなら、それに応じて「男性特権」と「女性特権」が必然的に生じるわけで、双方別の部分で得したり損したりしている

多くの女性労働やそれに伴う社会的責任を免れているのも女性特権の一つでしょ

その現状に不満を持って、女性社会進出を促し、社会における男性優位を無くしたいのなら、相応の犠牲を払わないと変えられない

例えば男性経済力を求めずに女性家計を支えれば、現状の「女性特権」は失う代わりに、男女同権は得られるだろう

でもそれは嫌だ、という話は通らないよねって言ってる

好きでもない人間に当てがわれるのは嫌だ、というのはわかる

でもそれは即ち男女が互いに魅力を感じる要素に応じて、男女の役割固定化されるということであって、それに応じた「男性特権」「女性特権」が生じるということだ

双方それぞれ違う役割を持って違う特権を持っているんだから、現状を受け入れてやっていくべきだと俺は思う

少なくともこれを差別だとか言って被害者ポジションを取ろうとするのは、現状認識が間違っている

なんでフェミバカにされてるのかわかる?

現状男女で役割に偏りがあってそれに応じた「男性特権」や「女性特権」が生じているのは事実で、多くの人はそれを受け入れて生活してるわけじゃん

でもフェミはそれを良しとせず男女同権を主張するから

別にそれは良いけどそのためには相応の犠牲が伴いますよ」って現実性観点から指摘されているわけでしょ (下方婚or女をあてがえ論、社会的責任労働時間の増大、危険労働への従事 etc.)

なぜなら多くの男性には家計を支える役割があって、人生の多くのリソース労働に費やしているために、社会的地位役職給与等の点で男性優位に偏るのが当然だから

(ちなみに仮に同一労働した場合の男女賃金格差は既に解消されている、男女を理由格差をつけるのは違法なので)

同様の理由政治家男性に偏るし、そもそも社会的信用や権威経済力社会的地位によって担保されるものなので、必然的男性優位社会形成されることになる

フェミは何度言われてもその現実を受け入れられずに、女性が見下されているせいだとか、ありもしない被害捏造して騒ぎ続けるからバカにされている

でも現実的な解決策を提示されてる(男性は実際にそれを受け入れて生活している)のに、それを受け入れるのは許容できないわけでしょ

なんなら女をあてがえ論なんかは「なんで弱者男性のためにそんなことをしなければいけないのか」とか明後日の方向から批判されている

女だからとかじゃなくて、男女関係なくバカだろこんなもん

こんな主張続けてる限りアンフェは増え続けるしフェミバカにされ続けるからマジで黙ってた方が良いよ

2023-11-20

anond:20231120174119

ニュースサイト記事みたいだな

若者路線バス運転手不和 SNS時代公共マナー対応

交通チケット失敗談 スマホ世代バス利用マニュアル

「準備不足が招くトラブル 路線バスの乗り方と社会的責任

バス乗車時の誤解と指南 若者運転手の衝突」

ICカード現金払いのはざまで バスの利用方法についての一考察

運賃の支払いを巡る小さなドラマ 一乗客の視点から

公共交通の使い方 路線バスでの適切な振る舞いとは?」

バスの乗り方一つで見える社会の断絶 世代コミュニケーションギャップ

スマホ代わりに常識路線バスでの運賃トラブル現代若者課題

路線バス運賃支払い 若者の失敗とそれから学ぶこと」

2023-11-17

表現した以上それは表現者の言葉と同じで、主張なのだから、なんとなくそれっぽいこと言ったことについて責任が問われるのは当然です

こと公共電波に乗せた映像であればさら社会的責任が問われるのは当然でしょう

どういう意図なのか問われても明確に正当な意見を述べることができるなら問題は無いのです

そのために勉強するか、そうでなければYouTubeのような個人向けのサービスでやるべきでしょう

バカだけどそれっぽいこと言ってみた

だけなら誰でもできるんですから

2023-11-16

anond:20231116093139

現代では行為価値応報刑論だけの採用否定されている

結果無価値目的形論や社会的責任論のような複数立場が融合されたものと考えるのが妥当だろう


善悪正義や正しさや法律のような話題は間違った内容を堂々と書いてるものだらけだよな。匿名掲示板書き込みアニメ漫画に描かれる内容、Twitter書き込み、そういうのをマジで信じてマジで議論が成り立つと考えてマジで考える人間がいなくなることを望む。

匿名掲示板アニメ準拠議論をしたがるオタク仕草は、単なる反知性主義ではないか

こういう間違ったことを植え付ける投稿、本当に良くない。

全文が誤解しか生まないだろう。

本来の「罪」とは、本人の行為に応じた罰になるべきで、結果はその行為に付随するに過ぎない。となれば焼き肉えびすマフィン屋は、同等以上の罰になるべきとなる。

anond:20231116195651

こういうやつとかな

現代情報過多な社会においては、

大学行って勉強してから喋る人がいない、こういう床屋談義は大体間違ってるという認識を持って、アニメ漫画やその辺の人のネット投稿など一切信じないというのが、正しい態度だと思う

2023-11-08

[] どう雑に考えてもどう雑に尋ねてもAI投票行動に影響与えると思うのよね 

AIちゃんの回答:

日本企業は、特にAppleやTeslaなどのブランド認知度や差別化が強いブランド比較して、世界市場での競争力を維持するという課題に直面してます。 その理由の一つは、日本製品はその品質信頼性評価されているものの、海外消費者からは高級感や革新性を感じられていないことが挙げられます。 また、たとえ資源高であっても、競争の激化や消費者価格敏感化により、製品コストの上昇を価格転嫁することは困難です。

 

その理由の1つは、日本ブランド世界的な認知度や差別化が不足しており、海外消費者からクールセクシーデザイン重視とは認識されていないことが挙げられます日本ブランドは、2022 年の Interbrand のランキングで 7 社しか上位に入っていませんでした。その中で、最も高いランクを獲得したのは Toyota で、6 位になりました。次いで Honda (25 位)、Sony (39 位)、Nissan (61 位)、Nintendo (68 位)、Panasonic (91 位)、Canon (97 位)と続きました。

もう一つの理由は、日本企業他国特に多くの製品カテゴリーでより低価格でより高度なイノベーション提供する中国韓国との激しい競争に直面していることです。

たとえば、サムスン2006 年に世界テレビ市場シェアソニーを上回り、それ以来ずっと首位を維持しています²。

3番目の理由は、日本企業世界同業他社に比べて保守的かつリスク回避的であり、海外市場よりも国内市場に重点を置く傾向があることです。

また、グローバル マーケティングブランディング戦略における経験や専門知識もあまりありません。

たとえば、日本カジュアル衣料品小売大手ユニクロは、文化の違いや消費者意識の欠如により、米国市場での存在感を拡大するのに苦労しています

 

例外として、インド自動車中国ゲーム機など、特定市場では日本製品がその優れた性能と評判によりプレミア価格取引されている場合がありますしかし、これらの市場競争が激化し飽和しつつあるため、日本企業は常に革新し、変化する消費者の嗜好や規制適応する必要があります。 これらの課題を克服するために、日本企業は現地の研究開発とマーケティング能力さら投資し、グローバルガバナンス意思決定改善し、価値信頼性を生み出す上でのESG要素の重要性を認識する必要があります。これらの戦略採用して成功した日本企業の例としては、事業ポートフォリオ多様化し、世界的に拡大した電子商取引大手楽天⁴や、持続可能性と社会的責任への注力を強化した化粧品会社資生堂などが挙げられます

 

参考にしてね

anond:20231108060637 anond:20231114081626

2023-10-24

FF11廃人(暇)などを理解するためのメモ「引き継ぎに関しては俺も動く」

656 名前カズヤ ◆1Np/JJBAYQ [] 投稿日:2009/06/04(木) 00:24:30ID:6+DHpG/1

引き継ぎに関しては俺も動く

抗議デモだよ

具体的には普段はいがみ合ってる各HNMLSと連絡を取り合い、短期の新LSを発 足した

自分でも驚いたが、豪華なメンバーが集まった

当鯖最大HNMLSのリーダー幹部3人

LSではないが最大派閥のNo2、No3

鯖では有名な、サービス開始以来一度もログアウトしたことがないという勇者

フレが200人いる人望の持ち主

仕事辞めて全ジョブカンストした奴

他に挙げたらきりが無いが、そうそうたるメンバーで総勢30人を超えた

狩れないHNMはもはやいないだろうという最強集団

ソロでSeiryuを狩った奴もいる

鯖では皇帝四天王、10傑(俺含む)、3本柱などの超一流だ

なによりも強いのは、全員ヴァナでのデモをぶっ通しで何日も可能だ。

リアル予定が・・・なんて奴は一人もいない

はっきり言って、俺らが声を掛ければ鯖のJPは半数以上が動くだろう

四天王の連中は中華NAにも顔が利く。奴らの中にもバンされた奴はいうだろう

協力して全員で垢削除のストライキしたらさすがに黙ってられないだろう

ちょっと顔なじみのGMに話つけてくるわ

967 :カズヤ ◆1Np/JJBAYQ []:2009/06/04(木) 23:59:19 ID:6+DHpG/1

FF14引き継ぎ無しとかふざけんなよ

ブラ&コンカラ作るのにどれだけかかったと思ってんだよ

プロマシア組がやっとレリック作れるようになったくらいなのにアトルガンアルタ ナ組はどうするの?レリック作るなって?

馬鹿ばかなの?死ぬの?

そもそも時間やらないと強くなれない仕様にしたのは■eだろう?■eには引継ぎを する社会的責任があるはず

なんだよ24時間POPってLV上げで5時間以上強要ってしまいにはコンテンツ参加には ジョブ縛り

そこまで付き合ってやった客に対する対応じゃないね

ここまでやったのに何も特典なしとかはないわ

普通企業なら優良客には特典つけるのが常識ポイントカードとか最たる例)

せめてアイテム50個までは引継ぎするなりの対応しないとFF14は失敗して■eはつぶれる・・・

はてブって男に人権尊厳を認めてないんだな

女がイケメン男に貢ぐために中年から金をだまし取って、受け取った男が逮捕されたニュースブコメ欄が凄い。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/newsdig.tbs.co.jp/articles/-/794882

 

犯罪を実行した加害者本人である女を批判するブコメほとんど無い

②今回逮捕された男は詐欺を指示したわけではなく(もしそうなら共犯・指示犯として逮捕されてる)、女が勝手詐欺して事後に知らされ受け取ったのだが、実行犯の女よりも男を批判するブコメばかり

③「今回は男が逮捕されたニュースから男を批判してるんだ」という言い訳するかもしれないが、実行犯の女が逮捕された時のニュースにはほとんどブコメがつかず、スルーされてた(女は批判したくない?)

④金をだまし取られた被害者男性気遣い同情するブコメが皆無。(女性被害者だったら気遣って同情するブコメだらけになるのに)

⑤「ホスト規制しろ」とお決まりの大合唱だが、男女逆パターンで男がキャバ嬢の「結婚したいな」「母親治療費借金が」「学費がかさんで」「独立開業してあなたと共同経営したいな」の営業トーク(嘘)に騙されて貢ぐため自己財産を使い果たし、会社の金を横領したり犯罪に手を染めて金を得て貢ぎ、それで男が(男だけ)逮捕された事例はこれまで沢山あるのに、そいういう事件ブコメ欄でキャバ嬢批判したり「キャバクラ規制しろ」なんてブコメは皆無で、節制・自制できなかった男の愚かさを嘲笑ブコメばかりになる。(女は成人した大人でも節制・自制できなくて当然な、自己判断行為責任を負えない「女子供」扱い?)

女性売春問題では「買う男がいるから売る女性が出る。男が悪い」となるのに(「わたしたちは買われた」展とかね)、ホストクラブでは「買う女がいるから売る男性が出る。買う女が悪い」とはなってないダブスタっぷり。それどころか「買う女性ホストに金を搾取されてる。守らなきゃ」と被害者扱いされ同情を集めてる…上記ブコメ欄のとおり。なら買春でも「買う男性売春婦に金を搾取されてる。男性売春から守らなきゃ」となるべきでは?やっぱり「女は男より判断能力責任能力が足りない劣った存在から、守ってあげないといけない」て扱いなの?なら社会的責任のある立場地位も負わせられないよね。一貫しようよ。

 

これで普段は「男女平等」とか「男女同権」とか嘯いてるんだからすごいよね。

本質ものすごい性差別主義者なのに。

2023-10-13

anond:20231013104007

会社営利集団であるから利益を目指すことのみが正であるっていうのはどうかね

何のために会社が「法人格」を与えられるのかを考えれば、社会的責任というものがあるでしょう

話がそれた。

解雇は人の生活に多大な影響があるからなるべく避けましょうねという倫理的判断があり

そうは言っても会社営利集団しまったく解雇できないというのもまずいよねという経済的判断があり

じゃあ解雇にはこういう条件を付けましょうねという規制が作られるわけでしょう

今回のが規制範囲外で法律上問題ないとして、それが倫理的にどうかといえばよろしくない、というのは自明じゃないの?

法律に反してないか倫理的に間違ってない、好きにしていいというのは違わない?

2023-09-30

貞操逆転世界が無理になってしまった

男=エロい

女=ムッツリ

みたいな要素しかなくて

男女平等論をインストールした私にはなんか薄っぺらく思えてしまう。

 

インフラ管理等の社会的責任積極的に背負っていくのはどちらの性なのだろうか、

政治的リーダーシップをとって批判を受けながらも身を粉にして国のために頑張る性はどちらなのだろうか、

などと考えてしまう。

2023-09-17

警察行政と4輪・2輪メーカースピード違反容認している

と、このエントリで主張したい訳ではありません。本当に容認しているといえるかどうかは、増田を読んでから、ご自身で考えていただきたいと思っています

どうも、「山道制限速度でチンタラ走り続けるドライバー運転が下手」(https://anond.hatelabo.jp/20230912211531)で炎上した増田です。先日は大変お世話になりました。山道の走り方を指南する増田https://anond.hatelabo.jp/20230913120412)を寄稿していただくなど、大変勉強になりました。

さて、本日校則違反にまつわる増田https://anond.hatelabo.jp/20230916165514)が人気エントリに上がっています炎上した増田に引き続き、ルールを守ることと破ること、そして、その程度と倫理にまつわる話題が、最近増田では絶えません。ルールを守ることが絶対であるという意見に対し、ある程度柔軟な対応必要だという意見がぶつかり合っています

スピード違反に対する警察企業、そして行政対応について紹介することを通じ、この問題提起を行うことが、この増田目的です。

なお、スピード違反の程度や罪の重さについて、この増田個人的に主張するつもりはありません。私はこの増田で、スピード違反断罪しないし、擁護しません。警察行政、そして自動車オートバイメーカー対応をこの増田で紹介しまから、それを踏まえてご自身で考えていただきたいと思います

なお、コメントブコメの際は、本文を最後まで、よく読んでからお願いいたします。本文が長く分かりづらい場合は、せめて最後の章だけ読んでほしいです。

よろしくお願いしますね。

その1 警察の取締事情について

スピード違反についてですが、先日炎上した増田https://anond.hatelabo.jp/20230912211531)でさんざん炎上していたとおり、「1km/hたりともスピード違反をしてはならない」という意見が多く寄せられていました。しかし、炎上していた増田でも触れたとおり、警察は15km/h以下のスピード超過をほとんど取り締まっていません。令和4年の結果では、15〜20km/hの取締が約28万件に対し、〜15km/hの速度超過は200件以下と非常に少ない件数に収まっています

ちなみに、2017年ごろは100件にも満たない件数でしたが、2020年に入ってから増加傾向にあります。それは、移動式オービスによるゾーン30(通学路などに指定されているような非常に狭い道路で30km/h制限)での取締が行われるようになったからです。おそらく、制限速度40km/h以上の道路では、15km/h未満の速度超過は全く行われていないと思われます

また、全国の公道では、10km/h程度の速度超過が常態化している道路が非常に多くあります自動車運転を少しでもする方なら、この現状をお分かりいただけるのではないかと思います

その2 行政メーカー自主規制対応について

スピード違反話題では、自動規制速度にリミッターが効かないようにするべき、という意見ネットなどでたびたび目にします。

トラック場合、大型トラックと一部の中型トラックで90km/hのスピードメーターの装着が法的に義務付けられていますしかし、乗用車オートバイは、法的な規制はなく、メーカー自主規制として規制が行われているのが現状です。ただし、自主規制行政から要請で始まる場合が多く、メーカー独自規制というより、行政メーカーが一体となった規制であると言えるでしょう。

さて、その自主規制の内容ですが、普通自動車は180km/h、軽自動車は140km/hのスピードリミッターが自主規制で装着されています現在制限速度の最高速度新東名などの120km/h区間なので、スピードリミッターは制限速度に対しかなり余裕がある値となっています。なお、改造によりリミッターを解除することは合法です。

一方、スピード違反につながる過剰なパワーを抑えるための規制については、239月現在軽自動車以外には行われていません。しかし、過去には自動車オートバイの両方で、自主規制による馬力制限が掛けられていました。

自動車場合馬力競争の激化を受け、1989年ごろから280馬力に出力を抑える規制が行われました。オートバイ場合80年代走り屋ブーム問題視され、排気量により細かく馬力規制が敷かれました。オートバイの3ない運動もこの頃です。

しかし、自動車2004年ごろに、オートバイ2007年ごろに規制撤廃され、現在軽自動車以外に馬力規制存在しない状況になっています

また、オートバイに関しては1996年に、免許制度の規制緩和が行われています大型二輪免許教習所で取得できるようになり、取得難易度が大幅に易しくなりました。その結果、大型二輪免許保有率が急増し、高性能な大型バイク販売台数が大きく増加しました。

その3 自動車オートバイメーカー対応

最後に、自動車メーカーや、オートバイメーカー対応についてお話したいと思います。前述の自主規制を各メーカーは行っていますが、実際にどのような製品を作っているのか見てみましょう。

スピード違反助長すると批判されがちなスポーツカーですが、最近スポーツカーラインナップが充実していますトヨタスポーツカーを5車種ラインナップしているほか、日産は「フェアレディZ」を、ホンダは「シビックタイプR」を新たに発表したこと記憶に新しいですね。いずれも、かつての馬力規制280馬力)に近い、もしくはそれを越える性能を誇ります

さらに、高出力化はスポーツカー以外の場合でも最近トレンドになっています

例えば、今年発表された新型のトヨタ・プリウスはのPHEVモデル場合、最高出力は223馬力、0→100km/h加速は6.7秒です。これはスポーツカーである、先代のトヨタ86/スバルBRZを上回るスペックです。日産スカイライン特別グレードであるスカイライン400R」に関しては最高出力405馬力を誇り、これはランボルギーニ・カウンタック(4.8Lモデル、377馬力)を優に越える出力です。スーパーカーでもなんでも無いオヤジセダンなのにですよ。

さらに、オートバイに関してはこういった点がさらに顕著になります

1990年代ヤマハ発動機は「ツイスティーロード(=峠)最速」のキャッチコピーを引っさげ150馬力スーパースポーツバイクYZF-R1」を発売。カワサキスズキ市販車最高速バイクの名をほしいままにするべく、熾烈な性能争いを繰り広げました。スズキが送り出した「GSX1300R Hayabusa」のスピードメータは350km/hまで刻まれていましたが欧州問題視され、300km/h以上出せないようにすることと、スピードメーターは300km/hまで、という自主規制が敷かれることに。ホンダも似たようなもので、「CBR900RR FireBrade」や、「CBR1100XX SuperBlackbird」など、前述のヤマハYZF-R1スズキハヤブサと同じようなコンセプト、性能のオートバイ販売していました。

しかし、こういった出来事あくま90年代で昔の出来事企業社会的責任が重く問われる令和の時代になり、だいぶ様相が変わりました。オートバイメーカー各社は、「高性能なスポーツバイクは、サーキットを走るために買ってね」という方針シフトし、カタログにはサーキット走行するイメージ写真ばかりが並びますしかし、サーキットを走るためのオートバイにも関わらず、依然としてナンバーを取得し公道走行できる仕様販売されています

最後

私がこのエントリを書いた理由は、速度超過を容認しろ、と主張したいからではありません。スピード違反というルールを破る行為について、それを取り締まるべき警察行政、そして社会的責任を負うべき企業が、なぜある程度ルーズ対応をしているのか。それを考えてほしいのです。

ルールは厳しく守るべきだ」と考える人にとって、警察行政メーカー対応は生ぬるいと言わざるおえないでしょう。警察は15km/h以下のスピード違反バンバン取り締まるべきだし、自主規制スピードリミッターは義務化して規制速度を下げるべきだし、メーカーは高出力で過激製品を作るべきではない。そう思うのではないかと思います

では、なぜ警察は15km/h以下の速度取締を行わないのでしょうか。自動車メーカーオートバイメーカーは、なぜ過激製品を作り続けるのでしょうか。そして、それに対して行政規制をかけるどころか、なぜ規制緩和を行うのでしょうか。

なぜ、世の中ではルールを軽視するかのようなルーズ対応が取られているのか。それを考えることは、盲目的にルールを守ること以上に価値があることだと私は考えますルールを守ることこそが絶対の正しさだと考える方が一定数いらっしゃると思いますが、なぜ世の中は、その絶対的な正しさにまっすぐ向かっていかないのか。その理由を考えた先に、ルール倫理本質が見えてくるのではないでしょうか。

知的障害者婚姻率は低く、生殖の機会を奪われ続けている

彼らの基本的人権を守らずして公正で持続可能社会を成り立たせることはできない

知的障害者向けマッチングサービス社会的責任と国家未来を担う一大事である

高学歴人材を集め国を挙げて取り組むべきプロジェクトである

2023-09-10

anond:20230909002500

名乗りを上げていない人は被害者ではないでしょ。加害受けてないって明言してる人もいるし。

あいつもやられてたんだろうなんてのはゲスの勘ぐりの極みじゃん。

そして下っ端ならまだしも、CMに出るような有名アイドルには社会的責任ってもんがあるでしょ。

見て見ぬ振りを続けてきた時点でそいつらは加害者側だよ。

最高裁のみならず判決が出てたのに、何が知らなかった噂だと思っただよふざけんな。

組織の中では声上げづらいし…ってのも限度ってものがあるわ。

サラリーマンの俺も、会計不正程度なら目をそらすかもしれないが

自分会社子供が何百人何十年もレイプされてたなら、さすがに何か行動するよ。

具体的に何をするかはそのときの状況によるが。

お前の言う辞めるの大変だし…ってのも限度があるんだよ。

自分地位生活のためなら、児童虐待企業所属し続けますというのは普通に人間としてカスでは?

2023-09-08

anond:20230908111944

あー結婚して幸せそうな友人は、炎上かに関わった事ないとか言ってたなー

近づかないようにしてるとのことだ

炎上社会的制裁

炎上させるのがマトモな大人社会的責任

奴の人間的に未熟な部分を発見したw

勝ってる所があって嬉しーぜ

anond:20230908110705

ファンだけど炎上させた事はあるぜ。

ファンには、道を踏み外したとき、それを正す社会的責任があると思ってる。

見て見ぬ振りしたり、擁護したりするのは間違いだ。

きちんと叱ってあげるのが、いち視聴者愛情なんだよ。

誤解を恐れず、はっきりいうと、

推し炎上させるのがマトモな大人責任だ。

炎上って勘違いされがちだけど荒らしでも、祭りでもなくて、『叱り』だ。社会的制裁なんよ。

anond:20230907034126

子供作るいちばんメリットはこれよな。

社会的責任は増えるが人生に気負ってた部分が楽になる。

2023-08-11

anond:20230808132541

これ思い出した

僕と少年ジャンプの話をします。僕は小学四年生の頃から現在社会人3年目の今まで週刊少年ジャンプをほぼ読み続けていました。

当時小中学校の時はToLOVEるなど女子性的コミュニケーションを取る漫画ハラハラキドキしながら読んでいました。しか大学生も後半の頃に当時ToLOVEるを読んでいなかったという友人(男)に出会いました。その時僕は理解ができなくてしどろもどろ興奮しながら「男なのに!?意味がわからない」と発狂しました。しかし今は「性暴力」と「女性も同じ人間」だという事を知っているので、彼がなぜToLOVEるなど性的作品を読まなかったのか理解できます。「相手同意を取らずに性的行為をするのは性暴力で、相手の心を傷つけること」「女性の体を見境なく性的に見ることは当然のことではないこと」ということを当時の僕が知っていれば僕も彼と同様ToLOVEるなど性暴力を扱う作品を楽しく読むことはなかったでしょう。「性暴力含むエロを豪胆に愛して憚らないのが男らしさ」という少年誌メッセージ内面化してしまい、性暴力を含む作品を声高に称賛して、男らしくなれてると錯覚してた自分は本当に恥ずかしいし迷惑なことをしていたなと思います

小学校高学年の頃、東京に住んでいた僕は秋葉原もそこそこ近く、「非実在青少年」の話を皮切りにした漫画規制の話をよく耳にしてました。少年ジャンプの作者たちも「読者は現実ファンタジー区別ができる」と言った論調規制を反対していました。ぼくも「その通りだなー」と思っていました。しかし今思い返してみると当時の僕は区別なんかできていないことに気づきました。今でもすごく心残りの事件があるのですが、僕が小学生の頃公園で遊んでいると同級生男子女子に棒アイス差し入れました。僕は少年漫画アイスチョコバナナ男性器に見立てて、それらを普通に食べている女子エロい目で見るというセクハラ存在を知っていました。しか女子たちはそれを知らずに暑い夏だったので棒アイス感謝しながら食べてました、男子たちは僕の予想通りいやらしい笑みを浮かべて彼女たちを見ていました。その時は嫌な奴らだな、でも「男子はそういうものからな」ということが当たり前だと思い込んでいたので、問題な行動だとして注意をするという発想がありませんでした。男子たちも仲間内で露悪的だけど楽しいことをしているといった雰囲気でした。その男集団リーダーだった男子高校生の時に風呂覗きをして学校を退学になっていました、風呂盗撮した写メ男子グループに共有したらしいです。多分いいことをしていると信じての行為だと思います。僕も彼も「男子はそういうものが好き」という少年ジャンプが発信する嘘の常識を信じ込んでしまっていた点は同だと思います。そのために、セクハラをされたらその人の心は傷つくという当たり前のことに気づけなかったのです。

小学生の頃、僕は少年ジャンプを作っている人たちに「子供現実ファンタジー区別ができる、倫理観道徳観を持っている、判断がつく」というような期待をされました、そして今の僕がそれに答えるとしたら「性的表現に関しては、十分な性教育を受けていなかったので正しい判断はできてなかった」と答えますし、現実ファンタジーという区切りではなく、「社会的責任がついて回る空間と、そうでない空間」での影響を論じるべき内容だと思います

僕は面白い漫画を読むためにジャンプを買ってきたつもりです。大学の頃に出会った彼もそうだと思います。極論、ジャンプエロ表現がなくても僕たちは大学生までジャンプを購読し続けてただろうと思います

ジャンプ作品の性暴力表現は誰のために描かれているのか、僕は今、甚だ疑問です。

個人的に、女体を切り売りして、それを喜ぶ層に商売をする今のジャンプは見ててつらいものがあります。女女でやれば批判されないと思っているのか、この頃女から女にセクハラするという作品が増えています。今一度、同意のない性的行為相手が誰であろうと性暴力であり相手は傷つく、という認識ジャンプ編集部は持ってください。

漫画を使って教育しろと言う気はないですが、今のジャンプ作品内での女子の扱い方は、パブロフの犬のように、読者に「女体=エロ」と脊髄反射でつなげてしまう、そういう訓練になってしまうという一面があると思います

「男は、女性性的な部分を力づくやラッキーで見たいと思ってる」というような「男=狼」観を決めつけで小さい子供たちに信じ込ませるようなメディアを作るのは大人としてやめて欲しいです。

そもそも作品でよく描かれている高校生以下の女子は、大人が守るべき児童の枠の中にいます倫理的にそういう枠の子エロく描くのはいけないのではと思います



ぼくたちは/男子たちは 狼なんかじゃない。 少年ジャンプは「エロ」と「性暴力」の違いを区別してください。

https://www.change.org/p/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE-%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AF-%E7%94%B7%E5%AD%90%E3%81%9F%E3%81%A1%E3%81%AF-%E7%8B%BC%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%8B%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84-%E5%B0%91%E5%B9%B4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%E3%81%AF-%E3%82%A8%E3%83%AD-%E3%81%A8-%E6%80%A7%E6%9A%B4%E5%8A%9B-%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%82%92%E5%8C%BA%E5%88%A5%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84

2023-08-05

タレント性加害問題についてのポリコレ

ポリティカル・コレクトネスポリコレ)の観点から芸能タレントに対する性加害問題考察すると、以下のような視点が考えられます

1. 被害者の声を重視:ポリコレでは被害者の声を尊重し、彼らが自身体験を話すスペースを保障することが重要視されます。これにより、被害者社会から孤立することを防ぐことができます

2. 性暴力容認しない:性加害は明確に否定され、加害者社会的、法的に厳しく対処されるべきです。また、被害者性別立場に関わらず、性加害を受けた人々全てが同様の保護を受けるべきという視点重要です。

3. 加害者への対応加害者芸能である場合、その行為大衆によって容認されることはなく、逆に彼らの行為によって他人を傷つける可能性があることを社会全体で認識することが求められます

4. 職場安全性芸能界やその他の業界では、職場でのセクシャルハラスメントや性暴力を防ぐための明確なガイドライン規定必要です。これは職場安全尊厳を保つための基本的要件であり、ポリティカル・コレクトネス観点から重要となります

5. 社会的責任:メディアは、性暴力問題について正確に報道し、公衆の誤解を解く役割を果たすべきです。これにより、社会全体の性暴力に対する認識理解を深めることができます

以上のように、ポリコレ観点からは、芸能タレントに対する性加害問題に対して厳格に対処し、被害者保護社会全体の理解を深めるための努力が求められます

2023-07-30

anond:20230729094808

課金しても青い鳥帰って来ないんだが?

あとデカインフラ社会的責任があるんだよ

東電は1民間企業だとでも言うかね?

2023-07-28

anond:20230728153322

有名人なんだからある程度は公人で、公人には社会的責任がある

少しだけだけどな

程度問題すら分からない0-100思考しかできないアスペなら知能足りないから死んだほうが良いよ

2023-07-09

清掃会社人材不足マジでヤバい

本当に人手が足りないし、猫の手も借りたいぐらい人手不足になった結果、外国人を雇う事になった。

もう外国人を雇い続けて1年になるが、これが頗る評判が悪い。

仕事漏れややり方に不備があるので指摘しても、カタコトの日本語で「ハイ、ワカリマシタ」とは返ってくるが何度言っても改善されない。

本社に早く日本人雇ってくれ仕事が回らんと伝えても改善されず。金がないんだろう。発注側も安い清掃会社を使いたいので、もうこのまま安い清掃会社従業員として致命的なミスでもして、「少し値が張ってもまともな清掃会社を使おう」と思わせるのが俺か社会的役割なんじゃないか?とさえ思った。

またとある日、外国人自分の入館証をトイレに誤って流したと言っていた。意味わからん。流す前に気づくだろ普通トイレじゃなくて誰かをビルに入れるために横に流したんじゃねえか?とさえ思った。

入館証トイレ流しの件と再発行の話がビル管理会社に届きこっぴどく怒られ、「従業員反省文書かせてくれないか?再発されては困る」と言われた。俺も対策してえけどうっかりでトイレに流す意味がわからねえもん。一応現場では入館証をポケットに入れず常に首にかけて携帯するというルールを再度周知はした。当該のベトナム人も「ハイ、ワカリマシタ」といった。そしてオーナーの言う通りに反省文書かせた。ベトナム人の彼なりの計らいではあったんだろうが英語がびっちり並んだ反省文が返ってきた。律儀に書いてくれてありがとう。俺は英語が読めないので、そのまま管理会社に渡した。管理会社部長は「これはふざけてるのか?」とブチキレた。俺は上の空でこの仕事に別れを思った。

そんなこんなで数ヶ月前に、久々に日本人が入ってきた。中年の清掃経験がある男だ。挨拶もしっかりしてるし、現場の清掃員の七割が外国人なことに少し戸惑いはしていたが、俺は久々にホッとした。

しかし、勤務開始から3日後にビル利用者から最近入った清掃の男が階段掃除しながらスカートの中を覗いてくる」とクレームが入った。俺は覗きの現場を見てはいないので、片方の意見だけを鵜呑みに新入り中年咎めることが出来なかったので一先ず保留にした。そして翌日別の女性からクレームが入ったので、これは本物かもしれない懸念が出た。

休み前に「階段で清掃員にスカートの中を見られて不快だったというクレームか入った。新入り中年さんは本当に見て無いとは思うが、神経質なお客様もいて以前からこういうクレームがあったので(ちなみに過去に一度も無い)、階段の清掃中は極力仕事だけにフォーカスを当ててくださいね、なんかあったら遠慮なく私に相談してください。」と伝えた。

そうすると新入り中年さんは顔と禿げた頭を真っ赤にして「俺じゃねえよ!!!!!!」と怒鳴りだした。「おまえは見てないと思う」という仮置きしたのにこのブチギレ方は「あ、こいつは本物だわ」と確信した。

そのままロッカーから私服を取り出しそのまま外に出ていったので飯でも食べに行くのかなと思ったら駐車場から新入りの奇声音となにかものを壊す破壊音が聞こえたので急いで見に行ったら粉々になったマキタ掃除機と脱ぎ捨てられた作業服が転がっていた。新人中年は帰ってこなかった。入館証をトイレに流したベトナム人は「新人中年サン、チョトおかしいよ?」と困惑した表情で溢し、俺は本社から従業員教育が悪い」と叱責され、減給を言い渡され、仕事を辞める決心がついた。

俺の指導力も不足していたんだろう。新しく入ってくる人間がまともに仕事をしてくれない外国人やばい日本人の二択で、彼らをまともな清掃員に育て上げる能力は俺には無かった。

もう俺は本社と何も話したくないし顔も見たくない精神状態に陥っていて、派遣先の入館証と作業着本社に郵送し、事前に準備していた退職届内容証明で送った。

本社からの連絡先は着信拒否にし、かかってくる謎の携帯番号も着拒にしてから1ヶ月ほどで解雇通知が送られてきた。離職票が届いてなかったので、本社総務部電話で「増田だけど離職票が来てない」と伝えると「人事部から話があるそうなのでお待ち下さい」と言われたので「はい」とだけ伝えガチャ切りし、ハローワークに「退職した会社に催促しても離職票が送られてこない」と伝えた。

3週間ほどで離職票が届いた。

そんなこんなで30代無職ゴミが出来上がった。

職歴フリーターと清掃会社しかないし高卒だが、もう清掃には二度と戻りたくないし、なんなら別会社でも清掃関係者を見るのが嫌だし、ホームセンターマキタ製品を見るだけでも吐き気がする。

精神科に行ったほうがいいのかもしれないが、客観的にみてまともじゃない精神状態でも受診しないことで「自分精神的にまともかもしれない」一縷の望みの可能性に縋る事が出来、それが自分の中の精神安定を保つことが出来ている。

話が少し脱線したが、すべての清掃会社はこんな感じではないんだろうけど、給与もっと高くし競争率高めないとこの先もっと酷くなる気がする。

今は失業手当貰いながら無職中にJavascript入門書写経して「はぇ〜」って言いながら時間つぶしてる、職業訓練過去電気工事士取るのに使ったのでまた使ったらもっと職歴が汚れる。(2度も職業訓練に通ってる奴は使いたくないだろう)コンピュータって偉いな、指示が正しければ指示通り動くんだな、もう人間と接したくねえよ

追記

朝起きたらこんな誤字脱字だらけの書きなぐったような文章ホッテントリいりしてびびった

親切心でアドバイスくれた方々どうもありがとう。全部に返事はする気力わかないけど、アドバイスくれた方々だけに所々補足。

JavaScriptブラウザ上ですぐ動きが見えるので入門書買って遊んでただけで、IT系転職したいとかそういうのはないです。適応障害メンタル死んだSEの友人の話とか聞いていたのと、N予備校Githubに触れた時に「ギャッ、英語」となったので、無責任趣味として遊ぶ分には良いと思うけれども、これに社会的責任がついたら絶対病むと思います仕事にしてる人すごい。手書きコードエディタ写経するだけの仕事とかあったらやりたいけどきっとそんなものは無いでしょう。

清掃関係にも戻る予定はないですね、昔から自分能力に劣り(精神的体力のなさや頭の回転の遅さ)を実感していて、門戸の広くてハードルの低い清掃業界に入ったのも自分能力を見据えての選択でした。若い内に手に職つく別の業界に行くべきだと諸先輩方からは言われた事もあったのですが、新卒時代に圧倒的に同期より劣っていた飛んだ経験から考えて、仮に行っても多分やって行けなかったと思います

ビルメンですが、近くでビルメンを見てきたN=1から言わせてもらうと普通に大変だと思います便所の糞抜きはビルメンの仕事でしたし、ネットだと未経験が入りやすいみたいな話がありますが、実際は元電気屋とか元水道屋の元職人達が多いので、未経験で入ってきたっぽい人達が苦労してるのを見てきました。手先が不器用なので私には無理だなと思ってます。元職人達に支えられてる業界なので、未経験だらけで記録とりのルーチンはこなせても、設備トラブルによるイレギュラーには対応出来ず、現場によっては炎上火災的な意味ではなく)してる防災センターもあるとかビルメンの人からいたことがあります

電気工事士を取ったのですが、その時に手先の不器用さを痛感したのと、電気知識交流から理解できず止まっているので、適正はないですね。免許返納したほうがいいかもしれないです。家のスイッチ交換の役にはたちましたが。

清掃やってて何いってんだと思われるかもしれませんが、汚いところと暑い所が結構苦手で、トイレ掃除のたびに頭痛と胃のムカつきを感じていました。

こう書いてると働きたくない理由ばかり出てくるので、元々働きたくない社会不適合者なんだと思います

割と好感な反応もあったのでむしろ驚きましたが、本当に仕事ができない無能です。私を知ってる人がこれを読んで、私のことを真面目だとか有能だとか書かれてるのを見たら全員が全員「はぁ……?」と渋い顔すると思います。思われてるほど良い人間じゃないのですみません

とりあえず貯金失業手当もあるし、当分はゆっくり過ごして、何も考えず静かに過ごそうと思います

気にかけてくれた人達ありがとう。嬉しかったです。

おわり

2023-07-08

中年危機脱出のために子ども産んだ

子どもいらない派だった。

理由は「自分時間お金自分に使いたいから」に尽きる。

「いつか子どもを持つかも」くらいは思ったが、

「もし子どもを持ったら」と深堀りはしなかったので、

社会的責任がどうとか、今の時代に産むのはかわいそうとかまでは考えが及ばなかった。

絶対にいらない」派ではなく、今いらない、深く考えない、身近に子どもがいないから考えるきっかけもない

そんな感じで30代に突入した。

相変わらず子どもに興味はなかったが、女であるため、35歳を過ぎれば高齢出産リスク高まる点は気にかかりはじめた。

それで、もし子を産みたくなったら35歳頃までに産める外堀は埋めておこう、と31歳で結婚した。

結婚しても、やはり子を欲しいとは思わなかった。

夫も「子はいてもいなくても」派であり、子ども話題に上がることはほとんどなかった。

ただ、他の状況が変わった。

これまで熱中できた趣味への興味が急速に冷めてしまったのだ。

学生時代同人バンドDJなどを、社会人になってからイラスト文章仕事をと、

ずっとひとつに打ち込んできたわけではないものの、常に何かしら制作活動をしてきた。

仕事趣味の延長線上にあり、途中転職をしつつもずっと楽しく働いていた。

しかし、ちょうど結婚した頃から、めちゃくちゃやる気がなくなってしまった。

結婚したせいか?単に年齢的なものか?

コロナが始まった時期とも重なるので、その影響もあるかもしれない。

とにかく、今までの趣味への情熱が失われ、新しいものも見つからない。

アイドルやら美術館巡りやらダンス教室やら、模索する中で軽くハマれるものはあったものの、

時間を忘れて没頭はできず、暇つぶし程度にしか思えなかった。

急に人生が余生になってしまった感じがし、ひどく落ち込んだ。

夫には「中年危機」という言葉を贈呈された。

そこで、「子どもというビッグイベントを発生させれば、自分人生が再び充実するのでは?」という考えが生まれる。

だって自分のためだけに使いたかった時間が余りまくっているのだ。お金も、とくに使い道がない。

じゃあ、子どもいてもいいじゃん。年齢的にもギリだし。

引き続き「子はどっちでも」であり、趣味にいそしんでいた夫をなだめすかし、泣きつくなどして、子どもを持つ方向に話をすすめる。

検査してみたら不妊治療必要な状況とわかり、そこまでする程ではないなと一度諦めかけるが、運よく自然妊娠した。

そして、35歳で出産。1か月が過ぎた。

産んだ子は初めこそ実感がなくかわいいとも思わなかったが、

世話をし毎日ずっと見ていることでやはりかわいくなってくる。

そして非常に大変な分、期待した通りに私の人生を充実させてくれている。

趣味で得られる充実感とは質が違うが、余生を塗りつぶしているような空虚さや、それによる希死念慮はなくなった。

(夫も子をかわいがり喜んでおり、独断専行にならずに済んでよかった)

しかし、これが続くのもせいぜい十数年、二十年は持たないだろう。子は巣立っていく。

その時にはまた何かを探さなくてはならない。

でも、当面がしのげればそれでいい。

それくらいしか考えずに子どもを産み、育てている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん