「甲状腺」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 甲状腺とは

2022-07-21

anond:20220721154211

いやあ結構みつけてくれるんよ、お医者さん

とりあえずうちの近くの医者マイコプラズマ肺炎甲状腺機能亢進症見つけてくれたよ

2022-07-12

anond:20220712225602

ピルは素晴らしい

こう書くとろくでもない男に聞こえるが、俺は20代とき4人とお付き合いして全員がピル飲んでた。


きっか

きっかけは初めて付き合った彼女排卵障害を起こし子宮が炎症、避妊の為ではなくピルを処方されたからだった。

飲むまでは副作用が怖いとか懐疑的だったが1度飲み始めると生理が軽くなり、日程コントロール出来ると嬉々としていた。

女性生理子宮の悩みは付き物のようで、新しい彼女が出来てその手の愚痴を聞く度に勧めていたら皆飲むようになった

低用量ピルだと副作用も少ない。(ただ子宮頸がんのリスクが若干ではあるが上がるから1年に1回は検査しようぜ)

今の時代ネットで処方も出来るしデメリットは減ってきているか理解が進むといいなと思う。

産婦人科に行くとことで出産にかかるトラブルを予防出来る

それから時は過ぎ、結婚し嫁が妊娠したこと女性特有の病気なども知る機会になった。


など何も知らなかった

定期的に婦人科に通っていれば伝えれたんですけどね、と産科医者が嫁にボヤいてたが、嫁も俺も性の知識が欠如しているのを痛感したよ。

ちなみに妊娠してからだと治療が間に合わないものも沢山あるので、妊娠発覚前に行くのがいい。

婚姻届と引き換えにクーポンでもくれれば、不妊リスク回避出来、性に向き合うことになるし、出生率も上がると思うんだけどね。

ピルはいいぞ

ピル生理コントロール女性障害を軽減させるし、いろいろな病気を予防出来る婦人科入口になりゆる素晴らしいものからもっと普及してほしい。

最後に男としてこれは言わないといかん。生は最高だ。

2022-06-06

anond:20220606202004

今気付けたらいいことじゃない。

自分の体に気を使うことに気づいたなら、子宮甲状腺など女性特有病気検査してみることをおすすめする

妊娠したら検査いろいろして発覚するんだけど、妊娠/授乳と両立出来ない病気も沢山ある。

今ならなんでも出来る。

2022-04-26

anond:20220426140347

血液検査したら他の病気だったりしない?副腎機能低下症とか甲状腺系とか。

一回全部見てもらったほうが良いよ。

2022-01-31

anond:20220131230113

あの、こういうレスするもんじゃないというか、めちゃくちゃ余計なお世話でお恥ずかしいんだが、甲状腺機能亢進とかではないかな?自分がそうだったんだけど、新陳代謝がよくなりすぎる病気で、体が常に走ってる状態というか、とにかく疲れて疲れて、たくさん寝てたんだよね。疲れて寝ちゃうなら、健康診断ときちょっと医者相談してみるとかしてみてもよいかも。

2021-07-20

anond:20210720153246

横だけど

https://news.yahoo.co.jp/articles/4b82164c6469f544c78fe083b173b157722067b7

モデルナ社製の新型コロナワクチンを接種した男女20万8154人を対象

20人が救急搬送されましたが、アナフィラキシーのような重副反応があらわれた人はいませんでした。

>また、副反応があらわれた人の7割が女性であるほか、ぜんそく甲状腺疾患、がん、食物・薬剤アレルギーを持つ方に副反応があらわれやすい傾向がみられました。

副反応が出やすい人についてはまだ原因を断定する段階ではないがこの辺か

https://www.asahi.com/relife/article/14363071

女性ワクチン副反応が多いのは、小柄だからではなく、女性の方が免疫反応が強いか

2021-07-07

anond:20210707225202

がんで死亡するリスクについては、短時間被ばくで100~200mSvを超えたあたりから、被ばく線量が増えるに従ってリスクが増えることが知られています

原発事故後、福島県では、福島県民等約206万人を対象に、事故後4か月間における外部被ばく線量を推計するための「基本調査」が実施されています。この結果、回答者放射線業務従事者を除く約46.6万人)の93.8%は、被ばく線量が「2mSv未満」との結果が出ています

UNSCEARでは、「放射線被ばくに関連する白血病または乳がん(最も放射線に誘発されやすい2種のがん)や他のタイプ固形がん(おそらくは甲状腺がん以外)の発生率が、識別可能レベル放射線に関連して上昇することはないと予測されている。」、「福島第一原発事故による甲状腺線量の推定値はチェルノブイリ周辺が受けた線量よりも大幅に低いため、チェルノブイリ原発事故後に発生したような放射線被ばくによる甲状腺がんの大きな過剰発生は考慮しなくともよいとみなされた。」と報告されています

上記のように、原発事故での放射線被ばくによるがん患者の増加は考えにくいと評価されています

2021-06-09

anond:20210609215325

調べました。いくつか種類がありましたが、当てはまらなさそうでした。

物忘れは確かにひどいんですが、主に口頭で言ったことがメインで、自分の予定とか興味があることは忘れないようです。

また、身体的な症状も、疲れやすくてぐったり寝ている時間が多かったぐらいで、歩けないとかそういうことはなかったです。

近親者に甲状腺疾患の人がいたのでバセドウ病は疑ったことがありましたが、よくわからず終わっています

2021-05-30

anond:20210529234916

ざっと読んだけど、

日本は手術のクオリティが高いから、無駄な手術だったとしても問題ないよ~

ってだけだね

そういう状況(無駄な手術だったとしても大丈夫だということ)と患者が「不安に思う」という元増田に指摘は全く矛盾するものじゃないね

しかもそのブログがほめちぎってる部会結論

部会まとめは、「甲状腺検査本格検査検査2回目)に発見された甲状腺がんと放射線被ばくの間の関連は認められない」とした。

2021-04-04

anond:20210404203418

ありがとうございます

甲状腺はうちも疑ったことがあるのですが、いちど血液検査してもらったところ問題ないということでした。

もっと増田さまのねこさんとは違い、こねこの頃から自己主張のはげしい騒がしいねこだったので、あまり違和感はないのですが。

トイレの失敗もすごくよくわかります実家ねこで、足に力が入らないので便秘になってしまう子もいました。

私がうんざりする以上にねこうんざりしていることでしょうし、うんざりもの同士末永く付き合って行きたいものですね。

春が待ち遠しいです。ともに21歳のお誕生日をお祝いしましょうね!

anond:20210404174804

我が家にもこの春で21歳になる老猫がいます

数年前までは鳴くのもまれで、おとなしく手がかからなかったのに、18歳過ぎた頃から大声でわめくようになりました。おそらく甲状腺機能亢進症でしょう。ものすごい食欲ですし。

トイレをする失敗も多く、大をするときには、最後のいきみを後ろ足が受け止めきれなくて、今出したものの上に尻もちをつくことも。

いったいお前は何回オリンピックを見るつもりなんだ、延期になったTOKYO2021さえ軽くクリアしそうな食欲で、とうんざりする気持ちもありますが、また明日からせっせと餌やりをしようと思います

お互い頑張りましょう。

2021-03-04

病弱の低学歴はどう生きていけばいいのか

3月末で退職が決まった。

12月に謎の高熱と腹痛嘔吐で三週間も会社を休んでしまたからだろう(会社待機命令も含む)。

結局、血液検査胃カメラなどの検査でもこれといった異常もなく、原因もわからないままだ。

 

こういうことは昔からよくあった。

原因を特定するために、甲状腺膠原病胃カメラレントゲン毎月の血液検査などしているが、どれも異常なし。強いて言うならCRPが高いくらい。

漢方薬も飲んでるが効いてるのかわからない。

 

こんな身体から仕事休みがちになる。

出来るだけ身体負担が少ない仕事を選んでるが、それでもダメだ。

腰痛肩こり腱鞘炎はまだ可愛いもんで(まあ腱鞘炎悪化して一週間使い物にならなかったから油断は禁物だが)ストレスによる胃痛吐き気がやっかいだ。

から極力ストレスの少ない職場を選んでるんだけど、いつもストレスで胃が死んでるし病気がちで(発熱が多い)休んでしまう。

pms関係しているかもしれない。ただピルを服用してこれだから救いようがない。

心療内科も行ったが待ち時間が長すぎて待っていられなかった。週末はほぼ病院通いをしてるので待ち時間が長い病院は厳しい。

 

こんな身体から仕事系は無理なので事務職に絞ることになる。ただし事務職系は倍率が高い。

しか高卒から余計に厳しい。

デスクワークってだけで応募する人が多いのか、コールセンター求人すらインディードで「超人気」マークが出ているほど。

 

体が弱いといえど、障害者なほどではないし。そもそも原因不明

理解のある彼くんや太い実家もないので頼れる相手もいない。婚活する金もない。

 

俗に言うギリギリ健常者さんたちはどんな仕事についてるんだろう。

2021-02-25

anond:20210225061852

ヨード欠乏は内陸部の人間では問題になるが、日本人だとめちゃくちゃ少なかった筈

逆に妊婦ヨード過剰で流産胎児甲状腺機能低下を引き起こした例がある

出汁とったスープとか味噌汁とか、あとおしゃぶり昆布系を食ってると結構すぐ過剰摂取するはめになるから意外と危険

https://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0529-4al.pdf

まあ妊婦以外は食物繊維豊富だし海藻食うべきだな

2020-12-26

早めの更年期

更年期なんてまだまだだと思ってたのに、早めに来てしまったので参考になればと思って書いておく。

数か月前から自律神経がおかしくなって、ホットフラッシュが頻発するようになった。

「恥ずかしい!」ってときに顔がカーッと熱くなるじゃないですか。あれが自分感情関係なしに起こる。ひどいときは1時間20回くらい。額から汗がダラダラ出るけど体温は全くの平熱。

ちなみに手足の冷え性はそのままなので、デコ冷えピタ、足は湯たんぽ、という両極になる。

最初更年期用の市販薬で抑えられてたけど、だんだん効かなくなってきたので病院に行ってみた。

まず、甲状腺は全く異常なし。

次に婦人科血液検査をして、卵胞刺激ホルモン(FSH)の値を見てもらったらすごく高くなってた。

まり、脳が卵巣に「女性ホルモンを出して!」と刺激ホルモンを過剰に出して命令しているのだ。

でも、卵巣はもう頑張れないか女性ホルモンが出てこない。

脳は「何で言うこと聞いてくれないの???」と混乱して自律神経がおかしくなる。

ということらしい。


で、治療としてホルモン補充療法を行うことになり、薬を飲んだら症状がだいぶ緩和した。(貼り薬もあるけど、自分は汗がダラダラ出る症状なので飲み薬にした)

副作用として血栓ができやすくなる、とかがあるので、今後は水をいっぱい飲むように心がけておく。

2020-12-01

anond:20201201133210

おお……丁寧な助言ありがとうございます

耳栓系はノイキャンヘッドフォン使っているけど、

まり音を遮断すると耐性ができてより耳がザコになるということを

コロナ引きこもりで痛感しました。

ので、適度に環境音を取り入れるようにしてる。光もしかり。

血糖値とかあんまりよく分かってないのだけど

なんか甲状腺系がいかれてんのかなーとか思ったり。

ビタミンかー、試したことなかったな。

亜鉛DHAサプリ毎日とってるけど、ちょっとやってみます

2020-09-22

anond:20200922104201

甲状腺って悪くすると顔に出たりするのでその辺りで分かるかも。

甲状腺トラブルって女性に多い印象があるんだけど。

2020-08-05

anond:20200805113517

いやそれが嫁も健康体で甲状腺なんて何もトラブルなかったし

嫁の血縁にも橋本病バセドー病いないんだよ

いたらもっと気を付けてたと思う

健康体でもあまり頻繁に使ってるとまずいってこと

anond:20200805113235

橋本病バセドウ病の人は

イソジンを使ってはダメです

ヨウ素入ってるらしいので

過剰なヨード摂取によって、ウォルフ-チャイコ効果

すなわち甲状腺ホルモン合成が抑制されて、甲状腺機能低下を招きます

多くの人は一過性ですが、元来甲状腺病気を持っている人や一部の健康人においても

甲状腺機能低下症を招くことがあります甲状腺ホルモンを作るために、1日に摂取すべきヨードは、0.15mg程度です。

日本人は、元来、海藻料理に使うため、ミネラルとしてのヨードは多く摂っています

また高血圧高脂血症効能があると、根昆布水が宣伝されており、それらを習慣的に摂取していることでもヨード過剰になります

https://kagayakiclinic.jp/contents/kagayaki/040.html

イソジンうがいなー

嫁となかなか赤ちゃんできないねって話してた時に産婦人科行って

甲状腺の数値が悪いか海藻サラダとかイソジンとか何か心当たりないかって聞かれて

人と会って話す仕事の嫁がイソジンうがいしまくってたの言ったら

原因それだよ!すぐやめて!別のうがい薬出すからって言われてた

アズレンっていう青いうがい薬に変えてすぐ子供ができてもう3歳になる

夫婦ともにまさかイソジンが悪いなんて思わなくてびっくりしたからよく覚えてる

[]イソジンには要注意!

橋本病バセドウ病の人は

イソジンを使ってはダメです

ヨウ素入ってるらしいので

過剰なヨード摂取によって、ウォルフ-チャイコ効果

すなわち甲状腺ホルモン合成が抑制されて、甲状腺機能低下を招きます

多くの人は一過性ですが、元来甲状腺病気を持っている人や一部の健康人においても

甲状腺機能低下症を招くことがあります甲状腺ホルモンを作るために、1日に摂取すべきヨードは、0.15mg程度です。

日本人は、元来、海藻料理に使うため、ミネラルとしてのヨードは多く摂っています

また高血圧高脂血症効能があると、根昆布水が宣伝されており、それらを習慣的に摂取していることでもヨード過剰になります

https://kagayakiclinic.jp/contents/kagayaki/040.html

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん