「理論武装」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 理論武装とは

2024-01-08

被災地に行くべきか行かぬべきか

なんて問題じゃなくてさあ。

 

自然災害の状況なんて日々刻刻変わって当然なんだから、「今」必要なのか、をリアルタイム情報得て行動するしかないでしょって。

「こういう理論なので正しい」ってツイッターにずっと張り付いてるオタク専門家だろうが素人だろうが理論武装したところで、そんなもん屁の役に立つはずもない。

 

…っていう程度の最低限の知能がネットのアホオタクにはマジでないんだなとびっくりしたよ。

津波が来そうだけど、そういう規則なのでまずは校庭に全員集合」とか言い出す教師ってお前らだろって。

どうしてそこまで自分客観的に見れないんだ?

いやもう、本当に、よくそれで自分知的人間だなんて信じていられるな。

馬鹿ほど賢いと思ってるの典型だよ。こういうときに声のデカ日本人(主にオタク)。

2024-01-07

開発チームでチームリーダー新人がぶつかって開発が進まない

私はPM要件決め、設計などは得意だが、細かい技術的な部分はよくわかっていない。

チームリーダーB:経験豊富。全体設計もできて、コーディング速い。顧客折衝もできる。

新人C:経験浅い。コーディング遅め。devopsやプログラム言語についての知識がある。こだわりが強い。SNSでもいろいろ発信。

チームリーダーBと新人C、お互いがお互いを下に見ている。

私は板挟み。

チームリーダーBは頼りになる。新人Cも最新の技術的な動向を追っていて、いろいろ知っていて関心する。いわゆるベストプラクティスというのは新人Cが提案するやり方なのかな、と思う

たとえば、クラス設計インターフェースを用いてもっと疎結合コードを組むべきだとか、テストコードカバレッジもっと上げないととか、言ってることはもっともだと感じる。

チームリーダーBはそういった細かいところにわりと無頓着なのかもしれない。ずっとやってきたやり方に固執してる部分もあるだろう。

私が若かったころは先輩のやり方は絶対だったため、こういった揉め事は少なかったように思うが、

最近新人学生時代ネットで多くを学んでいるため、知識豊富理論武装もすごいため、先輩が言い負かされてしまうケースも多い。

私の意見としてはBもCも良い部分があるため、どちらの意見採用したいところだが、相性がよくない。

BはCのやり方だと、他のメンバー(DやE)の面倒もBが見ることになり、自分負担が増えると言う。

ただ、保守性の高いプロダクトにしておかないと、長い目で見たときにあとあとキツくなってくる気もする。

あと、CはCで時間を掛けてばっちりテストコードを書いてるはずだが、経験が浅いせいかテスト環境デプロイさせると、かなりバグを発生させている。。

どうしたらよいだろう。

2024-01-05

女の子は準備にお金かかるから奢って欲しい

ってのを真っ正面から言われて

じゃあ俺は準備に車、時計、服、筋トレに1000万円ぐらいかかってるから逆に奢ってくれるのって言ったらなんかブチギレられた

お金ある人と付き合ってるんだから、もうちょっとマシな理論武装してきてくれよなって思う

ツッコミどころ多過ぎると流石にスルーできんわ

2023-12-25

anond:20231225151827

その理論武装ってただ事実を言ってるだけじゃないの?

anond:20231224185002

箸の持ち方の変な人って「ずっとこうだからもう直せない」とかじゃなくて、大体直さな理論武装してるじゃん。

「こっちの持ち方の方が飯がうまく食える」とか。

本人の主義でやってることだから、そこから人となりを判断してもいいんじゃないの。

2023-12-10

いろいろ調べて研究分析して結果として嫌いになるのと

なぜ嫌いか理論武装するために研究分析するのは全然違うよな

2023-11-13

anond:20231113132616

なんでキモいと感じるのか、の話をしているのに

キモいしか感じてない」

って話で論破ぶるのはNG

 

引用元もたぶん間違えてるので、お前はもっとちゃん理論武装して迎撃して

2023-11-10

名探偵コナンが「母と子で楽しめる国民的殺事件アニメ」になるまで

Q:エロ暴力表現ダメなら毎週殺人事件全国放送アニメで垂れ流してる名探偵コナンになぜ表現規制派は何も言わないんだ?

A:アニメコナン開始当時(1996年)はフツーに新聞で「人殺し番組」と叩かれまくっててPも監督短期打ち切り覚悟だった。ただ『名探偵コナン』はアニメ化決定段階で、子供テレビを見る母親不快感を与えないようにショッキングなシーンを省く防衛策を事前に取っていた。

レイプシーンのアニメ規制するなら、コナンとか毎回、人が死んでるアニメとかどうなんねん
21:49 2023/11/06 195万回表示

そこで⼥性である、あるいは⺟親である⼈たちがイヤだと思うことを全て排除したんですね。
セクハラだとか、⼥性が意味もなく被害者になるとか、⼦供が被害者になることを全部、シナリオの段階で取ってしまったんですよ。
ーー2001年 小学館名探偵コナン映画パーフェクトガイド

「俺たちは⼈殺しの番組を作ってるんじゃない、⼈殺しをしてはいけないっていう番組を作ってるんだ」

ーーアニメ名探偵コナンプロデューサー吉岡昌仁、諏訪道彦敬称略)/吉岡ツイッターより引用

(【追記】「男が意味もなく被害者になるのはいいのかよ」という反応が来ているので注記を付けるが、「無差別犯罪(女だから/男だから/むしゃくしゃしたから殺す)」描写NGなだけでコナンでは男女平等殺人事件被害者にも加害者にもなってる。クズ怨恨で殺される場合もあれば善人が悲しい誤解や口封じで殺されてしまうケースもあるし、そこに性差は無い)


今の深夜アニメ萌え漫画が定期的に炎上しているのと同じく、放送開始当時のコナン新聞などで「人殺しアニメ」としつこくバッシングを受けていたがTMSのアニメプロデューサー吉岡昌仁氏や読売テレビプロデューサー諏訪道彦氏などのアニメスタッフが矢面に立って戦い国民アニメ地位を獲得するに至った。


Xにて「コナン 規制」でユーザー検索を行うと先頭に表示される黒塗り犯人アイコンアカウントを筆頭に「エロ表現規制されるならコナン規制しなくていいのか」論法が使われることが多い表自(アンフェ)界隈にもわかりやす乱暴な言い方をすれば、コナンアニメ開始前からフェミに屈しまくっていた”事で親子二代分の視聴率市民権をゲットして生き残ってる。



もっと雑に言うと、『金田一少年の事件簿』は過去婦女暴行事件動機になったり、(殺人事件被害者美女場合遺体がやたら全裸だったりする描写オッケーで「バイオレンス込みのサスペンスでドキドキしたい」ニーズに応えることでドラマアニメ、現行漫画シリーズ「37歳の事件簿」まで続く長寿作品となったが、

名探偵コナン』の犯行動機婦女暴行が出現することは無く、過去児童殺傷事件犯行動機になった原作初期「スキーロッジ殺人事件」などの極めて稀な例外を除き)児童殺人事件被害者になる描写もほぼ存在しないことで「親御さんが子供お茶の間で見れる謎解き」のニーズに応えて長寿番組になっている。

どちらが良い悪いじゃなくニーズと客層が違うだけ。



名探偵コナン』を万年3〜4番手の弱小週刊少年誌少年サンデーの「そこそこ売れてた漫画から国民エンタメ作品」へ昇華するバランサー役割をしていたのは実際のところ原作者の青山剛昌先生ご本人よりも、

名探偵コナン』をゴールデンタイム全国放送アニメに抜擢した讀賣テレビ放送諏訪道彦プロデューサー東京ムービー新社(現トムス・エンタテインメント吉岡昌仁プロデューサーこだま兼嗣監督をはじめとしたアニメスタッフの功績である部分が大きいように思う。


以下は名探偵コナン初期を支えたアニメ監督こだま兼嗣氏の発言だ。

あとは、僕たち、映像を作るからには、より多くの⼈に観てもらいたいと思っていますので、じゃあお⺟さんにも観てもらう時にどうするか。
そこで⼥性である、あるいは⺟親である⼈たちがイヤだと思うことを全て排除したんですね。
セクハラだとか、⼥性が意味もなく被害者になるとか、⼦供が被害者になることを全部、シナリオの段階で取ってしまったんですよ。


小学館名探偵コナン映画パーフェクトガイド』(2001年5 月発行)こだま兼嗣インタビュー


名探偵コナンTV局のプロデューサーアニメ監督が「女性視聴者が嫌がりそうな要素( =夕飯時に子供と一緒にアニメを見ている母親チャンネルを変えられそうな要素)」を排除する防衛策を取った結果お茶の間に受け入れられ高視聴率を叩き出し、そのまま20年以上にわたって長寿番組の座を獲得してる。



悪い言い方をすれば 1996年アニメ放送準備段階で、もう既に「(表自界隈が言うところの)フェミに屈した」生存戦略への舵切りが済んでいたことで、子供とその保護者両方の支持獲得に成功した作品が『名探偵コナン』なわけだ。



2013 年にトムス側のプロデューサー吉岡昌仁さんもこだま監督と同様の発言を行なっているが、

吉岡さんの証言に基づくと、青山先生アニメスタッフが『名探偵コナン』のアニメ化に際して取り決めたルールは「コナンは泣かない」「偶然はNG」「共犯は無し」「トリック絶対可能なこと」 「セクハラはしない」「不快なシーンは作らない。人の欠点差別の話とか」 という内容だ。



コナンテレビ裏話#24
コナンスタートさせたとき⻘⼭さんとルールを作った。「コナンは泣かない」窮地に⽴たされてもヒーローは泣いちゃいけない。
「偶然はNG」突然⾬が降ってきて⾜跡か⾒えるとか必然でなくてはいけない。「共犯は無し」何でもできちゃうから


コナンテレビ裏話#25
つづき
セクハラはしない」不快なシーンは作らない。⼈の⽋点や差別の話とかね。トリック絶対可能なこと」密室の鍵のトリックなどは全て出来る。(薬を使ったり危険ものもあるので絶対に真似しないで下さい)時間の有るとき過去作品を観てみて。ホントから

吉岡昌仁 @yoshioka_masa 2013-03-29 13:19:10
https://togetter.com/li/388239
https://twitter.com/yoshioka_masa/status/317491095951011840


2019 年公開のこだま兼嗣監督によるアニメ映画シティーハンター 新宿プライベートアイズインタビューでも「女性視聴者が嫌がるような表現をしない」という同様の発言があることから、これは原作青山剛昌氏ではなく、こだま監督およびアニメスタッフ側が主導になった提案と推測できる。



開始1話被害者の首を吹っ飛ばして「これで文句がくるならやめよう」

インタビュアー劇場版コナン、今回で2作⽬となるわけですが、いかがですか?

⻘⼭ いやぁ、原作を書きはじめた頃はこんなに続くとは思ってなかったですし、正直、アニメ化の話があった時も成功しないんじゃないかと思ってましたからね。

こだま それは私も感じてました。きっと俗悪番組になって、半年続いたらいいほうかなって(笑)だって1話⽬で⼈の⾸が⾶んじゃうんですから

⻘⼭ 1話⽬で⾸を⾶ばしたのは、⼀番強烈なシーンを1番⽬に持ってきて、これで⽂句がいっぱいくるようだったらやめようと思ってたからなんですよ。


1998年4月発行 『14 番目の標的』パンフレット
12-13 ページ 青山剛昌こだま兼嗣対談

初期の『名探偵コナン原作漫画は、週刊少年マガジン金田一少年の事件簿』のヒットの後を追う形で連載が始まったこともあり、ジェットコースター上で被害者の首が吹っ飛ぶ「ジェットコースター殺人事件」、バラバラ死体トリックに使う「包帯男山殺人事件」、串刺し死体の「闇の男爵殺人事件」「美術館殺人事件」をはじめとして、視覚表現重視の過激描写も多かった。

コナン原作単行本2巻を裏返すと、鍵穴に描かれたヒロイン毛利蘭ショーツ一枚のあられもない姿に脱がされているのも一昔前の少年漫画らしい「読者サービス」の名残だろう。


子供と一緒にテレビを見ている母親チャンネルを変えかねない、それらのショッキング表現コナンワールドからオミットしたのがテレビアニメシリーズ名探偵コナン』を立ち上げたスタッフ達だ。


血の彩色に赤を使わず、凶行時の直接的な描写カットし、死者の遺体に敬意を払った。


名探偵コナン放送初期は普通に人殺し番組」としてマスメディアからぶっ叩かれていた

テレビコナン裏話#14
コナンスタートの頃は新聞によく、ある団体やある団体コナンバッシング記事が載った
ワッチ理論武装(あの頃はこの⾔葉よく使ったなぁ)しようって⾔って「俺たちは⼈殺しの番組を作ってるんじゃない、⼈殺しをしてはいけないっていう番組を作ってるんだ」って戦った
吉岡昌仁 @yoshioka_masa 2013-01-03 10:04:45
https://twitter.com/yoshioka_masa/status/287726363870380032

初期のコナンアニメは、複数の”ある団体からバッシングに狙われていたという。

最初期のアニメ内で描かれる被害者遺体原作と同じく目を見開いていたが、それら”ある団体”の外圧から作品を守る理論武装関係してか、次第に瞼を閉じさせて描かれるようになっている。



不快感への配慮とホンモノらしい捜査の両立

こだま兼嗣監督が述べた「ゴールデンタイムでの探偵漫画アニメ化にあたり、子供テレビを見る母親不快感を与えないようにショッキングなシーンをまず省いた」という配慮だが、

これについては諏訪道彦プロデューサーTBS発行『新調査情報passingtime』2001年7・8月号」にて、同様の発言を行なっている。

原作ではタイトルを「△△殺⼈事件」としたり「死体」という⾔葉を使ったりしているが、テレビでは視聴者不快にさせないようキメ細やかな配慮をしている。
例えば、⼆年ほど前からマンション殺⼈事件」は「マンション転落事件」と改題するようにした。「死体」は「遺体」という表現に。
⾚い⾎にしても、⿊い⾊にするなど、表現を⼯夫しているという。
また、社会情勢に合わせて、表現考慮することも。例えば、「毒ガス」といったトリックは採⽤していない。

中略

被害者が刺殺された現場のシーンでは、凶⾏時のアクション映像で⾒せることはしません。
しかし、捜査員が⽬暮警部に『刃渡りセンチ包丁で腹部や⾸を刺され、出⾎多量で……』と詳細に報告させるような展開にしています
また、ロープで⾸を絞められた場合、縄⽬がヒントになって事件解決していくこともあるので映さざるを得ないのですが、どう⾒せるかスタッフ同⼠議論することあります
不快感を与えないという⼀⽅で、『ホンモノの捜査』には⼿抜きがあってはいけませんので、その間の判断が難しいところです」(諏訪⽒)

シナリオ絵コンテアフレコ、最終試写の各段階で、プロデューサーだけではなく、監督編集マンなども含め、チェックが続けられている。

調査情報passingtime 2001年7・8月号 14-18 ページ
名探偵コナン諏訪道彦 読売テレビプロデューサー インタビュー


出来るだけ、⼈が死なないで話を作ってもらう事をまず考える

事件モノだけに、⼈が死ぬシーンはどうしても出てきます
ボクたちが陥り易いのは、話に詰まると『誰かに死んでもらおうか』という安易な発想です。だからコナンでは出来るだけ、⼈が死なないで話を作ってもらう事をまず考えます『死なずにうまく⾒せる⽅法はない?』と提案してみると、それなりに結構アイディアが出てくるもんなんですよ。それに、すごく頭を使う。それは、頭の訓練にもいいんです(笑)
それでも、どうしようもない時は誰かに死んでもらわなければならなくなるけど…(笑)

トムス・エンタテインメント公式サイト こだま監督インタビュー
https://web.archive.org/web/20020403043852/http://www.tms-e.com/on_air/conan/special/0201index_b.html




(早期打ち切り可能性と隣り合わせだった当時の大人の事情もあれど、)原作10億円強奪事件』の最後殺害されるはずだった宮野明美を「なるべく人を殺したくない」という理由アニメでは生存させる事にしたのも、アニメスタッフによる判断だ。

コナンテレビ裏話#9
灰原のおねえさんが出てきた頃はなるべく⼈を殺したくないってことでラスト助かった話にした。暫くして⻘⼭さんが「吉岡さん怒るかなぁ原作で灰原を出しちゃった」。おねえさんが⽣きてると灰原は出られない。だから新たにおねえさんが死ぬ話を作ってSPで灰原が登場したんだ
吉岡昌仁 @yoshioka_masa 2013-01-03 16:42:18
https://twitter.com/yoshioka_masa/status/286739248219045888



とまあ、マンガ・アニメ過激シーンやエロシーンが槍玉に上がるたびに引き合いに出されがちな「それなら毎週殺人事件全国放送アニメで垂れ流してる名探偵コナンはどうなんだ」論法について、

名探偵コナン側のアニメスタッフがどのような配慮を取りながらゴールデンタイム全国放送に漕ぎ着け、マスメディアバッシング記事を乗り越え、アニメ打ち切り回避しつつ20年以上国民アニメ地位キープし続けていられたのかの覚書を書きつけておく。


黎明期コナンアニメを支え 「子供と一緒にTVを見ている母親チャンネルを変えそうな描写NGルールの制定に寄与たこだま監督吉岡プロデューサーコナン現場を去って久しい現在コナンコナン佐藤刑事高木刑事の「夜の激しい運動セリフなどで定期的に物議を醸していたりするが、それはさておき。

2023-10-20

暇空はもし負けても不正追及の種を蒔いた!

って、なんか既に暇アノンすら負けた後の言い訳し始めてるやないか〜い!  

なんで暇空が負けたら俺たちが謝る必要があるの?みたいに謝らないための理論武装もしはじめちゃってるやないか〜い!  

今までみたいにcolaboは真っ黒だから今回の追求でナニカグループの闇も含めて全て暴かれる、最後に勝つの正義の暇空様だって断言しないんか〜い!

2023-10-18

anond:20231018230708

それをファイアパンチから帰納的に畳み掛けてきたので頭弱い人はパンクしてるんだよな、そういう理論武装まじで編集の頭が良い。本人だけじゃあぁはならなかった

2023-10-13

anond:20231013101515

単に人恋しかったもんどうしが意地はって理論武装したつもりでカッコつけとっただけやろエエ歳してなぁ(o´・ω・`o)

2023-10-07

女性経験がない腹いせに女性憎悪する中年男性」に社会はどう対処すべきか

そういう女性憎悪姑息なところって、

ただ単に容姿とかを誹謗中傷するんじゃなくて、

何か問題があると揚げ足取って「理由があるんですよー」みたいに言ってるところ

いくらそんな理論武装しても、強者男性は怖いか女性嫌がらせしてるのは透けて見えてるのに

2023-10-03

助けてください。

兄が、論理的思考を極めすぎて人への配慮というものが欠けすぎています

そのせいで友達仕事仲間からまれているみたいで、見ててつらいです。

なので、なんとか言い方や考え方を見直してもらえるようなアドバイスをしたいんです。

兄はだいたい否定から入ります。でも、本人としては「自分意見を主張しているだけ」「不快に思うかどうかは相手次第」って言います

常に理論武装した拳でマジレスパンチする感じです。

また、「大体のことは仕組みや構造が悪い」と言います

オンラインでのディスカッション特定の人しかさなくて、兄も黙ったままで議論に参加せずにいたのを注意されたらしく、「やるメリットがない。参加者インセンティブがあるように設計しないのが悪い」と文句を言っていました。

私は、言い訳をつけてディスカッションに参加しない兄が悪いと思います

でも本当に、本人には悪気が一切ないんです。

兄の無神経な言葉で傷つく人がいても、「そんなことを言われても困る。配慮していたらこちらが言いたいことを言えなくなる」と言います

そんな兄から、周りの人が離れていったりしているのを知っています

仕事仲間に疎まれたり、やりづらいと思われているのも知っています

でも、家族にとっては大切な、良い兄です。

からこそ、みんなに慕われて、尊敬される人であってほしいんです。

兄の彼女は、逆に心の感度が高い人です。人の顔色を気にしたりして生きづらそうだけど、私が悩んでいるのも過敏に察知して声をかけてくれます

そんな彼女さんは、兄の無神経な言い方や、人の話を聞いてもすぐに自分の主張をし始めるところに疲れているらしく、いつも泣いています

このままだと別れちゃいそうで心配です。

文章がぐちゃぐちゃになってしまったけど、とにかく兄には人の気持ちを考えた、ポジティブ発言をしてほしいんです。

なんてアドバイスをしたらいいでしょうか。

anond:20231002142653

弊社も役員とかあとは怖いものナシの人たちの謎投稿メールダイジェスト配信されてくるけど、

「イッヌかわぇぇ」とか「LGBT権利を守ろう!」「D!E!I!」とか「社会正義のため〇〇事務所との契約更新を突き付けてやりました!(ドヤ!)」とかなんか焦点のずれた配信ばっかりで、「弊社大丈夫・・・」と心細くなるレベル

事業を強くするとか顧客へのよりよいサービス提供のために、という視点が全くないんだ。

(たぶん、「堅すぎ、古すぎで誰も聞いてくれないっすよ」、みたいな話になってるんかな)

日本語の通じない社員ばっかり雇っているという裏返しでもあるし、本社の人事総務が何か仕事をするとき

理論武装レベルが低すぎて何も考えてないという証でもある。それで何やったらいいかからなくて

たぶんコンサルにめちゃくちゃお金払ってると思う。

2023-09-13

キムタクキャンセルしたマクドナルドに怒りが湧いた話

自己紹介フェイク入り)

アラフォー弱者男性予備軍、オタクリタイアロリコン、♂×アストルフォ程度ならBLいける、ブリジットはそんなに好きじゃない。


本題

ジャニーズ事務所問題キムタク契約を切ったマクドナルドに怒りが湧いた。

週に数回マクドナルドに通っているが、

受け取ったハンバーガーを叩きつけポテトをまき散らし、コーヒーカウンターにぶちまけてやりたい衝動に駆られた。

だが俺は社会人だ、怒りを一瞬で飲み込み今日マクドナルドで静かに食事した。


俺は、別にジャニヲタでもないし、キムタクファンでもない、リアルゲイでもない。

だが、俺にとってジャニーズは一流のかっこいいお兄さん達なのだ

小学校の頃は、憧れのお兄さん

中学校の頃は、いけ好かないごり押しアイドル侮蔑

高校の頃は、まだ頑張ってるんだこいつらwと蔑む

大学生の頃は、でもやっぱりアイドルだよなとまた好きになる。

キムタクは別格だ、ドラマ最近教場くらいしか知らないが、やっぱりキムタクは一流なのだ


情報を食っていると言えばそうだろう、俺たちの世代にとって憧れのお兄さんはキムタクなのだ

最近のちょいマックCMのカッコいいんだかダサいんだか、でもニンマリしたくなるキムタク仕草がどこか好きなんだ。

解散騒動や今回の炎上ダサいけど、まあキムタクなんだよなと許してしまった。

どこかほっとしたものを感じていた。

からマクドナルドは許せなかった。裏切りに思えた。

認知が歪んだ判官贔屓か、ねじ曲がった同胞愛か、わけがからない怒りの感情が湧いた。


俺は普段社会正義を強く意識してきた、与党に声を上げ、ゆ党に怒り、野党を叱りたいそんな鬱屈した正義マンだ。

ジャニーズ事務所対応も許されるものではない、はずなのに

俺はジャニーズアイドルキャンセルされていく事に許せない感情があった。

自分が賢く進歩的だと密かにうぬぼれていたが、それは誤りだった。

からジャニヲタを笑わないで欲しい、彼ら彼女らもこんな怒りが湧いて

わけもわから理論武装して、めちゃくちゃになっているだけだ。

そのめちゃくちゃな理論武装で誰かを傷つけているのは明らかだが、怒りは論破しても収まらない。

このわけわからない怒りをもっと解き明かしてくれ、そして対立より解決を生んでくれ

それが今の時代に求められる人類の叡智じゃないのか。

そして俺はやっぱりキムタクに惚れているのか。

2023-09-04

anond:20230904022727

ジェンダー美術作品とを巡っては会田誠作品炎上というか話題になっていましたので、そうした文脈でこの作品や道近代美術館の対応を眺め、論ずる方が多い様に感じます

一方で、コメントを消してしまった様ですが、会田誠作品田中作品との非関連性を述べる増田がこのツリーにくっついていた様です。

重要なことは、ジェンダー観点から作品を見ることもできるでしょうし、そうじゃない文脈作品を見ることも可能だろうということです。

そしてそうした議論担保されているってのも重要と思っています

増田コメント消えてしまって残念なのですが、増田ですらこうやって意見を述べて反論する様な仕組みが担保されています

道近美の対応はこうした仕組みすら撤去してしまいました。これは、道近美がなぜ作品を展示で取り上げ、なぜあのようにSNSで紹介したかという議論をも撤去したに他なりません。

こうしたことが今回残念だったと思います

なお、美術ジェンダーに関しては『美術手帖】などで何度も俎上となる話題で、こうしたことからも道近美の理論武装余地とうか素地というかはあった様に感じています

2023-09-03

anond:20230903190143

社会学の中でもジェンダーとか差別とかは、そもそも研究者自身当事者意識を強く持っていたり、さらには自分社会運動理論武装をするために学問やってる人が相当数いるよね

そういう人にとっては「専門家と非専門家対称性に注意して行動しましょう」っていう暗黙のルール活動邪魔しかないのかもね

己の信じる正義の実現のためなら素人相手に専門知を全力で振りかざすことに何のためらいも持たない研究者SNSで見た限りでは全然珍しくないし

学問としてのディシプリンの優劣というより、個人にとって切実な問題としての度合いの違いが影響してるのではないかと思うが

結局のところロリコンに対しては

建前では差別に反対して

本音の部分で距離をとるというスタンスいいんじゃないかな

やっちゃダメなのは本音理論武装して正当化すること

れいろんなことにも当てはまると思う

2023-08-26

白人」と「白人ではない」を恣意的に使い分ける卑怯

https://wezz-y.com/archives/95737

映画バービー』がホワイトフェミニズムだという批判に対し、この記事ではそれを救ったのがラティーナ俳優アメリカフェレーラだったとか言っているけれど

アメリカフェレーラってアグリーベティの人だけど写真を見ても普通に白人しか見えない。

アメリカ式の基準では「ラティーナ」として白人ではないという事にされているけれど、

ルーツヨーロッパイタリアスペインなんだから、どう考えても白人でしょ?

(もっと言えばインド人だって白人だ)

本来白人区分に入れるべき人種を単に政治的理由恣意的に非白人だって事にして

マイノリティの出演ノルマをこなしたと理論武装しているだけにしか見えないんだよね。

それって日本人からしたら阿部寛松崎しげる外国人枠に入れるくらいに違和感あるんだけど。

2023-08-23

anond:20230823105445

かたやエクセルと格闘、かたやJavaやらPythonやらで毎日開発、要件定義から最後まで1人でやる機会もある

これが女性社会能力アップできない要因である「作られた能力差」というもの

ここが飛躍してて「ああ、結論ありきで書いてるんだな」って印象を与えるからもっと理論武装したほうがいいよ

2023-08-22

労基法41条の管理監督者

よくある話だけど、私は主任という肩書がついていて、会社側は「管理監督者」として休日労働時間に関する規定適用しない…としている。

しかしこれもよく見る裁判

① 当該者の地位職務内容、責任権限からみて、労働条件の決定その他労務管理について経営者と一体的な立場にあること。

② 勤務態様特に自己の出退勤をはじめとする労働時間について裁量権を有していること。

一般従業員に比してその地位権限にふさわしい賃金(基本給、手当、賞与)上の処遇を与えられていること。

にあてはめて考えると、まず、管理監督者には該当しない。

法的理論武装して、本当に労基署に持ち込んで問題化してやろうと思いながらもう5年程度たっているのだけど、こんなに時間がたつと黙認、許容したとか見なされて逆転できんのかな。

2023-07-25

今日ネット論争がまさにリベラル体現していた

嫌儲での一幕

ネトウヨリベラルどっちも少数派だけどリベラルの方が実数より声が大きいという話から

リベラルはお抱え弁護士がいて裁判に強いしネトウヨ界隈に比べてすぐ訴訟するけど

目の前の気に入らない相手を殴って勝ち俺が正義だとかやっても外の人間には通用しない

内輪向けの言葉ではなく相手と同じ言葉を喋って仲間と認められないと話なんか聞いてもらえないという事に対し

リベラル裁判法律適用されるからだろ(笑)犯罪者かな?」

リベラル「なんか具体的な話出してくれる?」

この後ゴン詰めからリベラル勝利宣言

もう何千回?何万回?と見てきたネット光景

理論武装して気に入らない相手を殴ることに特化した思想リベラル

これ以外の光景は数に押されてるかリベラル側が相手にされず黙ってNGされてるかぐらしかたこと無い

2023-06-30

AIイラスト反対論の多くがスジ悪なのはわかったから教えてくれ

わかった、現状ネットで語られてるAIイラスト反対論ほとんどはスジが悪いのはわかった。

かい部分では多少フォローできるかもしれんけど、大体は理屈の組み立て方に無理があるというのはそれでいい。

なので改めて、そのへんを指摘できるような知識を持ってる人たちに教えを請いたい。

クリエーターAIシェアを奪われることを防ぐにはどういう理論にすればいい?

創作者の保護という目的が達せられるなら、素人が慌ててひねりだした理論武装にこだわる必要なんてないんだから、素直に詳しい人に聞いたらいいんだよな。

イラストに限らず、文筆家や役者なども含む。既に仕事が減ったり廃業が増えた分野も、遅ればせながら守れたらさらに良い。

「無理。諦めろ」みたいなのも見たことはあるが、それは過激な口調のAIイラスト反対論に対する買い言葉であって、まさか本気で大半の創作者を見捨てていいと思ってるわけではあるまい。

クリエーター保護するにはどういう理論を主張したらいいだろうか?

2023-06-17

anond:20230617063137

粗を探そう。理論武装しよう。それで自分を納得させて前へ進むんや

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん