「物々交換」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 物々交換とは

2022-10-12

わらしべ長者

わらしべ長者ってさあ、最初物々交換成功したキーポイントわらしべに結ばれたアブだろ

ただのわらしべ一本なら子供は欲しがらないし交換してくれてない

アブを一方的搾取しておきながら「わらしべ一本からWin-Winの交換を繰り返して長者になりましたよ」みたいな顔してるの欺瞞でしょ

アブ長者じゃん

せめてアブの功績を名前に残せよ

2022-09-08

物々交換でも消費税は発生しますが、税金の物納は認められていませ

2022-08-22

アンナの赤いオーバー」のお母さんが色っぽすぎる

https://kawaiiehon.com/?pid=164868675

戦時中お金がないので、物々交換

娘のオーバーを新調させるお話

お母さんが仕立て屋に「ティーポット」を対価として

提供する場面があるが

この「ティーポット」は

真っ白な、くびれ女性の裸体の隠喩ではないか

そう思えてならない。

「赤いオーバー」の「赤」も、

経血の隠喩・・・

2022-07-03

追想渡辺宙明。36年前、特撮アニメの話をしていた友人がいた。

彼は、電子戦隊デンジマンOPウエスタン調や、電撃戦隊チェンジマンOP影山ヒロノブカッコよさ、

トランスフォーマーコンボイ司令の玄田哲章の素晴らしさや永野護メカデザイン革新性を熱く語る男だった。

自動車鈑金塗装業四男だった彼は中学卒業農業高校へ進学し、それっきり疎遠になってしまった。

高校卒業後、東京税関職員になって麻薬トレーナーになったが独身で相変わらず漫画アニメ三昧の

日々を送っていると風の噂では聞いていたが、その友人がなんと結婚して36年ぶりに地元に帰っていると知り、

久し振りに当時の友人4人で会うことになった。地元日本酒蔵元クラフトビール醸造を始めて、

経営多角化で始めた日本酒クラフトビールを出すバルで会うことになった。彼は下戸ではないのだが、

まり酒に強くなく、36年ぶりに互いの近況を語り合い、俺はしこたま酔って楽しい時間を過ごすことができた。

閉店で店を追い出された後、俺は運転代行で帰る彼の車に酔った勢いで乗り込み、彼の奥さんに会いに行った。

彼の住む家は後継者がおらず空き家になった廃屋地方創生移住支援事業リフォームして住んでいるそうだ。

若い奥さんと娘4人と6人で暮らしていた。彼は仕事をしておらず、奥さんが農環センターという公民館みたいな

会場で教えるヨガ教室での謝金と、家の庭で育てた野菜と湖で釣った魚を、毎月8日と18日に開かれる

街場の市で売って得た僅かな現金収入しかないそうだ。そんなんで生活していけんの?と思ったが、

隣近所全員東京から移民でみんなで物々交換で助け合っているそうで、

よく見たら娘さんの女児服もクタクタで誰かのお古のスマイルプリキュアの変身コンパクトで遊んでいた。

何軒かの廃屋に人が住む気配を感じる山奥の見捨てられた集落を歩きながら、

心地よかった酔いもすっかり覚め、パソナ地域おこし協力隊に騙された友人への憐憫

竹中平蔵への怒りが込み上げたところで、夢から覚めた。

2022-06-29

anond:20220629111103

経済フレームワーク内だけで考えても、課税するべきだと思うなあ。

たとえば優れた農地相続した者に対しては、そこで作った農作物がより高く売れるのは所得税で補足できるけど、家庭内や知人内での消費は補足できない。

できないけど、本来課税するべきものだ。(たとえば「友達同士の助け合いです」と称して物々交換していた組織は、脱税で捕まったはず。)

同じように、優れた容姿に生まれた者に対しても、それを活かして得る所得所得税で補足できるけど、家庭内や知人内での「消費」は補足できない。

できないけど、本来課税するべきものだろう。

2022-06-03

anond:20220603151101

ちゃうわい。その正反対時代紙幣すら時代遅れにしようとしているのに、新しい時代の事を考えずにいまだに物々交換思考兌換紙幣現物本位制的な考え方に囚われているあんたこ時代遅れの石頭じゃんかよ。

ひょっとして、電子マネーとか電子決済とかブロックチェーンとかも知らんのか?

2022-06-02

anond:20220601114121

金本位制や銀本位制みたいな意味での電力量本位制の話かと思ったら、何と、物々交換一種としての電力量を媒介とした取引の話だった….

通貨制度歴史から見ると随分と過激な逆行だな。通貨制度以前への先祖返りか。

2022-04-28

anond:20220428103114

普通に創作だと思う。ピュアというよりはニート

 

次回創作する時は自由業と家庭菜園やってる設定か

親族友達から食材が送られてくる&物々交換する設定にするといいと思う

あと最低賃金って言葉も覚えると尚良い

2022-04-27

日本人って借りた金は返さないといけないって思ってるよな

貸した金も返ってくると思ってるし

目的もなく貯金したり投資信託には手を出さないし

お金に対する考え方が物々交換のそれと一緒なんだよな

米でやりとりしてた頃の感覚が抜けないんだろうか

2022-04-03

anond:20220302211216

「代々受け継いだ着物」お前そんなの持ってるのか?

持ち運びしやすくて地方でも物々交換やす現物資産が欲しいな

やっぱりゴールドかね

2022-03-11

anond:20220311155522

タバコというドラッグロシアが手放すことはあり得ないんだから

JTは安泰だよ。

暴落したルーブルの代わりに、ロシア資源タバコ物々交換することを提案してくる。

結果、JTは、豊富資源を手に入れることができ、将来有望

2022-03-04

anond:20220302221225

から同人誌即売会に出て「これ新刊ですどうぞ」「あっうちのもどうぞ」的物々交換最強なんですよね

あとクレカについては本当にヤバいやつだけだろ 

萌えキャラのおっぴろげマンからセミだかゴキブリ産ませるgifバナーで広めたエロサイトとかマジヤバいし目を疑ったわ

ほんとああいうのだけは経済制裁してくれ グロすぎ死ね 3日飯がうまくなかった

2022-02-23

物々交換って税金からないの?

ふと疑問

もちろん細々とした、いい匂いの消ゴムと暗がりで光るウサギちゃんシールの交換で税金を納めろということでなく

それなりに経済的価値のある品の物々交換とき

2022-02-18

anond:20220218102332

古代人を差別するな。

古代人の中には物々交換暮らしていた奴や、商売という概念発明した奴らもいる。

頭の悪い現代人よりよっぽど優秀な古代人も大勢いるんだぞ。

2022-02-06

日本五輪開会式ストーリーがあったら

渡来人が来て淡路島鉄器を作り始める、饒速日の稲作広まる

未亡人皇后三韓征伐で大陸進出任那伽耶を制覇

白村江の戦い新羅に敗北、百済人が移民してくる

鮮卑の襲来で大乱、壬申の乱法隆寺炎上天皇自殺

皇朝十二銭が廃れて宋銭や物々交換経済が回る

・明が元と戦い、ポルトガル人日本銀を明に運んでいく

証券取引所持ちのオランダ会社出島建設ポルトガル人虐殺

幕府蘭学禁止したら、蘭米英が戦艦でやってきて開国

軍服を着せられて侵略戦争に進む、原爆落とされる

津波福島原発爆発

2022-01-15

仮想通貨ってなんなん?お金なん?

いまだに仮想通貨が何なのか、さっぱりピンときてないんだけども、おおむかしの物々交換から貨幣が登場したあたりの人たちもこんな感じだったんだろうか

2022-01-08

anond:20220108113517

2011年日本にいなかったから知らないんだけど、やっぱ物々交換だったの?

捕まえた鳥と米を交換したりしてた?

2021-12-22

フライドポテトのSサイズの事を増田気にする酢に木田寿磨を床の随刺す絵のと手歩土井ラフ回文

おはようございます

半導体はなんとかの米だなんて言うけど、

半導体不足から起こるポテト不足でのSサイズのみの販売制限となると

半導体ポテトから作られているのはないだろうか?と

と言うか

半導体生産工程必要デンプンジャガイモから作られるので

必然的イコールで結びついてしまう衝撃の事実を私は知ってしまったわ。

ついに世間ポテト不足に陥ることになったのは最終的な地球規模で考えてポテト不足なわけで

エスエフ映画であった火星ジャガイモを育てて

ジャガイモを食べる時のケチャップが切れた方のことに激オコする感じがエモいわ。

じゃあ地球火星ケチャップポテト物々交換する流通が生まれたら、

きっとポテト不足も解消して

半導体も無事生産されて、

いま修理で殺到している給湯器も修理出来るって事なのよね。

すべてが火星ジャガイモの育成が要になっているわ。

いったい火星から何トンのポテトが届くか私は分からないけど、

いまの推進力のジェット機構じゃ

少なく見積もって火星から地球に届くまでの年月がざっと2年!

その間に地球は季節が移り変わり、

またジャガイモ生産ポテトが盛んになり、

もうこれは社会科の授業で習った

お米を年2回作る作戦二毛作ジャガイモでも実施することで二芋作ってことになるの。

もう本当に春と秋は新じゃがの季節になって

これでもうカルビーも美味しいポテトチップスができましたよ!ってシーエムをバンバンするから

案外もう火星からポテトが届くまで

地球ポテト不足解消!ってことになるかも知れないわ。

そして有り余った地球へ送るはずだった火星からの贈り物であるポテト

スイングバイ走行さらに加速して

ボイジャー1号2号を追い越して

私たちの影響がほとんどない遠い宇宙の彼方へ行って

知らない惑星のそこにちょうどポテト不足のところに

火星からきた宇宙地球号もとい

宇宙ポテト号が大気圏突入で、

でもその惑星地球ほどの大気圏の厚さではなく

ほどよくポテトに火が通る感じの大気圏の厚さでポテト的にも丁度いい温度

うそれはホクホクとポテトがちょうどよくもう調理済みで

宇宙からから降ってくるとなると、

あ!鳥だ!飛行機だ!いやふっくらホクホクに美味しそうな火の通ったポテトだ!って

その惑星がちょうどポテト不足で

血で血を洗うようなポテトを巡る争いに終止符を打ったの。

いやいや芋を芋で洗うような戦争と言った方がいいわね。

そのポテト戦争に終止符を打った日を境に、

宇宙ポテト歴XX年の新宇宙ポテト時代がやって来たの。

もう本当に新宇宙ポテト時代だけに新じゃがだけにね!

って何を言ってるかよく分からない状況であることとともに

火星でたくさん作ったジャガイモは無事無駄になることな

とある地球人が知らない惑星生物たち、

いや生物と粗末に言ってしまっては彼らに失礼かも知れないが。

彼らを救い役に立ったことは

地球の人たちは知る由もないのでした!

ちゃんちゃん

ってそんなところで話は終わるわけではなく、

そのポテトで救われた惑星の民たちは、

美味しいポテトをつまりジャガイモ自分たちの星でも作ろうとしたが

すでに火が入ってしまっている調理済みのもの

種芋にならなかったのだ!

それに気付いた彼らは、

美味しいポテトを全部食べてしまう前にものすごい我々には理解しがたいハイテクノロジー

火入れされたポテトを生のじゃがいもに戻す画期的技術を開発し、

且つポテトの端の弧のカーブからポテトの直径を割り出すのと同時に

可及的速やかに彼らの惑星ジャガイモが作れるよう、

もう完成間際のところまで研究が進んでいたの。

だけど彼らの惑星には窒素がなく、

酸素はあるけど窒素がなくジャガイモを育てるための窒素

まり窒素から作る肥料がなかった訳なの。

から彼らの私たち理解できるはずもない

もの凄いハイテクノロジー調理済みのジャガイモを生のジャガイモに戻すという画期的技術はあれど

ジャガイモの生成には大量の窒素必要絶対的窒素の量が足りないことが判明したの。

窒素がないことはどうしようもなかったのね。

また彼らは絶望

ポテトの次は窒素かーって嘆くの。

でもまだ彼らは諦めなかったわ。

彼らのもの凄い私たちには理解出来ないハイテクノロジー

いろいろは惑星を探査するために調査船を送り込んだの。

そう窒素を探すためにね。

でもたくさん送った割りには成果は上がらず、

でも一つだけ一つだけ文字通り希望の星を何光年もの先に見付けることができたの。

そう!それは地球よ!

彼らの現地に行かずとも何かの電波を発してその反射の成分から地球にはたくさんの窒素があることが分かったの。

じゃ今からそこに大量の窒素採取して我々の星でもジャガイモがたくさん美味しいのが作れますように!って

希望を込めて窒素キャプチャー宇宙船をこしらえて地球に向けて飛ばしたの。

行きは空っぽだけど彼らの希望は詰まっていたわ。

この物語はここまでで、

私は次章どうなるか分からないけど

なんだかマクドナルドポテトのLサイズの大きなのが食べられなくなると

余計に食べたくなると思わない?

あーこれもきっとマクドナルドのなんか頭のいい人が、

いや本当はまだちょっとポテトに使うジャガイモには余裕あるけど

ちょっとピンチを装って商機のチャンスにできるんじゃね?って

マクドナルドと言えども商魂たくましいわ!って思ったわ。

私は食欲たくましいかも知れないけど!

でもMサイズかLサイズポテトがなんだか本当に食べたくなっちゃったけど、

でもでもよくよく考えてみたら、

よそのロッテリアだとかケンタッキーにもポテトフライってあるじゃない。

血で血を洗うようなポテト戦争

いや芋を芋で洗うような戦争

よそのお店に行けば回避出来るって訳よ。

から一瞬本当にポテトのクチになっちゃったけど、

もう今夜ポテトを食べないと死ぬ!って思ってたけど、

冷静に考えたらその冷静と情熱の間にはよそのお店でもポテトフライが買えるってことに

もっと冷静になって気付いた方がいいしねって。

一瞬ジャガイモなくてピンチ!って思ってマクドナルドはチャンスかと思っていたけど、

そうは問屋ポテトを卸さなかったわけね!

ポテトだけにって。

からこいつはホクホクなホットトピックよね。

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドにしたわよ。

おにぎりが朝晩続くと、

うーんって感じなので

朝は好きなタマサンド食べることにしたわ。

カフェオレと一緒にね。

デトックスウォーター

ホッツルイボスティーウォーラー

お茶っ葉パックが引き出しの中にまだ未開封のものがあったので、

これ使い切っちゃわナイトって感じね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-10-25

通貨ハイパーインフレ起こして全通貨紙くずになったら

どうなるの?

物々交換になるの?

2021-10-14

等価交換意味するところがいまだによくわからん

めちゃくちゃ馬鹿なこと言うけど、交換して失うものと得るもの価値が等しいなら、そもそも交換する意味がないのでは、と思ってしまう。

① 物品Aと物品Bの価値は、現時点では等しいが、将来的に一方は下がってもう一方は上がるとする(通貨でも株券でもいい)。交換する者同士がお互いに、いま向こうが持っている物品の方が将来的に価値が上がると思っている

とか、

② 大量に羊毛を持っている者と大量に作物を持っている者がいて、お互いにこんなに持っていてもしかたがないので、市場価値で同じになる分量を交換する。現金化した場合資産額は交換後も変動はないが、双方の生活は以前より向上する

とか、理屈をかませれば、まあそういうことなんだろうと思うけど、もう一つ腑に落ちない。

①の場合ではリスクとリターンがお互いに公平であってこそフェア=等価を完全化できると思うんだけど、偶然に左右されたり、多分にして情報格差による詐欺が横行しそうなのできわめて高度な知能でもなければ公平性の真偽を判断できそうもないのに、どうやってそれが等価だと証明するんだ。

だって羊毛10100円、大根も一本100円、だから等価な、つって物々交換するか貨幣を使うんだろうけど、本当に大根一本100円なのか? 誰が決めてんだ、それは。と思ってしまう。

需要供給、神の見えざる手、的なことで市場価格100円に落ち着いてんだ、ガタガタ言うんじゃねえ、ということなのかもしれないが、どうも納得いかない。

だいたい、100円分の羊毛大根を交換した後の双方の満足度は同じなのか。たぶん違うだろう。三日連続でふろふき大根食ってたら、もう要らんだろう。でも100円は100円なのだ

というか、等価交換という言葉が出てくる場面で、こんなことまで込みで考えてる雰囲気を感じない。

ハガレンは名作だが、「同程度の痛みや苦い教訓を伴うが、実行した方がギリギリ得」ぐらいな意味合いで使われている感じがして、1円でも得ならもう等価じゃねえんじゃねえか? 単なる合理的判断では? と思わなくもない。

そういうことで頭に戻ってきてしまうのだが、交換して失うものと得るもの価値が等しいなら、そもそも交換する意味がねえんじゃねえのか。なんなんだ。

2021-10-06

ベネズエラは一旦通貨廃止すればいい

日本がいつ物々交換から貨幣経済に移行したのか知らないけどその貨幣経済を始めるときにいきなりインフレから始まるということはなかったわけじゃん。

だらだら同じ通貨体系のなかでだらだらマイナーチェンジさせてるからいけない。

ベネズエラは物は豊富なんだから貨幣廃止したところで自発的に各々が自分に不足してるものを交換によって補う社会に戻るだけ。足りないものを手に入れられなくて死ぬような人は出てこないだろう。国自体は豊かなんだから

そして物々交換による物の流通が安定した状態はそのまま昔の日本のようなものであるとみなせる。そこで新たに貨幣を制定すれば昔の日本のようにインフレになることなく好スタートを切れるんじゃないか

2021-10-05

anond:20211005092656

中国は店に小銭がなくて、障害発生すると買いもそのものが出来なくなるのが普通にある

(「釣りは要らねぇぜ」を除く)

災害時は物々交換対応とかしたみたいで「中国の絆」とかい美談にされてたけど

通常時では「現金もってても買えない」というのが発生するのが、電子化の怖さよな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん