「消耗品」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 消耗品とは

2024-02-29

anond:20240229191016

この流れるように出てくる消耗品製品に対するDis

芸術品でないもの搾取してもいいという独善

普通感覚だと「これ言っちゃうと不味いかな……」と逡巡するもの

自らの感性のままお出ししちゃう

惚れ惚れするね

憧れるものがあるわ

anond:20240229145435

まずSNS投稿されてるイラストの多くは消耗品製品ではなくそこに展示されている作品みたいなもんだから消耗品情報サービスなんかと比較するのは少々ナンセンスな気がするけど…

それまでの技術より格段に良くなった、出来ないことが出来るようになった、とかならまだ分かる。

でも実際そういう訳ではなくないか

大方今までいた絵描きさんの劣化パクリみたいなありきたりなものしかない訳で、それならちゃんと描いている方を評価しなよと思う。

イラストアニメに親しんでいない人なら仕方ないと思う。私も手縫いの高い服とguの服ならguで良い。

でも今まで散々イラストアニメだを見てきた「オタク」が生成AIで良いと言うのは違うでしょうよ。

食通が手軽で上手いからとカップ麺ばっか食べてたらおかしいでしょ。

海外文学好きが翻訳なんて機械で良いとか言ってたら同じくどうかと思うし、服飾系に強い人が全部ミシンで良いとか言っていたらちょっと引く。

曲がりなりにもその分野が好きで、楽しませてもらってきたならば、ちゃんとしてほしいよ。

中国不景気他人事じゃないんだけどなー

中国世界工場として生産能力持ってる事実は変わらないし

たとえ欧米貿易制限をかけても中国デフレ中国製品の値下げとして全世界に影響を与えないはずがなく

「安い中国製品」が景気の足を引っ張るだろう

最先端半導体が入ってこなくたって、日用消耗品はいくらでも入ってくるよね

2024-02-27

賃貸マンションリフォーム虎の巻(エアコン

大家増田と申します。

相続で成り行き上賃貸マンション大家になり10年が経った。約100部屋を自主管理している。

もう消しちゃったけど、昨年に賃貸マンションの入居審査について色々書いて、皆様をお騒がせしておりました。

ところで……

マンションリフォーム虎の巻

https://anond.hatelabo.jp/20240217193512

こないだ話題になってたこれ、面白かったなあ。すごく参考になって、いっぱいメモを取った。書いてくれた人ありがとうございます

ところで同じマンションリフォームでも、自宅をリフォームするのと、俺みたいな大家がお客さんに貸すための賃貸マンションリフォームするのとでは、重視する部分が異なってくるように思う。

リフォームと呼べるほど大したものでもないが、住宅設備の修繕だの入れ替えだのは俺も年がら年中やっているので、いろいろネタがある。ちょっと書いてみたい。

エアコンについて。

賃貸経営場合設備として導入するエアコンはとにかく機能の種類が少なく、シンプルな機種の方がいいという結論に落ち着いた。

理由は3つある。

(1)使い方の問い合わせが減る

下手に多機能だと、説明書の読めないお客さんから使い方を問い合わせる連絡がくる。これが意外にしんどい。相続後に色々あって自主管理を始めた当時は、某社のグレード高めエアコンがついていたのだが、いろいろ余計な機能がついているおかげで、定期的に使い方を問い合わせる連絡が来ていた。あと機能が多いと、故障する箇所もそれだけ増える。

そのうちウザくなってきて、入居者が入れ替わる都度、日立とか富士通とか、その時点で手に入る一番安くてシンプルな機種に順次変えていった。今ではエアコンの使い方を問い合わせる連絡はほぼゼロになった。

ところで、有名どころの家電メーカーエアコンは一番安い機種ならひと通り使ってると思うが、サポート体制ダイキンが一番良いと感じた。何しろ故障した時に来てくれるのが早い。なので本音を言うと、俺んとこもダイキンの一番シンプルなグレードの商品統一したい。

だが、最近だと一番シンプルな機種でもスマホリモコン代わりになるみたいな機能がついててなあ。これ使い方わかんないっていう問い合わせ来そうだなと思って最近ダイキン製品は買ってない。

自分で自宅用として使う分にはこういう付加機能は便利でいいんだろうけどね。俺みたいな奴がお客さん用の設備として入れる場合だと、全部トラブルの種になっちゃうんだよね。

(2)多機能だとエアコンクリーニングできないことがある

エアコンはカビやすく、衛生面からも入居者入れ替えの都度ちゃんクリーニング業者さんに掃除してもらった方がよい。ところが、お掃除機能とか余計なのがついているとクリーニング難易度が上がるらしく、料金は高くなるわ、場合によっては断られてしまうわでいい事がない。

いまどきの超高性能機種は違うのかもしれんが、俺の経験だとグレードの高いエアコンでも結局カビからは逃れられない印象。俺はカビくせえ多機能エアコンより、低機能でも定期的にプロが清掃している清潔なエアコンの方が好きだな。

数年住んでくれた入居者が出て行った後だと、動作点検エアコンをつけたら、やっぱりちょっとカビくせえな、という状態になってしまっているという事は普通にある。入居者がエアコン清掃なんてできないし、何年か使っていたらこうなってしまうのはもうどうしようもない。フットワークの軽いエアコンクリーニング業者さんとタッグを組んで、こまめにきれいにするしかなく、清掃しやす製品選択するという点からシンプルな機種を採用することには合理性がある。

ちなみに俺んとこでは「俺の馴染みの業者で良ければ、俺が金を出すからエアコンがカビくさくなってきたら遠慮なく言ってくれ。お客さんは立会いだけやってくれ」という事にしてある。それでもエアコンクリーニングを頼んでくる人は年に1人いるかいないかだな。作業に2時間くらいはかかるからね、やっぱり立ち会ったりするの面倒だもんな。

(3)チリツモで資金繰りがしんどくなる

エアコンに限った話ではないが、事業者10万円以上の物を買った場合、「減価償却」というバカみたいな事をしなければならない。

これは金を払ったのは今なのに、今期に費用として計上できるのはその一部だけで、残りは来期以降にしてねという超クソ制度だ。

加えて、事業者10万円以上のものを買うと償却資産税とかいスーパークソな税金の申告対象になる。

そういう意味エアコンについても、10万円未満で手に入る製品限定するのが鉄則だ。

金を払ったのに、その全額が費用にならないような取引

金をもらったのに、その全額が売上にならないような取引

俺みたいな小規模事業者がこれを繰り返していると、じんわりと資金繰りがキツくなってくる。手元にある金が使っていい金なのかそうじゃないのか見えにくくなってくるんだよな。10万円未満で買えない物はもうしょうがねえけど、商売でやってる以上、選ぶ製品を工夫すれば10万円未満に抑えられる物については10万円未満に抑えるべきだと思う。

ところで、30万円以下なら減価償却不要で全額費用にできるなんとか特例とかいうのがいちおうあるが、あれも全額費用にできるってだけで、確定申告の時に出す固定資産の台帳には載せないといけない。だからむやみに繰り返していると固定資産の台帳がクッソ増える。

あと全額費用に計上できるのはいものの、前述の償却資産税の申告対象にはなるので償却資産税はバッチリとられる。

政治家はパー券売った金を帳簿に書かなくていいし、税金も払わなくていいんだろ?

俺たちが10万円以上の物買うと、帳簿に書かされて消費税だけじゃなく償却資産税まで取られるんだぜ。

バカバカしくてやってらんねえよ。

要するにゴチャゴチャ余計な事考えず10万円未満に抑えて、払った金は消耗品代として全額一発で費用に計上、固定資産台帳にも載せる必要ナシってのが一番シンプルで最高なわけよ。

まあこれはエアコンとは本質的あんまり関係ない話だな。でもちょっと上のグレードの製品だと普通に10万円以上するからね。何も考えずに毎回そういうの買ってるとチリツモで少しずつ大変になるよ。

なんかエアコンだけなのにこんなに長くなってしまった。我ながら相変わらずだな。すまんな。

他の住宅設備でも色々ネタはあるんだけど、もうこのへんで終わりにしとくわ。

2024-02-24

anond:20240224173756

そのとおり。

世の中の会社組織の全ては、誰にでも出来る仕事を組み合わせて金を産む仕組みを作ることで、事業を行ってる。

誰にでもというのは言い過ぎか、代替可能なくらいのところだけど、全ての人材消耗品であることに代わりはない。

社員自分自身代替不可能人材としてあるアピールしても無駄

人材代替可能可能なように業務設計しないと、永続性がない。

業務が属人化して決壊する。

雇われ続ける限り、ヒトは使い捨てられるんだよ。

嫌なら、誰にでも出来る仕事を組み合わせて金を産む仕組みを作れ。

そして起業しろ

2024-02-22

anond:20240221194018

から察するに増田部署が総務であるとして、総務としての前提の知識がない感じかな

ティッシュみたいな消耗品はまず社内のどっかに補充用の在庫があるだろとか、そもそもそんなもんは経費精算めんどいからまとめてビズネット的なとこで購入するだろとか、受付っつーのは単なる受付であって担当部署に適宜話をまわすまでが仕事なんだとか、そもそも総務以外の仕事について判断するのは職務侵害なんだとか、そういう会社員としての知識すら薄い感じがするので、それはもういちいち教えるしかないだろうね

あと、その新人は気がついたことを適切な人員に割り振るのを職務放棄みたいに捉えて全部抱え込もうとするタイプに見えるので、「この部署の職分はここからここまで、そのなかであなたの職分はここからここまでです、それ以上の手出しは越権行為処罰対象です」と職域を明文化するしかないでしょ

だったらその新人自身に、わかりやす職務表でも作らせて自分ライン引かせればいいんじゃない

たぶん単に「職務表作ってくれ」だと他部署巻き込んで大騒ぎするので、あくまでも部内の資料をまとめるだけ、他部署管轄外、と強調しておかないといけないと思うけど

その新人自分ではできる子のつもりだろうから、「のちの新人のために一度まとめておきたい」とでも言えばはりきってやってくれるんじゃないか

昔の職場にそんな子いたわーと思いながら書いたので、全然的外れだったらごめんね

2024-02-20

anond:20240220043733

消耗品からなんぼあっても困らないと思ったのでは?もっと高いのを普通の女が使ってると思ってないんだと思う。手を洗うならキレイキレイ、体洗うならナイーブルームフレグランス消臭力と同じ感覚

まあ、油汚れを落とすには便利だから、食べ汚した服の予洗いとかに使えなくはないけど。

2024-02-19

ガチの男オタク自分より推しに全力でお金を使う方がいいとされてるらしいが

オタクのオシャレは自分を盛り上げるため、外部の人間からあのファンは見苦しいという認識をされないため、逆に男オタク自分よりも推しお金を使っていることが大事というのをよく見るし、不潔じゃないとか最低限の身なりさえ整えていれば別にこれに関して何か思う所は無かったが、最近セクシー女優さんへのプレゼントを見てこれは本当か?となった。

話題になった女の子イベントでもらったプレゼントを並べた写真には、カップ焼きそばやその辺の薬局で買える数百円のクレンジングオイルミンティアみたいなタブレットペットボトルお茶等。

比較画像で挙げられてた女ファンが多いインフルエンサー写真にはブランド物の紙袋やかわいくラッピングされたプレゼントがズラっと並んでいた。

流石にこの方はすごいレベルだしハイブランドとかここまでやれとは言わないが、男オタク推しお金を使うから自分の身なりは多少おざなりになるという話はどこに行った?推しにもお金を使ってなくないか

中にはブランド物より消えものの方がいいだろと言っている人もいたが、あのクレンジングオイルかわいいとかのイメージが一切ないまじで最低ラインの値段のもので正直もらっても全然嬉しくないし消耗品にすらならないし宣伝シールくらい剥がしたらどうなんだプレゼントなんだから

あんなにかわいくて自分身体資本にして働いているかケアにも凄く気を遣ってるだろうしコスメ質問にも答えてる女の子にあげるものがそれなのか?

過去写真でたまにハイブランドのものセンスの良いプレゼントがあったがこういうものをあげられる人の方が推しお金を使っているし身なりにも気を遣ってる 相手気持ちも考えられる。

お金を使えばいいとかいう話ではないし全員がこうではないが、プレゼント配慮の無さに引いたのと、推しお金を使っているから人に会うのに身なりを適当にしてる言い訳になってないがどうなんだと感じた話題だった。

追記

少しだけ伸びててびっくりしました。

いくつか思ったことがあるので追記します。

推しに関する認識が違う、コンテンツにはお金払うけど本人に貢ぐとかではない。というのには、ちょっとなるほどなと思った。

あと、周りでこんなセクシー女優さんが好きって言ってる友人も時々いるが、その子の顔がかわいいスタイル身体も綺麗で推してるという感じでAVに興奮とかではないからまず女優さんに対する認識が違うのはあるなと思った。オタクじゃなくてその辺のおっさん枠だというのは結構納得。

でも画面上で下半身のお世話になるだけじゃなくて、その子が好きで会いに行けるイベントまで行くのはそれはもう推し活に入るんじゃないのか…?違うのか…?

プレゼントに関しては、

以前毒舌配信者が、女の人にプレゼントあげるとして

クレンジングシュウウエムラは嬉しい

「軽めのコスメ」としてリップモンスターを選ぶのは失礼、自分Diorリップマキシマイザー定番にしてた

自分に当てはめてプレゼントキレイキレイもらって嬉しいかそもそもそれは日用品であって自分で買うものだが?Aesopのハンドソープが良い

と言っていたのにすごく頷いた。

これは全部4~5000円くらいでめちゃくちゃ高いわけではない。

食品は正直自分なら何入ってるかわからいから怖いけれど、ご本人が良いなら包装の中に更に個包装のような何重にもなってるやつとか、カップ麺だって+αでついでにこれ美味しいかたから食べてほしくて!とかなら…?

プレゼントというのはそういうものだと思っていたから4°C論争とか起きるのかと思っていたがそれ以前の話だった。

4°Cみたいなプレゼントとして好き嫌いの話ではなくまず大人として失礼。

それでコメントとかもざっと見て、ビジネスとはいえ本人が騒ぐの嫌がっているというツイートも見たのでこの辺にしときます、ごめんね。

でもそれにそんなことないよ〜とかリプしてるファンはもうちょいプレゼント考えてあげてください。

なんだかんだでMOROHAの「革命」に辿り着いた

みんな、信じられますか?

いま僕40歳で、今年息子が小学生にあがるんですけど、30年以上前自分小学校算数で使った「算数セット」なるものを今も小学校では使ってるみたい。

しかも、こんなちっちゃいものに、全部名前を書くか、お名前シールを貼らなきゃいけない。 ※写真おはじきにはピンセットで名前シールを貼りました。名前は消しています

みんな、信じられますは大仰です。ものが小さいがために名前を書かなくてはいけません。

親業をやってきているのであれば、このほかにもこのような作業は当然たくさんあって、

それを乗り越えた上で小学校入学準備を迎えます

40歳で親業がそこそこになっているのに、それを幾度となく感じずに過ごしてきているわけではないので、

それを思い出して欲しいです。

ちなみに、このおはじき算数セットのほんの一部で、他にも小さいものがたくさん入ってて、その全てに一個一個名前を記す必要が。

先ほどと同様に親業として行なってきた、

同種の名前書き作業についてのこなしかたの選択を思い出せば良いかと思います

作業として効率を重視されるのであれば、

https://x.com/xusa2023/status/1758005370973454495?s=20

この方が指摘されている通り、外注ができます

そのほか多くの方がこの問題との自分なりの折り合いについて付けられていて、

それを親業を日々こなされているのであれば、

ネットや日々の親業でつながるネットワークの中でお話を聞いてると思います

思い出して欲しいです。

マジで無駄

名前なんて書かなくてよくね?

公教育であれば、名前を書くことは大切なことです。

自分の所有物を認識し、

紛失した際に円滑に自分のものだと主張できることが

どれほど助かることか。

親業をやっていく上で、また自身生活していく上で

名前を書くことで自身のものが戻ってきた経験を思い出しましょう。

そんな、なくす?

そんな、落とす?

そんな、無くすし、落とします。

子育て自分の育て(もしくはそだてなおし)」だと

親業をされているうちに目にしたことはありませんか。

それを思い出しましょう。

仮に、1つや2つ落としたり無くしたとて、そんな困る?

授業に支障でる?

公教育だと過程しますが、

1つや2つ落としてたり、無くしたりしたとて、

困ることを認識できない児童もいれば、

困ることを認識できる児童もいます

困ることを認識できる児童がいた場合

その児童に支障が出るし、授業全体で支障が出ます

ただし、ここでいう支障を支障と呼称することは

少し待って欲しいものです。

というのも、この落としたり無くしたりという事象

集団内で起こり、集団の中で課題となった場合は、

その集団に適した課題解決へのアプローチを考えたり、

実行したり、修正したりが学校としての営みであり、

そこにこそ授業や公教育として価値を置くところです。

そういって学校現場ないし学校という世界観は形作られています

2017年の出生数は94万人ちょい、2018年の出生数は91万人ちょい。なので、今年日本小学校に上がる子、つまり2017年度生まれの子はおそらく91〜4万人の間。

その保護者日本中で日々の暮らしだけでも忙しい中、貴重な時間を削り出して、夜な夜なシール貼ったり名前書いてると思うとマジで無駄。愚の骨頂。日本人の生産性が低いって言われてるのそゆとこじゃないの?って思う。

データは嘘をつかないが、詐欺師データを使い嘘をつく」という言葉があるように、

発言データを持ち出すときは、その奥にある何が言いたいのかという意図

目を向けなければならないように思います

日々の暮らしの中の一つに小学校入学準備があります

効率を重視したいというのであれば、

今までのその日々の暮らしの中で悩んできた中で

探し当てた自分にとって最適な方法があろうかと思います

キタムラ外注でもいいですし、

自身のお子様とともに、入学準備を行うということは

「小一プロブレム」の回避につながることは

親業の中での情報収集の中で見つかるかと思います

それを思い出して欲しいです。

もちろん、同じように考えている人もいるのか、自治体によっては算数セットが学校にあらかじめ置いてあって、貸し出してくれるところもある。ただ、僕が居住している自治体では買わされた。

30年前も同じような状況があったように思います

どういった事情が背景があり、貸し出すのか否かは個別具体になります

が、

つの事情として、

その地域貧困率とそれに対する向き合いかたが昔ながらの事情というのであればあります

現場サイドとして、どう解決していくのかということ中で生み出されたこともあります

居住している自治体では買わされた」という記述があるので、

発言者はお住まい自治体のすべての小学校で買わされることを確認された上での発言のようです。

ここにも、親業として今まで培ってきた情報が生かされていません。

児童の教材についての選定は各学校実態に応じて、校長裁量で行われます

校長が変わり校長が貸し出しが必要である判断し、校長判断を起こせば、貸し出しにできるのです。

親業で培った情報を生かしましょう。

本当に発言者がした方が良かったことは、

住まい自治体すべての小学校算数セットは購入となっていることを確認することだったのか、

それとも、校長の現状の判断を変えるように働きかけることだったのか。

発言者が自身で述べておられる通り、

「みんなで知恵出し合って解決してこーぜ」

誰に対してどんな知恵をあなたは出し、隣の親や目の前の担任やその他の先生に知恵を出してもらうのを促すのか、

サンデーモーニング」ではなく、当事者性の高いことなのだから、頑張っていきましょう。

あんま使った記憶も残っていないこの算数セット。日本中で毎年何十万セット買わされている人がいるのか、正確な数字は分からないけど、使われなくなった算数セットはきっと毎年数十万セット捨てられてるんだよね?

データは嘘をつかないが、詐欺師データを使い嘘をつく」を繰り返しが行われているように印象付けられます

意図的に自身が有利になるようにデータ提示をするのはあまり褒められたことではないと思います

それってかなりのプラゴミの量だし、もう日本中の小学校必要な数だけ置いといて、レンタルにして欲しいって思うのは自分だけ?

大雑把にプラゴミの量を減らせばいいという発言を無批判に垂れ流すには注意が必要発言です。

レンタルにして欲しい、どなたからか借りたいという要望はあり、その具体的な解決の方途については返信で行くつも示されている通りです。

仮に、この算数セットにかかった3,000円くらいを全世帯能登半島地震被災地寄付したら数十億円っすよ。

算数セット作ってる会社に誰か天下ってるのか?

うそろそろやめません、算数セット毎年買わせるの?

被災地寄付する関連性が見出せません。

「削り出す」等の発言から効率を考えになる方ならば、

自身コスパタイパが高いと思われるもの各自判断で使えばよろしいかと思います

すごい通知くるなぁと思ってミュートしてたら、ちょびっとバズってましたww

ちなみにポスト後、算数セットの名前シール貼りは無事に終了。カードを綴るほっそいリングにも極細マッキー手書き済み。

お疲れ様です。

親業として貴重な経験でこのような苦労を親にもかけていて、

その上で自分が今我が子に手間暇をかけてやれると思えて幸せ時間だったと思います

多すぎて全部は見れてないものの、リプやら引用などをざっと見た感じ、結局算数セットを毎年各家庭に買わせて、名前を書かせることに関して納得できる合理的理由を述べているものは一つもなかったです。

何を持ってご自身が「納得できる合理的理由」と判断されたかを示されていないのでその部分については、なんとも言えませんが、

「納得できる」というところをわざわざ付けておられるところから、首肯しそうになってしまったリプや引用があったのでしょう。

親業って本当にそんなことばかりですよね。そして、通り過ぎると確かにその通りかもなあということ本当に多いです。

親業をやって数年経ち、就学前を終えようとしているステージならば、実感がこもって首肯できることのように思うのですが、

親業における子どもとの関わりって「納得いかない非合理なこと」しかないですよね。

子どもは非合理でしかないですよね。その非合理の最中の中でどうにかこうにか合理的だったり最適化されたりしたもの

出会えたら、それが救いになりますよね。

日々そんな物心ともに周りとの関わりでどうにかこうにか生かされていることを実感する日々です。

まず、「算数セットをなくすに反対」については、僕は算数セット自体をなくせとは一言も言ってなくて、むしろ肯定派。算数セットが担っていたことをタブレットにしちゃうのも反対。手を使うのって大事から。なくすべきは毎年各家庭に買わせることと名前書きという主張でした。学校に人数分プラス余分に算数セットを揃えておいて、貸し出すのがいいと思っています

文脈としては、「算数セットをなくす」という思いを持ちながら書いていると読めます

「手を使うのって大事だ」は返信等を読んだ上で、先ほど書いた通り、うっかり首肯してしまいそうになったものの中から取り入れ、

意見修正したような印象を多くの人が持つと思います

「なくすべきは毎年各家庭に買わせることと名前書きという主張でした」

書き始めを大仰に書くのでなく、修正でないのならば、上記の主張をはじめに明示してから始めると

先に述べた印象は薄らいだと思われます

学校先生が忙しすぎて、今のあり方を変える余裕がない」については、そもそも算数セットを採用することを誰主導で(文科省なのか、自治体なのか、校長なのか、現場先生なのか)決定してるのかよく知らないですが、文科省主導で貸し出し統一すればいいと思っています。僕は教師じゃないので現場のことはよく知らないし、「知らないお前が偉そうなこと言うな」というのもごもっともですが、教師ではない以上現場レベル問題解決策までは提案しようがないです。そこまで提案しないと問題提起しちゃだめってなると、たぶん世の中何も好転しない。それは「みんなで知恵出し合って解決してこーぜ」かなと思っています

ここがいただけない部分の根幹にあり、「サンデーモーニング」です。

算数セットを採用するのは、誰主導の選択から言えば、現場先生意見を吸い上げた校長です。

親業の中で情報収集してきた中でそれはご存じであるかと思います

無知を装うのは、卑怯だと思われかねないので宜しいことではないと思います

文部科学省からの貸し出しの通知文を出すように要請をしているように見受けられますが、

通知文については効力がどの程度あるのかは不確かなところがあります

住まい自治体状態を具に調べるほど、親業としての手腕をお持ちのようなので、

当該校への働きかけや自治体議員さんへの働きかけをした方が

自身の効力を感じやすいと思います

地方議員さんは熱心にしている方も多いです。

「なくすし、おとすし、盗まれから名前書きが必要」に関しては、だからこそ学校から貸し出すほがメリットは大きい。貸し出しなら各家庭で膨大な量の名前を書く必要もないし、先生たちの名前のない落とし物の持ち主探しの時間節約できる。盗むに関しても対学校になるので、生徒間・保護者間のいざこざもない。

親業をやられている数年というところなので、

今までご自身経験の中から自分の落とし物があったら、名乗り出ることができる」ことや

「友人が落とし物をしたら、一緒に探してあげる」ことなどいわゆる非認知スキルの大切さについては、

実感しきりなところかと思います。それを思い出して欲しいです。

親業をやられていればこれも感じることかと思いますが、

自身の子どもが「盗まれる」だけでなく「盗む」側になるかもしれないということ。

また、その「盗む」ということをする場合に、早期にその行動について変容を促さなければならないことに

常にある意味怯えながら生活をしていると思います

そして、「生徒間のいざこざ」が発生し、それを未然防止するために集団の一員としてどうするのか、

どのように全体最適集団の一員として寄与するのか学ぶこと。これこそが、公教育公教育たる意味です。

ゼロトレランスが敗北していった過程についても、

親業をしていく中で育児方針等を立てる上で、目にしたかと思います

それらを思い出しましょう。

保護者間のいざこざ」という部分については、まさに「子育ては、自分育て」なのだと思います

蛇足ですが、小学生のことは「生徒」とは呼称しません。「児童」です。

「消毒云々、数年で足りなくなる云々」の運用上の問題は確かにあるとは思うけど、そもそもみんなで共有してる学校備品なんて他にもあるわけだし、どんな方法選択するにしろ問題ゼロはありえないので、そこは運用しながら問題解決していくしかない。

学校備品ではなく、消耗品になります。そこは民間理解は変わりません。

多くの学校では、予算が厳しくなっていることはありますが、消耗品になるので、必要性を論理的に主張することができ、

且つ校長事務官モチベーションが高ければ通りやすい部類になるかなあというのが実感としてあります

もう一つは、良くも悪くも地域からの熱い要望があれば、通りやすいです。

あと珍リプ的なとこで言うと「名前書き不要=お前は子供が嫌いな人間」にまで飛躍したものもあった。そもそもスタート名前書きに膨大な時間を奪われて、子どもとの時間が奪われていることに起因する主張だったんだよなぁ...って感じ。

語勢からそう読み取るのは容易でありました。子供との時間の中で名前かきをしている方も大勢いるのが返信からもわかったのではないかと思います

親業をやっているのであれば、知り得る情報についても意図的になのか隠されているところもそう読み取らせることを容易にさせることに寄与しました。

もし、意図的に隠したのでなく、情報を得ていなかったのであれば

子ども好き嫌いかはわからないが、パートナーとともに一緒の目線に立って育児をしていない人なのだろうな、パートナー大変そうだな」

ということは言えるかと思います。どちらにしても、ざんねんな感じです。

私も残念なところばかりで、「余計なお世話だよ」と言いたくなることも他人から言われます。一緒に頑張っていきましょう。

子どもの持ち物に名前を書く余裕もないのか」については、ひとり親世帯数の推移はひとまず確認した方がいいと思う。その主張はひとり親世帯ではない人のものだったけど、僕の姉はシングルマザーで働きながら二人の子育てをしてて、本当に大変そうな姿を見てるから「そんな余裕あるわけねーだろ」と声を大にして言いたい。

姉が睡眠時間を削ってこんな膨大な量の名前書きをやっていたかと思うと...言葉にならない。てか、それが根底にあったから怒り爆発したってのはある。

自営業であれば、ここに商機があるのではないかと思います

当事者としてそこに切実なニーズがあることを感じているところのようですので。

頑張って欲しいです。

ただ、結構たくさんの人から学校から貸し出しでした」という声をお寄せ頂いたので、それは素晴らしいと思いました!ちょっとずつ変わってることを感じました。

学校教育に関する認識の誤解あるある十人十色経験は違うのに、自分経験絶対だと思うのはよしてほしいです。

30年前から貸し出しのところは貸し出しだし、そうじゃないところはそうじゃないです。それだけです。

算数セットを各家庭に買わせるか否か決定する立場にある人に、この一連のポストが届き、来年以降に小学校入学を控える子を持つパパさんママさんの負担が減り、家族時間が増えると嬉しいです

自戒を込めて、

「半径0mの世界を変える」には

自分と身近な自他との関係を変えていくしかないんだぜ。

ぼんやりとした主語デカ抽象的な話で「サンデーモーニング」をかますのではなく。

https://youtu.be/3KveaY7elkU?si=BpTZDmmeSZnItFkK

2024-02-11

ありがとうリベラルくん

Xで二階の裏金疑惑をせこせこと拡散してるけど、正直ネトウヨの私からしても大歓迎。

何せ、私らからしたってあの手の金と利権派閥しか興味ない悪徳老害議員なんて自民党から追い出したいし、

時期としても解散総選挙は当分ないと言う今に、大々的に疑惑が広がっても、

選挙の頃にはみんな忘れてるから影響は軽微。

 

リベラルさんは、自民議員を1人ずつつ、各個撃破していけば自民党の勢いを削れると思っているみたいだけど、

元首相は勿論、現役閣僚派閥トップ、現役首相ですら、いくらでも替えの効く消耗品議員ではあっても人間とは思ってないので、

10人や20人の首を個別に討ち取られたり、追求の過程で死んでしまっても何も痛むものがない。

 

しろ多数の疑惑疑惑のままにしておいた上で、

解散総選挙の時にまとめて拡散されて人の目に触れる方が厄介なんだけど、

せっかちなリベラルくんは少しでも怪しいと思ったらすぐに飛びついての各個撃破を狙うので、

自民党本全体として見ればダメージは軽微な上、選挙の頃には傷も癒えている。

 

ネトウヨ視点から見ても、自民党は勝ち過ぎて傲慢になってるし、自浄作用もないけど、

それに対して、リベラル君が個別議員圧力をかけるものから

真っ当な危機管理能力を持つ議員は襟を正すし、

それができない、私達から見ても厄介な老害議員勢力は削がれるので、

最終的に、大して何もしていない私達にとって都合のいいように状況ができあがっていく。

 

リベラルくん各位に置かれましては、私達のために、

次の選挙クリーンに行えるよう、政界掃除に精を出して頂きたいですね。

2024-02-10

系統のやってきたゲームユニット消耗品コマとして扱うゲームばっかりだったか

アイギスに連なるDMM系のタワーディフェンスが、

ユニット撃破されるとクリア評価が下がるゲームシステムに慣れない…

2024-02-09

anond:20240209142055

そういう発想も太い一族だと自然と身につくよ

細い一族の子は中卒で芸能界飲食業界での成功目指したり大金を得たら消耗品に使ってしまうが

周りにそんな大人ばかりだから

2024-02-05

アメ車はすぐ壊れる」というけどアメ車だって日々点検して3000マイルごとにオイル交換して消耗品も交換していれば普通にある日突然壊れる話 - Togetter

https://l.pg1x.com/Y79QtQ5s48qi4nDUA


壊れても「他にいい点があるんだよ!」っていう「実用物」を俺は浅学にして知らん。

自動車美術品とか、住居にしている人はそういうのも実感するだろうが、俺からすりゃ「乗り物は、ちゃんと動いてなんぼの乗り物だろ」ってしか

ワイパーとか窓はその時々なので「我慢する」のもアリだろうが「運転できなくなる可能性の損壊」を容認するほど金は無いし、心も広くない。

2024-02-02

anond:20240202192453

どれだけテレビ業界に悪評が立っても、映像化で大ヒットして一攫千金の誘惑には勝てないでしょ

出版社体制を改めて、原稿料だけで漫画家が食べていけるような環境にすればあるいは映像化の誘惑に耐えられるかも知れないけど

出版社としても、漫画家は安い値段で使い潰せる消耗品から囲う価値があるだけで本気で漫画家配慮することはない

嵐が過ぎ去ったr何もかも元通りで何も変わらないよ

2024-01-31

anond:20140917075035

とりあえず乾燥機を買え

日本人含めアジア圏は乾燥機を毛嫌うが、使えばわかる神家電

よくお日様の匂いと言うがありゃ正体は残留した皮脂等が紫外線で分解されたアルデヒド脂肪酸匂い、気中の常在菌なども作用している

まり美しいものでは無い

 

だが一体型ドラム式はやめておけ

分離する理由故障率とメンテナンス

洗濯機から乾燥機に移す手間はかかるが外干しの手間と比べれば屁でもない

そもそも洗濯機ドラム式はおすすめしない、ありゃ欠陥品だと開発者も認めている

マーケティング大人の事情で売り出しているだけ

 

あとついでに、やたらと高い洗濯機を買う奴がいるがこんなもの消耗品と割り切れ、三種の神器時代じゃあるまいし

激安Haier三菱謹製最高級洗濯機でも洗濯性能はまったく変わらない

洗濯大事なのはお湯を使うこと、水の温度重要

洗剤の効果と水温は明白な相関がある、粉だろうが液体だろうが同じ

界面活性剤及び化学反応温度が決め手なのだ

家事時短、空いた時間オナニーしなさい

2024-01-22

anond:20240122023920

最近のアクスタは旅行のお供とか消耗品扱いだから劣化してもOKなのと

品質が上がってきたか寿命が延びた

家で大事にしてるなら、40年くらいは平気で持つ(まだ40年経ってないのであくま推定

おじいちゃん価値観アップデートすべき

2024-01-21

anond:20240121095358

惨めってのは、おねだりする側が惨めに感じられるということ。男性どうこうの話じゃない。

どうせ買ってもらうなら消耗品じゃなくてもっと高いものを買ってもらうほうが、おねだりするほうも嬉しいよという話。

anond:20240121092203

消耗品をいちいち異性にねだるの自分感覚ではありえないんだけど。乞食かよ。

クレドアイライナーから乗り換えたい

金がない。

そしてアイライナー界はプチプラ派が多すぎて、デパコス情報がない。


乗り換え候補としてラブライナーとマジョマジョは試した。キャンメイク評価高いので試したい。


しかし今のところ、最有力候補であったラブライナーの崩れ方が汚すぎて、ほんとにこれおすすめなん?????ってなってる。メイク落とす時に顔面見ると、目尻のアイライナーがゴミみたいな固まり方してる。クレドではそんなことなかったのでびっくりした。マジョマジョはだいぶマシだけど、クレドより線が太く潰れる確率が明らかに高い。


さすがにクレド価格帯のアイライナーは消耗品すぎてしんどいけど、3000円前半くらいなら許容範囲なので、ほかのデパコスに乗り換えたいけど、アイライナー界プチプラ派が多すぎて全然情報がない。

2024-01-18

anond:20240116194927

日本人男子忌避する、ホームステイ受け入れやってる人たちの認識を挙げとく(生活態度編)

 

2024-01-10

anond:20240110164945

やったことないからわからない上に赤ん坊支援品取るよりナプキン使うべきでは…

赤ちゃん消耗品を貰うよりナプキンを使いたがる方が贅沢っていうのが意味わからんし…

anond:20240110105756

施設。流し台の掃除、正職員公務員)が職務仕事の合間にやってたんだけど、洗剤クレンザースポンジの類の消耗品は年に何回か請求して払い出しされたものを使う。

当たり前のようにそれの一部を山分けして持って帰っていたと聞いてドン引きしたわ

anond:20240108194521

対策目的災害自体に生き残るか、避難生活を乗り越えるか、増田目的次第だが避難生活を乗り越えるなら物資備蓄は基本として、山道縦走できるくらい歩けるなら次点で金を貯めるだと思う。

金さえあれば避難選択肢が広がる。避難解除までどれくらいかかるかわからないが1か月以上の滞在費くらいは欲しい。

歩けるけど体力がないっていうなら今から体力つけるのがいい。俺はスポーツのほかに有事に備えてトレイルラン山登りをしている。

それらが被災時必ずしも役に立つとは限らないとわかっているが、体力はないよりはあったほうがいいだろう。

避難生活をするにしても体力の余裕は気持ちの余裕につながる。

 

避難生活と割り切っているのであればほかの人に貸し出せない、借りられないものを自前で用意するのがいいと思う。

消耗品はよっぽどのことがなければ分け合うことになるだろうが、ある程度身を切ったほうがほかの人から受け取りやすくなるだろうし避難生活もやりやすくなると思うので他の人に分ける前提で用意するのはありだと思う。というか分け合ったほうが絶対得。

・車

持っていてなおかつ被災後無事ならベスト

発電機

車持っていないならこっち。モバイルバッテリーだけでは話にならない。

ネッククーラー空調服かえるいいね。容量によってはポータブル冷蔵庫にも使えるが、発電機が大きすぎて避難に支障をきたしては本末転倒なので用意するもの増田の体力次第。

・ろ過装置

言わずもがな、夏場における水不足は冬場のそれより死活問題だろう。

 

灯油ガソリンもある程度用意できればいいが多すぎると盗難リスクが出てくるから管理できる稼働が次第。

まあ電力や燃料などのリソースがあれば好きにできるだろう。

それよりも

水害の教訓?ねーよそんなもん。

んなことあるか、もっと探せ。地域資料館なり図書館なりに過去資料残ってんだろ。教訓は自分で見つけるものだぞ。

増田自分で何一つ見つけられないパープリンならほかの大人に考えてもらえ。

 

あとは増田障害なり難病があるのなら、それらの自治体支援制度を使うのも手だろう。

普段頼っている行政相談支援事業所などがあるなら担当と話し合ったほうがいい。

2024-01-09

加湿器は結局何がいいの

空気清浄機に付いてくる加湿機能

シャープ空気清浄機に水タンクを補充するタイプ

昔はこれをずっと使ってたんだけど

シーズンの始めと最後に徹底的に掃除して、さらフィルターを買い替えないと臭いがヒドイことになる

電気代は安いけどフィルター代金が高いのでコスパがいいのか謎

超音波加湿器

クモクした白い煙が出てくるアレ

加湿器!」という感じなんだけど

昔買ったやつは加湿量がすごすぎて部屋がカビたから使ってない

最近のは自動調整あるのかもしれないけれど、やっぱり衛生面で信用してないから買ってない

ダイソン扇風機加湿器

実家がこれ買ってたんだけどほとんどメンテナンスいらないらしい

あと水タンクがクソでかいから給水が少なくて良い

ただ本体が高い

ランニング安いけどイニシャルが高く付く

湯沸かし型加湿器

子供が産まれから子供部屋用に買ったやつ

加熱式が一番衛生面は信用できる

ただし電気代が凄まじいことになる

800Wぐらいで沸かし続けるから、そりゃそうだよね

モードにしたら落ち着いたけど、他の加湿器と比べたら10倍ぐらいは電気代がかかる

一方でお手入れはクエン酸だけだから全然安い

ランニング高いけど、消耗品を考えると似たようなものかも

ダイキンエアコン

ダイキンエアコンは加湿機能付いてるらしいけど誰か使ってない?

なんとなくだけど、一番良さそうな気がしている

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん