「流行」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 流行とは

2024-06-16

anond:20240616041010

あれやらされてるんじゃないか

ケーポが流行ってるし

今どきのミュージシャンなんて会社員みたいなもんやで

2024-06-15

フリーレンって文脈的には「はじめの一歩」に近いと思う

一見地味な貧乳女が頑張って基礎修業を続けた結果、世界最強クラスの猛者に混じって最強クラスを倒していく話。

フリーレンはなあ、お前ら魔族が貴族っぽく暮らしてる間、毎日魔力を隠して過酷な頑張り、やってたんだよ!魔力出してんのか?漏れてるやつが、笑うな!」

みたいな流れで大体いつも倒すじゃん。

葬送のフリーレンの主な勝因:フリーレンの方が頑張っていたか

はじめの一歩の主な勝因:一歩の方が頑張っていたか

「頑張った奴に必ず結果が出るわけじゃないが。結果が出ているやつは、魔族以外は頑張ってる」

マジでこの文脈

頑張ったので勝つ、頑張ってない奴は負けるの世界

フェルンもハイターも天才だけど頑張ってたから勝てる。

魔族も強い奴は頑張ってきたという背景があるから強い。

完全にはじめの一歩と同じ。

一見ヒルで気取っている天才も、結局は毎日物凄く頑張ってるから強いっていう世界

結局日本人ってこういう漫画が好きなんだよな。

努力信仰が強いから。

アメリカ場合は「生まれつきスーパーマンは強いけど、負けるとしたら使命を忘れるから。大いなる責任自覚してる限り天才スーパーヒーロー天才から勝てる」みたいなのが流行る。

アメリカンドリームだから

音痴だけはほんとにお付き合い無理なんだけど、それと並んで体臭がいけるかどうかがでかすぎる

他の人が嗅いだらそこまででもないっていうレベルだとしても許容できる幅が狭すぎて隣に座るのすらきつい

趣味とまではいかなくても、音楽聴かない人とか興味ない人も無理かも…共通趣味って案外大事かもしれん

音楽趣味とまではいかなくても流行りの曲ならサビくらい聞いたことあればいいのになぁ

さすがにミセス1曲も知らんって言われると趣味違いすぎてだめだな

思い返せば元彼ミスチルくらいしか知らなかったな

ラジオは苦労して聞きたい

から20年ほど前、中学生の頃、毎週土曜に放送されていた声優ラジオ林原めぐみハートフルステーション」をそれはもう全力で聞いていた。

当時はガラケー時代で、インターネットで聴ける環境もなく、実家にあったラジオデッキで聞いていた。手回しでラジオ局の電波キャッチしなければならない当時としても古くて面倒なやつで、毎回、番組の前の時間帯にやっているラジオが聞こえてきた時は歓喜したし、だんだんとそっちの方のラジオも聞くようになった。音質は全然クリアじゃなくて、よく朝鮮語番組の音声が混じった。バカ自分北朝鮮から電波が届いたんだと思って(当時、拉致被害者帰国などがあって朝鮮といえば自分の中では北朝鮮だった)、海の向こうの知らない世界に思いを馳せた。林原めぐみ番組最後キーワードを言っていたが、朝鮮語演歌みたいな曲が流れる中、「雑音リスナー聞こえる?キーワードはイタズラ!イ・タ・ズラ!」と言っていたもんだ。

当時、MDという記録媒体流行していて、ラジオ生活を快適にしようとラジオMDに録音できるコンポを買った。ちょうど部屋を妹と交換することになり、ラジオ電波キャッチする力が弱くなって、デカくて黒いクッキー型みたいなアンテナを、布団にこもりながらアッチコッチ動かして、雨戸が悪いのか?と思ったら親にバレないように大雨の日でもちょっとだけ音を立てないように雨戸を開けてみたりして、これはよく聞こえるぞとやったりしてた。

今は声優トーク番組スマホで聴けるし電波心配もない。youtube進出してる声優もいて、動画まで見られる。しかカジュアル化しすぎてどうにも楽しくない。思春期の頃ということを差し引いても、やっぱラジオ聴くというのは面白かったし、ラジオと向きあっている時間は宝物みたいだったと思う。

効率よく学びたい駆け出しエンジニア勉強するべき言語を教える

JavaScript

JavaScript は、数ある言語の中でも最も特殊言語だと言える

駆け出しエンジニアに限らず、どんなエンジニアでも学ぶべき言語

JavaScript は、言語ECMAScript と呼ばれる)とランタイムで用意された機能ブラウザとか Node.js とか)との両方を覚える必要があるが、

とりあえず言語仕様をしっかり覚えよう。少なくとも関数式を当たり前に使えて、メソッドチェーンで配列を処理できるようになって、Promise をある程度使えるくらいまでは必須

その先はフレームワーク(React とか)を覚えていくことになるだろうけど、もし JavaScript適当にやっていたらここで勉強効率が下がる

Node.js もあり、色々なプラットフォームでも当たり前にサポートされているので、JavaScript はとても効率のよい言語

でも歴史的事情により色々クソなので大変。頑張ってね

TypeScript

TypeScript は、基本的には JavaScript に変換される言語。型があってコンパイルできることで開発の安全性高まる

本気で理解しようとすると難しいけれど、JavaScript の片手間に覚えていくのが良い

Python

流行りの LLM とかをやる場合Python を学ぶとよい。ある程度の文法を覚えると、自力で色々と書けるようになって楽しいだろう

ただ何かやりたいことがあり、ライブラリとかを使いこなそうとすると、当然ながらそれ専用の知識必要になるので注意

Go

サーバーサイドでコードを書く場合、駆け出しエンジニアGo は良い選択肢になる

文法も難しくないし、いっぱい資料もあるし、現場でも使われているので、サーバープログラムを書くならまず Go からが良いだろう

Swift

iOSアプリ作ってみたいなら Swift 一択になる

メモリ意識する必要が増え、少し複雑になってくるが、言語ランタイムがほぼ一体化しているので、何かを作りたいという気持ちがあれば覚えやすいかもしれない

Kotlin

Androidアプリ作ってみたいなら Kotlin が良いだろう

JVM言語は何かと複雑になってくるのだが、Android で何かを作りたいなら現状 Kotlin が最適解になるだろう

Unity (C#)

ゲームを作りたいなら、Unity を使い C#コードを書くとよい

ネット上にたくさん資料があるので、ちょっとしたゲームを書きながら、ちょっとずつ C# を覚えていくとよい

Rust

何かと人気な Rust だけれど、駆け出しエンジニアには荷が重いので諦めよう

C

C 言語コンピュータ内部の仕組みと密接につながっていて、学習効率という意味ではとても良い

ただ、その分完全な理解必要で、ちょっと書ける程度では学ぶ意味ほとんどない。かなり頑張る必要がある

C++

C 言語をある程度学んでからにしよう

しかし C 言語をある程度学んだら、もう駆け出しエンジニアではない気はする

なので駆け出しエンジニアC++ は一旦忘れよう

Ruby

周りに Ruby について気軽に聞ける人がいる、という状況出ない限り、Python を学ぶほうが効率がよい

Perl

駆け出しエンジニアが学ぶ必要はないし、冷静に考えたら誰にとっても学ぶ必要がない

仮に学んでも、Perl から言語への移植くらいしか役に立つことはないだろう

Java

コメントが難しい。学ぶ価値のある言語で、Java を学びたい積極的理由があるなら止めはしない

ただ Android なら Kotlin でいいし、サーバーサイドなら Go でいい

積極的Java を学ぶ理由がないなら、駆け出しエンジニアのうちは避けておいてよい

まとめ

積極的理由があるなら、どんな言語でもしっかり学ぶと良い

どの言語でも、ひとつ完璧マスターしたら、(同じパラダイムの)他の言語習得は格段に楽になる

考えたくないなら、JavaScriptPython適当に学んで、それで何か作れるようになれば、まあいいんじゃないか

世界流行ってるなんてのは何の慰めにもならない

ここは日本

いくらクリケットロードバイクFPSをやり込んだところで中高年フリーターになるだけ

社会不適合者は野球サッカー将棋格ゲーの中から進路を選ぶしかない

anond:20240615131105

エンタメ作品だと弱者男性自分で動かないし傍から見たら不快なだけでキャラ人気も出そうにないから出し辛いだろうけど

純文学だと割といそう、最近弱者」を描くのが流行ってるみたいだし

漫画なら(既に言われてるっぽいけど)社会派っぽい読み切りなら多そうだな

anond:20240615122219

おまえ

セスK-POPみたいとか二度と言うなよ

どう見ても韓国では流行らないタイプロキノン系ロックバンドやろが

anond:20240614143827

テレビの影響で人気者が出てきたり店が流行ったりするのみていつもゾッとしてるの?

anond:20240615150429

昔の流行引き摺ってるだけじゃなくて本当に若い格好してんの?

イナゴ絵師の逞しさ

もう学マスのイナゴR18絵が大量にある。

構図も設定も使い回し。よくもまぁ、ようやるわ。自分殺して流行ってるって理由だけで数時間絵描くの俺ならキツくて出来んわ。もうアイツら人力AIだろ。本物のAIが出て来ちゃったしお払い箱になる自覚はあるんかな?

なろう小説で次に流行る題材を予想しよう

だいたいエンタメ作品ってのは、読者がどれだけ共感できるかって話である

例えば、恋愛に憧れる10代の少女には俗に言うケータイ小説や、余命物が受ける。

現実うだつが上がらない男には、俺ツエーやざまあや復讐もののなろう小説が受ける。

結婚してる主婦には、不倫だったりサレ妻だったり泥ママだったり婚約破棄などが受ける。

部下や家族にないがしろにされているオッサンには、オッサンが実は凄かったり尊敬されたりする作品が受ける。

まり、この法則でいくと、読者の現実属性と願望をくすぐる題材が流行るという話になる。

今、現実で層が増えていて、現実に不満がありそうな題材は何か?

みんなも一緒に考えてほしい。

anond:20240615111825

養分らは暇空の前は時事系youtuber扇動に乗っかってゆたぼん叩きしてた連中が多い

暇空は再生数ガタ落ちでフォロワーも減少する一方なので今はもうだいぶ飽きられてまた流れていってる

誹謗中傷対象を求めて渡り歩いてる人たちは「叩けば仲間に誉めてもらえる相手」を求めてるから横のつながりもけっこう大切だよ

日常自分語りはいいねしてもらえないけど、みんなで流行ってる叩き対象ならバズってみんなに承認してもらえる

三大消えそうなプログラミング言語

Ruby

日本ではカルト的に流行っていた。サービスに例えるならmixiみたいなもの

日本だと2015年くらいまではブイブイ言わせていたような

https://survey.stackoverflow.co/2023/#most-popular-technologies-language-prof

利用者割合は6.94%で6.13%のDartといい勝負

https://survey.stackoverflow.co/2023/#section-admired-and-desired-programming-scripting-and-markup-languages

使い続けたいが47%、新しく使いたいが4.92%

Scala

アドテク界隈でブイブイ言わせていたのは過去の話。コミュニティーすら縮小している始末

https://survey.stackoverflow.co/2023/#most-popular-technologies-language-prof

利用者割合は3.21%で、同じJVM言語Kotlin9.7%に大きく差がある始末

https://survey.stackoverflow.co/2023/#section-admired-and-desired-programming-scripting-and-markup-languages

使い続けたいが52%、新しく使いたいが3.18%

あと一つは?

anond:20240615105729

もう飽きたから次行こうぜ

それもう流行ってないよ

弱者男性が描かれていないって話が流行っているけど…

普通の人は自分がどんだけ弱者かどうかの競争に参加しないから、個々のキャラに対して弱者かどうかなんて、考えてもそんなに意味はないのよ。

物語王道としては「周りから弱そうに見えても、ある面では才能があってそれを強みとして認識したら人生がうまくいく」というもの

救いのない物語を見たい人は少ないからね。現実希望がなければ、物語の中にこそ希望は欲しい。

本当の弱者自分弱者であることも認識できない人だと思うよ。

anond:20240615021643

韓国中国でも異世界生コンテンツは流行っている

対してアメリカは、異世界転生すらせず現世でスーパーパワーを得るのが普通

文化の違いですな

2024-06-14

 電磁波シールドウェアとして、バラクラヴァ高周波電磁波シールド<<【BC316】 (MPN:BC316)などが存在するにもかかわらず、令和5年7月15日以来、全国的電磁場攻撃流行っているわけ

  だから終わっている。仮に、 AI電磁場計算によって動かされているとすれば、ともかくもあれ、増田は、電磁場遮断グッズがあるにもかかわらず、なぜ AI電磁場を自信満々にやる気になるのか

  理解できない。

銀河英雄伝説アルスラーン戦記

あと、なんだっけ、

ダーティーペア

クラッシャージョー

宇宙皇子

とか、古のSFっぽい作品は、いまの転生ものラノベと同じだよな。

ダーティーペアなんて、もう44年前だぜ。昔は転生という概念がなかったかスペースオペラっぽい作品流行ったんだよな。

ただし、筒井康隆星新一作品断じてラノベではない。

anond:20240613145639

はてなやXで男叩きがずっと流行ってるけど別にそういうの見ても何も思わないわけだろ

昔の匿名の女叩きにはブチギレ、今の顕名の男叩きにはダンマリどころか加担

自分で女がアンフェア特権持った存在だと証明しているね

anond:20240613173119

白人よお、お前らほんと鬼畜歴史だよな。末代まで業を背負ってるよな。

現代だけ見てもイランプエルトリコボリビア日本フィリピンハワイ……ほんとデタラメ凌辱されてきたよ。

でも昨今のポリコレ?お前らのなかで自らああでもないこうでもないと理由付けクリエイトして反省するの流行ってんじゃん。

あれ発想自体はいいけど惜しい。

先祖凌辱されてきた俺たち有色人種を決して深読み反省運動に巻き込まず、なおかつお前ら白人だけはその沼にハマって俺達に萎縮し続ける責任がある』」

これこそがお前ら罪深い白人が取り組むべき真のポリコレだよ」


って運動流行らせたら俺達有色人種が天下取れるんじゃね?

anond:20240613173119

白人よお、お前らほんと鬼畜歴史だよな。末代まで業を背負ってるよな。

現代だけ見てもイランプエルトリコボリビア日本フィリピンハワイ……ほんとデタラメ凌辱されてきたよ。

でも昨今のポリコレ?お前らのなかで自らああでもないこうでもないと理由付けクリエイトして反省するの流行ってんじゃん。

あれ発想自体はいいけど惜しい。

先祖凌辱されてきた俺たち有色人種を決して深読み反省運動に巻き込まず、なおかつお前ら白人だけはその沼にハマって俺達に萎縮し続ける責任がある』」

これこそがお前ら罪深い白人が取り組むべき真のポリコレだよ」


って運動流行らせたら俺達有色人種が天下取れるんじゃね?

そもそも囲碁の一番おもんないところは盤上が無からはじまるところだから

将棋チェス麻雀リバーシカタンも、盤上が無から始まるゲームなんかほとんどないから。

五目並べくらいか

五目並べはどこから始めても戦況にたいして影響ないゲームだしな。

トランプですら"手札"からはじまるゲームほとんどでしょ。

 

囲碁が圧倒的におもんないのは盤上に何もないところから始めないといけなくて

どこに置いたらどうなるかの展望がまったく見えないところだから

これもう1000回くらい言ってるけど。

まぁ初手真ん中に置けばいいとして、じゃあそれに対してどこに置けばどうなるの?

どうにもなんなくない?

この序盤の何がどこにつながってるのかよくわからん時間帯。

この辺がマジで退屈。退屈っていうか不快

 

会社に入ったら入社式の後に「じゃあ好きに仕事して」って言われてほったらかされたらブチ切れるでしょ。

もろちん、5年後の自分の姿を想定してそれまでにやる必要のある仕事を逆算して、

じゃあとりあえずこの仕事してみるか!って思える人もいるだろうけどさ。

99%の人間はそして僕は途方に暮れる、でしょ。

 

からほとんどのテーブルゲームは初手の選択肢をぐっと狭めた状態で始まる。

将棋ですら最初のほう何動かしていいかわからんからおもんないっていう人めっちゃいるのに、

から始まる囲碁なんかおもんないの極みだろ。

 

からもう今のルールのままで囲碁めっちゃ流行世界線は諦めろ。

囲碁はおもんない。マジで

anond:20240613203515

総会屋だの人権団体だのグルになってんじゃないかね。

BLMが日本流行らないと嘆いてるヤクザもいるし

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん