「気分転換」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 気分転換とは

2024-04-09

頑張ってるかどうかは他人判断することじゃない

これマジで増田やっていなかったら気付けなかったからな

頭わるな日記や考えまとめを匿名とはいえID付きでやりたかないし、

"エリート"や"品行方正な人" ばかりの中で頭わるな日記や考えまとめ書きたくないし、

ホンマ、ツッコミ有りの増田あってよかったわ

 

あと、メンタルの不調(鬱病等)からくる自律神経失調症による深刻な体調不良

これ想像したことも無かったですわね

鬱病から動けないのに、運動や食療法や気分転換自律神経失調症の症状を改善しましょうって、もうこれ、何をどうしたらいいんでしょうね?

増田がどこかの支援とか医者のいいアドバイスが貰えるといいが 

 

 

 

ただ、『増田さんにとって、増田さんの悩みは世界いちばん重要なこと』は、まだ全然腹に落ちていませんわね

言ってることは、 それはそう なんだけど、いや、ゆうてもなぁってなる

 

 

2024-04-04

有給消化で時間ができたので、平日に画商から印象派を勧められるのもいいだろうと思って上野に。

というのは口実で、はてブで以前上がった、平日しかやってない変わりだしのそばを食べて見たかったので、先に御徒町駅からゆるりと歩いてこちらへ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/bunshun.jp/articles/-/63417

鶏だしそばうどん 三丁目

とてもおいしい。どこのソバ屋とも違う個性がしっかりあって、そば屋でローテーションを組むとしたら味変の意味も込めて絶対上位に入ってくる味。

腹ごなしかねて上野まで歩いて、博物館をぐるっと見て回り、さくらアイスみつ豆をお昼代わりにして帰宅

いい気分転換ができました。

2024-04-03

anond:20240403220956

独身おじさんは気分転換に外に出るかもしれないし、既婚おじさんは一人の時間が欲しいのかもしれない

anond:20240403154806

ありがとう

ガンダムマーカーとか百均プラモ用マーカーがあれば手軽にかっこよく仕上げられるから気分転換に是非

走らせなくても楽しめるのがミニ四駆の良い所だ

2024-03-31

どうも・・・細川徳生です。

気候も良く穏やかな季節になりました。

東京は気温が25℃を超える夏日が連日続いています

桜も開花し、お花見シーズン到来です。

今日は近くの公園で、桜を見ながら仲間とビールランチを楽しんで来ました。

桜の花を見物しながら飲むビールは格別です。

ほんと気分転換に最適です!

明日から新年度スタートします。

気持ちを入れ替えて頑張りましょう!

Try and Challenge

細川徳生

2024-03-24

[]3月24日

ご飯

朝:バナナヨーグルト。昼:もやし人参キノコ餃子スープ。夜:おにぎり。間食:柿の種チョコ

調子

むきゅーはややー。おしごとは、おやすみなりー。

ファミレス享受せよ

ファミレスムーンパレス、そこには店員がおらず奇妙な客と無限に利用できるドリンクバーがあり外には出れず閉じ込められている、永遠に浮かび続ける月を眺めながら淡く何処かへ消えてしまいそうな雰囲気が魅力のアドベンチャーゲーム

ゲームシステムコマンド選択式だがポイントアンドクリックの要素も少しあり、夜空に浮かぶ月を調べられる辺りかなり雰囲気を出している。

ファミレスの自席と、それぞれの客席、そしてドリンクバーを巡りながら、この謎多きファミレスから脱出を目指す。

開幕早々気になる謎が提示され、徐々に明らかになっていくのだけれど、その謎解きの過程議論捜査ではなく、雑談ベースになっているのが、この作品の強い独自性だ。

試験勉強気分転換ファミレスに寄ったところ巻き込まれ普通女性である主人公だが、雑談タネを撒くのが大得意でグイグイと他人距離を詰める。

主人公雑談力によって、無限ときを生きていたムーンパレスの面々が変化していき、ストーリーが前に進んでいく。

勿論、謎が徐々に解けていき設定が開示されて行くのも面白いのだが、個人的には物語の本筋とは関係のない空振りの雑談を噛み締めるように遊ぶのが楽しかった。

雑談相手は主に四人おりそれぞれの個性面白いので紹介する。

まずは唯一の男性セロニカ。

冷静沈着な落ち着いたキャラだが、少しづつ熱が見えてくる熱いキャラでもある。

魅力的な女性陣に囲まれながらもソワソワしたところがない達観さは超越したものを感じさせられた。

雑談の細かい内容よりも、頭が回る知恵者の側面で謎解きの際に頼りになる印象が強い。

次にオドオドして小部屋から出てこない幼そうな女の子ツェネズ。

閉じ込められたファミレスの中でさらに引きこもっているコンプレックスの塊のようなキャラ

明らかに何かを隠しているため、序盤は彼女の元に足繁く通うことになる。

なにかに怯えているようだが、決して泣かないエピソードなど、弱さに立ち向かおうとする話の流れに呼応するような雑談面白いキャラだった。

引きこもっているためルックは中盤までわからないが、想像通りな可愛らしさなのが、雑談で話が進むからこその想定通り感が面白かった。

三人目は王様自称するレイルロードスパイク

このキャラだけ第一印象世界観が違うため、雑談の内容もかなり変則的

ノブレスブリージュのような人の上に立つことからこその義務感の話や、普通暮らしから想像できない悩みなど、異なる世界人間であることが伝わる雑談面白い

それでいて、同じところもあることが、話を前に進めるキッカケになるのが主人公雑談力の高さだ。

そして、今作のメーンヒロインとも言うべき存在主人公と濃厚な関係値を築くことになるガラスパン

とある経緯から、どこか投げやりな態度をとっている。

しかし、そんなことで怯まない我らが主人公ドンドン距離を詰めていく様は、ちょっとしたギャルゲ主人公でもまだ控え目にアプローチをかけるぞと心配になるほどだ。

少々ネタバレになるが、実のところ彼女物語全体像からはあまり関係のないキャラで、ハッキリ言って彼女が居ようと居まいと、あまり本筋とは関係ない。

しかし、僕が一番楽しかったのは彼女との雑談だ。

そして、そのように主人公も思っていたからこそのラストも素晴らしい。

以上四人がメインキャラになるが、忘れちゃいけないのが、雑談の鬼にして、彼女たちを色々な意味で変化させる主人公だ。

プレイヤーイコール主人公のようなスタイルだが、雑談を通じて、そして合間のモノローグから、少しづ彼女彼女で中々に奇妙なキャラであることが見えてくる。

個性プレイヤー感情移入やす一般人であること自体は間違っていないのだが、彼女の有り様もまた四人の奇妙な客たちと同様、興味深い可笑しさがあった。

ここまで雑談を通じてのキャラクタの魅力を語ってきたが、その先にある展開もこれらの雑談が程よく前フリとして効いていて面白い

設定の開示のタイミング絶妙で、その提示タイミング毎に読む手を止めて彼女達の感情想像してしながら、それまでの雑談を振り返っていた。

これは雑談が主のゲームからこその面白さだった。

雰囲気を重視した物語によくあるボカしたような曖昧さや寓話的な部分はあまりなく、かなりじっくり練られた設定の開示と、その設定を踏まえた登場人物達の葛藤とその根底にある愛が非常に面白かった。

限られた空間の閉じたファミレスの中で進む会話劇でありながら、壮大な物語に思わず、僕も月を見ながらファミレスドリンクバーを嗜みたくなってしまった。

エンディングの読感も非常によく、大団円でかつ、洒落の効いたいいオチも待っている。

個人的には主人公ガラスパンカップリング的な魅力も感じられて、文学的でありながら、エンタメ意識されている、非常に面白いゲームだった。

まり好みでなかった・自分が肌につけて使うにはイメージが違った香水を、洗面所タオルにふきかけて気分転換に使ってる

けど、ルームコロンや衣類の柔軟剤はそれ専用のものがやっぱりしっくりくるもんだなあ

複雑で繊細で奥行きのある高価な香りより、パキッと分かりやすスッキリ爽快な洗剤・柔軟剤・室内用芳香剤香りのが、なんというか合ってる

まあ香水香りジャンルの向き不向きもあるとは思う

今回使ったのはスパイスジンジャーティー香り

悪くはないけど、バスルーム香りとしてはやっぱり何か違う

まあ使うけど

キリアン キャントストップラビングユー

サンプル買ってお試し2度目

スッキリ柑橘系香りに甘い香り

柑橘ベルガモットらしい、言われると確かに

そして何か甘ったるい甘さ、お菓子のような

とある香水ブロガーさんがラブドントビーシャイマシュマロの甘さを感じる、と書いてたが 言われるとあー確かに

アルベルトモリヤスキリアンいろいろ試してた

一番好きなのがグッドガールゴーンバッド、とそのエクストリーム

まあまあ好きだったのがヴレヴ クシュ アヴェク モワ

どっちもアルベルトモリヤスで、どちらもナーコティックのシリーズだったか

調香師もシリーズも一致したキャント…は絶対好きだろうと

しかに好きではある

でもまあ、、たまに気分転換に、で良い感じ

何より求めるイメージが違う

好きでたまらない!という恋に落ちる直前の少女気持ちテーマ香り自分日常に使い所があまりない

仕事テンション上げるにもなんか違うし、落ち着いてこなしたいのも、疲れて癒されたい時も違うし

ということでボトルディスカバリー7.5mlはとりあえず保留

たまの気分転換用にサンプルをちまちま使っていく

2024-03-23

ここ最近気分転換が上手くできてない

土日は疲れて寝てるだけ、それ以上のことができない

あっという間に休みが終わり、また仕事かとずるずると平日をやりこなす

そんなペースでずっと回ってる

気分を、頭の中を何かリフレッシュしたい

旅行とか大きなイベントじゃなくていい

頭の中で考えてることが変わって欲しい

疲れた毎日のやるべきことリストに追われる思考をしばらく別のものに置き換えたい

2024-03-20

コロナで4年テレワークをして意志の力が弱くなっている

具体的に言うと我慢する力が弱体化している

もちろん加齢もあるだろうが、通勤会社労働という鍛錬を毎日していた昔に比べて、自宅でテレワークというストレスフリー環境で甘やかされているのが原因ではないか

等……ほんとうに日々において鍛える事をしていない

甘やかされている

これじゃダメ

2024-03-17

春の中に佇む暖かい夜が好き

ようやく冬があけて、夜になっても寒くない。

気分転換に外へ出ると暖かい風が頬を撫でる。

何処に向かうでもなく目的を定めず少し歩こう。

街灯が柔らかい明かりを灯し、何処からともなく家庭の匂いが漂ってくる。

暑くも寒くもない、ちょうどの心地よさ。

まるで夢の中にいるようで、何もないのに心が躍り、何もないから心が躍る。

気づくと少し先にコンビニがある。

立ち寄って、少し火照った身体を冷ますようにアイスを買った。

食べながら歩いて、アイスが美味しくて思わず微笑んでしまう。

ふと顔を上げると月が綺麗で、立ち止まって見惚れてしまう。猫が道路を過り雲が月を覆う。ちょっと驚き、苦笑する。それでも世界の美しさを思い出した気がするんだ。

2024-03-16

生産性になぜ差異が生じる かの原因の 1 つは,おそらく文章を書くという作業があ る種のスキルであることに起因していると考えられる. すなわち,生まれつきの技能特別な才能ではなく,地 道に練習をすればある程度までは論文執筆するスキル は身に付けられるものであり「文章を書くという作業を 習慣化する(生活の中に組み込む)」ことこそが最も重 要なのではないかと思う.

自分自身を振り返ると,授業 や学内業務社会活動をはじめ様々な日常業務がある中 で,いつも忙しいというのを言い訳にして「もう少しま とまった時間があれば,もっと論文が書けるのに」とい つも考えており,その改善策を考える上で,私の周りに いる生産性の高い研究者に教えを乞うことが有効だと考 えた.

そのため,論文執筆生産性が高いと考えられる 研究者対象に,執筆作業効率化およびそれを習慣化 するための具体的な工夫等について聞き取り調査から明 らかにすることを試みた.対象者は,論文生産性がかなり高い研究者 3 名(男性 2 名, 女性 1 名)であった.調査内容は, 1 )論文執筆作業を習 慣化するための具体的な工夫, 2 )論文執筆作業効率 化するための具体的な工夫,の 2 点である

論文執筆作業を習慣化するための工夫として,「タイマネジメント」の一環として,論文執筆の日は出張に 行く日と同じという感覚を持つことが挙げられた.具体 的には,実際は自分研究室にいるが,出張で終日不在 にしている体裁論文執筆作業のみを行うというやり方 であった.特に手帳論文執筆の日であることを明記 し,他の予定を入れない,メール確認頻度を減らす, 急用でないとメールは開かない,集中度が高いときは電 話にもでないという工夫をしていた.

また,早朝の時間論文執筆作業に充てるという意見もあった.学生指導 を含めた業務時間を自他共に分かるようにし,指導学生 には業務時間になってから相談して欲しい旨を伝える工 夫を行っていた.

さらに,無駄時間作業を減らすた め,非常勤講師や超過コマを持たない,むやみに学会発 表をしないといった意見もあった.

一方,いつまでに書 き上げるかのタイスケジュールを(数カ月単位で)徹 底的に組み締切を作る,最低でも一文を書いてから帰宅 する等の「目標設定」を上手に行っていた.また,構想 から論文化までを一括管理し,何をどこまで書いたかを 常に把握しておく(可視化する)といった「セルフ・モ ニタリング」,できる限り大学に行く(まずは **やる場所** に行く),ふと良い流れや改善点,文章が浮かぶため, 常にメモができる状態にしておく等の「環境整備」に関 する工夫がみられた.  

論文執筆作業効率化するための工夫としては,作業 過程を 5 段階に分類するという意見があった.具体的に は,

①先行研究の動向を把握する段階(雑誌の最新号目 次のメール配信サービス活用),

データ分析し, 結果を確定させる段階(シンタックス自分で書き, 分 析手続きの記録を残す),

論文構成を考え,まとめる 段階(「日本語で」「段落ごとに」執筆する内容や主な引 用文献を, 箇条書きに簡潔にまとめる),

文章執筆す る段階(数日程度, 執筆のみを行う時間を作り, 細部は気 にせず一気呵成に書き通す),

文章ブラッシュアッ プさせる段階(冷静に見直すため少し日数を置き, 全体 の一貫性など細かな修正を行い, 仕上げる)であった.

また,書く→修正→書く→修正ではなく,執筆自体が止 まらないようとりあえず全体を書いてから修正する,上 手に気分転換を図る(同時に複数論文を書き, 1 つが 行き詰まったら他の論文を進める)といった意見も挙げ られた

論文執筆作業を習慣化するとい うことは,自分重要性を感じているその他の時間との 価値交換を行う場面が多々あるため,なぜ自分論文を 書くのかということを改めて突き詰める必要があるよう に感じた

2024-03-15

anond:20240314170255

基本フルリモート気分転換に出社な会社だったら成功してる

最悪なのは基本出社でフリーアドレス会社

席の争奪戦ルール無視で固定席化しだすやつが現れる

2024-03-14

脳内ぐるぐるメロディー

ちょっと小耳に挟んだ歌とか、ちょっと思い浮かんだ音楽がずっと頭の中で鳴っちゃうとあるよね。

私今それです。

さっき仕事気分転換ちょっとギターブルースアドリブとか弾いてたんだけど、その時適当に指グセで弾いたフレーズが今ずっと脳内をぐるぐる回ってる。

ありきたりで面白くもなんともないフレーズ。早く霧散してほしい。

2024-03-13

50歳の時に気分転換アルバイトしようとしたら全滅して胸がキュッとなった

自営をしてるんじゃなくて

もう自営しかないんだなって

2024-03-12

anond:20240312093926

この間朝起きたらお腹痛かったから休んだんだけど、薬効いて始業時間あたりには具合良くなっててさ。

普段行かない平日開店時間家電量販店とか行って見たら再販ガンプラ普通に買えたり、

予約しないで映画館行ったら空いてる席でのんびり映画見れたりしてさ。

映画終わりにファミレスジャンバラヤ食べて帰ったわ。

なんてことないズル休みみたいになったけど、凄くいい気分転換になった。オススメ

あと老人だらけだなー平日日中って思ったわw

2024-03-11

北欧ブルマー考、それからへそ出しブルマーブラトップブルマー (1)

はじめに

北欧なんて寒い地域ブルマー存在するわけがないだろうという気持ちが無いではなかったが、それでもなんとなく調べてみようという気持ちになった。

仕事の後、心が虚無になっている時に、無心にわかりもしない北欧諸語でブルマー姿の女性画像を探し、ブックマークしてはフォルダ分けする作業は、変態じみているがいい気分転換になった。

ただ、北欧諸国人口も少なく、単純に単語検索してもヒットする数は少ない。

そこで、以前のように適当過去写真が載っているサイトを探し出し、当該サイト内の中で検索した。アーカイブを乗せているサイトのなかでは、以前と同じように「学校の体育」などのキーワード検索した。

なお、参考までに、ウィキペディアによれば北欧諸国人口は次の通り。

国名人口
アイスランド34万人
スウェーデン1004万人
デンマーク588万人
ノルウェー538万人
フィンランド550万人

なので、もちろん資料は少ないだろう。

ちなみに、今回はSNSからさなかった。

以前にバルト三国を扱ったときエストニアの体育の写真リンクを貼ったのだが、そのフェイスブックコミュニティが鍵垢になってしまったのである

リンク切れのリスクはできるだけ避けたい。

デンマークブルマー

北欧諸国の中で最も南に位置しているので、一番画像が見つかりやすいと考えた。

ハンドボール写真。短パン1970年代

https://voresbrabrand.dk/nordgaardens-if-samlede-gellerupparkens-beboere-nu-fylder-foreningen-50-aar/

かなりブルマ―に近い短パン野球をしている。1978年1988年

https://www.aarhusarkivet.dk/records/000326451

パンでの短距離走。1985 ~ 1989

https://www.aarhusarkivet.dk/records/000326525

かなりブルマーに近い姿で走っている。1969年04月

https://www.aarhusarkivet.dk/records/000431872

応援する女性たち。1975年1982年

https://www.aarhusarkivet.dk/records/000326600

★右端の女子が完全にショーツブルマー。他の女子はごくごく短いスパッツっぽい。

時期は1975~1982年とある

https://www.aarhusarkivet.dk/records/000326588

ここのサイトデンマークオーフス市(デンマーク第二の都市)のアーカイブらしい。Risskov skoleという公立学校写真だ。少なくともここではブルマ採用された時期がある。

この2つはレオタード

https://arkiv.dk/vis/1554031

こちらは国内の580の地方アーカイブを横断して検索できるらしい。1980年代だ。

ttps://arkiv.dk/en/om

On arkiv.dk, you can search through archive material held by over 580 Danish local history and town archives as well as by a smaller number of special collections.

http://billeder.salldata.dk/data/1960-1969/1963/1963-03-03%20Gymnastik%20i%20A_arhus%20stadion/

こっちはMine billeder og documenter、つまり私の写真書類という名前個人サイトらしい。

1960年代舞台


続きはトラバに。

2024-02-22

anond:20240222051818

私は孤独大好き人間なので、異性(男性からどう思われるかより、自分自分の体型を好きと思えるかどうかを重視する。

それで言うと162cm42kgの今の体型はまあまあ気に入ってる。

ちなみにコンビニは家のすぐ近くにあるので、夜中に起きてしまった時など気分転換にフラッと寄って朝食用パンを買うこともある。

2024-02-21

たまに落ち込んだりもするが、年食うと、若者が作っている漫画映画では気分転換しにくい

で、やはり気分転換は、料理するとかになるが、地味だな

ユニクロ買えなくてしまむらの人が理解できない

しまむらハニーズ生地が無理。質感の安っぽさもそうだし静電気が酷い。

もっと酷いのはH&Mだけど。在りし日のforever21も相当酷かったな。Tシャツのくせに洗濯に耐えられないようなのがあった。

私が貧乏だったらリサイクルショップユニクロ探す。

メルカリでは買わない。状態がわかんないし、品質表示も見られないし、サイズ感もわかりにくいし、割高だし。

リサイクルショップでは、状態が良い中古ユニクロが300円~500円くらいで手に入ったりする。

よく洗ってから着るので、素材と洗濯関係マーク表示はしっかり見る。そういうところがメルカリは駄目。

今は貧乏ではないのでユニクロの新品を買ってる。でもちょっと着て飽きてすぐ次!でなく、しっかり試着して選んで、長く着るようにしてる。そんなに被服費はかかってない。

貧乏貧乏言いながらしまむらハニーズは一番意味がわからないっすね。

気分転換のために買い物に行って、クローゼットパンパンになってる系の貧乏人なんじゃないか。家の中が百均商品で溢れかえってる系。

2024-02-18

良い事なんにもねえなんにもねえ

趣味仕事全然うまくいかねえ

しんどいからたまには楽しいことがあってほしい

気分転換カフェに行けば目的のもの販売停止してるとか

ちょっと出かけたら電車運行してなかったりとか

そんな感じになんもかもついてなさすぎ

何かすれば何か起きるの連続

しんどい

2024-02-13

個人Vtuber推せなくなった

コロナ禍でメンタル弱ってた時は結構良い気分転換になってたんだけど、仕事が元に戻ってきた今、

「朝起きて偉い!(11時)」「水飲んで偉い!」「お外出れて偉い!」みたいなまるで知的障害みたいな状態をほめたたえてる世界ヤバいなぁと。

挙句超絶ヘタクソなくせに歌枠とかいジャイアンリサイタルを全世界配信よ。

結局メンタル弱ってる時に同等の知性まで下がってる人を見る事で落ち着いてたんだなぁと思う最近でした。

個人Vは特に「専業」(実家ニート)(一応一人暮らしはしてるけどファンボや干芋乞食)みたいな連中ばっかでキモいのなんの。

働きながら頑張ってる個人Vは社会経験あるからまともな人多いね比較的。

2024-02-11

友人が妊娠した。

普通おめでたいことなのだが純粋におめでとうと言えない。

なぜならその友人には小学2年生になる子供がいるがその子の世話はほとんど私がしているからだ。

事の発端はその子がまだ2歳かそこらの頃、友人は離婚したばかりで、たまにでいいか子供を見てほしいとお願いされた。私はフルリモートルフレックス勤務で、保育園のお迎えもできなくはない距離なのでまあいいか最初は月に一回くらいその子を預かって面倒を見た。しかし、その子を預かる頻度はだんだん上がり今は平日3日〜4日は面倒を見ており、友人の子学校から直で私の家に帰ってきている。

正直友人の子可愛い。うちに来て私が気分転換で作った焼き菓子も、ご飯も美味しいと食べてくれるし、塾に通わせてあげられないので宿題勉強を見てあげているが、算数に関しては飲み込みが早いし、小学低学年と言えど100点取ったよ!とテスト嬉しそうに見せてくれるのは嬉しいし可愛い今日学校であったことをたくさん話してくれるのも嬉しい。習い事もさせてあげられないので、ピアノを教えてるが、一所懸命練習している姿も愛らしいし、ウチにはキーボードしかないのでいつかグランドピアノで弾かせてあげたいなと思うし発表会も興味あるならさせてあげたい。

当の友人はというと、数年前に仕事を辞めてからほぼずっと家にいて、たまに整形や美容皮膚科に行っているぽい。お金の事を聞くと機嫌が悪くなって私にではなく子供に嫌味を言う(増田ちゃんの家の子になれば等)ので今はあまり深くはきけていない。たぶん仕送りしてもらってる養育費だかと児童手当ひとり親手当をつぎ込んでいるんだと思う。

うちの子にしていいなら本当にしたいとこだが、友人はそういった嫌味を子供に言うくせにその気は無い。

まあこう言った感じなんだが、その友人が父親がわからない子を妊娠したという。

子供ひとりさえ育てられないのにどうするんだと。増田ちゃん昔、子供は嫌いじゃないけど子供人生責任持てないか自分の子はいらないって言ってたよね?だからうちの子育てられて嬉しいでしょ?と言われたこともあるので、また私に育てさせてあげよう とでも思ってるのか。

そういう無責任な親が大嫌いで、自分もそうなるかもしれないという恐怖があったか子供を産まない選択したのに、無責任な親が楽するための道具となってしまっている。

けど子供には罪はないし、健やかに育って欲しいと思う。

無責任子供を産む気持ちが未だに分からない。

ずいぶんと気楽に暮らしている。

なんかふと、「今の自分ってずいぶんと気楽な毎日だな」と思った。

 

会社がフルリモート体制なので朝起きるのは8時くらい。一緒に暮らすパートナーの出勤に合わせて7時過ぎに起きることが多いけど、そのへんは気分。起きたら軽くストレッチをしてテレビを見ながら朝ごはん作って食べて、適当仕事を始める。

会社員だが、朝礼とかは特にない。朝イチで打ち合わせがなければ好きな時間パソコンを立ち上げればいい。あとは黙々と自分仕事をこなすのみだ。

 

特別忙しくなければ、合間にスーパーへ買い物に行ってサクッと晩御飯をつくる。一品物をドーンと作ることが多い。日没前に仕事を一旦切り上げてランニングへ。天気が良くないときウォーキングに切り替えるなど、とにかく気分転換に外へ出て体を動かす。

 

帰ってくると、パートナー帰宅済みなことが多いので一緒につくっておいたご飯を食べ、食後は割とすぐお風呂に入る。洗濯は冬場なら2日に1回。私が晩御飯を作ったらパートナーが洗い物してくれるのでラクチン。ワハハハふたりテレビ見て、余裕があればゲームしたり小説読んだり。仕事が残ってれば風呂上がりに仕事をし、パートナー眠るのを見送る。

 

ほぼ毎日こんな感じ。働く時間は概ね5〜7時間。もちろん、忙しい時期はその倍の時間働くこともあるし、日によっては客先で打ち合わせすることや出張で数日家を空けることもある。とは言え、月に数回の外出、年に10回以下の出張程度なのでそこまで苦痛じゃない。むしろ刺激になって良い。

 

以前は毎日乗っていたラッシュ時間帯の電車も年に数回しか体験しなくなったし、洋服日用品の買い物や映画の鑑賞なども、打ち合わせ時についでに済ませることが多くなった。丸1日かけて見る買い物も楽しいが、打ち合わせ前後でさっと見て回るのもいいものだ。

先日、ひさしぶりに休日新宿に行って人の多さにびっくりした程度には、平日の閑散とした雰囲気に慣れてしまった。最近は平日も外国の方で賑わっていることも多いけども。

 

こうやって改めて自分毎日を振り返ると、自分は本当に気楽な日常を過ごしているなと思う。仕事も好きな分野だし、非情自由気ままだ。

 

どうしてこんなにも気楽な暮らしができているかというと、仕事裁量がほぼ自分にあることが関係しているのだと思う。ほぼすべて自分次第。業務管理がそこまで苦手じゃないのでプライベートも優先しつつ、やりがい持ちながらうまくやらせてもらってる。もちろん、仕事ストレスフルな状況に陥ることもあるけれど、乗り越えてしまえばここに書いたような日常に戻れるのが分かっているから平気だ。収入自分が生きるのには十分なだけいただけている。

  

子どもがいればこんな余裕もまったくなくなるだろうが、子を産み育てる予定がないので(自分パートナーではつくれないというが正しいかもだけど)考えても仕方がない。もちろん、我が子と共に倍速で過ごす日常もそれはそれで素晴らしい幸福だろうと眩しく思うこともある。ただ、それでも今の自分日常は「非情にのんびりとした幸福に包まれている」と感じる。

 

来週は友人と食事の予定があり、月末はパートナーとは近場の観光名所へ出かける予定がある。来月はまた別の友人と少し遠方へ出かける予定も立てている。海外旅行にはほとんど行ったことないし、服装も高価なものは身につけていないし、自慢のお家もないけれど、私には十分すぎるくらいの楽しみな予定だ。

 

10代、20代日常を振り返ると、つくづく、今が人生いちばん気楽だなと思う。

この日常がいつまで続くかはわからないけれど、こんな穏やかな日々にまだまだしばらく浸っていられたら。

例え、本当に望むものが手に入らなくても私の人生は十分に幸福だなと思う。

2024-02-09

おもちゃの修理が好き

メルカリジャンクになってるラジコンを買っては、分解整備・3Dプリント部品作ったりして直してる。

ステアリング周りのバネはゼムクリップを曲げて自作したり、気分転換も兼ねていて楽しい

治したらジャンク修理品という事で出品したりしている。

子供の頃から物を直すのが大好きだったので生きがいみたいになってる。

前に取引メッセージで「子供がとても喜んでいました!」と入っていてとても嬉しかった。

今はしがないサラリーマンだけど、いつかそういう修理屋みたいな仕事が出来たらいいなぁ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん