「民主化」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 民主化とは

2024-04-19

ミャクミャク様?とか普通にあたおかだったよな

あのデザインをぶち通した勢力やばいし、たぶん中華系の勢力だと思うけど、

あい意味不明行為デカプリング民主化の増進、

そして何より日本人進化によって、今後は減っていくんだろうなと思う。

実際に中国人国際政治学者とかが逮捕されたのも自浄作用が働いている感じがする。

昔はああいうのを絶対守るマン勢力みたいなのがあったからね。

2024-04-18

anond:20240418143535

ふるさと納税ふるさと納税してる人なんてほとんどいないんで、そんなの並べても誰も買わないし、よくてメルカリ転売されるだけ。

泉佐野市大成功したこと

ふるさと納税はみんな減税しながらお買い物したいだけで地域振興とか税の民主化とか興味ないから、商品を選ばず使える日本全国どこでも使える金券でのキャッシュバック大正解

って身も蓋もない答えがすでにでて、あとはみんな未だに建前に拘るお上規制の中で金券の代わりになるものを探してるんだよ

2024-04-17

anond:20240417073019

どんだけさらし上げてヤバイヤバイ言ってもXトレンド入りした「才能の民主化」には敵わないんですがねwww

2024-04-14

フェミニズム運動によってその思想社会に浸透した結果

ツイフェミ始めフェミニズムの中の極端な連中の声ばかりが大きくなって、男女間の断絶が更に悪化した。

今の少子化問題の要因の3割くらいは、フェミニズムにも責任があるのではないか

アラブに春によって中東民主化すると期待したら、かえって不安定化したのとデジャブだと思った。

2024-04-03

anond:20240402225306

こういう生成AIの使い方を本質的理解していない人が凄く多いし

そのあたりを理解できないやつが「独占される」などと嘯いているにすぎない

この例で言うと「プログラミングコーチができる」というのは合っているんだが

重要なのは自分のためのコーチが手に入ること」であって

これは大量の質の良い情報が手に入るような世界より圧倒的に知性を民主化する

過去インターネットだろうが図書館だろうが、大量の質の良い情報が手に入ような世界では一部の人しか知性を提供できない

質が良かろうがなんだろうが大量の情報普通人間は処理できないし

人によって「情報の質」という定義が違うので、ある人にとっては優良なコンテンツでも別の人にとってはそうでない

例えば「やる夫で学ぶプログラミング」というコンテンツと「詳細プログラミング入門」というコンテンツ

どちらが優良かは人によるのだ

生成AIはその名の通り「生成」することに意味があるのであって、検索することはそれほど重要では無い

重要なのは、既にある大量の情報を「個人カスタマイズした形に生成し直す」という特徴だ

Googleがこれまでやってきたことは「世界情報検索可能にすること」であって

それには大きな意味があったし知性の民主化も起きた

ところが「情報検索可能になること」と「自分がその情報を得られること」がイコールでは無かったことが問題

情報が膨大になるにつれてそれが顕著になってしまった

昔は(一部の人にとって)質の良い情報検索ですぐに出てきたかもしれないが

より広範かつ良質な情報を得るためにマネタイズ承認欲求刺激でコンテンツ生成量を増やしたこと

それらの良質な情報は出てこなくなった、と言えなくも無い

ただしこうした現象は失敗なんかではなく、「検索可能になった世界が生み出す情報」としては必然なのではないか、と思う

当然ながらGoogleもそれに気付いていたので、検索のパーソナライズを進めたりGoogle+を出したりして試行錯誤したわけだ

それらさまざまな取り組みのうちの一つとして、「情報自分が得られるような形に変換する」ことが可能になったのが今の世界である

これを理解しているかどうかで生成AIの使い方は大きく変わる

例えば画像生成AI

美少女を生成して」

と言って出てきた美少女を見て好みじゃ無かったとき

所詮は生成AIなんてこの程度」

と諦めて終わってしまうのではなく

もっと目は大きく」

「鼻筋はくっきり」

などと注文をすることで「自分が得られるような形に変換する」のが生成AIの使い方になる

プログラミングコーチに対しても

Promiseってどうやって使うの?」

と聞いて答えを得るだけでは無く、自分理解できていない部分を聞いたりすることが重要だし

なんなら「語尾ににゃんを付けて」とかいう感じにカスタマイズすればより知識を得やすくなる(人もいるだろう)

生成AI知識民主化する、という言葉の背景にはこれぐらいのことがあるので

「昔は良かった」

というような安易発言は控えるべきだと思う

2024-03-27

AIなぜエモい話になりがちなのか

才能の民主化とか絵柄の私物化とかクソどうでもいいワード議論になってて、やっぱりいいたかないが反AIなのか絵師なのか知らんがどこか空中戦しがちやな

汎用化と民主化陳腐化によって成り立ってない身の回りのものやお使いのペインツールの技工なんて一切ないので、あとは粛々と著作権や利用の範囲の話すればいいだけなのになぜエモい話になりがちなのか

根底に置換不可な「私」や絵柄にゴーストが宿ってて、そこから出発するみたいな話が多すぎる気がする

2024-03-26

AI問題点について議論したいけど反AI藁人形しか叩いてくれない

ここ最近のXでの反AIの盛り上がり、全部無知誤読藁人形からくる暴論なんだよね。

そりゃ文化庁から知識基盤のレベル合わせが出来ていないって言われるわ。

ただ絵の力で人気物になっただけの馬鹿が滅茶苦茶言ってるだけ。まともな反論してくれよ……

  

特権階級

元々はAI利用や無断学習に対して絵だけを特別扱い保護させようという動きを指して、

絵師には特権などないのに、特権があるかのように振る舞うのは問題だ」という主張だった。

それがインフルエンサー誤読や別増田投稿から絵師特権階級にある」という批判すり替えられた。

  

【才能の民主化

民主化自体造語でもIT系ジャーゴンでもなく、国や一般企業も使う、

一部の人間に限られていたものが、より多くの人間に利用できるようになる」ことを指す語句である

その上で、従来は乗り越えられなかった障害性別について、AIテクノロジー対応出来るようになったという話でしかない。

  

【絵柄の私物化

まず大前提として、著作権において、絵柄は私物ではないし、私物化することはできない。

「絵柄も私物として専有可能である」という、むしろ絵師ヤバい認識を詳らかにしただけ。

anond:20240326145748

民主化が間違いだったってことは、共産化すべきだったってこと?

2024-03-25

anond:20240324083306

社会全体の共有財産化って聞くと、民主化というより共産化という言葉が適切だと思う。

2024-03-24

anond:20240324084236

じゃあ、絵に関しては民主化しない方がいいね

AIなんて犯罪支援ツールを使うキチガイ人権を与えない方がいい。

anond:20240324084001

アホにも発言権を与えることを民主化というのです

2024-03-23

才能の民主化 ←これ嫌い

才能のコモディティ化でしょ?

anond:20240323010044

財産や才能の共有は民主化ではなく共産化とさんざん突っ込まれてるやろ

機会が平等でも格差は生じるのが民主化からvtuber民主化は正しい

anond:20240323084630

ふーん、今どきの演奏って"低レベル"で誰でもできるんだ。

ところで、音作りのセンスにもあてはまるかな?

今はやろうと思えばどんな音でも作れるようになったけど、たとえば

タイテレビを逆再生してサンプリングして使用(崇めよ我はTVなり)

シンセいじくり回して人間の声っぽいナニかに偶然なったもの使用(ダライアス外伝のアレ)

ライブオーディエンスから音をとって使うことによってインターネット民主化表現(pmodelのhttp)

みたいなのっていうのは作成者センス現実世界インタラクションが結果として形になったって観測できるでしょ。

それって人間人生世界が無いと生み出せない……と今までは思ってた。

そういうのってAI模倣できるのかな?

民主化を忌み嫌ってるバカってさ

眼の前で使ってるコンピューター民主化の賜物だっていう理解が薄いよね

特にWindowsが出てから顕著

あと自動車もそうオートマ

産業機械だってそうだ

今まで職人芸だったのが設定してボタンポチーで誰も同じ処理ができる

産業革命以前に戻りたいなら勝手にやってればいいぜ!

俺は嫌だからしないけどな

〇〇の民主化

ファイル共有ソフトでなんでも共有して、皆がフリーアクセスできるようにしよう!

金を持った人間けがソフトコンテンツアクセスできるのはおかしい!

これこそが『ソフトウェアの民主化』だ!」

「使ってたら著作権侵害逮捕されたわ…」

「共有ソフト制作者も逮捕されたわ…」

しか製作者は自分だけ無制限ダウンロードできるようにしてたわ…」

 

ちょっと

「みんなもVtuberになってルッキズムから解放されよう!

これでオッサンでもブサイクでも誰でもアイドルになれるんだ!

これこそが『アイドル民主化』だ!」

「ただの素人がガワ被ったところ誰も見てくれないし、そもそも継続できる能力がなかったよ…」

「結局大手企業Vtuberには勝てなかったよ…」

「有名な個人勢もマネジメント力がプロ並みの人か、絵師みたいな別業界プロみたいな人ばかり…」

 

最近

AIを使えばだれでもプロ絵師みたいな絵を描けるンだ!

まれつき才能のある絵師けが創作恩恵にを浴びれるなんて不公平だ!

これこそが『才能の民主化』だ!」

2024-03-22

才能の民主化って言ってる人が叩かれまくってるらしいけど、何らかの技術には努力量による差が認められるべきだと思ってる人が多いんだなって思う。

ええやん。努力せずに憧れが手に入るなら最高やん。我慢ってそれそのものには意味ないし。

努力過程を楽しめないならその程度のものだったんだ。好きと憧れは違う。

とかそういうありきたりな説教が覆ったら面白いじゃん。

努力なくして技術を手に入れてはいけないのなら翻訳アプリも使ってはいけませんねぇ。

まあ機械翻訳じゃまだ雑な部分もあるし、正確なニュアンスを伝えるのも難しいだろうけど。それなりに知識がなきゃ翻訳結果が間違ってるのか正しいのかも分からんし。

絵も音楽も然りだろうし、(こっちには正解も正確もありませんが……)そういう事なら変な叩き方せずにそう言えばいいだけええやん。別にわざわざ言う必要ないけど。

民主化というよりは均質化とかの方が近い気はする。

人の絵を勝手学習させるってのが著作権違反っていうのも微妙じゃねって思う。

特定の一人の作風パクるならともかく複数から学んでいくのもダメなら、それはもう他人作風の影響を受けてはいけないって話になるし。

人が手を頭を動かしながらやるのは良くて機械がやるのはダメとか言ったら、もう公立中学校の謎風習みたいな感じになる気がする。ヌクモリティがないのでダメです。

じゃあ社会ルールが常に公立中学校の謎風習とは違ってきわめて筋の通った合理的ものかと言ったら別にそうでもない気もするけど。

AIで絵が簡単に描けるようになったからって、それを『才能の民主化』なんて言うのは違うと思うんだよな。

才能ってのは、絵の上手い下手だけじゃなくて、絵を描き続ける情熱とか能力も含まれるんだよ。AI技術とかテクニックを教えてくれるかもしれないけど、絵を描き続ける情熱までは与えてくれないだろ。

AIバリバリ絵を描いてる奴らは、AIのおかげで才能が付いたわけじゃなくて、もともとその才能や情熱があったんだと思うぜ。AIはその才能を引き出すためのツールの一つってだけだ。

俺も何個かAIツール試したけど、すぐ飽きちまって続かなかったんだよな。これが俺に才能や情熱がないってことの表れなのかもしれねぇ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん