「機会の平等」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 機会の平等とは

2023-06-07

anond:20230607072806

まずは男女不平等の全ての問題解決しなければ、男女差別存在している中で下方婚の実現はさらに男女格差を広げる悪行であなた男女差別主義者の許されざる社会的害悪ですよね。

男女の犯罪率は8:2で犯罪主犯はほぼ男性によって行われており、性犯罪は立件されるものは全体の5%以下と言われており推定年間25万件以上発生、しかも同一犯による複数回犯行カウントしてない数字です。これは窃盗罪の7倍の数値です。しか現在では強制わいせつ罪には強度の暴行脅迫要件があり、フリーズしたケースなど全ての類型適用されません。性的同意年齢は14歳で、14才は類型によっては刑法保護されません。その他、痴漢盗撮態様によっては刑法保護が不十分であると指摘されています。それら保護されないケースを含めるとさらに数は増えることになります

教育子供の成長にも男女差別問題があるとされており、小学生ではほぼ変わらないにも関わらず中高生自尊心の発達は女児が著しく低く、男児の1/2〜1/3。性的客体化が女児自尊心の成長を妨げることも原因です。医学部入試やその他の一部入試でも女児だけ減点されて教育機会の平等が達成されていませんよね。

男女の賃金格差10:7で諸国比較しても大きくその原因には職の標準化の低さ、長時間労働プレミアム上司職場ジェンダーバイアス人材育成コミュニケーションの偏りとなること、役割分担意識の残存、などが挙げられ、強大なマミトラック存在しており、

家事育児といった無償労働に関する差別も根強く女性に偏る比率他国比較して極めて高く、男性無償労働時間は週につき1時間以下で主要国の中では最下位女性無償労働時間の1/5以下、日本女性睡眠時間世界一少なく、女性議員は非常に苛烈セクハラ政治活動妨害風評被害問題を抱えており、女性議員は10%前後割合の高さは世界150位。起業出資における女性差別問題視されている。

男性は多数の性犯罪を行い多数の差別をしているが、それが全く解消していませんよね。男性自分差別や強欲や行いを反省してすぐにでも男女同権を達成し、女性安全と成長を同値にまで回復させ、ジェンダーバイアスを徹底的にメディア職場あらゆる表現から取り除き、早急に女性議員に対する嫌がらせセクハラ妨害活動に対する強い社会的制裁を立法すべきですよね。

2023-06-06

下方婚撲滅運動

下方婚を見つけたら、このコピペを貼り付けてくれ。ワイの代わりに頼んだぞ増田民

まずは男女不平等の全ての問題解決しなければ、男女差別存在している中で下方婚の実現はさらに男女格差を広げる悪行であなた男女差別主義者の許されざる社会的害悪ですよね。

男女の犯罪率は8:2で犯罪主犯はほぼ男性によって行われており、性犯罪法務省調査によれば立件されるものは全体の5%以下と言われており推定年間25万件以上発生、しかも同一犯による複数回犯行カウントしてない数字です。これは窃盗罪の7倍の数値です。しか現在では強制わいせつ罪には強度の暴行脅迫要件があり、フリーズしたケースなど全ての類型適用されません。性的同意年齢は14歳で、14才は類型によっては刑法保護されません。その他、痴漢盗撮態様によっては刑法保護が不十分であると指摘されています。それら保護されないケースを含めるとさらに数は増えることになります

教育子供の成長にも男女差別問題があるとされており、小学生ではほぼ変わらないにも関わらず中高生自尊心の発達は女児が著しく低く、男児の1/2〜1/3。性的客体化が女児自尊心の成長を妨げることも原因です。医学部入試やその他の一部入試でも女児だけ減点されて教育機会の平等が達成されていませんよね。

男女の賃金格差10:7で諸国比較しても大きくその原因には職の標準化の低さ、長時間労働プレミアム上司職場ジェンダーバイアス人材育成コミュニケーションの偏りとなること、役割分担意識の残存、などが挙げられ、強大なマミトラック存在しており、

家事育児といった無償労働に関する差別も根強く女性に偏る比率他国比較して極めて高く、男性無償労働時間は週につき1時間以下で主要国の中では最下位女性無償労働時間の1/5以下、日本女性睡眠時間世界一少なく、女性議員は非常に苛烈セクハラ政治活動妨害風評被害問題を抱えており、女性議員は10%前後割合の高さは世界150位。起業出資における女性差別問題視されている。

男性は多数の性犯罪を行い多数の差別をしているが、それが全く解消していませんよね。男性自分差別や強欲や行いを反省してすぐにでも男女同権を達成し、女性安全と成長を同値にまで回復させ、ジェンダーバイアスを徹底的にメディア職場あらゆる表現から取り除き、早急に女性議員に対する嫌がらせセクハラ妨害活動に対する強い社会的制裁を立法すべきですよね。

anond:20230606210053

anond:20230606221241

anond:20230606230219

anond:20230606215650

anond:20230606204418

anond:20230606013515

2023-06-05

オレは論理的合理的からお気持ち」なんかに振り回されないぜ。

みたいな感じの人って最近ネット結構いる気がする。

じゃあ当然ニヒリストなんですよね?って思う。

不快を避け快楽を得るための経済的に充実した生活を求めて金稼ぎのスキルを磨くだなんて、そんな「お気持ちベース無駄な事はしませんよね?って。

死ぬ理由もないけど、生きる理由もないですよね?そこからどうやって「お気持ち」抜きで合理的生き方をするんですか?

意味を問うのを止め、欲の炎を吹き消して悟りでも開いたら確かに合理的と言えなくもないかもしれない。

でもそんなんしてないっしょ。

社会資本主義経済という舞台があるのは事実だけど、そこにコミットすべきだというのは規範の話。

であるからといって一義的に「そうあるべき」という話にはならない。

社会を維持するのは大人義務?なんで維持しなきゃならんの?「論理」だけで正当化するのは難しい。

個々の生存幸福追求の場を守るため?なんで幸福なんか追求すんの?

生物生存して種の保存をしていくものから?優秀な子孫を残すべき?

かに今までそうしてきたけど、これからもそうしていく「べき」という意見正当性はどこから湧いた?

規範が無からポップする事はないし、理詰めで言えば存在しないものをあると言い張るなら、それは「論理的」な人が大嫌いな宗教ですよねって。

私は宗教全然良いと思うけどね。

全ての規範の土台は快不快であって、土台が無ければ論理を積み上げていく事は出来ない。

論理的「だけ」で言ったら人間なんかいてもいなくてもどっちだっていいんで。

殴ったって盗んだって殺したって、不快蔓延するという点を除けば何の問題もない。

ニヒリズムというと脊髄反射で厨二かよと思う人もいるけれど、自然科学が台頭して宗教が相対化されて以来、誰だって最低限心にニヒリズムの影くらいはあると思う。

自覚的であれ無自覚であれニヒリズムを土台(?)にして、そこから刹那主義実存主義消極的ニヒリズム、あるいは宗教人権思想生命尊厳だって立派で有益宗教ですよね)への回帰なんかを選び取ってる。

お気持ち」に従ってね。

私は大い感情論者だし、生きるとは自分の納得を追い求める事だと信じて疑わない。

そのための近道をする道具として論理を使う事はあっても、どこまでいってもそれは道具で感情に先んじるものではないと思う。

人は理屈カレーを好きになるのではなくまず先に好き嫌いがあって、そこから遡及的に論理的分析が始まる。

カレーとはかくある理由で美味しく、あなたが嫌いなのはそれを理解していないからだ。

「本物」を食べれば分かる、とか山岡士郎みてーな事言う奴がホラ食え、ウマいだろ?と強要したらどれほどグロテスクか。

結局は感情論だよね、という話に対する極端な反論として「感情論がイイなら人殺しをしたいって感情もオマエは受け入れるんだよな?」

みたいな話はありがちだけど、それもまた論理規範道徳と言うよりは快不快の均衡の話だよねって思う。

殺したいと殺されたくないは等しく無意味で対等なので、まあ多数決的に殺されたくないが優先される。

大抵の人は殺したいより殺されたくないに天秤が傾くんで。

まあ私は別に殺したくても、実行したっていいと思うけどね。突っぱねられて終わりなんで。

その考えは尊重するけど、そこから出力された刃が自分に向けられたら当然抵抗する。

他者の考えを尊重する事と、それが自分領域に入ってきた時に突っぱねる事は全く矛盾しないんで。対等であるが故の衝突。

アフリカで何万人が死んでますって情報を聞いてもほーんとしか思わんけど、目の前で人が死ぬ所みたら素朴にイヤな気持ちにはなるだろうと思う。

そこには単純な損得勘定で片付けられない道徳規範について何かのヒントがあるかもしれないけど、何であれ突き詰めれば快不快問題収束する。

自然科学的な事実でなく規範を論じるなら、快不快からは逃れられない。

イヤ利他的な行いをする人間だっているだろ、人間不快だけで動いてない、という反論もあるかもしれない。

主体的他者奉仕するにしたって、その行いが自身の中で快楽を生む、あるいは少しのコストを払ってより大きな快楽を得られるからそうしてるんじゃないって思う。

それは別に偽善でもなんでもないけど、自身快楽を求めるために働きかける先が自分他人かの違いでしかないんじゃない。

規範について、例えば今は結果の平等より機会の平等の方が強めに支持されてる。

じゃあその機会の平等実践として、等しく分け与えるべきか?持たざるものにより多くを再分配すべきか?

後者は甘え、世の中弱肉強食であるべき」なんだから努力で補え、なんてのはネトウヨありがちな言い草だと思う。

さりとて前者が「正答」だと決めたらその時点で宗教になってしまう。

元より答えなんてないんだから合理的に考えて」、なんてカッコつけない方が良いと思う。

私はこっちだと思います、こうこうこういう論理的理由もありますが、根っこの部分の判断としては私の心がそう囁くからです。

って言った方が誠実だと思う。

論理的に正答が導かれるのなら、道程は違えどちゃんと学べば全員が同じ結論に辿り着くはず。

でもそうはならないはず。

こういう話をすると文章読めない人が素朴な相対主義だ!拗らせ冷笑野郎だ!死ね!ってお門違いな説教をされるんですけど。

私自身はこの話を通じて所詮は「お気持ち」だよねとは言うが、それがダメだなんて一言も言ってない。

しろそれに自覚的である事が誠実なんじゃない?的な放言をしてるんで。悪しからず。

もっと言えば冷笑的だったら何?って話で、何の建設的な批判にもなってないんですよね。

その指摘自体冷笑に終始するだけですよねって。

2023-06-04

義務教育期間を0歳から18歳までにし、子育ての責務を政府が担えばよい

教育機会の平等世襲対策にもなる

2023-01-16

教育トリレンマ

教育トリレンマとは

アメリカ社会哲学者、Fishkin(1987)は、教育問題には、同時解決困難な目標が3つあることを指摘した。

1.メリット能力主義

2.家庭の自律

3.教育機会の平等

日本は1ばかりが尊重されており2や3が無い。東大に通う学生ほとんどは「上級の息子」である

ゆたんぼのような反学校は極論であると思うが、機会の平等という利点は果たされてないという点で、学校という存在のものが高い壁になっているというのは解せない

2023-01-03

フェミニストが求めるのは「結果の男女平等である、だから不正行為を厭わない

anond:20230101200538

への反論ともなるが、いわゆるフェミニスト達が求める「男女平等」は、「結果の平等である。「機会の平等」ではない。

機会の平等としない理由は一応ある。

何かと男性優位な社会から機会の平等では男女差は一向に埋まらない。例えば管理職女性比率がちっとも上がらないのはその好例だ。今時のまともな企業管理職就任条件に「男であること」をつける会社なんてない。なのに男女差は埋まらない。

から結果の平等求めないといけない。

ルール法律を守って活動するのは「機会の平等」に過ぎないから、結果の平等を目指すためにはルール違反違法行為などの不正を厭わない姿勢必要だ。

さすがに公の場でこういう発言をする著名フェミニストほとんどいない。炎上不可避だから

が、まれに見る。「女性優遇条件をつけろ」とかね。

2022-12-05

知能は遺伝的要素が強いので、機会の平等を進めれば進めるほど、遺伝による差が出てしまうという話

東大生の親に高所得者が多いのは

高所得者ほど子供教育に金をかけるって文脈で語られる事が多いけど

実際は知能が高い個体高所得者になって、その知能が遺伝するって割合も多いらしい。

2022-11-28

anond:20221128173616

私が女性という性別理由でその大学受験できないのは 機会の平等に反する

世の中の大半は馬鹿なのに (テストの点数が悪い)私がその大学入学できないのは 結果の平等に反する

2022-11-25

人間たまたま男女の差が筋力と乳のデカさ程度で、性比もほぼ1:1の生物だったけど

世の中には性比が著しく異なる生物もいるし、男女で全然見た目が異なる生物もいる。

人間知的生物となったのは自由に使える手と長時間移動可能身体機能および社会であることから考えれば、

知的生物になる条件さえ満たせば、性比が9:1で肉体や知能等の性能に著しい差が有る生物が、知的生物となっていてもおかしくはない。

とすると…

例えば性比が男:女=100:1で、

男は強い肉体と高度な知能を持ち、女は殆ど動く事無く知能も犬猫程度で止まるただ産み続けるだけの知的生物社会はどうなるんだろう。

その場合メスは間違いなく保護対象になって、100人の男で1人の女を命がけで守るって社会になるはずだし、

文明が発達する過程で起きる戦争では、男総出で敵軍の女を殺すか奪うかする、という戦い方になるんだろう。

あとより強力な種として残るために、女に受精させる男はその時代ごとの基準で厳正な選抜を行って決められることになるんだろうな。

文明レベルが上がるにつれて、その基準が筋力から知能に変わっていくんだろう。

あと色々想像は出来るけど休み時間がなくなってきたかメモ

犬猫程度の知識しかない女は、ずっと輪姦対象として扱われ続けて、相当文明レベルが上がらないとその状況を脱する事は無い。

品質な女は人類の宝レベルで貴重なので権力者の所有物になる。

女と交尾できることは滅多にないことになるので基本的ホモが当たり前の社会になる。

子供の育成は社会単位で行う形となり、血のつながった親子という組織基本的存在しない事に。

ただし社会の中で3,4人程度の小規模グループを作り生活するのは合理的なので、何らかの形で男だらけの家族という物は形成される。(皆血は繋がっていない)

超強大な権力者は高品質な女をマワし続けて自分の子孫を大量に作ることになる?そうなったらその後の社会はどう変化する?

資産相続とかってどうなる?

犬猫程度の知性しかもたない女に対しても文明レベルが上がれば男女機会の平等が謳われるようになる?

等々

2022-11-24

anond:20221124110002

健全競争資本主義キモだけにかつては特に自民党界隈から結果の平等ではなく機会の平等って話がよく出てた記憶

なぜか最近言わなくなったけど

2022-11-13

anond:20221113230128

この増田の主張の目的賛同はしないけど、目的大学入試の「機会の平等」の徹底であるならばこの増田アイデア手段としていいと思う

政治活動コミットすることができない一般人ができるのはこんなところだろう。あとはそういった方向性の主張をしているTwitterアカウントを見かけたら徹底的にいいねするとか

2022-09-20

リッチマンキッズたちに勝つ手段が求められる。

でなければ貴族制の復活だ。

かに現在貴族は没落する。

しかし、没落しない貴族の方が多ければ、それは社会流動性にはならない。

大事なのは環境平等性だ。機会の平等性ではなく。

2022-07-29

anond:20220729094418

機会の平等ってただのマジックワードじゃん

誰もその成立を証明できないし、結局は結果平等すり替えようとしてくる

2022-06-21

anond:20220621124206

これもう狙って言ってるだろ。釣られた奴反省しろ

↓参考

モトケン女性AEDを使っても訴訟リスクがないことを説明するも、クソリプの嵐に見舞われ、フェミおじ扱いされてしま

https://togetter.com/li/1902665

モトケン

@motoken_tw

矢部善朗。 アイコン(作者は Y_Coronaさん)は単なる趣味(^^; アンチツイフェミフェミニストです。個人尊厳を基礎に男女の向上の機会の平等を求めます職業は今のところ弁護士京都弁護士会所属)。いわゆるヤメ検

2022-06-19

男女同数=女は男より劣った存在だと証明してるようなもんじゃ

男女同数とは、つまり↓こういうようなことをしてまで実現させるようなことだからである

1150934824さん

2022/5/24 21:27

そう言う人たちは結果の平等を求めているのです

筆記試験機会の平等であって結果の平等ではないので

結果の平等というのは

東大でいえば

物理100点の男を不合格にして

物理30点の女を合格させるということです

面接試験実施されている公務員試験では

これが起きています

もし男と女で求められる項目において集団としての差がないのであれば、こういう「配慮」は必要なく、医学部得点操作みたいなことさえしなければ自ずと男女同数に近い比率になっていくはずだ。

結果の平等のために、物理100点の男を落とすような悪平等は、政治世界でそれをやれば政治の質を落とすだけだろう。

常に男女同数になるように調節するようのは単なる悪平等であって、差別や贔屓さえしなければ、あるとき女性の方が多くなったり、あるとき男性の方が多くなったりと比率は波打ちつつも、通時的に見れば同数程度の男女が議員として活動できたというような平等にはなっているはずだ。

2022-06-13

anond:20220613003411

最後の3行には全く賛成。

要するに、機会の平等政策でもってある程度は実現できるのだけれど、やる気や能力平等ではないので、機会の平等が進むにつれてやる気や能力の点での不平等却って顕在化することになるだろうね。

こうやって社会格差はまた拡がっていくことだろうな。

2022-03-23

弱者男性議論は、機会の平等論点を絞るべき

自らの怠惰弱者男性になり、なんの自助努力もしない事象弱者男性にたいして、救済の機会を与えるために社会努力する必要なんてない。

2022-03-20

フェミニスト女性差別ソースとしてあげるのは機会の平等問題(入試差別婚姻年齢等)

自称弱者男性男性差別ソースとして上げるのは結果の平等問題(自殺率ホームレス等)

前者は差別存在が明白で、なおかつ改善方法法改正企業努力で明確に定義できるのですぐにでも改善できる。にも関わらず長年放置されてきた。

そこにいくと後者そもそも男性差別証拠かどうかすら分からないし、どうやったら改善できるのかが分からないんだよ。仮に「男性差別であるとしても差別しているのは女性じゃなくて男社会じゃね?ってなるし

なのに自称弱者男性あくま女性に対して攻撃する事をやめない

2022-03-03

anond:20220303135716

増田です)なるほど疑問はその通り。質問ありがとうございます

女性の育休取得率は8割程度、非正規だともっと多い想定です。

https://work-data.com/1959#i-2

シングルマザーの育休取得率はわかりませんが、ただシングルマザー相対的貧困率が48%であることからして、育休取得はさら選択肢として取りにくいというのは容易に考えられます

ちなみにこの統計に当てはまる人が20%でも10%でも1%でも関係ないのです。

特に雇用機会の平等化というのはどんなマイノリティの事例でも等しく機会を与えるべきという考え方です。

先進国として良い国づくりをするためには「あなたは珍しい事例だから法的には雇用機会がないけど我慢してね」ではダメなのです。

統計的には女性子供を産んで仕事をやめがちだ」「統計的には障害者仕事ができない人が多い」

そういった統計や傾向に基づいて扱いを変えることこそが差別という言葉定義のものなのです。

2021-12-11

正直言うと結果の平等が欲しい

機会の平等とか結局格差を生むし、その格差肯定する役割しかならん。

勝った人間に都合がいい理屈だろ。

勝っても負けても同じ結果が欲しい。

それこそが平等だろうが。

2021-11-18

anond:20211116114129

機会の平等結果の平等を履き違えてるようにしか見えん

みんなが売れるものだったり描きたいものを思い思いに、あるいは市場に求められて描いた結果同じよう(と傍目に見える)なものが発生しているだけ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん