「棋士」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 棋士とは

2024-02-19

anond:20240219132857

最新の環境に触れて成果物出してないやつは素人だろ

任天堂岩田聡社長なってからプログラマとしては評価すべき人間じゃない

将棋棋士みたいに会長業と棋士を並行しなければならないならまだ分かるけどね

2024-02-14

同じ20歳差でも棋士(50)と女流棋士(30)だと叩かれない不思議

やっぱ若い女への嫉妬ってわかるよね

2024-02-12

グリーングリーングリーンズはなんでこんなにもAIっぽいのだろうか

全体的にチグハグというか、リレー小説的なんだよなあ。

キルアオやウィッチウォッチは良くも悪くも全体にも個々の話にも一貫性があるんだが、グリーングリーングリーンズは何をしたいのかが明確な感じになってない。

要領よく生きてきた凡人が天才になって世界活躍するという設定に対して、周囲のレベルがいきなり凄い高い。

凡人が天才に食らいついていくという物語は分かるんだが、当の本人がどういう人間なのかがイマイチ見えない。

正々堂々勝負したいのか、勝つためならハンディが欲しいのかも場面ごとにコロコロと変わる。

それが人間臭いテンパリとして描かれるならともかく、作品はさもそこに一貫性があるかのように語ってくる。

なんで?

今週の内容もなんだか、チグハグだ。

「凡人のくせに挑戦した結果、失敗した」という思い出が宿った写真を「変に冒険心を出さない戒め」と語りながらも、それを切り口に始めた話で「俺は本気でやって天才に勝つよ」と口にする。そして、最後には写真を消す。

一見すると話が繋がっているように見えるが、よく考えるとおかしい。

「戒め」の写真を消して冒険に挑むというのは確かに物語としてはそれっぽいのだが、実際にこの写真に写っているのは「凡人だけど挑戦してしまうという気持ちが昔から一貫していた」という部分なんじゃないのか?

100人漫画家を集めたら95人は、この物語の終わりで「挑戦しちゃうんだよな。結構いい顔してるじゃん、俺」と言ってこの写真大事しまいなおす物語を描くだろう。

だってその方が主人公物語一貫性が出るから

グリーングリーングリーンズは凄い漫画だ。

漫画なら絶対にやってしまう「主人公一貫性をもたせる」を放棄している。

第三者の目で見ればおかしく見えるような公道普通に主人公にさせるし、それがおかしいことを漫画世界自覚なく描く。

主人この目から見れば、一貫性のない行動に一貫性があることになっているという思い込み世界を通して我々の目に飛び込んでくる。

漫画というものはどうしても「体を一貫させる*」ということを大事にしてしまう。

起承転結として正しい形を。

チェーホフの銃は撃たなければいけないし、燻製ニシンの虚偽はそれが分かる形にして終わるべきだとされる。

物語として納得の行く着地点を目指して、都合よく全てがトントン拍子に進まなければいけない。

何気ない食事一つから殺人事件のヒントを見つけ、怪しい動きをしていた子供真犯人に口止めされていなければいけない。

そういった窮屈な「納得感」「必然性」の檻の中に漫画はいる。

だがグリーングリーングリーンズはそこを打ち破る。

凡人の癖に主人公が強いのは「めっちゃ努力する天才から」で終わらされており、他の天才も滅茶苦茶努力しているはずなのに追い抜かれていく。

なんで主人公ゴルフを始めたのかの理由は驚くほど薄っぺらいし、主人公自己認識も言ってることもしょっちゅうブレる。

この漫画には自由がある。

枠組みに囚われた人間がついつい「これはこうあるべきですよ」と自縄自縛に陥ってしまう所をすり抜けていく。

これは、まるでAIによる出力だ。

人間常識という壁によって気づかなかった可能性を、ブルートフォースアタックの総当たりで無理やり引っ張り出してくる。

将棋世界AIの力によって新手が無数に産まれ、新手を乱発する棋士はまるでAIのようだと評される。

グリーングリーングリーンズはまるでAIのような漫画だ。

ジャンプという動脈硬化を起こしきった雑誌に吹き込んだ新しい風だ。

皆、読んでくれ。

そして首を傾げてくれ。

「体を一貫させる」ことに囚われないリアル高校生の無軌道さを楽しんで欲しい。

体を一貫させる

この記事から拝借しました。

23/10/21 就活に苦しむインテリの学生に社会の真実を教える - LWのサイゼリヤ

2024-02-10

伊藤匠と永瀬拓也の暗記力がすごすぎる

将棋の勝ち方とかじゃなくて効率のいい暗記の仕方とか書いてくれたら買うわ。AI再現棋士最前線って感じ。

2024-02-02

セーラー服女性棋士も、やることやってたんだな

里見香奈さんが元日結婚を発表(235月にされていたそうです)し、2024年から福間姓で活動することを発表しました。

旦那さんは福岡県福間にゆかりがある?

2024-01-26

AI将棋を題材にした映画awake

コンピュータ将棋ソフトを題材にした映画awake」を見た。

題材としてIT日本の伝統遊戯が融合されていて好みだった。

将棋の場面も、プログラミングの場面も良かった。

映画では浅川棋士将棋を指すAIであるawakeが対局することになる。

実はこの対局の結果はある程度予測できるようになっている。

浅川棋士はどのような棋士なのかが作中で描かれている。それも棋士になってからだけでなくもっと若い時でもどういう人なのかが語られている。

その部分と映画の後半で起きていることを合わせて考えると、対局はどちらが勝ちそうか予測できるようになっている。

この映画で少し残念だったのはスタッフロールでの音楽である

将棋本来楽しいものから二人には将棋を楽しんで欲しいという先生の思いが偶然の形で実現するのだからもっと明るい音楽で終わるべきだったのではないだろうか。

ともかくこの映画お勧めである

2024-01-21

anond:20240120211858

5ちゃんでは女流棋士結婚が続いたこともあり、

女流4強と結婚する男はどれだけ棋力が高い奴なんだ」

と言われていたが、トップが選んだのは元奨励会三段という。今は妻の方が強いかもしれない。

活動上の姓を変えないことも選べる時代に、あえて変えるというのも強者の余裕を感じる。「下方婚」の幸せな形と言えるのではないか

2024-01-19

anond:20240119085302

将棋電王戦が始まった2011年から、もう棋士ではAIには勝てないって理解は広まってたと思う。

当時のAIバグというかスキがあって、棋士がそのスキを見つけたら勝ちみたいなノリで、

2024-01-18

anond:20240118225034

棋士インタビューとかコラボ動画とか見てると下界ではイキりオタクと言われる系のわりと癖強な人けっこういるなって印象

羽生さんとか藤井さんとかだけしか知らないと意外だけど

勝負世界からそんなもんなのかも

anond:20240118190243

絵柄が消費されていく~とか言って絵師AI絵に逆恨みしてるのを思い出した

全体が俯瞰出来て効率化されるからむし棋士は嬉しいでしょ

anond:20240118190243

将棋寿命が終わったら、棋士はどうなるの?廃業!?

100年後はプロがいなくなり、趣味世界に。

悲しいね。。

将棋鉱脈終わった問題

将棋の強い手は金脈のようなもので、坑夫(=棋士)がツルハシ(=人力)で掘りまくって、たまにデカい金塊(藤井システムとかゴキゲン中飛車とか)がゴロリ発掘されるのが面白かった。でもAIがガーっと重機人間がとても掘れない深さまでひっくり返してしまって、「振り飛車はクソだったぞ、一番デカい金塊は角換わり腰掛け銀だけど先手必勝だったぞ」とか神目線で言ってくるわけ。

かつては振り飛車は対居飛車に慣れているけど、居飛車は対振りを相居飛車ほどやってないって非対称性(対抗形だけに)があったので、居飛車は対振りでハメられないように細心の注意を払わないといけなかったんだけど、今の居飛車は自信満々で、「これで大丈夫ってAIも言ってたし」状態プレイヤーなら分かるけどこれは振り飛車の気分としてめちゃくちゃ苦しい。今はAIより前の人のこだわりとかでまだ多彩さが維持されてるけど、今後は奨励会とかも居飛車じゃないとプロになれなくなって行って、プロレベルの対局は全部同じような序盤になっちゃうんじゃないかな〜

もう人が掘れる極限を超えてしまっているから新定跡とか新手とかも発見されないわけだし、AI将棋面白くなったって言うけど一過性のもので、プロ将棋寿命はかなり縮んじゃった気がする。

2024-01-17

anond:20240117172536

優しいからもう一度言ってあげるか

AIの手が覚えられなかったことが敗因だと解説されるタイトル挑戦者がいる←こういうのを見て「理解」してるってほんとか?と思うわけ

プロ棋士でも逆転に気付けないのに、素人AI評価値で逆転に気付ける(対局者の片方は気づいてる)←片方は見えてんじゃん。プロ棋士一般が見えてないだけで。ほんで素人AIによって片方と同じ視点に、いやもっと高くに立つわけ


まあ追加でこれももう一回教えとくが。

トップクラスAI開発者が(一方的言いがかりに近いが)連盟イラついて、公開方法が変わりつつある→魅力的な(単に強いだけじゃなくて指摘してくれた魅力も含む)AI連盟以外の配信者に独占的に配布される可能性がゼロではない。実際、配信のために1000万費やしてるやつがいるんだろ? ほんとかわかんねーが、そいつなら最強のAIのために単独スポンサーになりうるんじゃねーの?

連盟の関与しない配信で魅力的なAIを用いた速報がなされても法的に争えない可能性がある→将棋放映権モデルは使えない?

棋譜利用権の独占的な許可ができないのであれば、収入減、さらにはメディアスポンサーが離れる可能性が生じる

・実際、評価値だけを追うやつがたくさんいるのは知ってんだろ?

あと定跡研究について、それがAIによって進んだことは理解できてんじゃん。

おれが示してんのはさ、強いってのが一番わかりやすいだろうからそう言ってたんだが、それに限らず付加的な魅力のあるAIが出てくるときに、研究にそれを利用できる棋士とできない棋士も出てくる(すでにPCスペック等で格差はある)のは問題ちゃうんか?って話でもあるのよ

それがAI無償公開の時代の終わりを感じる中でわだかまってきたわけ

からAIとうまくやってくってのは新しいAIを作るとかだけじゃなくて、そもそもAIの独占的/非独占的公開の問題とか、棋譜の独占的利用とか、そういう問題になってくるわけ

いやおれもどうしたらいいのかわからんけどね

最後のおまえが心配することじゃねーってのはそれはそうだがな。もちろん別に連盟に届くとも思ってないが、思ってることを書いたらダメなのか?

あとおまえは連盟棋士方針なら何でもいい盲目追従者なのか?

anond:20240117163244

渡辺明も「AI評価値が何故高いのかを理解しないと指せない」とか「一手でも外れれば無意味になるんだから丸暗記は無理」とか「あえて悪い手を指して研究を外すこともある」とか説明してるだろ。

それこそAI登場前から「定跡」は存在していたわけで、AI登場によってその定跡の更新速度がクソ速くなってトップ棋士でさえ付いていけなくなってはいるが、別に定跡そのもの役割は変わってないんだよ。

「この手は見えませんね」っていうのはつまり人間には指せない手なので無視してOKですね」という話で、おまえが言ってるのとは逆だよ。

この評価値は参考にならないですよ、AIが言うほど差はついてないですよ、だから評価値だけ見て一喜一憂すんなよ、と言ってるわけ。

人間離れしためちゃくちゃ強いAI評価値があったとしたら、それは逆に参考にならないんだよ。

中村太地とたややんの動画だったかな。

人間にとっての指しやすさを数値化する」とか「その棋士棋譜だけを学習させたAIで次の手を予想する」とか面白い話をしてたけど、

から単に強力な将棋AIを作るんじゃなくて、そうやって人間に合わせてチューニングしたAIっていうのが、「AIとどううまく付きあっていくか」の回答になるんだろう。

で、もちろんそんなの現場プロ棋士いちばんよくわかってるんだから、おまえごとき心配してもしゃーねーんだよ。

anond:20240117131939

いやまあAI研究から離脱した棋士はいるけどね?

たとえば藤井聡太とか伊藤匠とかさ、序盤にあん時間使わないじゃん?

あれって要するに序盤の定跡を暗記してるわけでしょ?

ほんでその定跡は強いAIから導きだされてるわけじゃないの?

このあいだの渡辺明の出てる動画とか、序盤研究を語るやつとか知らない?

象徴なのは今年度の竜王戦第4局だけどね、「飛車位置記憶違いを起こし、取り返しがつかなくなった(https://www.yomiuri.co.jp/igoshougi/ryuoh/20231120-OYT8T50044/)」ってすげー解説だと思わない?

要するに暗記ミスって話じゃん。将棋は暗記。少なくとも序盤はそう

それがレーティング2位なんだから

中継の解説とかもさ、AI評価値見て終盤で「あれれ」とか、「この手は見えませんね」とか解説しちゃってんじゃん

王座戦第4局の逆転もさ、しばらくして永瀬拓矢も気づいたわけだけど、解説AIで気づいた話しぶりだったじゃん

でもそれをド素人のさ、駒の動かし方もわからんようなやつがしたり顔で「逆転した」とか言うわけ

意味わかんねーだろ

こっちはさ、プロに一流の、おれの知らない将棋の手の意味を教えてほしいわけ

それがさ、プロじゃなくてAIに教えてもらってんだよ

そしたら評価値があればいいじゃん、ってなっちゃうだろ

ほんで評価値にも質があるわけでさ。いい質の評価値出すやつが欲しくなんだろ

いまさらAIは弱くならないわけで。

そしたらAIをどう取り込むか、どううまく付きあっていくかが大事になるだろ?

別に「こうしないといけない」とかじゃなくてさ、AIに主導権握られて、それでしか研究でも評価配信でもコントロールできないって大丈夫か?って心配になってんだよ。こっちはさ

anond:20240117104008

プロ棋士ってさ

将棋の強い人というか、将棋AIの通りに指せるか訓練してる人なわけでしょ?

違います

ほんで将棋を見てる人は、棋士AIの手をマネできるかどうかを見てるわけでしょ?

初めたばかりの素人はそうかもですね。

それなのに強いAIが手に入らなくなったらまずいんじゃないの?

意味不明論理が繋がってないですよ。

anond:20240117104008

私は将棋は知らない。

けれども棋書や解説書や棋士言葉などから私流に判断して、日本には将棋はあったが、まだ本当の将棋勝負がなかったのじゃないかと思う。

勝負の鬼と云われた木村名人でも、実際はまだ将棋であって、勝負じゃない。

そして、はじめて本当の勝負というものをやりだしたのが升田八段と私は思う。

升田八段は型だの定跡を放念して、常にたゞ、相手が一手さす、その一手だけが相手で、その一手に対して自分が一手勝ちすればよい、それが彼の将棋原則なのだろうと私は思う。

坂口流の将棋観 坂口安吾

https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/42829_26847.html

本当の勝負というものタイムではなくて、相手自分より一米出ているから、これを抜いてでる、これを力といい、レースという。

吉岡は百米を何十歩だかで走り、そのきまった歩数で走る時によいレコードがでるというようなことを言っていたが、

そのような独走的な、又、無抵抗ものは、単に机上の算数であって、力というものではない。

レース相手とせりあうことによって、相手をぬいて行く力を言うのである

世界新記録病 坂口安吾

https://www.aozora.gr.jp/cards/001095/files/43181_21393.html

プロ棋士ってさ

将棋の強い人というか、将棋AIの通りに指せるか訓練してる人なわけでしょ?

ほんで将棋を見てる人は、棋士AIの手をマネできるかどうかを見てるわけでしょ?

それなのに強いAIが手に入らなくなったらまずいんじゃないの?

たとえばさ、公式では弱いAIしか表示できないのに、YouTubeとかTwitterで強いAIで正確な形勢が表示されてたらさ、そっち見るわけでしょ?

最近じゃAI使って人が指せるかどうかまで知れるらしいじゃん

公式よりもっと正確で、分かりやすくて、おもしろくて、アクセスやす情報があるならそっち行くでしょ

こないだの判決公式以外が棋譜中継するのが違法なのかどうかも怪しくなっちゃった

AI開発者が強いAI限定配付するようになっちゃった

連盟はどうすんの?

強いAI作るために投資した方がいいんじゃない

規約でしばろうとしても入会すんのめんどくさいし、結果だけ聞かされてもつまらんだけよ?

知らん陰キャがどんだけ勝ったところで、知らん小学生が百マス計算速かったみたいな話し聞かされてるみたいなもん

「逆転」とか「ポカ」があるからおもしろいと思えるんやから

日本将棋連盟は「棋譜著作物はある」を主張して欲しい

「なるほど棋譜著作物だ」と思ったのは山口恵梨子女流二段が以下のようにワイドショーで語っているのを聞いたとき

将棋って、けっこう強くなるにつれて、見えてくる世界が変わってくるんですよ。

私たちこれ物語みたいにけっこう見えていて、その自分の作ってるストーリー相手の作ってるストーリーをつなぎ合わせて一つの本にするみたいな感じのイメージです。

なので強い人が見えてる世界と私とかが見えてる世界将棋知らない人が見えてる世界全然のものが見えてるんですよ、木なんですけど、ただの。

棋は対話なり。二人の棋士が死力を尽くして一つの物語を紡いでいる。その結果として残る棋譜著作物でなかったらなんなのか。

第4回ABEMAトーナメント チーム稲葉VSチーム斎藤の最終戦久保九段と都成七段の熱戦。

観た人すべてが感動すると言われる一局でした。

都成七段が投了したとき、その心情が痛いほど伝わり、勝者も敗者も解説聞き手視聴者も、誰も声を上げることができませんでした。

試合後のインタビューで勝った久保九段は以下のように語りました。

一生懸命やってるんだぞっていうのが

将棋生命を賭けてるんだぞっていうのが

棋譜で見せられたんじゃないかと思うので

その点では良かったかなと

棋士が命を賭けて残す棋譜。それが著作物でないとしたらなんなのか。

棋譜著作物でないが、「日本語という普遍的文字を並べたもの」や「普及しているキャンパス一般販売されている油絵の具をのせたもの」を著作物として保護するのはどうしてなのか。

一手、一手、たとえば初手7六歩を著作権保護してはいけないけど、それらが連なった一局は、棋士が命を賭けて紡いだ物語であり、著作権保護すべきと考えています

2024-01-08

anond:20240108113215

リボーン棋士ってタイトルは悪く無いと思うよ。言葉通り敗者復活戦だし

anond:20240108112528

リボーン棋士タイトル悪かったよな

同じ作者が今やってる路傍のフジイの「偉大なる凡人からの便り」って副題もひどい

リボンの騎士って言うほどバイブルか?

リボーン棋士とかリボンの武者とか漫画家リスペクト多いけどそこまで愛情無いだろw

ラーメン作品小池さんっぽいキャラが必ず出てくるのと似てる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん