「格差問題」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 格差問題とは

2022-08-31

投資止めておけ=反出生主義の思想親和性が高い

極論から言えば、人間人生ギャンブルの要素が非常に強い。

不確定要素の存在を受け入れられない人間は反出生主思想になりやすい。

これは親ガチャ都市地方格差問題に詳しい増田界隈であれば、すんなりと受け入れてくれるのではないか

数日前に「首都圏実家のある人間優遇されていることを自覚しろ」という文章を書いていた増田がいた。

最初日本のどこに生まれかによって、その後の人生への影響が大きくなる。

関東地方以外の地方に生まれ人間は、最初から不良債権株券を持たされた状態投資ゲームに参加しなければならない。

自分の子供が不良債権持ちになるくらいなら、最初から子供を作らないという選択をする人間だっている。

2022-05-24

山田昌弘って経団連御用学者って風潮なの?

https://b.hatena.ne.jp/entry/www.keidanren.or.jp/journal/times/2022/0519_07.html

山田昌弘って個人的には『パラサイト・シングル時代』とか

希望格差社会負け組」の絶望感が日本を引き裂く』とかの著書がある

本邦の若年層格差問題ではかなり著名な人だと思ってたか

経団連専門家を呼んで耳の痛い意見を聞いたんだなと思ったんだが

どうもブコメ経団連御用学者か手先かみたいに言う人が目立つ

何か俺が知らない間にそういう感じになったの?

俺が不勉強なだけかもしれないので

皮肉じゃなくて純粋に聞きたい

2022-05-08

村という逆境

 徳島文理からスタンフォード行った子が結局親金じゃないかと言われてることに関してツイッターを眺めていた。そしたらこういうツイート(メモ画像なので検索しても出ない)を見つけた。

人口1000人の村の子の「四国からスタンフォード行った人テレビで見て僕も交換留学行ってみようと思って!」という言葉を聞いたことがある身としては、彼女を持ち上げていた社会はきっと間違いじゃなかったと思っています。』

 これを見てうっかり過去記憶が開いてしまったので、思い出し自分語りをする。先に言っておくがオチはない。

 小学生の時に、私は親の都合で地方都市から学年人数1桁の小さな集落小学校転入して、1年で元の街に戻った。計画的滞在であり、長いキャンプのような経験だった。私は自閉傾向があり対人関係に失敗していることにも気づかない有様だったが、勉強で苦労したことはなかった。1桁人数の同級生の中で、私は「街から来た頭のいい変な子」であったのだろう。

 記憶にはないが、私は当時既に進学のイメージを持っていたはずだ。街の家から自転車通学範囲に父の通っていた中学高校があり、大学も近くにあった。

 一方で転入した集落中学校がある村の中心部から遠く、村には高校がないため隣の市にある高校に通うことになる。そこの大学進学率は高くない。県庁所在地進学校は遠い。長時間通学か下宿になるだろう。

 このような条件のため、村の多くの親にとって進学先は隣市の高校で、そのまま就職するか、専門学校に行くか、頭が良ければそこから地元国立に進学する、場合によってはより上位国立を狙い県外に行く子もいるだろう、というイメージだった。

 さて私の同級生には集落育ちで頭のいい子がいた。Aくんとしよう。Aくんは街から来た子と話しているうちに、中学から受験をして勉強する人たちの存在を知ってしまった。受験をする気がなかった私がなぜそんな話をしたか記憶にない。

 ここからは私が親から聞いた話で、聞いたのは街に帰る季節だった。そのできごとがいつ発生したのかは不明だ。

 Aくんは街にしかない中高一貫校に行きたいと言い出した。Aくんの親は困ってしまった。この希望にかかる経費はA家の計画より大きすぎたのだ。私の親は進学の難しさは勉強問題だけでないことを私に説明した。責めるニュアンスがあったかどうかは記憶にないが、私の情報が原因であったことは指摘された。少なくとも、街に住める私と生活基盤が集落しかないAくんの間には格差があること、私のもたらした情報がAくんと家族を苦しめたことは理解できた。私の家とAくんの家の経済状況はあまり変わらなかっただろうと思う。住むところが違うだけで選択肢が狭まるのだ。

 知らない方が幸せだったとは思わないが、しかしこの挫折はAくんにどう影響しただろうか。わからずじまいだった。

 街に戻った私はそれなりの治安公立から、今話題徳島文理のようないわゆる地方内名私立の一貫校に高校編入した。私立優位の地域であり、かつてAくんが希望した学校とは別だ。

 校則では原付運転禁止されていたが、私が滞在した村を含む、公共交通の貧弱な地域に住んでいる生徒は駅までの利用が許可されていた。仮にあの集落からなら、20kmほどの道のりを原付で通い、JRで1時間さらに乗り換えて学校に着く。私は自転車で30分だ。同級生の中にはさらに遠い地域出身中学の頃から親と一緒に部屋を借りている子もいた。Aくんが選べず、私には選ぶ必要がなかったルートだ。

 Aくんは地元高校に進んだと聞いた。その後のことは知らない。

 高校まではそのように地理条件に恵まれていた私だが、大学進学という全国での比較では、一転恵まれていない方になった。

 ここから大阪までは高速バスで5時間強かかる。東京夜行飛行機だ。隣県や都市に出てから乗り継がないと行けない地域も多い。地元国立大学はあまり偏差値が高くないので、高校ではもう少し上を目指す子がほとんどだった。メジャー分野なのに県内にない、あっても国公立ではない学部志望者も多かった。

 しかし県外進学には多額の費用がかかる。私は幸いにも県外進学ができたが、優秀でも地元国立に進学するケースも多かった。

 そういう地域格差はまあ、ネット上でよく語られるとおりである

 私は中学生あたりから持病を発症し、勉強も含め様々なことを人並みにこなすことが難しくなったが、身体が許す範囲で学び、大学に入り就職氷河期の終わりに正社員の職に滑り込むことができた。薬でQOL改善したのは就職してだいぶ後、ここ数年の話だ。もし就活大学生、高校生の頃にこの薬があればと思うことがやはりある

自分語りなので、この話にオチはない。

 私が下層から成り上がりブランディングしたければネタに使えそうな人生を送った中学同級生もいるが、そんなことに他人の苦労を使うものではない。ただそういう公立から高校に進学して感じた格差は大きかったし、大学に入ってからの友人は様々な出身から来ていて、親との関係健康状態経済状況も様々だった。観察さえすれば、多様性はいつでも目の前にある。

 私はどれほど恵まれている/逆境にあるか。

 間違いなく居住地条件でAくんより恵まれていた。これは格差問題を考える時の私のスタート地点だ。一方で都市に住む同い年の子と比べたら、この県にいることは逆境だった。予備校に行く資力はなかったが、私学には通えた。家に借金取りは来なかった。病は珍しい逆境だろう。しかごまかしながらやっていける知能を持てたことは間違いなく運がよかった。実力も運のうち、全くその通りだ。こんな絡みまくった要素から実力や努力を拾い出すなんて不可能だ。

 私の卒業した高校は、経済的な事情寄付金を原資とした学費減免措置を受ける生徒が多い。私のところにも時々寄付催促の振込用紙が来る。出せるのは雀の涙だ。

 後輩達はその高校に入れるだけで十分恵まれていて、彼らへの支援メリトクラシーに基づいているとも言える。しかし多くの卒業生が何らかの形で都会で得たもの還流する行動は間違いなく県域底上げに役立っている。いや私は個人主義者なので彼らが共同体を離れ外に行くこと自体を歓迎すべきだ。いや普段寄付対象であるフードバンクの方がもっと意義がある支援だ、とか、まあいろんなことを考える。


 みんなそれぞれの逆境を生きている、と言ってしまうのは安易相対主義だ。しかしどの逆境にも支援必要だ。

 1つの回答として、私はここ数年、ある種の逆境にある人に対する金銭時間の集中的な支援をしている。

 ノブレスブリージュは階層社会気持ちよく生きるためのごまかしにすぎないとも思う。自主的やらせていては十分な再分配はできない。それでも自分には他人逆境に対してできることがある。どのような経過を辿ったにせよ、今動く身体があり、さらに職まであることは、今この瞬間そうでない人より恵まれている部分だ。



 いや、こんなのは全部ごましかもしれない。

 私がAくんに希望を持たせて傷つけてしまたことに関する身勝手自己保身の欲求があり、1000人の村の子希望を持ったという話に勝手に重ねている。

 あれからもうずっと少子化傾向を続けた結果、彼らには私達の頃より多くの社会リソースが割かれるようになっているだろうと信じたい。

2022-04-03

anond:20220403052902

格差の不満っていうのは世界的に問題にはなっているが、生活水準給料が上がってないのはほぼ日本人だけなのよな。

世界では格差があっても自分生活自体は年々良くなっていることを実感しているので日本人ほど格差問題を大きく考えていない。

個人感情の蓄積が歴史というなら、政治家大企業自分の代だけのことを考えて

自分達を支える金持ちに嫌われる面倒な改革はしないので、格差問題永遠に無くならないって言うことだぞ。

2022-03-27

格差問題

格差問題って

所得を均等化するって話?

2022-02-17

anond:20220217010903

みんながみんな、同じ身の丈の者同士て配合したら、子ども世代格差がとんでもなく広がっちゃうじゃん

少しでも違う特徴を有する親同士で配合した方が、子ども世代ちょっと均されて格差問題が縮小するでしょ

2022-02-11

anond:20220211104814

素直じゃないんだよね。バレンタインがイヤならそういえばいいのに。

セックスしたいと言わないで私は高学歴からセックスのあるべき姿を論じているのよ!

俺は結婚慣習と収入格差問題を論じているのだ!

みたいなくだらなすぎる屈折観

2022-01-14

anond:20220114015149

からそいつらも全員蔑視されてるじゃん

中学から私学の連中が謎の弱者目線とか格差問題とか語ってても聞くに値しないよ

2021-10-20

anond:20211020003748

そのように高度な社会においては

エネルギー問題格差問題など諸問題解決されているはずなので、

牽引するのは純粋知的好奇心になるだろう

実は現代においてもすでにそうなっていて、

知的好奇心を阻む諸問題解決されるとともに

科学技術の発展スピード指数関数的に上昇した

現在知的好奇心を阻んでいるのは主に予算問題であり、

予算を得るために最も強力な手段

マクロにおいては戦争で、ミクロにおいてはエロという話なのである

2021-09-29

日本是正して欲しいほどの格差ってある?

立民は格差是正とよく訴えているけど、ピンとくる日本人そんなにいるのかな。

サンデル能力主義批判していたけど、あれはしくじると家すら失い、医者にも行けなくなり、路上で野垂れ死ぬしかないアメリカの超格差社会での話であって、正直日本格差能力の差で納得できちゃうんじゃねえの?って思っちゃうんだよな。

そりゃ親ガチャの影響とかいろんな格差は確かにあると思うよ。

でも、親ガチャ失敗してもネグレクト虐待が無ければ屋根があるところに住めるし、病院に行けるでしょ?

騒ぐほどの格差じゃない気がしちゃうんだよな。

数値や統計では格差がいろいろ現れてくるのはわかってるけど、実感することがあまりない。

格差のせいで病院に行けず死んだとかないでしょ?

コロナだってせいぜい中等症の綾瀬はるか入院したとか、その程度の話しかなくて大体金持ち貧乏人も救われてるし、死ぬときは病床が空いてない時でそれは金持ちにも貧乏人にも平等に降りかかっていた問題だし。

アメリカみたいに金が払えないか貧乏人が死ぬなんて自体はほぼなかったはず。

日本格差が無いとは全く思わない。

しろたくさんあると思う。

ただ、日本格差人権や命まで奪わないんだよな。

いや、死んでる人はいるかもしれない。

ただ、リアリティがない。

ホームレスが冬凍死してました、とかわかりやす格差を実感する機会が周りにない。

から格差があると言われてもリアルに感じられない。

その実感のない格差是正を訴えられても、まぁ生活辛いと言えば辛いからとりあえず金くれぐらいしか言えないんだよね。

ただ、正直死ぬほど困ってるわけじゃないか優先順位としては低い。

不景気になって会社をクビになる方が嫌だ。

そもそも何をもって格差とするんだろう。

まず考えられるのは給料の差かな。

部長年収1000万でヒラの俺が500万しか稼げないことを格差とするのか。

別業種で働いている同い年のアイツが800万稼いでることが格差なのか。

ただ、それって格差なのか能力差なのか。

正規社員非正規とか何かしらの格差が潜んでいるのかもしれないが、金だけの話だとそこに大きな問題があると断定しにくいんだよな。

非正規は確かにある日突然契約切られるかもしれない。

でも生活保護があるでしょ?

命までは取らないよね。

生活保護がおりにくいのは格差とは別の問題

わかりやす格差を実感し、リアルで重大な問題だと思える状況=格差による死の日常化が日本にはあまりないんだよな。

誰かが飢え死にした、というニュースならたまに見たことがある。

ただ、これは日常リアルではなく、ニュースになるような特殊事態だということであり、更に格差問題現実から遠ざけている。

アメリカでは飢え死んだホームレスをわざわざニュースに取り上げないと思う。

数値ではいろんな格差が現れているのに、なぜ格差を金でなく死という形でリアルに感じられないのか不思議だが、自分の実感としてはこんな感じ。

他の人も案外こんな感じなんじゃないかな。

ただ、その不思議な感じがある日突然崩壊して、死という形で格差を実感する日が来るかもしれない。

そして、その時日本はもう手遅れになっているかもしれない。

ただ、この不思議な感じが続く限り、格差是正は大した売り文句にならないと思うし、格差はあってもみんな生きていけてるんだから他にやることがあるだろと言われ続けると思う。

2021-09-15

anond:20210915131056

そんな精神論格差問題解決しないって今の子達は分かってるんだろうね

2021-09-14

anond:20210914001955

あれはね、夫と不仲か、言えない不満が溜まってるんじゃないかな。それで、夫よりも自分の主張や姿勢が正しいと思えるよりどころを考えているうちにそう思いついちゃったのかな。親ガチャが貧富の話なら、むしろガチャではなくてストレート環境格差問題だしね。裕福=幸せでもないしね。経済的に恵まれ家計でもガチャになり得る、親子の個人としての相性の予測不能性をガチャと呼びたいんだと思っていたけど、違うのかな。

2021-08-30

高等教育負担軽減て

格差拡大につながるという指摘も結構多いのにはてなぁが揃って賛成なのが不可解。前から思ってたけどお前ら格差問題ホントは興味ないだろ。

2021-08-08

都立高校入試の男女格差問題

女子男子に比べて評定が高く出やすい」っていう言説があるんだが

ヤンキークラス複数いたりする場合どうしても男コミュニティとしては関わらないといけないし 関わらないと社会不適合者と見なされ評定は下がるのでは

2021-06-19

anond:20210619221845

ありがとう感情を抜きにして、事実だけを切り取ると格差問題として非常に興味深い。貧困地区にある公営施設ジム設備が整っているのも、こういった潮流ゆえだったのかと納得した。

貧困格差で言うと、衣食住の食部分がまだ差がある印象。高所得者層タンパク質へ向かい低所得者層糖質まっしぐら。ここが是正されるとかなりイーブンに向かうかなと思い。

2021-06-05

anond:20210605153533

本来貧困問題なんだけど、貧困問題承認欲求問題が絡んで、女は男に従うべきなんてネトウヨ臭い観念が根っこにあるから自分を養って甘やかしてくれる女がいれば解決なんて歪んちゃったからな。

しか弱者は確実に増えてるし、それが故の少子化故に、弱者問題格差問題対策しないとならない。

2021-05-27

都立高校入試難易度男女格差問題

https://www.moto-sapi-t.com/20210331_girls_private-high-schools/

ここにあるように都立トップ高では男女の点数差はむしろ男の方が高かったりする

しかし、このレベル都立を受ける生徒の私学併願先は、女子にとって非常に選択肢が少ない。

都立は一校しか受けられないので、併願先がないと多少ランクを下げても都立を受けるか、自分レベルより低い私学に行くという選択肢を迫られる

一方で、私学自体女子校の方が男子校よりも約40校も多い。女子中学受験率も高く、公立中学生男子中学生の方が多い。

この私学定員に合わせて都立が定員を設定すると、当然男子の定員の方が多くなる。

都立女子競争率が上がっているのは、需要がある高レベル女子校は少ないのに、都立と競合下位レベル女子高だけが多すぎるのだ。

女子学費相対的に高い割にパフォーマンスイマイチ女子校に追いやられているという見方もできるし、成績下位の男子に対しての教育投資がなされて来なかったという見方もできる。

このままの状態で定員を撤廃すると都立の中堅で女子比率が上がり、中低位の女子校のうち、玉突きで生徒を奪われる低位校については定員割れが発生する。

そして、高偏差値では選択肢が多くても低偏差値では逆に私学の併願先が少なる男子の行き先がなくなる。

よってこの課題を円滑に解決するには多すぎる女子校の共学化と進学高化だ。

2021-04-10

anond:20210410132237

男と女平等じゃない。主に男の方が遥かに劣悪な条件を強いられている。

それ、底辺の話だよね。

きっと上級国民フェミには、そう思ってないよね。

上級国民層だと、森喜朗を見るまでもなく、あきらかに女性の方が差別されてるから

要は階層が違う間で議論したって、男女差別問題議論が成り立たない、ってことじゃない?

弱者男性としては、男女差別を絡めずに、まずは貧困格差問題を訴えるのを優先した方がいいと思うけど。

2021-03-16

anond:20210316184302

アメリカのかあ

それはそうと差別問題格差問題って言うほど切り離せなくない?

黒人しろ女性しろ差別から来る社会構造に刷り込まれ格差こそが問題本丸なわけだし。

KKO問題だって、何でKKOという地位に陥ったかを考えると、(直接的な原因は人に依るだろうけど)小さい頃からとことん成功から見放された経験しかいからだよね。

KKOという存在がいなくなることがKKO本人と世界幸せ」、そりゃキモくなくなって金があれば(どちらかでも良いが)理論上はKKO問題無くなるけど、それは実質無理でしょ。

はてなー主食たる『地域格差問題、『教育格差問題にも通ずるけど、これらの格差ってのは基本的に(少なくともその代では)不可逆だからだ。

なのにそれを言うってことは、「君が死ねば(みんな)楽になれるぞ」と言うに等しい。君がそういうつもりで言ったのではないことは重々承知している。でもそうなっちゃうんだよなあ。それは差別のものだよね。

から格差が先か差別が先かって論は俺にはあまり意味あるものとは思えない。みんな幸せになりたいだけなんだよ。

強いて言えば黒人女性には希望があるが、KKOには絶望しかない。それが最大の違いかな。

KKOって格差問題なのになんで差別問題黒人フェミ喧嘩するの?

差別問題は、ある存在がその存在のままこの世界幸せに生きるために解決すべき問題

KKOKKOという存在がいなくなることがKKO本人と世界幸せなので、差別問題じゃない。

格差問題なのだ

KKOって根本的に差別問題とは別物だからLGBTフェミ黒人に噛みついても無駄なんだよね。

くそれに気づいて団結してエスタブリッシュメント批判に加担して欲しいわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん