「最前線」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 最前線とは

2024-03-23

anond:20240322213737

現代日本における強者って女性お気持ちなんだから、そりゃ権力者が敵視する萌え絵水着表現の自由話題に偏るのは当然だろ


というジョークもほどほどにして、所謂エッチ不道徳気持ち悪い」みたいな表現こそ、表現規制の最前線から防衛戦の死守にみんな必死なんだよ。チャタレイ事件しかりね。

私は偉そうな奴らに「お前の発言不適切だ」なんて上からジャッジされて口塞がれるのが死ぬほど不愉快から選挙候補者表現の自由について確認するほど気にしてるかな。

日本2023年の「インターネット上の自由度ランキングで7位を取るほど自由な国だから忘れがちかもしれないけど、自分の思ったことを言えないって辛いよ。

2024-03-20

anond:20240313095538

マンコパワーに噛みついてる人多そうだけど実際これが存在しないと思ってるのお花畑過ぎるでしょ。

性犯罪は男が加害者であることが多い」くらい漠然とした単なる事実じゃない?

ちょうど今朝みたニュースがひどく象徴的だった。

ドジャースMVPトリオに対してスポーツジャーナリストインタビューを行っていた。

大谷結婚の話に差し掛かりインタビュワーが「結婚に関してなにかアドバイスはあるかい?」とフリーマンベッツに対して促すと、ベッツが「Say, YES」と言って場がドッとなったという終始和やかなインタビューだったが、これがマンコパワーだよ。

女の尻に敷かれてるくらいが丁度いい夫婦関係ってことだ。

ポリコレ一丁目一番地フロンティア最前線であるアメリカ人ジョークにしても炎上しない程度にはマンコパワーが浸透しきってるってこと。

anond:20240320144339

お前みたいなのを社会から放逐し、公的リンチが行えるのも共産の良さ

隣人に尽くさな貴様時代時代なら共同体より追放されているか危険戦場最前線行きだ

民主主義自由に甘やかされた「豚」が、俺に偉そうな口をきくな

まともな女の人は損

男女平等はどんどん進めばいい。男性の性加害は許せない。男性にも家事育児頑張って欲しい(家計負担度合いで傾斜かけるべきだと思う)。

だが、一部の女よ。もう少し、いや、もうちょっと仕事をしよう。

性別を盾に、サポート業に降りようとするんじゃない。サポートを本気でやるのはしんどいよ。君がしたいのはお手伝いなんだよ。自分主体でなにかするのではなく、与えられたタスクをこなそうとしてるが、それすら出来てないぞ。また、責任をしっかりと取ろう。怒られても被害者ぶって泣くのを止めよう。

面談結婚したら〜、子どもが出来たら〜とか言って自己主張するが、まだ独身小梨じゃ無いか妄想を盾にするなよ。

子育て中の社員仕事に全力かけられないのは分かるし、全力で配慮したい。ただ、制度を使うのは独身や子なしの時に全力で仕事をした人にして欲しい。義務権利はセットだ。

割合的に女性5人採用したとしたら、2人はバリバリ働く。1人は結婚子供が出来た途端に人が変わったかのように働きだす。

残り2人はモンスターだ。モンスター最前線から退くくせに、権利の主張が激しい。長年働いても大した事も出来ないくせに、自己評価だけは高い。

モンスター男性社員と同様に育てても、途中でぴえんするんだよな。めんどくさいから育成を諦める。そのくせ出世が遅れたら文句を言う。

モンスターのせいで「これだから女は…」と言われるのは嫌だが、採用時に同点の男女がいたら間違いなく男を採る。まともな女性には悪いがモンスター採用を避けたいからだ。

2024-03-15

anond:20240314191048

金銭的に家族の一生に重大な責任があるというストレス半端ないから

一時期の子育てが大変だとか比較にならんわ

というか子育てを苦行みたいに思うやつが意味わからん

子育て最前線なんて、働いてようが無かろうが夫婦でこぞって取り合うやろ

2024-03-10

なぜ日本では若者に活気がないのか

当たり前だけど国政は大多数(orパワーを持つ層)にとって一番住みやすい国を目指す

アメリカでは資本家がパワーを持って労働者にとっては地獄の国になり果てた

ロシアプーチンかい老害国粋主義者のせいで大多数にとって最悪の国になった

逆にドイツ製造業従業者サプライチェーン国内地方移転国内製造業支援を進めて世界で最も先進的な製造産業を持つと言われてるし

北欧諸国では生産者(労働人口)に重点を置いたおかげで幸福度個人GDP出生率が高く推移してる

日本消費者(老人)に合わせた結果超デフレ実質賃金低下、少子化が起こってる

過剰な福祉制度疲弊して、消費者目線の超低コスト構造生産者を苦しめる

岸田がやってる若者向け政策なんて老人が考えた若者が望んでそうなことをやってるだけ

例えば総活躍社会、過度な女性優遇若者の間では性別分断が起きてる

入試就活での極端な女尊男卑は老人目線しか考えられてない、最前線若者から批判しかでてないのに意見をくみ取ろうとしない

例えば子育て支援、産ませることしか考えてないから長期的な財政支援なんてする気ない

保育園も増やさないし大学無償化しないし税負担も減らす気がない

からこの国の若者に活気が戻ることはないし、幸福度は一生底辺のままだよ

消費者にとっては住みやすい国ではあるだろうけどな!

若者が老人だけ狙って強盗するような国になっても文句言うなよ?

2024-03-04

絵師特権階級についての補足

https://note.com/magic_clover2991/n/n0ec2827346af

割と的を射ているnoteだが、もう少し踏み込んでほしかった。

そもそもすべてのクリエイター職をナンセンスではあるが実力ごとに数直線上に並べたとして、

資本主義世界は非常に歪んでるので、同じ位置にいる人間でも食えたり食えなかったりする

例えば世界10本の指に入る刀鍛冶は、山崎パンの深夜ライン工より遥かに食えない

で、イラストレーターはこの直線上でかなり前の位置にいる

SNS全盛期ですぐ目に見えるイラストが強いこと、skebやソシャゲVtuberブーストされたこと、

そのため大量の勘違い絵師を生んでしまった

サウンドだとこうはいかないわけ。サウンドバリバリ食ってて一世代築いてるような人でもSNSでは精々数万フォロワーだけど、イラストレーターは本当に大した事ない奴でも10万とかいくわけ。

で、こうして生まれた「本来食えるほどのセンスはないけど時勢的に食えてしまってる」クリエイターこそ、

AIが本当に脅威になるし、

AIなどなくてもそろそろ本格的に仕事なくなってくるし、

人間の出来としては下の下なので頭の悪いことしか言えないわけ

からAI推進過激派玩具にされる

多くの人は気付いてると思うけど、昨今のAI紛争は「AIにかこつけてこういう絵師を叩きたいルサンチマンの塊」と「AIに職を奪われると思い込んでるただ一時的に食えてるだけの絵師様」だからな。

企業に囲われてるような実力あるイラストレーターは心底どうでもいいと思ってるし、AI最前線技術探求をしている人も「イラストレーター職業を奪いたい」とは思ってないわけ。

から外野の人も耳を貸す必要なんてないよ、そもそも

放っておけば淘汰される人は淘汰されるし、i2iで煽りまくってるような奴は民事で訴えられるだろうし、その泥沼の紛争を見てても暇つぶししかならんわけ

どうせ騒いだところで生成AI需要に沿って膨らみ、海外規制に沿って萎むだけ。以上。

2024-02-25

なんでそんなにSNSで人と関わりたいのに人と関わっちゃいけない性癖最前線みたいなの発症してるんです?

パパとママ愛情が足りなかったのかな?

2024-02-21

anond:20240220214454

20歳差の結婚見るとオエッとなる

みたいなのって、そんなにも強い心理的ストレスを受けているのか…

アスリートなら五輪決勝、兵士なら最前線レベルじゃないか

すげーな…

2024-02-20

anond:20240220192302

いわゆる「人手不足」の最前線は大体こんなもんだぞ

人手が足りないから残ってる人達パワハラまがいの負荷をかけてリカバリーしようとする

そんな空気に嫌気がさした人達さらに去っていく

そんな状態で未経験同然の新人がたまに放り込まれるが誰一人としてOJTなんぞやる余裕はない

派遣会社も既に現場に入ってる社員たちから雰囲気ヒアリングしたり会社間の情報網で「あそこはヤバい」と聞いてるたりするから人を出したがらなくなる

ますます人が来なくなる

これに加えてベンダーロックイン状態だと、一次請けは撤退したくてもできないという地獄になる

2024-02-19

世の中は便利になっていく一方かと思ってた

サービスレベルを維持したまま提供価格を下げる工夫」や

提供価格を維持したままサービスレベルを上げる工夫」を

私たち企業努力と呼んでいた。

サービスは便利になるか安くなるか、必ずそのどちらかだと思ってた。

それが今、「サービスのものを存続させるためにサービスレベルを落とすフェーズ」に突入している。あらゆるサービス業において。

タブレット端末で注文してください。

QRコードを読み取って、スマホで申し込みしてください。

猫型ロボット給仕します。

お荷物玄関の前に放置します。

ホームから時刻表撤去します。

部分的に便利になっていたとしても、それで誰かが排除されていたり選択肢が狭まっていたりユーザの手間が増えていたりして、総合的には不便になっている。

こういう世の中の変化を「それでよし」と受容してる人がけっこう多いけど、実はサービスの質が落ちていくことって都市生活者は今までほとんど経験したことがなかったはずだ。

サービス低下の波をいち早くかぶっていたのは過疎地の人々だ。

電車バスは減便になったり廃線になったり。スーパーはなくなる、郵便局はなくなる、医療機関はなくなる。シュリンクしていく日本最前線に立って、打ち寄せる波の侵食をまともに受けとめていたのは過疎地の人々だった。

都市に住む人々は「自分たちは内陸に住んでいるから、波とは関係ない」と思っていたかもしれない。だが、もう違うのだ。水位は上がり、海岸線はずっと後退した。今私達はみんなが波打ち際に立っている。

ある村が今日から無医村になるのも、ある店の料理今日からロボットが運ぶのも、全然違う出来事のように見えて実は質的には同じ現象なのだよ。

2024-02-16

[]2月15日

ご飯

朝:なし。昼:サラダ。肉団子。夜:キノコにんじんベーコンスープたまごやき。冷奴。焼きなす。沢庵。納豆ヨーグルトバナナ。間食:なし。

調子

むきゅーはややー。おしごとは、ひままー。

グランブルーファンタジー

どば周回。

とりあえず星4解放まで。

一人だともう辛いなあ。

天星器が交換できるチケット20枚まではとりあえず遊ぼう。

勲章全部取るかはその後考える。

プリンセスコネクト

6周年の色々アプデ。

最前線に追いつく気はないので気長にあそぼ7z

まだApexやってる

S20が始まりいろいろと変わりランク使用が人気あった頃のスタイルに戻った

それに伴って、敵と出会って瞬殺する人も戻ってきたし、敵が何人いようと最前線に出て殺される人も戻ってきた

やっぱりApex楽しいよね

アウディーイウカ陥落らしいな

で、最前線自撮りするゼレンスキー写真、これ自撮りしてるのを撮ってるカメラマンいるんだな

映像も出してたっけ?

合成とか言われてたが

2024-02-12

「やる」というより「やらされる」側の性と「やらない」側の性

https://twitter.com/utan_tomb/status/1754519457870102807



不同意行為罪で逮捕されたニュースに関連して

>「見ず知らずの女と関わるな、男は自衛しろ」って事は、

>今後はAED問題に対して「自衛させてもらう」と返せるようになった。

>「女性AED冤罪なんか吹っかけるわけない」的な論調から

>「冤罪が怖かったら自衛しろ!」までが早い。

というツイートに、多数の女性が噛みつき中傷していた。


叩く女性達の論調は概ね以下の様な感じ

①どうせこんな事言ってる人間AED必要な場面に遭遇しないし仮に遭遇しても元から助けない(残酷で身勝手な)ヤツw

②こういうシチュエーション女性はいつも人助けするけど男はしない!見てるだけ!

③こういう事言う男キモいから関わってくんじゃねーよ!


いつも通りの、男性叩き・バッシング中傷光景だ。



こういう事をあまり言いたくなんだけどさ……

現在進行系で石川県で懸命に救助・復興活動している自衛隊員や公務員達の大半が男性だよ?

311でも父親警察官で有無も言わさず駆り出されたよ。

遺体の捜索でさ、酷い現場で実際に遺体発見収容して、かなりトラウマになったらしい。

しばらく落ち込んでたしカウンセリングにも言ってたよ。

自分より若い人、特に女性や、子供が亡くなっているのを見てしまうのが、たまらなく辛かったんだって


で、こういう時、女性は何をしていたの?

男性と同じ様に最前線で救助活動してたの?

原発の後しまつをする為に心身を削っていたの?


……え?何も、してなくない?



地震災害に限らず、命の危険もある大規模な活動に駆り出されるのは殆ど男性職員限定なんだよね。

え?どうして女性人助けしないの?

女性は常に正しく正義から人助けもするんでしょ?

男性ばっかりにやらせないでって常々言ってるじゃん。やりなよ。

女性って毎月あの日があるから血にも強いし痛みにも耐性があるのでは?

から女性精神的にそこらの男よりタフだし配慮しろというのが従来の主張だったのでは?

タフなら男性でも非常に辛い仕事から逃げるなよ。何で逃げるの?女性から?うわ最悪ですねそれ……

2024-02-10

伊藤匠と永瀬拓也の暗記力がすごすぎる

将棋の勝ち方とかじゃなくて効率のいい暗記の仕方とか書いてくれたら買うわ。AI再現棋士最前線って感じ。

anond:20240210081650

普通に0回やで

致死率高くないウイルスの知見が集まっていないワクチン打つ必然性微塵もからなかったので

 

あとこれも何度も書いたな

既に在宅勤務ならぶっちゃけ接種する個人的メリットはない

コロナが落ち着くまで今後も定期的にワクチン打ち続けるとかどんなリスクがあるかわからない

ただ接種しないのはフリーライド(他者治験ボランティアさせてる、他者に壁を作ってもらってる)なので
わざわざ口にしないは当然かと思われる

 

なお、ワクチンに対して強硬姿勢をとってるように報道されてる米国企業はお客と接する現場従業員(スーパー店員など)・倉庫作業者に接種を別に義務付けてねーぞ

理由は離職の増加や求職者の減少を防ぐため

義務付けられてるのはまさかオフィスワーカーだけ。ついでに在宅ワーク続けるなら接種の必要無し

▼Some companies are mandating vaccines — but not for front-line workers

https://www.vox.com/the-goods/2021/8/19/22629327/employee-vaccine-mandate-walmart-uber-lyft

 

Walmart, for example, will require all of its corporate and regional staff to be vaccinated against Covid-19 by October 4 unless they have an “approved exception,” namely, a religious or medical reason not to be vaccinated. But it isn’t asking the same of store associates and warehouse workers, to whom it is instead offering a $150 incentive for getting vaccinated (it previously offered $75) and paid time off.

たとえばウォルマートは、「承認された例外」、つまり宗教上または医療上の理由予防接種を受けない場合を除き、10月4日までに法人および地域スタッフ全員にCOVID-19の予防接種を受けるよう義務づける。

しかし、店舗従業員倉庫作業員には同じことを求めず、代わりにワクチン接種で150ドル奨励金(以前は75ドルだった)と有給休暇提供するとしている。

 

But right now your largest ones, Amazon and Walmart, are not mandating it for their line staff. If they were to make that call, my guess is that lots of other companies would follow suit.

しかし、今現在、最大手Amazonウォルマートは、ラインスタッフ義務付けてはいません。もし彼らがそうすれば、他の多くの企業もそれに追随するでしょうね。

As New Variants Emerge, We Continue To Focus on the Safety and Well-Being of Our Associates | Walmart

https://corporate.walmart.com/newsroom/2021/12/01/as-new-variants-emerge-we-continue-to-focus-on-the-safety-and-well-being-of-our-associates

 

We’re pleased that more than 90% of our campus office associates have been fully vaccinated. While vaccines are not required at this time for frontline associates who work in our stores,

コーポレートキャンパスの90%以上の社員ワクチン接種を完了していることを嬉しく思います

店舗で働く最前線アソシエイトには、現時点ではワクチン必要ありませんが、

2024-02-06

当時、副反応統計もまだ取れない初っ端にワクチンを打たされたのは最前線で戦っていた医療従事者だったわけで、

そういう人たちに自分生活が支えられてる自覚のない反ワクどもの能天気さが腹立たしい

2024-01-29

anond:20240129192518

「僕の考える最強の天皇家」像が少しでも崩れたら、ネトウヨ反天皇制最前線になる。あいつら馬鹿から

なぜクリエイターAI生成イラストに声をあげる一方、ツイフェミイチャモンにはダンマリなの?

クリエイター特に萌え絵師)はAI生成イラストに対して、著作権上の問題から積極的懸念を表明する人が多いのに(最近では文化庁パブコメ話題になっている)、ツイフェミ女性表現に対するイチャモンについてはダンマリなことが多い。

三重交通キャラクター森永ICEBOXの広告のように18禁でないにも関わらず、言いがかりしか思えないクレーム話題なっているのに、当事者を含むクリエイタークレームに対してダンマリで、表現の自由戦士(表自)と呼ばれる外野必死擁護している場面が当たり前になってしまっている。

表現の自由戦士は「ツイフェミイチャモンには無視を貫け」「表現規制はエロから始まる」「エログロナンセンスは表現規制の最前線」と主張しているけど、外野が騒いでいてクリエイター殆ど声を出さないというのはツイフェミ絡み以外ではまず見たことがない。表自が引き合いに出すことがある「表現不自由展・その後」のときはあちこちから声明が出たのに。

本当に表現規制の最前線なら、無視対応が当たり前でなく、クリエイター表現に対するイチャモンをどう思っているかアンケートがあってもおかしくないのに、なんとも思わない人が多いのかなぁ。

2024-01-18

anond:20240118190243

先日のたややん・渡辺明九段YouTube配信を見て、

ゲスト渡辺明九段将棋AI対談企画「水匠実験室」新春スペシャル!【将棋AI水匠/たややん】 (2:30:08)

https://www.youtube.com/watch?v=94gZLUyGeKE

渡辺九段が「天彦さんや豊島さんは、(最前線の)研究合戦から降りた(12:48-)」と表現していたのが印象深かった。

しかし、「降りた」というのはネガティブ表現だけど、実際のところ、将棋自由ゲームであって、相手に勝てるんなら当然何をやったっていいわけだよ。勝つために降りたんだと言ってもいい。

極端な話、藤井竜王名人勉強時間の8割を序盤研究に充てていたとしたら、豊島九段が同じ8割を研究に充てても、差は縮まらないし、パソコンスペック研究効率でむしろ差は広がってしまうかもしれない。でも、研究が役に立たない力戦に持ち込めば、別のところで勝負ができる。だったら、研究以外のことに勉強時間を割いたほうが、結局は「地力が強くなって」勝ちやすい。プロ棋士レベル地力が伸びる余地があるかは配信でも疑問が投げかけられていたけど(1:25:20-)、序盤研究も実戦対局も詰将棋も、将棋に関わる時間なら勝率いくらかでも貢献するはずだ。そういう勝負環境バランスがありうるし、実際にいまそれが起きている。

やがてそういう理由で仮に最前線が角換わりから振り飛車に移ってきたら、今度は振り飛車AI研究で焼き尽くされるかもしれない。けど、幸いにして将棋はめちゃくちゃ広大なので、そもそも角換わりだってAIレベルでは焼き尽くしの途中だし、居飛車にも振り飛車にも枝葉に分かれた戦型は山ほどある。そして何より、AIがすべてを焼き尽くしても最終的には「人間にはすべてを覚えきれない」という絶対的な砦が残されている。

もちろん、もう一方には、増田康宏七段のように「相手研究の隙を突いたり出し抜いたり、自分けがもっと研究している局面に持ち込む」という方法で立ち向かう人もいる。

将棋自由だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん