「教育問題」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 教育問題とは

2018-12-16

Googleに行く人はアメリカ教育問題どう感じてるんだろうか

子供がいない場合関係ないだろうが、アメリカ教育微妙ではないだろうか。

日本も大概だがアメリカの方が酷い

2018-11-04

日韓問題は結局のところ韓国教育問題だと思うけど反論ある?

韓国人必要以上に日本ヘイトを溜める教育を幼い頃から受けている。

例えば時事問題竹島の時は園児小学生でも独島韓国の島と教え込み、日本攻撃的な絵を描いても賞賛されていた。

歴史日本支配されていたと言う近代史が中心で世界史基本的に学ばない。

から世界批准ができず日本が最悪な国で韓国可哀想な国と非常に狭い世界観で成長する。

いくら歴史認識で日本と衝突しても、日韓友好を掲げても、韓国がこの教育方針を見直したと言うのを聞いたことがない。

そしてよく聞くボヤキは「日本の事を公然と庇うことは難しい空気がある」だ。

韓国政府はこの国民感情を操って支持率回復を狙ったり、コントロール出来ずに飲まれたりする。

慰安婦も、旭日旗も、徴用工もこうした司法などの理屈以上に日本ヘイト下地があってこそ一度問題となれば爆発的に韓国日本悪として発生している。

反差別と真の日韓友好を掲げる立場としてこの日本ヘイトを溜めるこの韓国教育方針にこそ問題があると正しく突きつけたい。

ちなみに、もちろん日本問題がないと言うわけではない。

しかしそれは攻撃的な日本ヘイト教育をなくし、韓国朝鮮の歴史も正しく知ってもらい、普遍的世界史司法の在り方について学んで世界を知った上で感情に寄らず日韓で精査すべき話であると思う。

2018-08-04

anond:20180804192447

アホ。

子供教育問題があるからだよ。

男医は妻子を都会に置いたまま単身赴任出来るが、女医はそれが無理で勤務地に子供を帯同しなければならない。

でも田舎の遅れた教育なんか子供に受けさせたくないから、都心部を離れたがらない。

2018-05-27

anond:20180527140705

日大マンモス校から付属卒業生とか含めたら関係者が多いからじゃないかな。出身校だと思うと関心を持つ層がいる。それも理事レベルの根が深い話となればなおさら

それから教育問題からかなと思ってる。あとあの炎上ぶりは自分会社ではどうなるかと、我が身を重ねる人も多いのではないかと。

2017-09-23

https://anond.hatelabo.jp/20170923105208

教育問題なんかも似た感じだよね。

やれ日本人教育に金を使わないとかなんとか。

そんな奴らに限って自分は金を出さない何もしないモズ勘定野郎ばっか。

自分もそんな嘆かわしい状況を作ってる一人なのに。

2017-08-30

https://anond.hatelabo.jp/20170830162602

教育問題に手をつけたら、今の送料は倍以上になるかもしれないけど、いいの?

2017-08-27

自己責任自己責任言うけどさ

https://anond.hatelabo.jp/20170827105358

これを読んで自分奨学金の返済をやってる身としてわかる気持ちがある。

ネット上のクソどもは、やれ口では世界に負けるな、だの先進国地位を守れだの言う癖に、

こういう国力に直結する教育問題になると、自己責任だ、奨学金借りられなきゃ大学いけない貧乏人は大学なんぞいかずに働けだのと掌返ししやがるんだよな

お前ら、自分が言ってることが凄まじい矛盾になってるの気が付いてないのか?と

今の時代大学ですら非正規が5割超えようとしてるし、俺も一応稼げるから時給制にして非正規って立場になったけど、これも奨学金を早く返したいからだぞ?

大体、金を持ってる奴や稼げてる奴が絶対正義で偉いんだから文句言うなとかいってるネット上のそこのお前ら、その理屈で行けば銀行〇盗が一番稼げて偉い職業になるだろと

そういう自分の言ってることに場の空気矛盾したことを雰囲気で流そうとするのが、一番気にいらねえんだよ

俺は今、上流に取り入ることを画策して行動に移してるが、もし上級国民になった暁には、お前ら糞どもを徹底的にコキ使って搾取して、パワハラいじめまくっていたぶってやるからな、覚えとけよコラ

2017-05-05

anond:20170505065024

2006年プリウス搭載カーナビってどこのメーカー品なんだろうか。

CDDB問題は絡んでいそう。

トヨタ社員対応問題だけど、知識がないと分からないよなぁ。

社員がそこまで理解しているとも考えにくい。

だけどこういった事を末端のものにも教育する必要絶対にある。

手を抜いていると、フォードのようになってしまうかもね。

1.搭載されたナビの問題

2.CDDB情報がない問題

3.トヨタ社員教育問題

2017-03-24

http://anond.hatelabo.jp/20170324170943

教育問題多様性が求められるから他のジャンル多様性が全て肯定される訳でも、電力会社多様性問題があるから他のジャンル多様性が全て否定される訳でも無いだろうよw

2017-02-24

森友学園、悪くなかったことが判明

  ■土地取引経緯まとめ■

2011年ごろ  最初音楽大学が5億8千万円で買おうとした時、

地下3mを含む地下10mのゴミ存在は知られていなかったので、

地価10億超え売買は成り立たなかった

2013年4月  地下3mのゴミ汚染を検出して汚染区域指定

2015年5月

森友学園10億円超えで買う金がなかったので10年の定期借地随意契約をする

剰余金を積み立てて、契約期間である10年間のうちに時価で土地を購入するという内容

2015年12月 森友学園が地下3mのゴミ汚染土を除去し、汚染区域指定は解除

2016年3月  地下3mのゴミ汚染土除去費1億3176万円を国が負担

この時点での地価は、約9億5600万円(除去費を割り引いた金額

その後、地下9m分の廃棄物が見つかる

学園長「これほどの瑕疵物件ならもっと評価額が下がって、一括で買えるかも!」

2016年6月

財務局は地下9m分廃棄物撤去費等を約8億1900万円と見積もり、土地評価額が下がる。

この時点での地価は、約1億3400万円

学園長「やった!1億3400万円なら買える!時価で買います!」→→売買成立

■補足、すぐ近所の給食センターゴミを全部撤去して11億円かかってるので、撤去費8億円は適正。

ちなみに森友は校舎使用部分の地下だけゴミ撤去したということで

現在もまだ廃棄物が一部で埋まってで、この土地を売りに出せば、やはり1億円くらいの価値しか無い。

ソース

国有地売却問題木下智彦日本維新の会)【国会中継 衆議院 予算委員会第三分科会平成29年2月23日

https://www.youtube.com/watch?v=kwg8wku5CF0

15:35~

教育問題としては相当な数の問題が残ってそうだけど、癒着問題については怪しくなってきたなぁ

とりあえずはてなー安倍ちゃんにごめんなさいしないとね

2016-07-13

ワンイシューレンジャー

太郎でも山田さんとこの太郎さんが、20万票以上取ったらしい。

表現規制のワンイシューだけで、ここまでオタクハートキャッチして集票力があるんだから

ゴレンジャーみたいに

保育園問題」「ブラック企業対策」「若者地方再生」「ベンチャー促進」「教育問題

みたいな若い世代が求めてる特定分野のプロたちをワンイシューで集めて1個の政党作ったら結構票集めるんじゃないかなと思った。

7人の侍とかワンピースみたいでかっこよくない?

2016-05-26

炎上ブロガーというより、記事をバズらせたいあまり物事単純化して語る人があまり好きになれない

むりやり自分がわかろうとしたりとか、面白ければそれでいいとかいって問題自分理解できる単純なかたちに切りとろうとしたり、逆に自分感覚にあわせていろんな味付けをしたがるクソブロガーはどの口で「テレビは信用できない」とか言ってるのかと思う。

ネットって個々人による拡散連鎖に頼ってるから、そういう「シャアやすい」「間違ってても面白い」みたいなやつのほうがバズりやすいらしいけど、そういう意味では一番バズってるゾーンはほんとにバカ暇人のものなんだろうなと思いますまがりなりにも規制があるテレビのほうがまし。 炎上ブロガーとかバイラル系の記事書いてるブロガーのほうがくず。

ブログは「他人迷惑をかけない限り」何を書いてもいいというのが建前ではあるけれど、こういう人には健康問題教育問題など、明らかに難しい上に迷惑をかける話については語ってほしくないなとついつい思ってしまう。お前らはおとなしく身の丈に合ったはてな村話題とかグルメマンガフリーゲームの話だけやってろみたいな乱暴な気持ちになってしまときすらある。(何様だよ自分

2016-05-08

GW最終日

2016年5月8日(日) 今日は奥さんと子供は、

街中の美容室に行くってことで

お父さんの私、一人自由時間ができた。

子供がいて、奥さんパートの、安月給世帯のおとうさん。

1日まるまる自由がもらえるって、意外とない。

つうことで、今日の一日を楽しむことにした。

昨晩、寝る前に下ごしらえ。

出会い系掲示板ダメもとで仕掛けておく。

以下、アフィ張っておく。

どうせ、無理だろうが、もし、ここで稼げたら、

それを出会い系資金に回して検証を重ねてみたい。

出会い応援コミュニティ ワクワクメール

クワク、YYC,ハッピーメール、PCMAXと使ってみたが、

一番勝率がよかったのは、ワクワクメールだった。

これは事実。ただ、残念な方も多い。

出会いならハッピーメール

勝率は悪い。でも、今までで一番かわいくって、性格もよくて、

セックス愛称バッチリ満足な方と会えたのがココ。

印象は悪くない。

PCMAX�b���S���т̘V�ܗD�Ǐo��}�b�`���O�T�C�g

参加人数が少ないのか、いまいち反応が悪い。

でも、捕まえられないことはない。

それより、女子エッチプライベート情報が充実しているので、

それを読むだけでも楽しい

でも、それだけで、ポイントを失ってしまい、

結局出会う段になって、うっかりメールのPポイントが足りなくなる。

YYC - 日本最大級の出会い応援サイト

投資をそんなにしていないので、あまりからないが、

上記、3サイトと比べて、なんか違う。

あきらかに桜っぽいのが多い気がする。

それがうざい。

でも、家族持ちの安月給の私だから、割り切りなんて

イチゴとかそんな、たいそうなお金を払うことはできない。

でも、最近エッチもご無沙汰で、悶々としていたのも事実だし、

運よく、「ホテル代だけでいいよ~」

っていう優しい人が現れたら、いいなぁ~

なんて、ことを思いながら寝る。

翌朝、一通、ワクワクメール奇跡的にメールが。

以前、そんな条件でもOKと言ってくれた人からメールが。

でも、以前は、タイミングが合わず、断念したのだけど、

今回も向こうからお誘いが。

(゜-゜)

なんか怪しいなぁ・・・

かなり悩んだが、お受けすることに。

で、会ったが。

結論から言うと、

残念だった。

身元ばれとかヤバい感じではなかったが、、、

とにかく喋る喋る、おばさん。

しかも喋ることが、政治問題だったり、核問題だったり、教育問題だったり。

まったく興味がなかったので、なんか萎えた。

正直、途中で、寝そうになってた、

そんなんだから、いざ、エッチってなっても、

あれダメとか、こうしてとか指示出しくらって、なんかその気になれなかった。

うん、相性が悪かったし、反応悪かった。

そんなんだから、さっさと出して、終わりにしてしまった。

(もちろんゴムは付けました。)

つくづく、エッチってメンタル行為だって改めて思う。

で、早々に、出て、帰る。、

におい消しにまちの小汚い中華屋さんで定食を食べ、

銭湯に行ってひとっぷろ浴びて、

帰ってきた。

そんなこんな、日記書いていたら、

娘と奥さんが帰ってきた。

いま、リビングで、わらわらやってる。

今日は手巻きずしだそうです。

おなかいっぱいだけど、また食べてねよう。

なんかげんなりなエッチだったけど、

お財布的には市場価格の半値くらいで、

エッチができたので、まあ良かったんだろう。

本当は、奥さんとのエッチ愛称や奥さんが

もう少しエッチ好きであればいいのだけど。。。

それに、住宅事情的にもなかなかできないのが、正直なとこ。

貧困層は欲求の我慢を虐げられることがほんと多い。

つくづくグチが出てしまう。

エッチに限らず、いろんなことに対して、最近

「頑張って働いても、報われないんだ。」

そんな風に思うことが多くなってきた。

はぁ。

エッチできないつらさも、もう少し世間理解があってもいいと思う。

から、私みたいなおっさんのためにもパイプカット手術が

保険がきいて、少し格安で妻の同意がなくてもできたらなぁ

そしたら、もっと安全エッチが楽しめるのに。。。

せめて、幸せエッチだけでもさせてほしい。

なんか、そうおもう。

なんてことを考えながら、今日はこの辺にしようと思う。

・・・・って、思いつくまま、好き勝手に描いた。

読みづらいだろうな。それと、、

きっと、かなり叩かれるんだろうなあ。。。

怖いけど。

登録しよう。

ぽちっとな

2015-04-13

東京都青少年問題協議会にブーたれる仁藤夢乃のアホっぷり。

http://ameblo.jp/colabo-yumeno/entry-12012978757.html

この記事について。まー、わりと、この人なんもわかってないよね。

要するにだ、この手の委員会意味ってのは、ほとんど事務局行政)のプランオーソライズするところにしか意味が無いってこと。ここでできることというのは、行政プランを認めるか、認めないか、ということしかない。どんな行政施策だってメリットデメリットがあり、利害関係者を100%納得させることなんて不可能である以上、どこかでえいやと決めなきゃならない。そこで、行政外部有識者を使って、その施策が正しいとオーソライズする必要があるわけだ。その意味じゃ、こういう委員会やら協議会というのは行政アリバイ工作しかない。

さらに言えば、彼女の言う通りにして、この手の委員会が活発な議論をして、きちんと意見プランをまとめ上げるというのはほぼ不可能に近い。この手の有識者というのは、その選任について利害関係者や政治家意向というのを無視できない。そうなると、この仁藤夢乃みたいなバリバリ福祉ボランティアみたいなのも選任しなきゃならないし、凝り固まった教育ママのなれの果てのようなオバサンや、ゴチゴチの右翼みたいな教育評論家を自称するオッサン、あるいは教育問題について一家言ある大学先生などなど、様々な意向のある人間を集めることになる。そして、彼らの意見を集約しようとすれば、対立の果てに結論が出ないことになるか、あるいは、妥協の果てのキメラのような歪な施策しかまれない。まさに、ラクダとは委員会デザインした馬であるということわざのとおりにしかならない。

ついでに言えば、オーソライズをするという機能を果たすためには、その委員権威性が必要であり、権威がある人というのは忙しく、高いギャラを必要とする(高いギャラそのもの権威標章なのだ)ため、実質的勉強施策プラニングするようなことは出来ないのだ。もし、ここでまともなプラニングをしようと言うならば、委員に今の100倍のギャラを与えて、スタッフを雇わせて、シンクタンク形成し、協議会プレゼンテーションの場にするぐらいしか方法はない。それでも委員報酬無駄だって言うなら、この手の委員会だか審議会だか協議会だかをやめちまえばいいんだが、やめたらやめたで施策オーソライズが出来なくなるので、事務局利害関係者の意向を汲んだキメラを作るか(今でもその傾向はあるが、さらにひどくなるだろう)、あるいはぶっ叩かれて何もできなくなるかしかない。

結局のところ、施策を展開するためには予算必要であり、予算を認めるのは議会であり、議会は様々なバックグラウンド利害関係を背負った議員構成されているんだから、単純な正義が通ると考えているのは愚かを通り越して、最早害悪しかない。

その上で、彼女自分正義を実現したいならば、委員立場を利用して事務局積極的に関与し、あるいは情報提供をしたり、逆に情報提供を受けたりして、事務局原案からいじらなきゃならないのだが、こんなブログ記事を上げた時点で腫物に触るように扱う委員の枠に入ってしまったので、そのやり方も無理だろうね。ご愁傷様なことです。

2015-01-09

http://anond.hatelabo.jp/20150109163438

自分たちの学年は、医学部にしては珍しく馬鹿揃い、との評判だった。

確かにキレッキレの天才っぽい人間は皆無。

とにかく多浪が多く、現役を0と計算しても平均2.x浪というような感じだったと思う。

でも自分はこの浪人組の人たちが大好きだったし、なによりも素敵だったのが、

この学年は上の学年から落ちてきたほとんどの先輩たちを道連れにして、

一緒に卒業した奇跡の学年だった、という事だった。

むろん国試合格率は史上最悪だったがそれが何か悪いか?(翌年ちゃんと頑張って合格していた。東大みたいに国試不合格者が吹き溜まると大変だもんね)

10を超える多浪の人が何が違ったか、というと勉強スタイルが「孤独」だった事だろうか。

ノートも生真面目にとってらっしゃるから、「貸して見せてください」とお願いしたところが、

字がきれいなだけでまとまっていない、大変な物体だという事に気づいた数人は、これ以後、

「ねえ、○○さん、こちらのノートを読んでみてください。そして先生はこれを重要だと説明してらっしゃると思いますよ」

アドバイスする側にまわった。

しろこの人の人格が素晴らしくてなんとかしてお医者さんになって欲しい。

授業はもちろん最前列で聞いておられるわけだけれど、そのノートの内容は起承転のみで終わる小説のようだったから、

何人かでフォローするためにかわりばんこにノートを取った事を思い出す。

人格の素晴らしいその人だけでなく、中で何度も何度も足踏みしていた人々も沢山落ちていらっしゃったけれど、

それぞれ素晴らしい人たちで、留年するには理由があった。

彼らは年を取っている分記憶力が落ちるわけだからピンポイントで「こことここが大切!」と教えなければならない。

からこそ、集中して授業を聞くはめになってしまい、

それが自分たち勉強になってしまって、

自分たちは大した勉強をせずに試験には楽勝で通ってしまっていた。

そして彼らもなんとか一緒に卒業できて本当うれしかった。仲間は大切よね。

(教える側に回っていたのは自分も含めて5-10人ぐらいいたと思う)

基本的学力があって、入学試験突破してきてもかなり勉強しまくらないと医学部は厳しいかもしれないけれど、

自分不思議全然楽に感じていたのは彼らのおかげだと感謝しています

むろん今でも尊敬できる素晴らしいお医者さんたちで活躍している。

20何浪の話を聞いたら、医学部勉強集団以外でしたことがなかったのを思い出した。

勉強って楽しいですよね。

追記:もしも同クラスの人がいたらごめんね。

これは医学部教育問題について言われているいくつかの問題のうちの一つについて考えている。

ノートが「起承転」と書いたが、これは何を意味するかというと「正しい答えは出せるのだが、時間がかかる人がいる」の比喩だ。

優秀な人には何種類かいるが、医学部には判断力が早い人がかなり多いし重視される。

でも優秀さには時間で測れない物差しがあるはずで、そういう人達たまたま自分たちの学年に集まった。

ある人々は浪人で、ある人々は留年で。でも現状ではそういう人が受験前にふるい落とされたり学内孤独勉強してふるい落とされたりするのではないか。

医師成熟した人間が少ない」の答えの一つはそれなのではないか?物事ゆっくり考えない、、、

その後国家試験合格しているのだから知識そのものにはなんにも問題ないことはわかるはずだ。

そして医師になってから彼らの実力を喜んだのはむしろ患者さん達の方だった。やばい医師どころか最高の医師だと思う。

2014-10-31

http://anond.hatelabo.jp/20141030222244

あるよね、斜め上から語りたくなる時期。

深く考えずに、優越感に浸りたい時。

教育は親だけがするものではない。

文明社会である以上、教育問題社会問題であり、田舎に住んでいる優秀な人材や金銭的に恵まれない人に

どうやって、高等教育を受けさせるのかと言うのは、非常に重要問題である

また、都会に住んでいれば教育問題が無いと思っているようによみとれるが

どうぞ、世田谷区幼稚園でググって頂きたい。

東京をはじめとした大都市は、人口が過密すぎて子育てやす環境はいえないと思うよ。

次に、田舎もっとろくでも無いところだぞ。

公共事業年金生活保護で回っているような社会だ。

その中で、神山町海士町増田が知っているのは、

そこで、このままではだめだって頑張ってる人がいるからだ。

そういう大人がたくさんいる社会で育つっていうのは、悪いことではないと思う。

本当に、託児所なしのマンション合理的ならそっちが売れてるよ。

問題点価格託児所が付いてるってだけではない。

保育所探しや送り迎えの時間とか、金額に現れな部分もあるんではないかと思う。

2014-10-19

ぼっちなんだけど

Twitterを初めた。

ネット界で有名な人をたくさんFollowしたんだけど

ほぼ宣伝か、どこの景色がきれいだとか、日本教育問題とか政治問題とか呟いてるんだけど

オレの生活にはまっっっったく必要の無い情報ばっかり。

これどうやって使うんだろう。何のためにやってんだろうな。

ぼっち有効活用できるようなTwitterないのかな。

2014-07-13

ジャパナイズ

意味

  1. 進んだ考え方を取り入れず、古くからの(現在では誤りとされるものを含む)やり方を尊重すること。→中世労働問題
  2. 内輪だけで通用するやり方を推し進め、他のものとは違うさま(特にわるいもの)に変わること。→ガラパゴス
  3. 喫緊課題から目を逸らし、病巣を深刻なものにし、手遅れの状態まで放置しつづけること。→年金少子高齢化教育問題うなぎ

2013-12-26

政権発足1年世論調査】支持も期待もしない脱安倍派が多数に

安倍政権2013年12月26日に発足後1年を迎えますが、

言論NPOによる大規模世論調査によると、

世論調査で不支持が支持を上回っただけでなく、

期待率でも期待しない人が期待する人を上回り、

安倍派が多数派になっていたことがわかりました。

 

安倍政権支持率

 

あなたは、現在安倍政権を支持しますか。【単数回答】

 

 - 支持する支持しない
安倍政権支持率41.4%43.0%

http://www.genron-npo.net/politics/images/abe1year_01.gif

 

政権発足時、70%を超える支持率があった安倍政権は、

現在支持しない国民が多数になっているようです。

安倍政権への期待度

 

安倍政権12月26日で発足1年を迎えます現在までの安倍政権は、

あなたが発足時に抱いていた期待に比べどうでしたか。【単数回答】

そもそも期待していない期待以下期待以上期待通り
34.9%14.8%20.8%26.8%

 

否定的評価小計肯定的評価小計
49.7%47.6%

http://www.genron-npo.net/politics/images/abe1year_02.gif

 

インチキ世論調査のように

期待する人だけの中で期待以上か以下かという質問をすると

期待否定派が少数派になってしまます

そもそも期待していない人も含めた本来の期待度で

世論全体を把握すると否定派が多数派でした。

 

安倍政権に期待した政策

 

あなた安倍政権に期待した役割は何ですか。【3つまで回答】

期待した役割期待率
強い経済の実現41.4%
デフレ経済の立て直し26.6%
財政再建の本格化26.2%
持続可能な社会保障制度確立24.8%
日米関係の立て直し17.9%
東日本大震災復興対応17.9%
特に期待たものはない15.2%
中国との関係改善13.9%
消費税増税の断行12.5%
円高の対応11.6%
東シナ海周辺の危機管理11.0%
行政のムダ削減8.7%
国民に向かい合った政治の実現8.5%
TPPへの参加7.2%
その他6.3%
憲法改正5.8%
韓国との関係改善5.6%
原子力発電所再稼動5.4%
集団的自衛権の行使を可能にする4.7%
普天間移設問題の決着4.5%
教育問題4.0%
除染被災者の早期帰還4.0%
北朝鮮問題の対応3.6%
農業復興2.9%
強い政党政治復興2.7%
無回答0.2%

http://www.genron-npo.net/politics/images/abe1year_03.gif

 

国民安倍政権に期待した政策は、経済課題で結果を出すことです。

「強い経済からはほど遠い、格差社会を悪化させるような政治

デフレ終息宣言」を実感できない家計デフレ感の悪化。

経済政策への取り組みへの期待が大きければ大きいほど、

実績に対する評価が下がるのは当然でしょう。

 

財政再建では、野田総理増税決断国会解散もしましたが、

安倍政権では公共事業を増やしたり

事業仕分けで無くなった事業を元に戻したり、

財政再建に逆行する政策ばかりが目立ちました。

地方土建会社仕事が増えて景気はいいという話を聞きます

都市部では公共事業ほとんどありませんから

公共事業給料が上がったという話は

大都市の住民にはピンとこないと思います

 

アベノミスク成功するか?

安倍首相就任後、大胆な金融緩和、機動的な財政政策

成長戦略の3つを柱とする「アベノミクス」によって、

円安が進み、株価の上昇も続いていますあなたは、

安倍政権経済政策はこのまま成功すると思いますか。【単数回答】

成功する16.8%
一定期間成功するがながく続かない59.3%
失敗する15.7%
からない6.5%
無回答1.8%

 

アベノミクスが持続可能性の無い経済政策で、

将来失敗するダメ政策であることは、

国民自身も気づいているようです。

問題は、経済政策の失敗が国民生活に悪影響を

及ぼすタイミングはいつなのか、です。

すでに生活限界を超えて悪化している、と

感じている国民は少なくないはず。

 

今後の政権運営に期待できるか

 

安倍政権の1年をご覧になって、

あなた安倍政権の今後の政策運営に期待できますか。【単数回答】

期待できる期待できないどちらともいえないからない
30.443.224.21.8

 

期待しない派が期待派を上回っています

与党であれ野党であれ、安倍内閣ではない

あたらしい政権の受け皿を

国民は望んでいるようです。

安倍政権1年評価」 有識者アンケート結果 | 特定非営利活動法人 言論NPO

http://www.genron-npo.net/politics/genre/cat300/abe1year-p1.html

 

2013-04-11

はてな政党を起ち上げるべきたったつの理由

なぜか。

はてブブコメを読む限りでは、常にはてな民は正解だからである

どんな問題に対しても、常に正解の立場意見を言っている。

ということは、今数ある政党が間違いであるならば、はてな政党を立ち上げればそれは正解なのだ

教育問題にしてもそうだ。

あれはダメこれはダメと常にブコメ激論飛ばしているはてな民教育改革を起こせば

何事もうまくまるっといくじゃないか

いやもうまじで。

2013-01-15

http://anond.hatelabo.jp/20130114221127

なぜか日教組の支持者って、警察検察自衛隊不祥事を起こしたら、「抜本的な改革を」とか問題を「起こした部署を解体せよ」とかいうのに、こういう教育問題が起きたら、例え死者が何人出ても、教育政治の手を入れることに反対するよな。

2013-01-13

http://anond.hatelabo.jp/20130113132651

から増田だけど。

 

怒るというのは、感情論。 テメェむかつくんだよ!ってこれ怒るだよね。 つまり、怒ってる側に理由があって、怒られる側には理由がない。

教師はコレをやっちゃダメ

 

叱るというのは、生徒の側に悪いことが合って、それをやっちゃだめだよということで、咎めるというとも違う。

 

咎めるというのは『なじる。非難する』の意味を含んでいるので、優しく咎めるという言葉は成立しないが、優しく叱るというのは成立するだろ。

 

まり、怒っちゃダメだが、叱ってもいい。というのは。感情的になってはいけないが、生徒が悪いことをしたら、それを悪いことだと教えてあげる事は必要

という意味で、最初の筆者はいってるとおもうよ。これはあってるだろ?

 

で 今問題になっている 自殺に関する教育問題は。

叱られる側に理由がなく、ただ単に怒ればばなんでもいいと思っている教師がいて、それが問題ということ。

生徒に問題がないことで怒ってはいけない。という話。

今回の場合は キャプテンやりたければ殴るぞ!殴られたくなければ2軍落ち って。生徒はなにも悪くないことで怒られてる。これが怒る。叱るじゃない。

 

ちなみに、アスペでよくある。あなた宿題わすれたらしいけど、犬に食べられたの?というのは 叱るではなく 咎めるもしくは、なじる。

教育現場で叱るのはいいけど、『なじって』良い訳がない。

 

このへんの区別が、教育現場でついていないのが問題。

2012-09-19

中国人は悪くない

…なんてタイトルを付けておけば、嫌韓嫌中の人も、関心はあるけどそこまで嫌いじゃないよみたいな人も食いつくだろうと思って。

で、表題の件ですが。

端的に言って、中国人韓国人という人種が生まれついての悪人であるわけはない。

彼らの民度が低いのも、彼らが日本を憎むのも、彼らが幸福を妬むのも、全ては政府とその教育政策に起因しています

人間社会には敵が必要です。

なので、戦時社会は非常に結束力が固くなり、一見安定した社会が形成されます

もちろん、みなさん知ってのとおり、これは見せかけの安定です。ひとたび戦争に疑問を抱くようなことがあれば、あっという間に社会からハミ出して、下手をすれば私刑に問われるでしょう。一度タガが外れると、あとは崖を真っ逆さま。安定は失われ、内部崩壊しかねません。

一方平時はというと、どうしても敵が必要なあまり、無理やり作り出してしまます

それは同胞の犯罪者であったり、諸外国であったり、はてはエコだの原発だの、答えの無い問題に対する意見の食い違う人だったり。無理やり作り出した敵ですから不毛なことこの上ありません。

この状態が今の中国韓国と言って良いでしょう。

彼らは自身が生きていくために、私たちを敵に仕立て上げています

流れから行けば、彼らの敵は日本ではなくアメリカであって然るべきです。

が、アメリカは強大になりすぎた。とても楯突くことができません。

そこで、時代ちょっと遡ってW2Wをネタとして仕込んできました。

曰く、南京大虐殺従軍慰安婦です。

これらの事実があった、なかったという話は、ここでは問題ではありません。

彼らにとってその事実はどうでも良いことだからです。

現在中国では邦人への危機が叫ばれています

実害を被っている方もいらっしゃいます

ですが、日本国内で中国人韓国人に対する危害はありません。

これは、(少なくともその方面に関してだけで言えば)日本教育が悪くなかったということでしょう。教育問題に関しては他にも問題が山積みですので、一概に全て良しとは言えないのが残念ですが。

まり、今私たち目標とすべきは、中国人韓国人を根絶やしにすることではありません。

それではチベットやウィグルに対して中国人が行った蛮行と同じです。

そうではなく、彼らを良い中国人、善良な韓国人として育てあげることだと思います

そのためにどうするか。

まーこれは正直言ってわかりません。

しかしたら本当に、まず一度大人世代を根絶やしにしてからやり直すしかないのかもしれませんが。実際問題として、教育が悪いのであれば、すでにその教育を受けて育ってしまった世代はどうしようもありません。日本でも、団塊世代マナーの悪さは筆舌に尽くしがたいほどです。あれも教育タマモノですよね。

まず出来る事として、朝鮮学校みたいな施設でしっかりした日本教育を受けさせてあげるというのはどうでしょう。挑戦学校設立目的は、いずれ本国帰化する際に困らないようなハングル教育を受けさせることだそうです。これでは意味が無い。

中国韓国日本文科省管轄の学舎を作り、より事実に近い歴史を教え、世界に通用する人材を育てるのです。

どうせODA学校施設に対しても多額の援助をしているのなら、初めから日本が管轄した方が有益です。

中国駐在している友人によると、徹底した反日教育がありながら尚、日本への憧れというものは根強いそうです。であるならば、日本教育が受け入れられる余地も充分にあるのではないでしょうか。

こんな時期にこんな事を書いてもなかなか実現はしないでしょうがちょっとした思いつきですので、さらりと読んでいただければ。

※敢えて上から目線の発言になっているのは、右寄りな方たちの耳に入りやすくするためです。彼らの耳の穴は処女のようにとても頑なで、とても小さいのです。ご了承ください。

2012-07-24

http://anond.hatelabo.jp/20120724015405

以前偉そうな人が、

教育六法指導要領も読んだことない奴が、教育問題について語るな!」と言ってバッシングを受けたことがあった。

教育を支えているカラクリとか役人後ろ盾を知らなくても、結構大勢の人が経験から語っちゃうし、語れるんだと

その時思ったけど、イジメはね~。

ケースバイケースと見るべきなのか、共通する原理原則があって経験則が使えると見るべきなのか。

増田意見を読むと、自分経験を語る人の薄っぺらさを感じるのは確か。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん