「教科書」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 教科書とは

2024-05-07

anond:20240507205129

君が教科書を読むだけで一発ですべてを覚えられて、東大医学部首席合格しましたとかだったらまぁそりゃ宇宙人人間学習法を理解するのは無理だって話になるけど

教科書を読んでわかるっていうのにも段階があるし、勉強するならいくらでも上級の本はあるでしょ

というか親が勉強しろって書いたのに教科書がどうこうっていう返事が来てる時点で、大人が何か新しい知識勉強するっていうことがそもそも念頭にない社会的階層っぽいけど

世界史を読み直すのでも大学レベル数学をやるのでもいいし、資格試験でもいいか自分が知らないことを勉強する姿を見せてれば子供も多少は勉強するんじゃねっていう気がする

子供ちゃん勉強してるなっていう家庭は親もそこそこ普通に勉強してたしな 子供にだけ何かさせようとしても難しいよ

anond:20240507203710

教科書読めば分かるのに予習復習は何を求めてやるの?って感じかな

本とかはまあまあ読んでるけど子が興味持つかどうかは別だしな

勉強するって習慣が無さすぎるからどう子供に教えればいいのかわからん

両親も勉強しなくてもペーパーテストはできてたタイプから勉強のやり方?習慣?なんてものは教えてくれないし身につけさせてくれなかったし

自身宿題やって授業中に教科書先まで読む程度、資格習い事で親の迎え待つ間に本屋立ち読みして何とかなってたから本当に勉強の習慣が分からない。

未だに予習復習って何?いつやるの?何をするの?状態

勉強普通にしたくないものから、親がしっかり管理しなきゃいけないんだろうけど親がまずやり方がわからん

anond:20240506102800

「『普通』ではない女性物語

→これはその通り。ただ当時は今よりも階級社会だったとは言え、寅子も日本社会の中で生きている限り、その「常識」「普通」とされるものに従わなければ生きていけない。「普通ではない」と切り捨てるのも違う。

「当時の人間は全員教科書的な「昭和初期の『普通』の価値観」を持っていたはず。

ドラマだと、そもそも寅子たちが「当時の普通価値観」(とされるもの)が何かを全く理解できない宇宙人のように見える。帰国子女エリートは言え、さすがにそれはないと思う。


増田が考えているほどに女性差別が当たり前の常識ではなかった」

→これは何を女性差別と考えているかにもよるけど、そういう理解も正しい。しかし、例として挙げているものは、女性差別実例として取り上げることも十分に可能もの。「女性は弱いのだから同情・保護してあげなければ」というパターナリズムかもしれないから。

現実フィクションをごっちゃにするのやめようよ」

→こういう議論をする人が多いのだけど、映画創作物における表現も厳然たる「現実」の一部であることを忘れないように。とくに昔の映画は今とは逆に、リアリティのある表現をひたすら追求するもの一般的だった。昭和時代も女性蔑視的なことをはっきり口にするのがよしとされていなかったことは明らかで、その上で、そこに様々なジェンダー差別存在していたことを読み取ることが重要になる。

anond:20240507001122

国語教科書に載ってた。

今読み返すと、なかなか解釈しづらい。

2024-05-06

anond:20240506055301

昭和初期どころか明治時代から女性解放運動はあったわけだが。

「虎に翼」の登場人物はそれを知ってる程度に教養があるであろう階層の人がほとんどだが。

元増田の言う通り、差別というのは当時の「常識」に即して行われる。どんな人間でも、その常識に寄りかかっている生きている。ほとんどの人は、それが差別と気付くことはない。だからあんな直情的な反差別セリフが瞬時に出てくることは絶対にない。戦後ならまだしも、戦前の段階で。

主人公モデル帰国子女で、父親は娘を連れて海外赴任するほどのエリートであり、当時としてはかなり「先進的」な思想の持主でもあり、

娘に「普通のお嫁さんになるな」と言い聞かせて育てて法律家になる道を勧めたのだという。

当時もそういう人もいたし、そういう家庭もあったわけだよ。

主人公が進学する明治大学(作中では明律大学)にしたって、日本で初めて法科に女子部を作った大学なわけだし

それを推し進めたそこの当時の教授陣は「女性にも法律を学ばせて弁護士にしたい」という思想を持っていただろう。

当時男性しか弁護士になる事を認められていなかったのを、女性もなれるよう法律を変えた人たちもいたわけだ。

「あれは当時の『普通』ではないから間違っている」と言いたがる人をよく見かけるけど

そもそも普通』ではない家庭で育ち、『普通』ではない人生を歩もうと思った、『普通』ではない女性物語なんだよ。

当時の人間は全員教科書的な「昭和初期の『普通』の価値観」を持っていたはず、って前提で考えるから現実とズレる。

現実ってのは実際は色々な人がいるわけだよ、いつの時代も。

法的には女性の権利が大幅に制限されていたのは事実でも、その時代に生きていた人間が全員それを当然と思っていたわけではない。

そもそも当時の『普通』の価値観も、増田が考えているほどに女性差別が当たり前の常識ではなかったようだよ。

主人公が兄の結婚式で歌った「うちのパパはママの尻に敷かれてる」といった意味の歌も実際の当時のヒット曲だし、

DVから着物を取り返そうとする妻の裁判も、女医饅頭チフス菌盛って婚約破棄した男に食べさせた事件実在のもの

後者も「世間」は女医に同情的な人が多く減刑嘆願もされたんだそうな。

(当時の「世間の反応」は当然マスコミに記録された事しか残ってないし、当時のマスコミにはほぼ男性しかいなかっただろうが、それでもそういう書かれ方をした)

と考えると、当時の「普通」は現在のアンフェよりはよっぽど「男女平等思考かもな、現代チフス饅頭事件が起きたらアンフェは女医を袋叩きにするだけだろうし。

そういうネットの女卑思想に引きずられて、「現代ですらそういう風潮なんだから当時はもっと酷かったはず」と思い込んでない?

1960年代以前の昔の映画を見ている人にはわかると思うけど

現実フィクションをごっちゃにするのやめようよ。映画あくま映画現実を正確に反映しているわけではない。

2024-05-05

anond:20240504180148

大河でもよくこういう人絡んでくるけど、時代劇に対しての「登場人物が当時の人間常識を持っていない」批判って何なんだろうな

見るのは現代人なんだから当時の人間常識のまま動かれても理解できんし、そもそも見る方の大多数がそこには興味持ってないだろ

「当時の人間はこう考えていたんだなあと学ぶ為の歴史教科書」じゃなくてあくまエンタメだぞ

歴史マニアでも何でもない普通現代人がわかりやす共感出来て楽しめるのが大前提

歴史マニアによる歴史マニアの為の作品じゃないんだから

まして大河と違ってあくまで「モデルはいるけど史実とは大幅に改変して再構築したオリジナル作品」なんだから

(まあ大河も大筋こそ史実から変えないけどそれ以外は好き勝手に脚色してるのが当たり前だけどな)

歴史そのまんまが見たけりゃ伝記でも読んでろ

anond:20240505025228

文系は理数系の教科書を深く読めて論理記号表現できて、学んだことはあれもこれも同じ原理だとギャンブラー精神で応用することも出来るはずなんだけどな

2024-05-04

買う客だけ犯罪にしたら売る売春婦の状況が悪化したの「経済学」って感じで好き

買春犯罪化により客が減り、少なくなった客の交渉力が上がって、値下げやNG行為(ノースキンなど)の要求売春婦が抗えなくなり収入が減ってより危険になったとのこと。

フランス買春処罰法がセックスワーカー仕事生活に及ぼした影響

https://akaikasa.net/?p=999

記事ではあまり触れられていないけど、犯罪化により違法行為を避ける善良な客がいなくなり反社会的な客だけが残ったというのも大きそう。

経済学者が嬉々として教科書に書いて

「需給の法則には誰も逆らえない。良かれと思ってこの規制を導入した当局人間たちは市場でそれぞれのプレイヤーインセンティブの変化にどのように反応するのか事前によく考えるべきだった」

ドヤ顔講義しそう。

面白い記事を紹介してくれてありがとう

anond:20240504112829

これは本当にね。必要情報必要タイミング自由に引き出せる能力があれば別に記憶しなくても良くね?とは思う。

そう言う意味大学で出てくる「教科書ノート辞書の持ち込み可(ただし持ち込んだところで解けるとは限らない)」」ってスタイルは好き。

2024-05-03

  え?ああ、累積根抵当というのは、民法の、398条の18番目に規定されているもので、たくさんの不動産根抵当権がある者は、ほとんどいたるところで、有権権を行使できる、という規定です。

   これは、1966年に、フェッファマンが考えたんですけど、枝番があるので、だからそれだけの規定ということです。内田貴先生が、なんか、この、民法のですね、民法の、債権の辺りは、剣山とか

  山であるかいうんですけど、それだけ驚愕的な技術立法されていて複雑に精緻に整理されてるというかですね、そういうところで、そこの、この、民法398条の18をみても、やたら技術的な文言

  なっていますので。 私は、内田貴の、民法Ⅰ~Ⅲまでは買って自宅に置いていたんですが、Ⅳは買わなかったですね。 民法4部は判例集だけでそういうダットサンみたいなものは買わなかった。

   その民法ⅠⅢも結局面白くなかったので東大図書館の棚において寄付して帰りました。私は大学ときに、なんとかという先生の実解析の教科書を持っていてそれを読んでいて、でもつまらなかった

  ので、こうなんか、収束というのは扱いにくいものであるというのを、εδ論法で扱えるようにしたとかね。それで、なんかたくさん読んでいると、色々あって、遺留分減殺請求権とか、消滅時効とか、表見代理

  とか難しい論点があって、民訴法の既判力の問題にも難しいものがあって、藤原大介先生の、ファインマン積分とか、BMOとか、そういうのにも関心をもっておられたらしくて、非常に面白いなあと思って

  それでですね、この宮脇が扱っている、行政法って言うのを、そんな名前が付いた法律がなくて、そこの中の、 ヴァイマルツングズアクトつって、行政行為といって、ファーマルツングズアクトっていうのは、

   ちゃんものとして出来るのだ、と。

妊娠5ヶ月までとこれからの話

妊娠5ヶ月になったよ

ここまでの雑感と、あと最近の目下の悩みきいて

妊娠した→近所の産婦人科クリニックを受診するわけだが

「じゃあどこで産むかを決めてね、ここでは出産まで見られないからね」っていきなり言われるの結構びっくりした

決めるの?私が?ってなった どうやって決めたらいいとかそういう案内も無くいきなりポーンと放り出された感じでびびったわ

役所行って母子手帳もらったときもびっくりした

地域によるのかも知れないけど、母子手帳とともに「子ども予防接種助成券」とか産まれから書類めっちゃもらえるわけ

えっ?気が早くない?もう生まれた後の話してるの?ってなる

1年後にこの書類を出してくださいねみたいな

保育園はこのときから受付ですからねみたいな

えっもう生まれたどころか保育園の話になるの?って

その頃まだ妊娠9週とかですよ、まだ「お腹赤ちゃんいるんだ」という自覚も無かった(自分は)

まじで怒涛の情報量で「あなたはもう親だから自分で決めてね」みたいなの結構ストレス感じた

この辺まじで自分妊娠するまで全く知らなかったわ

あと体のしんどさも全然知らなかった お腹が出てくるまでの妊娠初期も倒れるんじゃないのってくらいしんどいって知らなかった

世の妊婦まじですごい 自分が産んだらマタニティーマーク見たら絶対譲ろうと思った

結構周りの人は優しい

インターネットに毒されすぎて、妊婦存在邪魔みたいに思ってる人がいっぱいいるのかなと思ってたけど

みんな優しかった

変な人もいます

そして目下の悩みは保育園

保育園、まじで、わからん

保育園はやく選ばなきゃダメだよとか職場の人に言われるんだけど平日まだ働いてるから見に行けないし選ぶポイントわからん

そもそも無事に元気な子供が生まれるかもわからん

保育園幼稚園こども園と保育事業とかの違いもわからん

病児保育とか病後児保育とかもわからん

今時はインターっしょとかいう人もいるけどそれもわからん

親の働き方が点数化されていてそれによって入れる保育園が違うとかもわからん

調べても結構まとまって出てくるページとかが無いんだよな

そもそも産休~育休とかのシステムわからん

実際めっちゃ難しくない?これをいきなり初心者パパママがやるんでしょ?わけわからんのだが みんなすごいよ

てか正直赤ちゃんグッズ何を買えばいいとか保育園はこう選べとか妊娠中のQ&Aみたいなやつ、教科書欲しい

たまひよとかがそうなのかも知れないけど結構物足りない感ある

自分は体系的にまとめられた参考書がないとインプット出来ないタイプなんだと思ったわ

勉強したいけど結構子育て界隈って口伝でいろいろ伝わってることが多くて情報取得が難しい

ググったり周りの話を聞いたりで断片的な知識はついてきたんだけど、なんというか上手く情報鉱脈を掘り当てられてない感じがするんだよな~

は~ 頑張る 読んでくれてありがとう

anond:20240503100709

アメリカと同じで特定階層しかまりませんけど?

地方都市の方が庶民から見える金持ち多いし、多様性たぶんあるよ。何故なら、地方東京よりも高級な場が少なく、行ける場が限られているからだ

地方だとトータルで幾らかは不明だが、上物で2億いってそうな家に住んでる人と、たまたま一緒になるとか全然あるぞ

東京みたいに高級な場所が少ないから、行ける場所が限られてるからな(二度目)

 

つか、ワイは東京まれ東京育ちで、親族教科書に載ってる人と、たまたまプロジェクト一緒になったことはあるが、

東京10億以上の家に住んでる知り合いと繋がりはゼロやで。仕事で見かけたことくらいはあるが特に接点は無い

(1〜4億程度なら、単純に土地代が高いので、親から引き継いだ系は見るし、知り合いにもいる)

 

 

ウェイウェイやりたい人(上っ面の浅い関係を楽しみたい人)なら、人は多ければ多いほど盛り場楽しいだろうけど、

それを文化と言われてもなぁ・・・・(こういう人が港区女子とか言ってきゃっきゃ言ってるのかなぁ感)

 

でもまぁ東京基本的地方都市よりもさらに人に無関心だから幻聴以外で噂されることは無いし、福祉も手厚いので、

上級国民ではなくても、弱者ならおすすめだぞ

2024-05-02

歴史教科書ネタバレ一切されることなFGOクリアした息子が羨ましい

凄いな。

まれてくる順番がちょっとズレるだけでこんなことになるのか。

ずるいぜ・・・

anond:20240421132347

美術に触れる経験子供に与えるには画集のように家に置けるモノがあると都合がよい。いきなり美術館へ連れて行っても高い確率でほぼ全部素通り

画集教科書もあまり変わらん

西洋美術に開眼させてくれる豊富常設展を所蔵している美術館は、残念ながら日本にはない

特別展指導者に連れて行ってもらって説明を受ければ血肉になるが、そんな機会を持てる人は都会でも少ないだろう

画集テレビ番組でも、自分から主体的に興味を持って勉強する子はいるだろうけどね

2024-05-01

教科書通りに謝ることすらできない人たち

昭和生まれの俺としてはさぁ

なにか仕事上でミスをしてしまったら

いつだれがどこでなにをどうして、なぜそれが起こりどう対策するのか、そして謝罪

このぐらいが教科書通りに当たり前にする報告だと思ってたのよ

教科書通りに謝罪報告して、上司から「お前本当に反省してんのかよ!」って言われるぐらいまでがテンプレかなと思って生きてきたんだけど

最近の人たちって、若者に限らずこの教科書通りすらできない人たち多いんだね

ミスってあれ壊しちゃいました。まぁしょうがないですね。』

とか、俺より年上の人(中途入社の部下)が言い出すから、びっくりしちゃった

そういう人がこの2年で2人見つかった

もうやだこのヘルジャパン

anond:20240501092545

まあ正直に言えば、俺は把握してないけどいじめは女さんの方が酷かったと満場一致で友人が言ってたな

中学生の頃だけど精液入りのコンドーム教科書に挟められたりしてたみたいだね

anond:20240501024148

哲学をやってる人間は初歩的な哲学命題は当然に押さえた話をするので文章見たら明らかに哲学を全くやってないことがわかるんだわ

哲学やった事ないのにエアプで哲学語っててキショいね

学歴ないのはお前だよお前



質問に答えろ?

お前の質問は前提の知識に大きな誤りを含むため質問文章として成立しておらず、ネット陰謀論から着想した発想で構築されている

大学教科書で学んだ内容だけで文書を書け?

2024-04-30

anond:20240430091945

電流とは別に電子流とかそういう用語作って教科書とかではそっちの方を使うようにすればいいんだけどね。

希ガスでも通じるけど今の時代貴ガスだよ、的な。

ワークショップで発想がユニークとか言われる

褒め言葉だとは思うけど多分そのレクチャーの基本を死ぬほど勘違いしている

学生のころからそうで最初はなんとなく分かるんだけど、途中からおかしくなる。教科書の章末問題は応用が入ってくるとダメになる

会議とかでも前提の何かをぶっとばして新人みたいなことを言ってみんな「?」ってなる

SNSやら増田でも拾われない

浮いてるから羞恥心出てきてしんどい

もうすこし楽に生きたいわ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん