「政党交付金」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 政党交付金とは

2021-11-02

選挙コンサルが見た衆院選2021~これから野党支持者に必要なこと

 

まず前提として、ここではあえて政策論については触れない。

野党共闘の是非についても触れない。

 

選挙事務所とその周辺における、今さら当たり前の事実再確認したり、

まり知られていない情報を広く共有したりすることで、

政策論以外の戦略的選挙行動を促すことが目的である

 

● まずは地方議員を増やすところから始めよう

 

巷にあふれる選挙分析を眺めていると、無党派層をどう動かすかに終始している意見が多く見られる。

しか無党派に頼る運動をしていては、いつになっても自民党には勝てない。

選挙の本当の闘いは、公示日(告示日)の直前までに終わっているのだ。

 

当然、選挙で勝つには、組織固めこそが肝心要なわけである

徹底して目に見える票を積み上げていく作業を、選挙プロは行っている。

 

では、組織票とは何か。

支援団体党員サポーターももちろん大事だが、

本当の意味選挙対策本部のコアとなるのは、そう、地方議員存在である

市議会議員県議会議員と中心とした地方議員いかに増やし、

日ごろから地域活動をさせ、できる限り多くの有権者日常的な関わりを持つこと。

それこそが、選挙運動の長期的戦略本質であり、自民党が勝ち続けている実態である

 

地元中学校入学卒業式運動会での挨拶はもちろんのこと、

地域餅つき花見盆踊りゲートボール大会

雪かき避難誘導、清掃活動に至るまで、

地方議員はあらゆる地域活動に足を運び汗を流し、御用聞きに精を出している。

それこそが結果として、最も身近にして最大の選挙運動効果をもたらしているのはご承知の通りである

 

自民党型の地方議員には、選対のコアメンバーということのほかに、もう一つ有用意味がある。

それは、将来の国政進出へ向けたキャリアパスという位置づけである

地方議員を増やせば増やすほど、有用人材が発掘され定着してゆく比率は高くなり、

その中で優秀だと認められた人材国政進出を果たすというわけだ。

それは当の地方議員たちが国政に関わる際の強いモチベーションにもなっていて、

有力議員支援することは同時に、自分出世も後押しするし、

普段はなかなか会えない広範囲有権者と直接触れ合う良い機会となっている。

議員キャリアパスというものが、自民党組織拡大における大きな相乗効果果たしているのは無視できない。

 

与野党わず複数選挙事務所と直に触れあってきたからこそ確実に言えることがある。

マジで本当に、地方議員の力は馬鹿にできないのだと。

 

総選挙が終わった今、1年足らずのうちに次の国政選挙が控えているとはいえ

全国各地ではこれからも毎週のように地方選挙が続いてゆく。

からこそ次に野党支持者が考えるべきはこのことではなかろうか。

まずは、地方議員を増やすことを考えよう。

 

 

● 1票=約300円の価値を持つことを考える

 

ビジネス世界には、「人・モノ・金」というスローガンがある。

選挙で言えばそれは「人・金」となるだろう。

選挙のために惜しみなく金を使う。

これが、地方議員の育成に続く第二の手立てだ。

 

自民党は、選挙にしっかりと金をかけている。

もちろん合法的にだ。買収や賄賂によってではない。

自民党選挙のために使う金の99.99%は合法的で、その多くは費用対効果をしっかりと考えられてのものだ。

合法的に人を雇い、印刷物を刷り、ビラを撒き、ポスターを張り、広告を打ちまくる。

いくら地方議員が多く、組織が盤石でも金をうまく使えなければ選挙には勝てないのだ。

 

実は、地方議員の数だけを見ると、自民党共産党では全国の議員数の合計はさほど変わらない。

(むしろ数年前までは、共産党所属議員が最も多かったし、今では公明党議員が最も多い)

 

(参考:総務省による党派地方議員数調べ)

https://www.soumu.go.jp/main_content/000741465.pdf

 

それでも共産党が国政で議席を伸ばせない要因の一つは、公約もさることながら、金によるところも大きいと私は見ている。

政党交付金制度自体に異を唱える共産党は、党の理念として、税金から政党に分配される「政党交付金」を一銭たりとも受け取っていない。

一方の自民党は、政党交付金だけで年間170億円近くの大金を得ている。

 

(参考:総務省、令和2年度の交付決定額)

https://www.soumu.go.jp/main_content/000678653.pdf

 

仮に自民党が、衆参合わせて400人弱いる国会議員にこの大金平等に配ったとすれば、

1人あたり年間4,000万円近い金額選挙対策として使えるのだ。

 

そして、意外と知られていないのがこの政党交付金の算定方法についてで、

獲得した議席数はもちろんのこと、選挙得票数も、交付金の額に影響するのだ。

 

まり実際の選挙結果においては、いわゆる「死票」になってしまった票も含めて、

1票あたり、およそ300円ほどの価値を持っていると考えることができる。

 

政党交付金の年間予算は、人口1人につき250円×約1.2億人=300億円。

有権者数は約1億人、投票率は約50%なので、投票者数は約5000万人である

議席数に応じた算定と、得票数に応じた算定とが全体予算の1/2ずつなので、

300億÷5000万÷2=300円というざっくりとした計算

小選挙区と比例の別、衆参の別もあるので厳密にやるともうちょい複雑。)

 

詳しくは以下を参照のこと:総務省HP政党交付金のページ)

https://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seitoujoseihou/seitoujoseihou04.html

 

まるで、某放送局をぶっ壊す政党のようなビジネスライクな話になって恐縮だが、

(というかN党が、議席を取れなくても票さえ得られれば喜んでいるのというは、まさにこういった事情による)

1票の得票そのもの金銭価値があるということ、

そしてその原資は言うまでもなく私たち税金であることは、もっと広く知られるべき事実である

 

そして野党支持者の立場としては、政党あるいは政治家が、

正当な方法選挙に金をかけることを忌避してはならない。

しろ合法的バンバン金を使って、バンバン票を集めてもらうよう働きかける必要がある。

 

金がなければ票は奪えないし、票は文字通り金を生む。

候補者政党も支持者も、もっと選挙と金関係ポジティブに捉えなおしてほしいところだ。

 

そしてできるならば共産党はこの事実を重く受け止め、本当に野党共闘政権奪取をしたいのであれば、

きちんと政党交付金を受け取って活用するべきである

理念として受け取らないのは理解はできるが、それでは選挙には勝てない。

交付制度廃止するのは、政権を取ってからでも遅くはない。というか政権取らないとそもそもできない。

 

 

● 「投票に行こう」という呼びかけは、ほとんど意味がない

 

これは統計的データがないのであくまで印象論となってしまうが、

投票に行こうと言われて、初めて投票に行く気が起こる人などめったにいない。

 

それよりも、自分の身近にいる他人投票所へ向けるために効果的な魔法言葉がある。

>>「私は○○に投票します」<<

である

 

これは是非とも、某CMに参加していた著名人に言いたいことだが、

あのクラス著名人たちが、芸能活動リスク覚悟投票先を公言していたとすれば、

その影響力は絶大なものになっていただろうと想像できる。

 

これは決して、「だからあなたも○○に投票してほしい」という投票先の同調を呼び掛けてほしいわけではない。

しろ、「私は〇〇に投票する。あなた自分でよく考えて投票に行ってほしい」というところでとどめておいた方が良い。

 

学会員のように、よほど選挙に熱心な人でない限り、

自分の知り合いに直接、特定政党への支持を訴えかけるという経験はないだろうと思う。

そうでなくとも、SNS支持政党公言している人を見かけたならば、

一歩引いた目で見てしまう人がほとんどなのではないだろうか。

けれどやはり、これでは選挙に勝てないのだ。

 

先述した通り、全国の地方議員の合計で、公明党所属議員が最も多いという事実を、今一度よく考えてみてほしい。

「なんとなく、近所のあの人が頑張っているから入れといてやるか」という人はかなり多いのだと思う。

 

とはいえ電話帳のア行から順に投票を呼び掛けるなんてことはしなくてもいい。

Go Vote !」という可愛げな動くスタンプを張り付けたインスタグラムストーリー画面の端っこに、

「ちなみに〇〇に投票しました」と、ごくごく小さなフォントテキストを載せてあげるだけでも十分だと思う。

 

次回の選挙では、支持政党投票先を公言するブームが訪れていてほしいものだ。(まぁ無理だろうけれど)

 

 

● おわりに

 

と、雑文を書いている間に枝野辞任のニュースが飛び込んできた。

本多平直離党問題とか、公約発表の仕方(順序)とか、東京8区騒動対応とか、

枝野のやり方が良くなかったところがたくさんあるのは認めるし、代表交代の議論が湧くこと自体否定しないが、

今このタイミング代表を挿げ替えたところで果たして良い結果となるとはとても思えない。

 

小川淳也待望論とかが出てきたら、ある種の風が起こったりするものなのだろうか・・・冗談

 

一体どうなることやら・・・

2021-10-22

南条

@sunset2943

Dappi疑獄はヤバいというけど、森友学園加計学園関電桜を見る会も全部「政権が吹っ飛ぶ」と言われていたのが、大量の普通の日本人による「いつまでやってる!」というアシストで逃げおおせててここまできてるんだから、もう何やっても普通の日本人自民王朝への崇拝は揺るがないよ

https://twitter.com/sunset2943/status/1449350086182387713

政権が吹っ飛ぶ」と言っていたのは、菅野完

その菅野完に、立憲民主党政党交付金からいくら支払われていたか、容易に知ることができる。

2021-10-21

anond:20211020231724

立憲民主党も、菅野んとこには相当つぎ込んでいたみたいだしねえ。

誰がDappiとの違いを教えてほしいw

2019年には、石垣小川)が代表を務める立憲民主党宮城県参議院選挙区第1総支部が、菅野完の個人会社である株式会社コーポレーションに「広告宣伝戦略代」として、政党交付金から6,111,000円を支払っていたことが、翌年の政治資金収支報告書で明らかになっている。(https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/820858.pdf

魚拓https://megalodon.jp/ref/2020-1203-1003-37/https://www.pref.miyagi.jp:443/uploaded/attachment/820858.pdf

また、2020年にも、立憲民主党支部から菅野会社に「広告宣伝戦略代」として1,215,000円が支払われている。(https://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/820870.pdf)(リンク切れ魚拓取れず)

更に、同じく石垣小川)が代表を務める政治団体「NORIKOROCK」からも、菅野個人会社に「宣伝戦略立案費用」として2,000,000円が支払われていたことが、政治資金収支報告書で明らかになっている。(https://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/SS20201127/104500.pdf

魚拓https://megalodon.jp/ref/2021-1028-0502-59/https://www.soumu.go.jp:443/senkyo/seiji_s/seijishikin/contents/SS20201127/104500.pdf

もしかして森友問題って野党政党交付金をつぎ込んで創作された、壮大な茶番だったんじゃね?

2021-09-05

anond:20210903174357

そら、まだ立憲民主党は何の成果も上げていないので、辞めて欲しいけど、まだ辞めないで欲しいんですよ。まぁ議員報酬と、政党交付金が目当てでしょうから、実際には政権自体にも興味はないでしょう

2021-07-12

anond:20210712130852

政党交付金とは?

得票数

前回衆議院議員総選挙と前回・前々回の参議院議員通常選挙の、小選挙区比例区の結果を基に、

その政党の得票を各政党の得票の総数で割り、得票率を出す。

そして、得票数割の分の総額を以下のような割合で分け、得票率に乗じて算定する

中選挙区においては別選挙区候補者名前を書いたら無効票扱いだぞw

なんで政党交付金カウントされると思ったの?

2021-02-26

選挙におけるアンケート特有の非合理性とその対案

1.選挙とは「その結果によって現実選択肢が変わるアンケート」だ

例えばカレーラーメンのどちらが好きかだけだと普通アンケートだが、その結果で現実給食の内容が変わってくるならこれは一種選挙だ。代議制民主主義選挙でも、その結果によって政権が変わらないなら、これはただのアンケートだ。

2.通常のアンケートで一票が印象に影響を与えないなら、選挙でも一票は印象に影響を与えない

確率などの構造は同じなので、通常のアンケートで一票が印象に影響を与えないなら、選挙でも一票は印象に影響を与えない。

しかし、一票差ではない時に、印象にも影響を与えないとしたら、一票を入れる意味とは何なのか。

3.全体の視点から意味があるが、個々の視点から意味がない

一票が積み重なって結果を変える、だから一票には意味がある、と考える人ほとんどだろう。しかし、アンケートには非対称性がある。

全体の視点からすれば一票一票には意味がある。通常のアンケートで例えると、票を集める人にとっては一票一票には意味がある。だから街頭でもアンケートの票を集めている。しかし個々の視点からすれば、一票を入れても意味はない。

現在日本は、アンケート政権を決めるシステム採用している。だから少なくともこのアンケート非対称性もっと意識され、また議論されるべきだろう。

4.対案

現在日本政府はアンケート意味があると思って答えるという非合理性の上に成り立っているわけだが、その非合理性を解消する方法をとりあえず二つ思いついている。

まず、複数町内会が集まり500人程度から代表を選んで、その代表から更に代表を選んで、国会議員として送り出すという方法がある。500*500*500=1億2千5百万なので、国会の下に更に国会のようなものを2層作り出すだけで済む。これは中国ソ連システムに似ている、というと聞こえが悪いが、アメリカEU国連も似たような理念構造を持っている。

他には、郵便投票ネット投票義務化などでコストを下げつつ、一票あたりの政党交付金を増やすという方法がある。政党交付金アンケートではなく量なので、投票先を考えるのが合理的になり得る。


絶望感と共に目覚めた。マナー違反だろうがもう一度貼る。

どうして誰も反応してくれないんだろう。自分たち体制を疑う文章という、小説の中に出てくるような文章なのに。

2021-02-25

選挙におけるアンケート特有の非合理性とその対案

1.選挙とは「その結果によって現実選択肢が変わるアンケート」だ

例えばカレーラーメンのどちらが好きかだけだと普通アンケートだが、その結果で現実給食の内容が変わってくるならこれは一種選挙だ。代議制民主主義選挙でも、その結果によって政権が変わらないなら、これはただのアンケートだ。

2.通常のアンケートで一票が印象に影響を与えないなら、選挙でも一票は印象に影響を与えない

確率などの構造は同じなので、通常のアンケートで一票が印象に影響を与えないなら、選挙でも一票は印象に影響を与えない。

しかし、一票差ではない時に、印象にも影響を与えないとしたら、一票を入れる意味とは何なのか。

3.全体の視点から意味があるが、個々の視点から意味がない

一票が積み重なって結果を変える、だから一票には意味がある、と考える人ほとんどだろう。しかし、アンケートには非対称性がある。

全体の視点からすれば一票一票には意味がある。通常のアンケートで例えると、票を集める人にとっては一票一票には意味がある。だから街頭でもアンケートの票を集めている。しかし個々の視点からすれば、一票を入れても意味はない。

現在日本は、アンケート政権を決めるシステム採用している。だから少なくともこのアンケート非対称性もっと意識され、また議論されるべきだろう。

4.対案

現在日本政府はアンケート意味があると思って答えるという非合理性の上に成り立っているわけだが、その非合理性を解消する方法をとりあえず二つ思いついている。

まず、複数町内会が集まり500人程度から代表を選んで、その代表から更に代表を選んで、国会議員として送り出すという方法がある。500*500*500=1億2千5百万なので、国会の下に更に国会のようなものを2層作り出すだけで済む。これは中国ソ連システムに似ている、というと聞こえが悪いが、アメリカEU国連も似たような理念構造を持っている。

他には、郵便投票ネット投票義務化などでコストを下げつつ、一票あたりの政党交付金を増やすという方法がある。政党交付金アンケートではなく量なので、投票先を考えるのが合理的になり得る。


文章は苦手だが、民主主義において重要議論だろうと思ったので書いた。自分たちが属しているシステムは見えにくいものだろうし、偶然これを読んだたった一人の世界観が変わるだけでも良いと思っている。返信を待っている。

2020-07-22

政治献金について考える 日記.1

政治献金について考える~

Go Toキャンペーン

Go Toキャンペーン受託団体が二階幹事長らに4200万円献金

こう題した週刊文春記事が今ネットSNSを通じて話題を呼んでいる。

このタイトルだけ見ると、一見Go Toキャンペーン受託団体が4200万円の献金でもって自団体利益になるような政策を買ってきた」ように思える。が、しかし実際記事を読んでみると、この献金自体は分かっている分で2011年から2018年までの間に行ってきた献金額の合計というだけで、明らかにこの政策のための献金ではない。二階氏が過去に受けたとされる合計470万円の献金理由に今回の政策を押し進めたかのようにも書かれているが、それについてもそんな少額で2020年の今になって動く訳がないだろう。今回の政策を「長年の献金実績によって政治癒着した結果」として捉えるのならば確かに問題ではあるが、その癒着事実も現状真偽は定かではない。献金の有無で癒着判断するのならば全ての献金は容易に黒となる。ミスリードを狙うような記事の書き方も悪いが、まずは落ち着いて今後の追及を待つべきだ。

さて、話題となった記事について述べてきたが、私が今日ここで記しておきたいのは献金政治活動の繋がり、特に企業献金についてである上記記事のことはこれを考えるきっかけになっただけなので、何かを期待した方はここでブラバを推奨する。個人企業政治家に金を渡す、これだけ聞くとどうにも賄賂のように思えあまりいいイメージを持たないが、実際のところ献金とはどのようなものなのか。今回はそれを確認しておきたい。

そもそも政治献金とは~

政治献金とは何かはっきりさせておこう。最初確認したいのは、なぜ献金といったもの必要なのかについてである。これはズバリ政治には金が必要からである。まず議員になるための選挙活動費、選挙で勝つためには自分応援する人々を増やし、政治団体を作って運営していく必要がある。選挙期間中は選挙運動に伴う広告宣伝費用、人件費事務所に係る費用等一部公費で賄われるものもあるが、その負担は大きい。晴れて当選して議員として活動を始めてからも、給与として年間2000万円以上の歳費や様々な補助があるが、新たな事務所を構えたり自分の補助をする秘書を増やす中で追加の費用必要になってくる。こういった政治活動にかかる費用を賄うために、個人企業献金存在するのである

ではその政治献金にはどのような種類があるのか。詳しくは政治資金規制法を参照。政治献金には大きく分けて、個人政治個人政党献金を行う個人献金、そして企業政党献金する企業献金の二種類が存在する。

まずは個人献金について、これは日本国籍を持つ個人であれば今読んでいるあなたにも可能献金である相手は二通り、政治個人政党(及び政治資金団体)だ。ここで政治個人とすると各所から怒られそうな気もするので訂正しておくが、政治個人への献金原則禁止されており、政治家に献金する場合はその政治家が指定する資金管理団体後援会を通じて献金することとなる。ざっくりと理解の上では、個人献金には政治個人への献金政党への献金があるという程度でいいだろう。

次に企業献金について、この場合相手は一通り、政党だけである企業献金場合政治個人への献金特定企業に見返りを与えることに繋がらないよう禁止となっている、というところが「一見」大きな違いだ。ここで「一見」としたのは、実はこれには抜け道存在するためだ。企業献金では、先述のように政治個人への献金禁止されている一方で、政治家の所属する政党政治資金団体献金することは認められているため、一度企業政党政治資金団体を経由してしまえば、政治個人が間接的に献金を受け取ることは容易に可能なのだ。これは企業献金抜け道として指摘されているが、現在法律禁止されていない。もう一度、詳しくは政治資金規制法を参照。

私はこの企業献金について、大きな疑問を持っている。企業献金で一番重要なのは献金特定企業への見返りに繋がってはいけないという点だ。もし見返りがあれば、それは即時に賄賂と同じになる。だが、その見返りは本当にないのだろうか。先述したように、政治には金が必要である。そこで金を出す企業言うなればスポンサーだ。スポンサーが何も言わず、ただ社会貢献のためだけに金を与えるだろうか。そこには大きな疑問が残る。事実、この企業献金については調べればいくつも不祥事が出てくるので、気になる方は自分で調べてみるといい。

企業献金政治

ここまできてやっと本題。企業献金について記していこうと思う。ここからは私の纏まっていない考えを記していくだけになるので読みにくくなり申し訳ない。あくまで私の個人的な意見であることを念頭に置いてあなたも一緒に考えてほしい。

私ははっきり言ってこの企業献金の仕組みは実質的賄賂だと感じている。必要悪とでも言おうか、完全な悪だとは思わないが、仕組みについては再考するべきだと考えている。その一番の理由は、企業政治癒着問題についてである政治には金がかかる、それは紛れもない事実であり、何らかの形での資金提供必要だ。その意味において、企業献金大事政治ガソリンになっており、必要存在だと言えるだろう。しかし、やはりそれでも現状の仕組みだと企業政治癒着は確実に起きていくだろう。企業、そして業界政党を通じて政治家に資金提供することを通じて自社、自業会に有利となる政策提言を行っていくことは想像に難くない。それを各業界から意見集約として捉える見方もあるだろうが、そこに金の大小という一つの物差しがどうしてもできてしまう時点で、一部に有利な歪んだ意見となる危険性は無視できない。そして、もしそれがその業界の発展、ひいては経済の発展に寄与するものだとしてもまだ問題は残っている。それは企業利益一般国民である我々との利益は必ずしも一致しないということだ。もちろん全ての人々に都合の良い政治などあるわけはない。だが、私たち自分たちの暮らしを、国を良くする可能性のある政治家を選挙によって選出するしかない一方で、企業は金でもってその政治に大いに関与できるのである。もちろん全てそうだと言いたいわけではないし、企業社会の一員として政治に参加する権利があるのは分かるが、これではあまりにもアンフェアではないか。それなら私たちにより良い暮らしを訴える政治家ではなく、私たち暮らしをより良くする提言をする可能性のある企業から多く献金を受けている、政党政治家を選んだ方が意見が通りやすいというものだ。その通りだ、と言われればそこまでかもしれないが、私にはそれがどうにも納得できない。資本主義だ、金を多くもっている者が偉いのだとまでは言いすぎだろうが、政治にその側面が感じられるのはどうにも腑に落ちない。政党活動資金の多くは政党交付金で賄われているし、企業献金を全く受け取っていない政党存在する。企業献金の大小でもって1か10かのように語るのは言い過ぎかもしれない。私が潔癖すぎるのだろうか。まずは落ち着こう。

さて、ここまで私の考えを本当に思うままに記してきたが、私はやはり現状の仕組みを再考すべきだと強く信じている。政策提言を行いたい、経済活性化を願うのであればそれ専用の場があるべきだし、政治に金が必要であればそれはそれとして集める場所があるべきだ。その二つが混じり合うべきではない。もし奇跡的にこのただの日記を読む政治家、専門家、そして今読んでいるあなたに問いたい。あなた政治献金についてどう考えるかと。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

最後に)

これは一大学生がその日感じたことを記録しておくだけのただの日記です。

ここに書かれている内容は事実とは一部異なる場合があります。何なら全部間違ってると思って読むことをオススメします。ただの日記です。少しでも気になった方は自分で調べ、自分の頭で考えてください。ただ記載内容に誤解を与えるような明らかな間違いがある、誰かに意図せず不利益が生じる場合修正します。

また、Webに載せている以上いかなる批判もあるものとして考えておりますが、行き過ぎた誹謗中傷はおやめ下さい。

今後も日記.○のような感じで不定期で投稿をしていく予定です。次回はコロナ報道におけるメディアについて書きます。たぶん。ではまた。

2020-06-29

[]2020年6月28日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
008912515140.647
0175739298.634
0240197549.426.5
0326249395.948
04218643411.6180
05177509441.757
06313318107.052
07527915152.241.5
0854422778.341
09639232146.565
109415642166.458
11124753860.830
121421290590.925.5
131761259271.530.5
1414016907120.844
15579584168.173
1611111443103.144
1711411814103.644.5
18126936074.343.5
1979767097.150
2012814615114.238
2113213497102.348.5
221501434195.651
2318328826157.535
1日2224251953113.342

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

寛い(10), 政党交付金(6), iron(3), フェイルセーフ(5), Ci(4), 会計士(15), 5人(4), 党勢(3), 男受け(9), 種付(4), webform(6), ポケット(17), 黒人差別(12), 中絶(13), ティッシュ(18), generator(9), free(10), ゴリラ(9), 女性蔑視(9), 安泰(6), 妊婦(11), バー(12), 黒人(36), メス(11), 看護師(11), 殺害(9), 警察官(12), 進化(16), 知性(11), 野菜(20), 白人(18), 洗濯(14), データ(29), yahoo(13), 文脈(15), プログラム(13), 監視(9)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

フェイルセーフとかフールプルーフかに詳しいかたにお聞きしたい /20200626122905(31), ■ホームレス差別 /20200628233422(20), ■自民系の地方議員です。カネ配りについて書きます。 /20200628072917(20), ■Black Lives Matter運動への違和感 /20200628005703(19), ■「街中で妊婦暴行事件も」のブコメがアホすぎる /20200628102521(16), ■バーで知らない人とどう話したらいいかからない /20200628121448(15), ■民俗学密教を扱った漫画っていつの間にかなくなった /20200627193024(14), ■大人だけど一切野菜を食べたくない /20200627150343(13), ■ダメスタートアップあるある /20200626025834(10), ■子どもの頃にゲーム漫画規制されると大人になってオタクになるのか? /20200627174117(10), ■ダーウィンです。日本語がんばります。「進化」の誤用が多すぎます。 /20200628105425(10), ■生物学者の父がよく言ってたこと /20200628144146(10), ■一人が楽しすぎて第二の人生はじまったわ /20200627210538(9), ■ /20200628104849(9), ■トイレノックっている? /20200627195600(8), ■東京野菜が味しないだの埼玉にはロクな魚がないだの /20200628120612(7), ■オートミール食ってみた /20200628112709(6), ■anond20200628231018 /20200628232910(6), ■正社員辛すぎという話しか聞かない /20200628145019(6), ■anond20200628102521 /20200628153324(6), ■anond20200628230210 /20200628230238(6), ■ときめきメモリアルはてなside〜 /20200628070819(6), ■最近イケてるスタートアップが全くイケてない件 /20200622101632(6)

2020-06-28

anond:20200628072917

は?なにこいつ、国民の金を自民党内で回して、その大きさで人事決めてんの??

それを一般国民賄賂と呼ぶんだが、このクソ上級国民様は何考えてんだ?

さっさとブタ箱ぶち込まれろよゴミ

--

彼女たちはパーティーで集めたお金や、政党交付金自分1人でガメていて、こうした党勢拡大の組織活動費地方支部に出さなかったんでしょう。そりゃ落選するわ。

anond:20200628072917

原資が税金のカネを配っていることには変わりないような。

政党交付金議員報酬をすぐにやめろとは言わないが、毎年10%の消費税率ぐらいずつぐらいは減らしていってほしい。

それで金のかからない政治を目指してほしい。

anond:20200628072917

きっと、彼女たちはパーティーで集めたお金や、政党交付金自分1人でガメていて、こうした党勢拡大の組織活動費地方支部に出さなかったんでしょう。そりゃ落選するわ。

ウヒャヒャ

anond:20200628072917

小選挙区制政党交付金の話は良く分かりました。で、河合議員さんらは最初、「問題ない」と言うようなスタンスでしたが、今回の事件も、いわゆる「税務調査見解の相違」的な部分があるのでしょうか?それとも完全にブラックなのでしょうか。

自民系の地方議員です。カネ配りについて書きます

自民系の三世議員市町村議員)です。

河井夫妻の事件について、元国会議員豊田真由子さんや、金子恵美さんが地元でのカネ配り(先輩議員地方議員にカネ配れとアドバイスされた)について発言しているので、地方議員からの話をします。

もともと、業界には与野党わず「目配り、気配り、カネ配り」という言葉があって、この3つができる政治家が優秀な政治家だとされていました。

でもそんな話は中選挙区時代(~1993年)であって、今はこの言葉すら死後になっています

中選挙区時代のはなし

今の話をする前に、すこし中選挙区時代の話をします。カネ配りはこの時代に盛んに行われたので。

中選挙区制は選挙区人口によって定数が決まっていて、選挙の上位2人~6人くらいが当選します。なので、ひとつ選挙区から同じ政党候補者が何人も出馬します。たとえば群馬3区では当選議席数が4で、自民からは3人(福田中曽根、小渕)が出馬します。

有権者や、地方議員からすると、同じ自民党の候補者なので、3人に基本的政策に違いがありません。3人の候補者政策的な差別化が図れないので、「あの道路は俺が作った」みたいな、どれだけ予算地元に持ってきたか利益誘導政治)がアピールポイントになりますさらにその先が、直接的なカネ配りだったり、選挙事務所での食事だったりするわけです。とにかく政策では差がないので、政策以外の差が得票になるのです。

群馬3区では選挙メシも有名でした。福田料亭中曽根レストランwikipediaの「上州戦争」でも書いてありますね。私の選挙区でもオヤジの話を聞くと、昔は選挙事務所鰻重が出た、なんて聞きますうなぎ食べたい。

参議院選挙都道府県によっていまでも中選挙区制なので、制度的にはこうなりやすいです。現に河井さんの広島も改選2議席で、自民から2人でたからね。しかアンリさんは新人で実績(利益誘導)をPRできないから。

政治改革

戦後、そんな選挙がずーっと続いていたのですが、1988年リクルート事件が発覚して、カネと政治をめぐる事件が立て続けにおこりました。それで、なんでこんな金権政治になるんだろうと考えたところ、中選挙区制が原因じゃろう、となったのです。

派閥親分が無理してカネを集める→系列国会議員に配る→地元でカネが飛び交う のが中選挙区制の行きつく先だったのです。

それでついに1993年選挙自民党は大敗し、細川護熙内閣誕生します。細川内閣は、政策理念も異なる8会派が集まってできた内閣で「8頭立ての馬車」、7政党大臣ポストを振り分けたので「レインボー内閣」なんて言われました。この内閣の唯一の政策共通点は「政治改革」で、結果としてこの内閣のもとで中選挙区制をやめて、小選挙区制します。

このときに行われた政治改革のポイントは2つです。1つは小選挙区制(1つの選挙区に各政党は1人しか公認しない)にすることで、カネではなく、政策勝負する選挙構造にすること。もう一つは政治献金に大きな規制を設けることで金権政治元凶であるカネ集めをできなくする、その代わりに税金から政党交付金(約300億円)をつくってこれを各政党に分配するということでした。

いまの状況

この政治改革から約30年、選挙は確実に変わりました。カネ配りも、選挙事務所での豪華メシもなくなりました。石破茂さんも雑誌とかメディアインタビューで「小選挙区になって、お金は確実にかからなくなった。誰でも議員に挑戦できるようになった」、「中選挙区制だったら私は議員を続けていられなかっただろう」って何度も言っています。そりゃそうだよね、自民から1人しかでないなら、カネ配んなくても地方議員はその人応援しないといけないもん。

から、我々自民党の地方議員も、河井夫妻の事件をみてビックリしています。なんて昭和なんだろうって。うちのじいさんのときの話みたい。

んで、本題に入りますが、もちろん、地元代議士からお金をもらうことはあります。年間10万円くらい。

正確には、党勢拡大のための組織活動費として、自民選挙区支部代議士支部長)→自民地方支部代議士か県会議員が支部長)→自民市町村第XX支部増田支部長)という形でお金がきます。このお金政治資金規正法に則り、年にいくらもらって、年にいくらつかったかを報告義務があり、その収支報告書ウェブでも公開されています。もちろんお金を受け取ったら領収書を発行します。

地方議員国会議員と違って、給料以外の集金の手段政治資金パーティー政党交付金)を持たないので、基本的活動はすべて自腹です((野々村竜太郎県議城崎温泉に行って有名になった、政務活動費という税金が原資の経費があるが、一連のスキャンダルで使途についてチェックがえらく厳しく、文房具交通費広報紙くらいにしか使えない。せめて議員として招かれる団体会合の参加費には使わせてほしい。))。一方で国会議員給料以外に、文書通信費で1200万、立法事務費で800万、派閥から数百万、党本部から2000万(政党交付金)、パーティーで2000万と、だいたい年間6000万くらい集金できるので、それを原資に活動しています。どこの選挙区でも、与野党わず国会議員支部から地方支部(=地方議員)に組織活動費を出します。代議士国会が開かれる1~7月1012月永田町に行っていて、週末しか地元にいませんので、その間、地元で党を守り、地域の声を直接聞くのは地方議員ですから会社組織でいうなれば、本社から支店に補助をだしてるみたいなイメージ

冒頭の豊田真由子さん、金子恵美さんの発言(先輩議員から地方議員にカネ配れとアドバイスされた)はこの収支に報告義務のある組織活動費の話と、領収書なしの裏金であるアンリさんのお金混同していて、センスのなさを感じます。きっと、彼女たちはパーティーで集めたお金や、政党交付金を自分1人でガメていて、こうした党勢拡大の組織活動費地方支部に出さなかったんでしょう。そりゃ落選するわ。

とまあ、河井夫妻の事件自民党の地方議員もびっくりしているので、当たり前とは思わないでほしいです。

はいもの

でも、仮にうちの代議士が、去年の統一選挙直後に「当選祝いです。領収書はいりません」といって、30万持ってきてたら受け取っちゃうよなーとはちょっと思う。

選挙ってそれほどつらくて厳しいもの(ほんとに毎回憂鬱になる。新人候補が思ってたよりつらくて途中でやめるのはよくあること)で、カネもかかるから金銭感覚もマヒしているし(普段なら絶対30万なんて怪しいとおもうけど、選挙で多額の金を突っ込んでるから感覚マジでマヒしている)、当選の直後なんて超絶な解放感で有頂天だし(4年に1回の選挙オリンピックメダルをとった感覚イメージしてほしい)、単純に「あっ、どうも、気遣いありがとうございます」って感じでご祝儀として受け取っちゃう。受け取ったときに「奥さんの集票のため」なんて思わない。広島地方議員首長が軒並み「集票のためとは思わなかった」って見苦しい言い訳してるけど(私ですらそう思うから一般の人からするとマジで見苦しい言い訳しか見えないだろう)、当事者だったらマジでそう思ってると思う。

まあうちの代議士ケチ絶対カネ配りなんかしない。安心して職務に専念できる。しっかり地域のため働きます

2020-02-05

自民党と同じ政策で良いから対抗馬としての野党作れよ

政策自民党と同じ

けど若い議員女性議員たくさん、政党交付金放棄公文書管理徹底

そういうクリーン政党作れば、自民党に入れる理由なんてなくなる

お前らも安倍自民じゃなければどこでもいいって言ったんだからもちろん賛成だよな

2019-08-07

anond:20190807001538

政党交付金をだれももらえなくなるとか...

まあ、いまの自民公明vs野党連合政治をみるに、小選挙区制導入は庶民にとって大損害だな

2019-07-28

れい新選組投票したが裏切られた(最後追記)

山本太郎が世の中を変えてくれると思ってれい新選組投票したワープア29歳です。

障害者議員に更に金を出せと言っている山本太郎とその支持者を見て絶望しました。

年収2000万を超える議員様に、俺みたいな年収220万のワープアから取った税金から補助だの追加予算だの出すのおかしいだろ?

歳費は給与じゃないって色々な人が書いてるから調べたけど、他にも文書交通費で月100万、立法事務費で月65万、合計で年間4000万以上支給される。

JR航空機無料、常に最優先で乗り降り。

これもう上級国民じゃん。

更に秘書3人の給与として3000万近くもらえて、この給与の一部を自分寄付させる国会議員も多いらしい。

そしてれい新選組には寄付で数億円と、政党交付金で6700万も入る。

収入無い障害者は仕方ねえよ。ほっとき死ぬ人を見捨てろとは言わない。

でも年収2000万超える上級国民議員様にまで出さなくていいだろ?

れい新選組弱者の味方じゃなかったのかよ。

弱者の味方ヅラする奴はいつも同じだ。

権力と金を握ったら手のひらを返す。

参議院議員任期は6年。その間に蓄財したら数千万の貯蓄が出来るだろうな。

俺らワープアの生き血をすすって肥え太って楽しいのかよ。

クソが。



whiteskunk これ本当に真面目に聞きたいんだけど、国会議員一般共通することをなぜ障害者場合にだけ問題視するのか。そこに非合理的な線引きが見える。


出たよ問題すり替え野郎

国会議員一般共通する事を問題視してるのではなく、年収千万+各種特権持ちの高額所得者さらに補助出すのを問題視してる。

当選したなら予め決っている待遇を受けるのはわかるわ。それ以上の待遇税金負担でやれ、自分の金で出来るけどお前らが払えって言うから裏切られたと言ってる。

議員という上級国民になったらホイホイ金が出て、決まっていない事でも自分有利に展開できそうで良かったですね。

クソが。


shikiarai あれ、本当はもらえるお金で全部賄ったあとに「我々は議員から資金を工面できたが一般の方々はとてもじゃないが工面できない」みたいな論に持っていくべきだったんだよな……いや、足りるかどうか分からんけど


そう、議員歳費で賄って明細だして「こんなにかかるから改善しなくてはいけない、障害者が働くための補助を考えないといけない」と言うなら話はわかる。

または「我々ですら歳費だけでは足りなかった、もっと考えよう」というのでもわかる。寄付が山程集まっているのだから耐える事は可能だったろ。

年収2000万超えて追加で経費も2000万使える議員が「払えるけど1円も払いたくないのでお前ら出せ」と言うのはクソだろ。その金は年収200万のワープアが払った税金でもあるんだぜ。

それが通るなら白内障の手術をやる高齢議員にも金出すのか?麻生太郎みたいなクソバ金持ちが寝たきりになったら税金出すのか?どっちもお断りだ。


lady_joker 年収220万だと所得税住民税10万強、手取り180万を全額消費したとして消費税は13万強の合計24万。これを国の税収58.8兆で割って4000万円をかけると、あなたから議員ひとりに渡ってるのは0.15円。これで納得しないか


すごい奴が来た。お前の払ってる税金は少ないから納得しろだとさ。

では逆に多額の税金を払っているなら、発言権が大きいという事だろうか?

lady_jokerは時々見るが民主主義否定するような発言をする人とは思わなかった。

収めた税金によって選挙権発言権が変わるというのなら、戦前大日本帝国と同じじゃないか

れいわの支持者はマジでクソなんだな。

どうしてこんなクソな党に票を入れてしまったのか・・・

貧すれば鈍するブコメにいくつもあるが、貧乏ってバカになるよな・・・

こんな俺から吸い取って肥え太るのやめてくれよ・・・

2019-07-23

28歳の私が、選挙で立憲とれいわに投票した理由

はい便乗

https://anond.hatelabo.jp/20190723004058

自称19歳ほど考えてないからあまり書けないよ

1. 増税抵抗がある

自分家計に響くというのは当然あるけど、消費が先細ると言うのが一番まずいと感じている

リベラルではないか弱者云々はあまり考えてないけど景気と治安は大切

2. 与野党システムを維持するため

正直言ってこれが全て

権力暴走した時のストッパー必要

3. はてブの影響

なんやかんや言って色々な意見が見られるのは貴重

特に左派リベラル層の意見は(吊し上げ以外は)他だとあまり見られない

4. 自民党イメージが悪い

はてブ見てれば自民党ネガキャン毎日のように上がってくるのでそりゃイメージ悪い

5. 共産党は信用できない

政党交付金受け取ってない割には立候補者数が多すぎる

赤旗の売上があるとはいえ色々搾取してるんじゃないかと勘繰ってしまう(根拠はない)

6. 維新烏合の衆

色々なところの寄せ集めだし、何か出来ると思えないし実績も無い

ただし政党マッチングやったら維新トップだったので今後投票する可能性が30%ぐらいある

7. 社民党は滅びるから

正直言って維持している意味分からん

======================================================================================

ここから蛇足

年金システムは正直言って破綻していると思う。でもいざという時に障害年金貰えるしそもそも天引きなので拒否権も無い

はてサと呼ばれる連中が選挙結果で喚いてるのを見てシャーデンフロイデを感じてしまった。

正直言って自身の中にここまでヘイト溜まってると思わなかった。

というか残念なのはどこにでもいるけど、☆付けたり擁護するのやめれ

2019-07-02

なぜNHKから国民を守る党は全選挙区候補者を立てるのか

2016年参院選では全選挙区候補立てたら幸福実現党ですら得票率1.7%(比例区では0.7%)

既存与党野党に入れるくらいなら泡沫政党に入れるという人が1%くらいいるようで

これにNHKが嫌いな人が1%以上加われば得票率2%超える

国政選挙選挙区比例区のどちらかで投票率2%以上なら

当選者0でも国会議員を一人でも入党させれば政党交付金がもらえるので

選挙で負けて没収された供託金も十分返せるようになるらしい

衆院だと300人近く候補者立てないと全選挙区は無理だが参院はたったの45人

あと供託金比例区は一人600万だが選挙区は300万

2018-07-11

anond:20180710232948

平成総理大臣についてwikipediaレベルのまとめ。

竹下登1987.11.06 - 1989.06.03(576)ふるさと創生事業
消費税を導入
牛肉オレンジ輸入自由化
リクルート事件
宇野宗佑1989.06.03 - 1989.08.10(69)女性スキャンダル
海部俊樹1989.08.10 - 1991.11.05(818)湾岸戦争への経済協力・掃海艇派遣
バブル崩壊
宮澤喜一1991.11.05 - 1993.08.09(644)PKO協力法成立・自衛隊カンボジア派遣
天皇訪中を実現
河野談話を発表
細川護熙1993.08.09 - 1994.04.28(263) 自民政権
1993年米騒動コメ市場の部分開放
小選挙区比例代表並立制政党交付金の導入
羽田孜1994.04.28 - 1994.06.30(64)自民政権
戦後最短
村山富市1994.06.30 - 1996.01.11(561)村山談話を発表
韓国人元慰安婦への見舞金支給
阪神・淡路大震災の初動対応の遅れ(ただし村山自衛隊出動に反対したというのはデマ
消費税5%への引き上げを決定
橋本龍太郎1996.01.11 - 1998.07.30(932)普天間基地返還道筋
村山政権下で閣議決定された住専への公的資金注入を成立
財政構造改革法による緊縮財政
金融ビッグバン
小渕恵三1998.07.30 - 2000.04.05(616) 周辺事態法
通信傍受法
国旗国歌
男女共同参画社会基本法
住基ネット
赤字国債の激増(ただし景気回復には貢献)
地域振興券
二千円紙幣の発行
労働者派遣法改正派遣業種の拡大
森喜朗2000.04.05 - 2001.04.26(387)口蹄疫問題の迅速な処理
沖縄サミット開催
IT革命インパク
大量の失言歴代最低支持率7%
小泉純一郎2001.4.26 - 2006.09.26(1980)金融再生プログラム不良債権処理
郵政民営化道路公団民営化
テロ特措法イラク特措法
有事法制
日朝平壌宣言拉致問題
年金制度改革
後期高齢者医療制度
歴代最高支持率87%
安倍晋三2006.09.26 - 2007.09.26(366)教育基本法改正
防衛庁の省昇格
福田康夫2007.09.26 - 2008.09.24(365)消費者庁の設置を表明
麻生太郎2008.09.24 - 2009.09.16(358) リーマンショック対策財政出動
IMFへの出資
エコポイント制度エコカー減税
鳩山由紀夫2009.09.16 - 2010.06.08(266)自民政権
事業仕分け
高校授業料無償化
二酸化炭素排出削減目標についての国際公約
年次改革要望書廃止
普天間基地移設問題
菅直人2010.06.08 - 2011.09.02(452)自民政権
東日本大震災原発事故への対応
尖閣諸島中国漁船衝突事件への対応
野田佳彦2011.09.02 - 2012.12.26(482)自民政権
消費増税を決定
安倍晋三2012.12.26 - 現在

2018-05-18

国民民主党政党交付金の件ってあんまり話題になってないな。

1)平成30年希望の党政党交付金30億のうち、4/1に7億6000万支給

2)5/7に希望の党が分かれる。国民党という名前で提出

3)同日に国民党民進党合併国民民進党誕生

という流れで国民党っていうのが一瞬だけ誕生し1)の7億のうちの按分が支給されてる。

いいのこれ?

2017-10-02

民進党左派新党結成なら政党交付金返納!

民進党自称リベラル派のパヨク議員希望の党に入れてもらえないか新党を結成しようと言い出した。

昨年1年間に民進党交付された政党交付金は、総額97億4388万円だという

http://hosyusokuhou.jp/archives/48801974.html

新党を作るなら私達の血税の97億4388万円は返納すべきだ!

民進党から金を貰った議員民進党に金を返せ!

2017-10-01

民進党政党交付金を返納すべき!

昨年1年間に民進党交付された税金は、総額97億4388万円だという

http://hosyusokuhou.jp/archives/48801974.html

解党することは決まっているのだから血税の97億4388万円は返納してほしい。

国会税金無駄遣いを追求していたが、自分たち存在が一番の税金無駄遣いだったよな。

2017-09-28

anond:20170928095002

新宿東京都庁アクセク働く人と達はどんな気持ちで今回の選挙を見守ってるのかってのは、気になります選挙しろ政党交付金しろ、動くお金がスゴいですよね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん