「擬態」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 擬態とは

2024-03-09

anond:20240309182712

真面目に女性発達障害なんじゃないか

男性発達障害は外見に出るけど女性発達障害は見た目は整えられるので外見からはわからない

いわゆる擬態

反応薄いのが我慢できないなら別れるしかいね

2024-03-06

ブルアカの件

気持ち悪いと思うまでは正常

そこからやめさせようとする流れが起こってて困惑したわ

散々馬鹿にしてたフェミと同じことやってるよな

それともそいつらが擬態してるのか

目に入るのが嫌なら避けるって当たり前だと思うんだけど

雨の日に水たまりに足突っ込んで悪態つく日常を皆送ってんの?

2024-02-28

anond:20240228114836

コスプレしただけの人間みたいな見た目で中身が完璧人外マインドなのがいいんじゃん。

擬態だぞあれ。人間言葉で「お母さん」って言うと人間攻撃しなくなるから便利だよね(魔族に親子の概念はない)ってエピソードめっちゃ良かった

2024-02-27

インターネットで男に擬態している女性

っていうのを研究テーマにしたら面白そう

・そこはかとない疎外感、寂しさ

・男オタク文化に参加できるワクワク感

インターネット世論からの影響

プラットフォームによって男女使い分ける

 

とか

2024-02-22

全て真似して生きてきた

から人の真似をしないと気が済まない

給食牛乳とかも前の人の飲むタイミングに合わせて飲む、一気に飲むのも飲まないのもおかしいか

話すタイミングとかもだれか1人真似する人を決めて真似してた

さないのも話すのもおかしいか

なんかオタクが話す普段一般人擬態してるでござるwwヌポゥwみたいなことと同じことだと思う

程度が分からなくて常に健常に擬態しようと頑張って生きていた気がする

普通の人になりたい 普通の人になれてる気がするんだけど

2024-02-21

デオナチュレ ソフトストーンが効かないワキガ存在しない

デオナチュレ ソフトストーンがないと人権がないレベルの酷いワキガだが

デオナチュレ ソフトストーンがあるので人間擬態人権享受できている

たまに「デオナチュレ ソフトストーンが効く人は軽度のワキガだ」みたいなことを宣う人がいるが

正直塗り方を間違えてるんだろうなとしか思えない

2024-02-20

anond:20240220133232

最近多様性かいって陰に寄り添いすぎな気がするな。

多少無理してでも陽に擬態するくらいの社会性は必要だと思うわ。

2024-02-17

anond:20240217075126

多様性を受け入れる環境は整ってはきているが、のほほんと生きてると多数派である従来のやり方がフィットした集団から抜け出るのが難しいのが現代って感じかなぁ

恋愛だって売れ残り高齢童貞になるまで何もしなかったなら、マッチョ男の擬態をする他に売れ残り同士マッチする方法すらなくなる

2024-02-15

硬い言葉を使ったほうが男性擬態できるってことかなもしかして

2024-02-14

熊代亨先生トークイベントおつかれさまでしたat梅田ラテラル

熊代亨先生、先日梅田ラテラルにて行われた『「推し」で心はみたされる?』のトークイベントおつかれでした。せっかくなので感想というか、お手紙を書いてみたいと思います

私はあの日の観客の一人です。子どもが3人いて最近ラグビー観戦にはまった者といえばわかっていただけるでしょうか。本来ならメールDMの方が良いのでしょうが、あえてこちらにしました。迷惑だったら申し訳ありません。また、こういった文章に不馴れなので読みにくい点もあるかもしれませんがお許しください。

普段、私はトークイベント等にはほとんど行った事はないのですが、思いきって参加してよかったです。インターネットや著書で知っていても、実際に目の前にすると「遠くから眺めていた人がこんなにも近くにいるぞ」と妙に感慨深いかったです。2時間程度ではありましたが、同じ時間、同じ場所にいられて嬉しく思います

トークイベントでは新刊テーマである推し」について先生や他の参加者の話を聞きながら考えていたのは「ヒトはどこまでいっても社会動物である事実から逃れられない」ということです。今回推しの話から時代ごとの世相の変化、承認欲求所属欲求比重の移り変わり、果ては社会福祉までと誰かが無理やり話題を変えた訳でなく自然と話が膨らんでいきました。推しという個人感情を語ってもどうしても社会接続されてしまうような、そんな気がしました。ヒトが解脱娑婆から抜け出す日はまだまだ遠そうです。

はいま35歳ですが、ラグビーというボールすら触ったことのないスポーツ観戦になぜはまったのかわからないとお話しました。その際先生自分の心の鍵穴にうまく刺さったのではないかとおっしゃりました。鍵と鍵穴のたとえはいいですね。確かに観戦するという行為自分の中にするりと入ってきた気がします。鍛え上げた選手達が荒々しくも規律を守って(ペナルティを出さないで)プレーしている姿に心躍らせますが、もしかしたら力のある者が正しく力を行使する様に憧れがあるのかもしれません。実際強いチームはペナルティが少なくスマートプレーしていますし、それがまた格好良いのです。

一方で家族に対してはどこか一歩引いたような気持ちがあります。少なくとも周りのお父さん達と比べるとどう家族思い入れが足りないのではと感じます。妻にもたまに文句を言われます先生はむしろ子ども推しにのめり込みすぎるより全然いいんじゃないかと言ってくれました。思い悩んでいたわけではありませんが、ちょっとほっとするような、励まされた気持ちになりました。

どうして家族をうまく推せないのだろう考えると、私の両親も同じく「推し」がへただったからだと思うのです。

両親はとある同じ地方出身で、父は貧乏農家の三男、母は貧乏大工の娘でした。地方出身先生ならお分かりでしょうが、50年以上前農家の三男ともなれば扱いはさんざんなものだったそうです。また幼くして母親(私からみた祖母)を失くしており、ずいぶん寂しい思いをしていたようです。母も自分の親がずいぶん厳しかったようで、成績が少しでも下がろうものならヒステリーと言えるくらいに叱られたと聞いています

そのせいなのか両親はお互いにうまくリスペクトし合えてなかったし、子ども立場から見てもナルシシズムを充たすには不十分でありました。社会に出てから子育てをしている人をみて、こんなにも子どもにかかわり合うんだととても驚いたのを覚えています

無論、大人になった今では両親にとっての精一杯だったのは理解できます。彼らなりに「推し」ていたのだと。

ただ、私は4人きょうだいですが他の3人も親に対してどこか一歩引いているように見えます。もしかしたら私は家族、あるいは血縁という概念にいい感情がないのかもしれません。

実際、妹は結婚していますが、子ども絶対に作らないと明言しています自分遺伝子は残してはならないと考えているようです。実は私もその意見には共感します。もしかしたら子持ちのくせにうっすらとした反出生主義者なのかもしれません。

それでも生まれた命がある以上ちゃんと育てて社会に送り出さなければなりません。幸い、知人や会社の同僚に子ども推しの参考になる人達とたくさん出会えました。なにより妻という心強いパートナーがいます。見よう見まねではありますが、たとえ擬態であっても良き親、良き「推し活」でありたいと思います

今回のようなトークイベントをまた大阪でされるのかはわかりませんが、いつの日かお目にかかるのを楽しみにしています。短い時間ではありましたが、言葉を交わし合えた者として、ささやかながらこれから先生を「推し」として応援しています

女性オタクの棲む暗い紅茶の池について その傍証

先日、 女性オタクの棲む暗い池について というnoteがバズった。

https://note.com/meisounote/n/nbed9573f66a5

なかなか面白く読ませてもらったあと、元増田を読んだ(元増田がバズってたのは知ってたがタイトルだけで読む価値がないと開いてなかった)ら、なるほど共感することが難しい思想文章だと感じた。

この、私とはあまりにも違う感性という違和感気持ち悪さにたいして筆者は増田とは違う女性という性別から。という仮の答えを与えられると腹に落ちるというか安心、してしまものだ。実際の元増田性別などどうでもよいのだが(看破されるにしてもされ易すぎる擬態なっちゃうし正直釣りでひとからげしてる)、こういった解釈や遊びができるのはインターネットの好きなところだし、文章(日記)という神の手から離れた著作物二次創作なのかな、と感じる。匿名じゃない個人攻撃的な認知プロファイリング()は嫌いだけどさ。元増田が女でも男でも内容が創作でも証明できないし。隙があろうが政治家のような堅物だろうが一般人だろうが有名人だろうが匿名だろうが不意にネタにされるときがあるのがネットだ。

 

このnote自体増田の中ではふーんおもしろ。そんな読み取り方もあるのね。いい暇つぶしが読めた。程度だったのだが…。

ついでXではこんなポストがバズった。

https://twitter.com/diet50_38/status/1756950371795386648

紅茶をお手軽に飲める道具だ!底に攪拌装置がついていて自動的飲み物をまぜまぜしてくれる便利グッズの類だろガハハ!と紅茶を飲まないので適当に流していたのだが、その道具への苦言がまたバズるである

https://twitter.com/JIN_ADD/status/1757188193571762424

紅茶好きから反論

・茶葉は最後に入れるもの

・この細さだと茶葉が開かず味も香りも×折角茶葉を買ったのに勿体無いことに…

耐熱温度90度←大抵の紅茶100度の熱湯にぶちこみます。アウト

ねぇえええ、このバズにどうやったら対抗できる?ガレガレなの?

こんな変な風に飲まれたくない😭

あっ!これかぁ!進研ゼミでやったところだ!

読んだ瞬間、電流が流れた。まさに頭に白熱灯が点灯したのだ!

「こんな変な風に飲まれたくない」

不思議な語彙だ。少なくとも増田にはない。男の増田なら

「こんな変な風に飲んでほしくない

と書くだろう。でもこの人は「飲まれたくない」と言っている。誰が?

「私はみんなに紅茶をこんな変な風に飲まれたくない」

一応、通じる文章だ。でも、彼女自分以外のみんなの喫茶クオリティを上げようと苦心している活動家のような人には一見して思えなかった。主に前文の「ねぇえええ、このバズにどうやったら対抗できる?ガレガレなの?」という感情的文章によって。第一声だし一般人ならばきっと自分の怒りを発信しているだろう。彼女がみんなの心配をしているのでなければ…?しかし「私は」では不自然だ。では…?

 

紅茶はこんな変な風に飲まれたくない」

 

キャラクターには独立的な自我(魂?)や心が存在する。

・私はキャラ自我と通じ合っており、作者はそうではない。

・私はただそのキャラ自我心配し代弁してあげている。

特定の設定は作者による”押し付け”であり、キャラ意志に反している。

すごい、これだ!イタコ論法だ!

紅茶には独立的な自我(魂?)や心が存在する。私は紅茶自我と通じ合っており、便利グッズの作者はそうではない。私はただ紅茶自我心配し代弁してあげている。

結構こじつけだが。実際の心理は別として、自然にこのワードをチョイスするという文化は確かに存在するのかもしれない。(し、彼女の本意を紐解くのではなく文化に着目してるので正誤はまあ重要でないか?)

ちょっと訂正。

・茶葉が最後とは限らないらしい。ティーバッグの場合最後

・茶葉の場合は思いっきり熱湯とディスカッションしておk

・あと蒸らしてないので美味しい紅茶には…なりません…

茶葉に失礼だよティーバッグで飲め!

てかこの人商品ばっか貼ってるのに義務タグいかスパムスパム💢

うお、伸びてる。

勿論私も紅茶自由に好きに飲め派だよ。

でもこのどう見てもツッコミどころ満載なアイテムに感激した人がポチって、購入した茶葉をその飲み方でしか飲まない人が出てきたら勿体なさすぎるのよ。

せめて最初の一杯はパッケージ裏みて飲みなよ…ってお気持ち

 

人には人の乳酸菌

一応後続には私ではなく他者のために、という言葉が続くのだが、バズったゆえに取り繕ったともとれなくもない。

いや、フィフティフィフティ?本人の言を重く置くなら慮った発言だった可能性が高い?

しかし、後続のポストは…

 

だって面倒くさい時はポットのお湯の再沸騰ボタン押して飲むし、冷めたらレンチンするし、好きに飲めなんだけどどう見ても不味い紅茶しかならないアイテム見てウヘァってなったんだよ。

「私のやり方聞いたら発狂すんだろな」とか、しらんがな好きにしろ

どうせ飲むなら美味いほうがいいやろ。

 

あっ!これも!進研ゼミでやったところだ!

 

女性が何か批判する時は「自分気持ち」を主語として被害の発生を申し立てるのです。

 

「オエッてなる」「嫌になる」は男性の口から出る時は体調報告やただの愚痴であるため、何かをシリアス批判する場面でこういう語彙が出てくる場合書き手はかなりの確率女性です。

 

まり「オエッてなる」「嫌になる」は男性世界では批判として成立しません。そのような体調報告やお気持ち表明だけで何か言ったような雰囲気を出している場合書き手はかなりの確率女性です。

「悪いけど、ちょっとオエッてなる。」

「不味い紅茶しかならないアイテム見てウヘァってなったんだよ。」

応用問題…ってコト!?(のりおが本編でちいかわをちょっと擦ったのそんなに好きじゃない)

noteで書かれてた「女性語彙」じゃん!解けるぞ…!私にも女オタク文章が解ける!

ポストは「お気持ち表明だけ」ではなくダメな点も最初にあげているが、繰り返しだけどワードチョイスに注目している。

文の書き手がどういう人間かということは口調や文体よりも語彙や発想でわかります。語彙や発想にこそ、その人間が日頃泳いでいる水の匂いが染みついているからです。

 

noteに書かれた特徴が二つ、偶然一致するかのような発言が見られたこの人。そもそもこの人は女性なのか?オタクなのか?もし女性オタクなら元増田女性と主張するnote傍証となり元増田女性であると信じてる自分の盲信を補強するにたるものになるのでは?

じんちゃん

@JIN_ADD

イケメンを産んだ!10年ぶりに紅茶沼へ。ミルクからストレート派になった、リーフティーしか飲めない! 人狼配信が夢な初心者。ADPKD!F外通知切 #脳筋スー様 #スー様忘備録 #崇拝忘備録

リプ漏れ仕様。他意はないすまんタイミング悪かった

う~ん…女性オタク!…かな?紅茶沼という表現オタクっぽいが。女性ではある。スー様は推しキャラかと思ったけどご子息ね。スサノオから取った凄い名前だ。まあアイコンカヲル君だし。石田彰推しっぽいし。刀剣ハイキュー推してたみたいだし。女オタクでしょう。

 

このポスト主は女性オタクエスパー初級のワイの答えはこれや!

したがって、彼女と似たような言動を行った元増田女性オタクです。だってその方が面白いから。元増田がどんなに追記しようが、元増田男性で実はnoteの人と同じぐらいに造詣深く巧妙なエミュだったりnoteの人の自演だったりすることはこの照らし合わせより面白くはなりません。繰り返しますが事実はどうでもいいです。元増田女性と断じる人が居て、その根拠実践するかのような別の女性オタクが居て、増田はとても楽しかったです。

知識は得るだけでは意味がない。活用して初めて意味がわかり、身につき、実りあるものになるのだ。

増田学生時代以来久しく忘れていた、学んだことが活かされる快感テストがスラスラと解けるあの快感を思い出せました。そして再度noteを読むと最初の「ふーんおもしろ。そんな読み取り方もあるのね。いい暇つぶしが読めた。」よりもっと深い味わいを感じました。これがものを噛み砕くということか。

 

元増田はともかく、noteの人が観測しているような池はきっと無数にあるのでしょう。そこではやはり特徴的な言いまわしがあるのでしょう。増田がついついオタクっぽくセリフ引用改変して使ってしまうように。善悪正誤はともかく、そういった異文化の観察から培った視座から殴る・暴くような文章、これが増田は好きなのでもっとコロシアエーと思います

2024-02-11

ゴッドイーター3がSteamセールになってトレンドに入って

潜んでたプレイヤーがわらわらと出てきている

アーマードコア6発表の時にも思ったけど、

ああ言う完璧一般人擬態した根強いファン

普段どこに隠れてるんだろう

2024-02-10

インプレゾンビを見つけ次第ブロックしてる

外国語ポスト及び名前日本語勉強しましょうね

外国人アイコン日本勉強しましょうね

絵文字日本語勉強しましょうね

全然関係ないポスト日本語文脈勉強しましょうね

連投→人間勉強しましょうね

もっともらしい文章パクツイ人間勉強しましょうね

だいたいこんな感じのことを思いながらインプレゾンビブロックしていってるんだが、正直私の言う通りに勉強されて人間に限りなくそっくりに擬態されると困る。

パクツイに関しては一見区別がつかないので危うい。アイコン名前を見たり青バッジの方をbotとみなしたりしてる。

人間勉強捗るとやがてヘイト煽りbotが大量に生産されて世に放たれるんだろうな。増田でもヘイトAIを育ててるなんて話があるみたいだし。

2024-01-30

私もうやめた、オシャレ生活やめた

今日からは常にスーツで精いっぱい

 

必死擬態して生きてきたけど結局オシャレわかんねーわ

これからパンツはチーノ、上はワイシャツで通す

最低限誰も不快にさせない服装にはなってるだろ

どうしてもカジュアルしろって言われたらワイシャツポロシャツに変えるよ

うそれでいいだろ

許してくれよ

開放してくれ

2024-01-28

anond:20240128163800

マジな話なんで弱男やめないの?

本質的には中身は変えられなくても

健常者に擬態して損すること無いじゃん

一見してキモいから警戒されるんだろ

2024-01-27

anond:20240127172639

喪女住民だったおばさんだけど2024年にもネ喪っているんだ。

ネ喪って昔から彼氏いるけど〇〇だから喪女っていわせて」って必ず言うんだよね。

どうせ喪女名乗るならネットでくらい彼氏いなかったことしてちゃん擬態すればいいのに、なぜか「彼氏いるけど、でも、でも、モテないんです」ってわざわざ書いて「お前ら完全にモテない女とは違う」感を出してくるんだよね。

久しぶりに見たわ

2024-01-16

フェミニストの行いって弱者女性立場からすると敵だと思っている。

男女平等女性の権利向上のために活動している人達のこと全てをフェミニストと呼ぶけど、今回はXや増田で見かける「男性優遇されているからその分女性有利にしよう」みたいな女性優遇を主に主張しているフェミニストに物を申したい。アダルト表現規制問題だとかは今回は除外ということで。

まず私の立場増田でよく言われている弱者男性女性版だ。

容姿擬態のできていない女オタクと聞いて想像される一つ結びで触覚が太くて小太りなブス、あんな感じ。色々自分なりに変わろうとしても清潔感が無い、男で言うところの足掻いている低身長チー牛みたいな残念な存在だ。チー牛の方ごめんなさい。

そしてADHDASD障害があってコミュニケーションに難がある。中学から不登校高卒バイトは続けられない引きこもり現在障害年金と親に養われて暮らしている。

勿論、増田にいる貧困で苦しんでる弱者男性と比べるとすごい恵まれていることは間違いない。どこが弱者だと思われるだろう。ただ売春結婚といった逃げ道は選びたくとも選べないという点から一般的社会人と比べると弱者女性と名乗っても許されると思ってる。

本題に入るけど、最近フェミニストフェミニストアンチ一般にも広がっていると感じる。前までは一部のネットの内輪向けみたいな深い意味のない女叩き・男叩きが多かったのに、今は連日至る場所フェミニストやアンフェの炎上騒ぎが起きている。それも一部の同じ人間がというより、身近な友達とか声の大きな知らない人とかが平気で女叩き・男叩きにいいねを押したり積極的に主張したりしているのを見て、私は遅くも危機感と恐怖を感じた。

おそらく最初は真面目に男女平等を訴えていただろうフェミニストも、男女平等ならば女性の不遇だけでなく男性の不遇も正さなくてはいけないというアンフェも、双方に紛れ込んだ女叩き・男叩きの連中によって、もはや個人ではどうしようもなく男女対立が治らなくなってしまった。

双方の主張を穏やかに擦り合わせ男女平等を近づけるべきなのに、議論最中に平気で暴言を吐き、それを軽率に持ち上げる今の風潮は何の未来のためにもならないし余計にストレスが溜まり対立が激化する一方だ。

お互い冷静でないからより過激権利主張がもてはやされる。男女平等とは何だったのか、一方が得をする分もう片方の性別全体が不遇に沈むのは差別で不当だ。

明らかにおかしいじゃないか

どっちもどっちだが特に私は女性なのでフェミニストに怒りを覚える。彼女らが過激なことを言えばいうほど、また彼女らの女性優遇案にデメリットを考えず軽くいいねを押す一般女性の姿によってアンフェでない男性さえも女性に対して失望するのだ。勿論性別を入れ替えても同じことが言える。

若者結婚否定派が増えたのもこの悪目立ちする男女対立が大きな要因になっていると私は思っている。

そして資本主義日本階層社会とまではいかなくても学歴とか属している社会かによって同じような人と関わることが多い。

私の場合障害病気のある人、支援する仕事をしている人、引きこもりニート人生に強い不満を抱えている人が多い。当然その人たちは余裕が無いし普段ネットを見ている人が多い。

一般の人は多分公の場では大っぴらに性別叩きはしないだろうけど、私が関わる人たちはお構いなしに性別叩きをしだすし、何なら皆コミュニケーション経験が少ないせいかネットが異性の現実だと思っているのかもしれない。男性に仲良くしようと声をかけると、昔より意地悪なことや卑猥なことを言われることが多い気がする。ソースなしの感覚論で申し訳ないけど。

私は経験していないが、あるいは弱者男性女性に意地悪や不都合押し付けられたりされているのだと思う。ただでさえ色々足りない私達弱者が、周囲は敵ばかりと思ってしまうと自立の道が遠のき社会お荷物状態がずっと続いて、普通の人の負担も増えると思う。

それに弱者こそ団結し世の中をサバイブするべきだと私は思う。結婚とか、友達とか。

フェミニストの行いで特になのは女性管理職を増やすために昇格の際女性下駄を履かせろ、ただし育児中は周囲に仕事を任せろ、ってやつ。管理職で休んでばかりの上司なんて不公平問題になるに決まっている。性別でそんなことを決められたら不当だし下駄を履くぐらい実力がない人が責任者になるのって女性にとっても不幸だ。

難しいかもだけど育児をするって決めた人は妊娠から子供小学生ぐらいに育つまではサポート体制が整った責任が軽めの仕事でそのあとはまたキャリア積みに戻るようにすれば良いと思う。子供小学生超えても責任が軽めの仕事が良いって人は非正規に移るとか。

子供出世か選ぶ女性と比べて男性はどちらも選ぶことがずるいっていう意見もあるだろう。その場合キャリア積みに戻った際出世やすくする補正とかをつけるように国が命令すればいいんじゃないのかな。出世したくない男性女性出世を断る権利があるかわりに会社は今より意欲のないいらない人材は辞めさせやすいように変えたら平等じゃないの。

子供仕事も選べて能力や意欲ある女性管理職になれる道が当然にあるのなら、管理職の人数に性差があっても男女平等であると考える。機会が平等から

人によって対応が変わるのは管理する人にとっては大変でも、行きすぎた女性優遇は後世での火種になるから避けたい。

勿論まともな社会人経験無い人が考えたわけだから実用性は低いと思うけど、改善案があったら欲しいです。

私の長いお気持ち文読んでくれてありがとうございました。

2024-01-14

anond:20240114181618

リアルタイム性低いか意味ないだろ。ゆっくり考えて事前準備で擬態するだけなら、AIなくてもできるしやってる。

生成AIって発達障害境界知能やその他障害持ちの人が健常者に擬態するためのツールとしてかなり有用な気がするけど識者の皆さんの意見はいかが?

ワイは感音性難聴があって店頭とかのやりとりで店員が言ってることが聞き取れず、

え?え?みたいな反応して店員を呆れさせることがあるんだけど、そういうのがなくなりそうな予感がしてんのよね、うん

2024-01-09

anond:20240108200654

予告編の段階ではファンからイヅツミがフェルパーちゃんと呼ばれていた記憶(本編ではトールマンと明かされたけど)

一緒に出てきた宝箱に擬態するミミックってwizにはおらんのよな

2024-01-04

犬が初めて電車に乗った時の話をしたい。

普段、犬のトリミング家族が車で連れて行っているが急な予定が入ったとかで、私(ペーパードライバー歴3年)が連れて行くことになった。

ゴールド免許持ちの優秀なペーパードライバーなので車を使うのは早々に諦め、徒歩と電車で連れて行くことにした。

行きは歩きでトリミングサロンまで連れて行った。

トリミングで疲れるだろう犬を犬用バッグに入れて坂を下ること40分、海辺トリミングサロン付近に到着した。

民家に擬態しているタイプトリミングサロン場所がわからず犬に

「君、場所を知ってるでしょう。案内してくれない?」

と話しかけながらウロウロしてたらたまたま店員さんが外に出てきて、

うちの犬を見るなり

「〇〇ちゃんですね〜〜」

顔パスならぬ犬パスうちの犬を連れて行ってくれた。

近くの駅から電車に乗り別の駅に移動して時間を潰してると終わったと連絡があり、犬を迎えに行った。

トリミングを終えてすっきりした犬は元気そうなので、駅までちょっと歩かせてからバッグに入れ、電車に乗った。

少しでも鳴いたら諦めてまた40分かけて今度は上り坂を延々と登るつもりだったが、犬は鳴きもせず動きもせずに静かだった。

電車を待つホームでバッグを覗いたら、犬はバッグのメッシュ地に鼻を押し付けて外をじっと見つめていて、

「15年間生きてきたけど、こんな場所は来たことがない」と言わんばかりの様子だった。

私も15年間この犬を飼っているが、電車に乗るのが好きというのは新しい発見だった。

犬が意外と電車を気に入り静かにしてくれるとわかったので、

今はたまに遠出の散歩をして帰りは犬をバッグに入れ電車に乗って帰宅する。

何度乗っても犬はバッグの中で駅ホーム電車内を眺めている。

2023-12-31

クラスで一番の嫌われ者だった彼が地方公務員になって無双するお話 part.3/7

前 https://anond.hatelabo.jp/20231231221401

三つ目になる。飲み会のことだ。

あれは、F君が福祉課2年目の時だった。課内で飲み会があったのだ。肝心のお店だけど、和風洋風かどっちつかずの、食い倒れ的な意味で名店と呼ばれるところを予約した。課のほぼ全員が参加する、夏場の納涼飲み会だった。

あの頃の俺は……異動した先輩の跡を継いで苦戦中だったけど、ようやくマトモに業務を進めることができるようになり、調子に乗ってた。後輩にもマウント取ってたかな。まだ当時は、マウントを取るというネットスラング一般的ではなかった。

しかしまあ、俺はやはり調子に乗っていた。当時は、市内に軽く十以上はある社会福祉法人指導監査をする立場だった。会計報告も読み解かないといけない。その業務担当者になったのは、俺が史上最年少だった。

でも、仕事負担はどんどん重くなった。特に人間関係トラブルとか、犯罪性のある監査事案になると実力が追い付かなかった。年を経るごとに消耗していった。躁鬱的な症状だ。

年を経るごとに、冒頭あたりで説明したような、よくない先輩方に近づいている感覚が出てきた。

飲み会の話に戻るけど、自分と若手複数名が幹事役だった。予算を考えるとか、お店を押さえるとか、当日の司会進行とか、みんなの注文を伺うとか、二次会の手配とか、上司タクシーを呼ぶとか――増田社員のみんなもやったことがあるような飲み会仕事だ。

納涼会にはF君も参加していた。こういう会だと奥の方で大人しくしてることが多い。協調性がないキャラだったから、どの上司もF君に幹事を任せようとしなかった。彼も任されそうになると断っていた。

予約した居酒屋は、料金に比して料理がたくさん出ることで有名だった。部屋に案内されると……広い客間の中に、テーブルをいくつも合体させたうえで純白のクロスが掛けてあった。みんなゾロゾロ椅子腰かけて、料理を楽しみに待っていた。いや、サランラップがかかった刺身はすでにあったかもしれない。

食卓の見た目は洋風で、床はカーペットだったけど、部屋の造りは伝統和風スタイルだった。参加人数は、三十人ほど。

飲み会スタートから数十分後のテーブルの上には、刺身の盛り合わせとか、おしゃれな豆腐とか、唐揚げとかポテトとか天ぷらとかフランクフルトとか、なんかもういろいろと並んでいた(高そうな料理もあったが名前がわからない)。食事的な意味で皿を片付けるのも難しかった。

俺と同年代職員幹事役で手一杯だった。注文の多い上司や先輩が多かった。福祉課長もその1人だ。毎回違うお酒を注文する。飲み放題メニューにないお酒の注文は、もはや基本だった。

そのうち、飲めや歌えやの大騒ぎになった。カラオケはなかったが、大声で民謡を歌う人はけっこういた。フローリングの上に敷いてあったカーペットが柔らかかったな~。もう長らく行ってないけど、今度地元に帰った時に行ってみよう。

F君は、端の方で大人しくしていた。たまに会話に混ざったりしてたかな。俺は参加者全員の様子を見てたけど、F君は基本こぢんまりと黙食していた。お酒は飲んでなかった。烏龍茶緑茶のどっちかだ。

覚えてるのは、F君が年配の職員とか、臨時職員さんとおしゃべりしてたのと、あとは女性職員がおそるおそる彼に話しかけていたのを見た。会話の内容はわからなかったが。

F君は、隣の人の空になったビールグラスをサーバー(※樽の方だ。基幹システムの方じゃない)まで持って行って、注いであげてた。

うるさい飲み会だったけど、若いから気にならなかった。でも、嫌なことが数点あった。こういうのが、数年後に市役所を辞めたきっかけになる。

早い話、この福祉課全体の飲み会でひと悶着あった。ひとつはF君案件だ。その飲み会で片隅に座っていたF君が、近くにいた福祉課長や直属のグループリーダーその他先輩がいた席まで呼ばれた。「おい、ちょっと来い」と呼ばれてた。なんか最近、彼が失敗したことがあったらしい。

ところが、F君はストレートに断った。「行きません」だって。周りの空気が冷たくなったのを感じた。要は突っぱねたのだ。

それで、上司や先輩方と口論になった。周りは雑談してたけど、やっぱり気にしていた。俺達幹事はどうしようかって感じだった。そしたら、先輩方の態度が軟化してきて、F君のところに行って「まあ一杯飲めや」と勧めたのだ。そしたら、それも断ってしまって、また険悪な雰囲気になった。

でも、そのうち優しめの年配職員がF君の隣の席に移ってきて、「まあ飲みなよ」とお酒を注ごうとした。「グッジョブ!!」と心の中で感じたけど、F君は「帰りが~」と言っていた。聞き取れなかったけど、そんなことを言ってた。※F君は自転車バイク通勤していた。飲酒運転を気にしてたのではないか

それで、そういう態度に憤った福祉課長その他数名が、F君のところに詰め寄ってお酒を飲ませようとしていた。下は、ほぼ福祉課長セリフだ。印象的なやつだけを抜粋してる。

「帰りがバイクでもいいだろう。一杯だけでいい。飲め」

「ここは呑んでおく場面だ。呑まなかったら男じゃない」

「上の人から酒を勧められたら飲まないと。法律かい問題じゃなくて、社会常識だ」

「お前。結婚してるか、する予定があるのか……ない? だったら、増田君の方が『上』の存在だよ。婚約者いるんだからな」※当時、俺は婚約中だった。

結婚できない人間は、お前みたいに人間性に問題があるやつが多いんだよ」

といった、福祉課長その他の発言が心に残ってる。それでも断固とした態度のF君に、彼らは声を荒らげて、ついにグループリーダーがF君の胸襟のあたりを掴んだところで、「やめてください!!」と彼が拒否して……。

隣の客間にも聞こえていたと思う。はっきりいって大声だった。店員数名が「どうしました!?」と客間に入ってきたことで、それでようやく騒ぎは収まった。

かくいう自分は、どっちもどっちだと感じていた。双方とも行動に問題があった。まず、F君は協調性がない。お酒の一杯くらい飲んでもいいじゃん。限りなく透明に近い酎ハイとか作ってもらってさ。

上司や先輩方だってアルハラなる言葉はまだ世間に浸透してなかったけど、さすがに飲酒運転容認はまずいだろう。

それからも、俺にとっては歯がゆいというか、嫌な飲み会風景が続いた。大体こんなところか。これでもだいぶ端折ってる。

福祉課長柔道の技を職員にかけて転がしまくっていたこ

臨時職員パートさん達がみんなにお酌をして回っていたこ

 ※公務員原則たる身分保障が働かないから、首を切られないように気を遣ってる

女子職員キャバ嬢扱い。女の子場合、全員の席を周ってお酌は基本だった

・酔いつぶれて動けなくなった職員を店の駐車場放置して帰ったこ

・少なくとも3名の職員飲酒運転二次会に行っていたこ

低い次元の話は置いといて。飲み会の話に戻ろう。

あんなことがあったが、F君は堂々としてたよ。その後にあった余興(参加者がひとりずつ挨拶抱負を述べる。やりたい人は芸とかする)でも、超然として仕事抱負を述べていた。「自分、まだまだだけどフツーに頑張ります」みたいな感じか。

堂々としていた。自分が正常な人間みたいに振る舞っている……微妙に笑いも取っていた。それを見てる人達は「おー」みたいな雰囲気になってた。

さすがに一発芸はしなかったけど、F君には芸があった。中学生の頃、ムジナ(アナグマ)の物まねをして剣道部の先輩連中に気に入られてた。「ムジナってなんやねん!!」て感じで。ムジナが身を低めながら、スウェーバックで後ろに下がって、また出てきて、身を起こして威嚇するポーズだった。

ようつべで野生のムジナ(アナグマ)を見ることができる。「アナグマ ムジナ」で検索してみよう。

(一応、YoutubeURL)

Youtube検索:アナグマ ムジナ

別に、そこまでF君に興味があったわけじゃない。ただ、あまりに珍しいというか。学校公務員民間を通じて、これまでに見たことのない存在だった。

その飲み会でも、確かにF君は浮いてたけど、でも完全ボッチチェリというわけではなかった。年配の職員とも、中年職員とも、同年代とも、若い職員とも、数は少ないけどコミュニケーションは取ってた。料理の取り分けとか、空いたグラスや皿の片付けもやってた。もしかすると、発達障害とかパーソナリティ障害の人がする『擬態』みたいなやつかもしれないが。

飲み会が終わった後は、手配したタクシー上司や先輩を乗っけて二次会まで連れていく仕事が待っていた。帰ろうとするF君を見ると、なんと杜甫ではないか!! 今日バイクに乗ってないみたいだ。

帰り際に呼び止めて、F君とちょっと話をした。「今日は災難だったね」と言うと、「まあ、こんなもんでしょ。次に期待。料理うまかったし、無事に終わって神に感謝」という答えが返ってきた。ひどい目にあったのに他人事みたいだった。キャラクターが読めない。

それからF君は、上司や先輩から姿を隠すように、公道に出ずに駐車場フェンスを飛び越えて(笹食ってる場合じゃねぇ!のやつ)、店の裏側にあった河川管理道に躍り出ると――そそくさと帰って行った。



まあ、問題職員(モンスター社員)のことばっかり書いてるけど、実際なんであいつらは発生するんだろうな。普通イメージだと、モンスター社員採用試験で間違えて採用される、といったところだろうか。

いや、でもわからない。もしかしてモンスター社員採用試験を受ける時はまともな人間なのかもしれない。それが、組織環境に当てられることでモンスターに変化してしまう――そういう見方はできないだろうか?

こんなことを書いてたら、とある書籍記述を思い出した。書棚から引っ張り出して引用してみる。

 組織の成員を変えようとするよりも、創造革新を阻む組織内の要因を探った方がよいのではないだろうか。「現在環境で、なぜ人びとは創造したり革新したりしないのか」という問題を提起すれば、正しい方向に一歩踏み出したと言えるだろう。ここで思い出されるのが、もはや伝説存在となった著述家であり、いまなお精力的に啓蒙活動を続けるピーター・ドラッカー逸話である。彼は企業上級管理職向けの講演会で、社内に「無用の長物」を大勢抱えていると思うひとは挙手するよう求めた。多くの手が挙がったところで、ドラッカーは次のように尋ねた。「そのひとたちは、皆さんが面接を行い、採用を決定した時点から無用の長物だったのですか。それとも、入社後に無用の長物と化してしまったのですか」 P19 完全なる経営(2001) P.19 A.H.マズロー (著), 大川 修二 (翻訳)



モンスター社員が先なのか、組織文化にあてられるのが先なのか。どっちなんだろうな。

次 https://anond.hatelabo.jp/20231231221403

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん